大田区こども未来会議若者委員を募集します
ページ番号:736888415
更新日:2025年10月1日
大田区では、大田区こども未来会議条例第1条に基づき、区長の付属機関として「大田区こども未来会議」を設置します。
区と関わる若者の立場で、こども・若者施策に関して様々な視点から意見を述べていただくため、若者委員を募集します。
募集人数
2名
応募資格
次の要件にいずれにも該当している方
○18~39歳(令和7年12月18日時点)で会議に出席できる方
(会議は年3、4回程度で、原則平日の昼間の開催となります。また、Web会議で開催する
場合がありますので、対応可能な方でお願いします。)
ただし、政治・宗教・営利活動を目的とする方を除きます。
○区内に在住または在学・在勤の方(国籍は問いませんが、日本語が理解できる方に限ります。)
○区議会議員、区職員でない方
○区のこども・若者施策に関心と熱意を持っている方
○友人や学校の仲間など2名1組での応募をすることができます。
(注釈1)2名1組で申し込みをされる場合、面接は同じ日時に行い、合否についても同一の結果となります。
任期
委嘱の日から令和9年(2027)年3月31日まで
募集要項及び提出書類
提出方法
申込書に必要事項を記入し、作文とともに以下の宛先に郵送または持参で提出してください。
【郵送】
〒144-8621
大田区蒲田五丁目13番14号 本庁舎3階
大田区役所こども未来部こども未来課経営計画担当
提出期限
令和7年11月4日(火曜日)消印有効
選考方法
課題作文の審査及び面接審査を行い、決定します。
(注釈1)面接審査は令和7年11月21日(金曜日)夕方を予定しています。
課題作文の結果及び面接審査の時間、詳細については後日通知します。
(注釈2)こども未来会議第1回については12月18日(木曜日)13時45分~15時45分で開催します。
(注釈3)会議の出席に伴い、規定に基づく報酬2万円(所得控除前)をお支払いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
経営計画担当
電話:03-5744-1780
FAX:03-5744-1525