区立小学校・中学校のPTA活動
ページ番号:563834586
更新日:2025年4月4日
PTAリーフレット『おおたのPTA』
★小P連・中P連が力を合わせて作成しました!
このPTAリーフレットは、
「保護者もこどもと一緒に楽しい学校生活を送ってほしい」
「ネットでは伝わらないリアルな声を届けたい」
「より多くの保護者にPTAに関心を持ってほしい」
そんな願いを込めて、大田区立小学校PTA連絡協議会、大田区立中学校PTA連合協議会のメンバーが話しあいを重ね、形にしました。
★“おおたのPTA”
大田区立の小学校60校と中学校28校はそれぞれのつながりをもち、良い取り組みは連携し、活動の悩みは分かち合いながら、日々進化しています。
どうしたらみんなで楽しく活動できるか?
保護者の負担にならない運営方法はどんな形か?
こどもたちのためにPTAに何ができるか?
各PTAが試行錯誤しながら、特色ある活動をしています。
そんな“おおたのPTA”の具体的な取り組みは、ぜひ各学校のPTAが発信している情報をご覧ください!
PTAリーフレット「おおたのPTA」(PDF:5,007KB)
PTAとは?
PTAは、その学校に通うすべてのこどもたちのために活動しています!
PTAの目的は、「こどもたちの健やかな成長をはかること」にあります。
保護者(Parent)と教職員(Teacher)の会(Association)として様々な活動を行っています。
こどもの育ちを支える、学校、家庭、地域が協力し合うために、PTAはとても大切な役割となっています。
PTAは社会教育関係団体です!
学校で行われるのが「学校教育」、家庭で行われるのが「家庭教育」、それと並んで大切なのが「社会教育」です。
PTAは、社会教育関係団体として、“こどもとともに、保護者と教職員も学び合い成長していこう”という思いを持ったつながりです。協力できることについて、みんなで話し合いながら活動しています。
もっと知りたい人はこちら!『PTAのしおり』
より具体的に、
・PTAの目的や性格
・活動内容
・組織
などについて説明しています。
実際の運営方法はPTAにより様々ですので、参考資料としてご活用ください!
多言語版(英語版・中国語版・韓国語版・タガログ語版・ネパール語版・ベトナム語)も掲載しています!
社会教育関係団体とは?
詳しくはこちらからご覧ください。
(PTAは、登録を要しない社会教育関係団体です。)
社会教育とは?
おおた社会教育コラムをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
大田区蒲田5丁目37番1号ニッセイアロマスクエア5階
電話:03-5744-1447
FAX :03-5744-1535