「産業のまち未来基金」への寄附をお待ちしております

ページ番号:763211476

更新日:2025年4月2日

1 産業のまち未来基金とは?

産業のまち未来基金サムネイル

(1) 目的

区内中小企業の経営基盤を支え、さらなる成長を促し、区内産業集積の維持・発展に寄与することを目的としています。

    (2) 基金の使途

    主な使途は、次のとおりです。

    • 人材確保・育成・定着の支援
    • 区の魅力発信・維持
    • 住・商・工が調和する環境整備支援
    • 区内産業のイノベーション促進支援
    • その他、中小企業の経営継続支援に関すること

    なお充当先は、人材の確保・育成や新製品開発など、企業の経営継続や成長に寄与する施策から選定します。

    2 寄附の申込みについて

    各種方法で寄附の申込みを受け付けております。
    なお、ふるさと納税ポータルサイトを介した寄附をご希望の方は、申込み不要です。

    (1) ふるさと納税ポータルサイトを介した寄附(個人の方のみ)

    ふるさと納税ポータルサイトを介した寄附の場合、申込みの手続きは不要です。
    寄附金額が2,000円以上の場合、以下のふるさと納税ポータルサイトからクレジットカード決済等により納付することができます。
    寄附に応じて各種ポイントやマイルが貯まります。手数料はかかりません。

    (2) その他の申込方法(個人・法人を問いません)

    いただいたお申込み内容に基づき、ご指定の住所へ書類を郵送します。
    お申込みについては、以下1~3のいずれかの方法によりお願いいたします。
    なお、「申込フォーム」をご活用いただきますと、書面を作成するなどの手間がなく比較的スムーズです。

    1. インターネットによる寄附申込フォーム
    2. 郵便(現金書留による寄附、または郵便による寄附申込)
    3. お電話、または産業振興課窓口での現金納付

    インターネットによる寄附申込フォーム

    寄附申込フォームからお手続きいただくと、申込みに係る書面等を作成する手間がないため比較的スムーズにお手続きが可能です。
    次のリンクからお手続きください。

    郵便(現金書留による寄附、または郵便による申込み)

    「寄附申込書」をあらかじめご作成の上、寄附額分の現金を現金書留にてお送りください。現金書留以外の寄附方法をご希望の場合は、「寄附申込書」のみご郵送ください。
    なお、郵便の場合、申込みに係る郵便料は寄附者がご負担ください。

    お電話、または産業振興課窓口での現金納付

    まずは産業振興課(03-5744-1363)にお電話の上、寄附を行いたい旨を担当者へお伝えください。以降の流れは次のとおりです。
    (注釈1)窓口納付の場合はお電話せず直接お越しいただくことも可能ですが、お待たせしてしまう場合がありますので、事前にお電話いただいた方がスムーズです。
    【窓口での現金納付をご希望の場合】

    1. お電話にて、日時のアポイントを取らせていただきます。
    2. お約束の日時にご来庁いただき、「寄附申込書」のご記入をお願いします。(本ページからダウンロードし、事前にご記入いただいても構いません)
    3. 担当者が内容を確認後、納付書を発行し、その場で現金による納付をお願いいたします。

    【納付書による後日納付をご希望の場合】

    1. お電話でご住所を伺い、「寄附申込書」と返信用封筒を区担当者から郵送します。(本ページからダウンロードしていただいても構いません)
    2. 同封の返信用封筒にて、必要事項を記入した「寄附申込書」をご返送ください。
    3. 担当者が内容を確認後、納付書等の関係書類を郵送します。
    4. 納付書がお手元に届きましたら、お近くの区指定金融機関にて納付をお願いいたします。

    寄附申込書はこちらのデータをご使用ください。

    納付書による寄附をご希望の場合は、こちらで区指定の金融機関をご確認の上、窓口でご納付ください。
    (注釈1)郵便局・ゆうちょ銀行(東京都、関東各県及び山梨県に所在のみ)でも使用可能です。

    ご寄附をいただいた後の流れ

    ご寄附の入金が確認でき次第、(概ね1か月以内に)ご住所宛に寄附金受領証明書をお送りいたします。
    (注釈1)確定申告など、税務上の諸手続きに必要な書類となります。大切に保管してください。

    税法上の優遇措置

    個人の方は

    本基金への寄附はふるさと納税制度の対象となり、確定申告を行うにより寄附金控除が受けられます。
    また、確定申告せずに寄附金控除を受けられるワンストップ特例制度があります。
    詳しくは、総務省ふるさと納税ポータルサイト等によりご確認ください。

    法人の方は

    本基金への寄附は、全額法人税上の損金に算入することが可能です。
    詳しくは国税庁ホームページ等によりご確認ください。

    個人情報の取り扱い

    ご寄附及び関連手続きにより取得した寄附者の個人情報は、大田区個人情報保護条例を遵守し、区から「寄附金受領証明書」をお送りする際など、ご寄附に伴う事務処理にのみ使用いたします。

    注意事項

    寄附者が次のいずれかに該当すると認められる場合は、寄附の申込みをお断り、または寄附金を返還させていただきます。

    1. 寄附者が暴力団又は暴力団員である場合
    2. 寄附者が暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する場合

    PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
    お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
    Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

    Get Adobe Acrobat Reader

    お問い合わせ

    産業振興課

    産業振興担当(管理)
    大田区南蒲田一丁目20番20号 産業プラザPiO 4階
    電話:03-5744-1363
    FAX :03-6424-8233
    メールによるお問い合わせ