おおた区報WEB版 令和4年7月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2022年7月1日

目次

暮らしの情報箱

健康ほっとライン

お知らせ

インフォメーション

暮らしの情報箱

新型コロナウイルス感染症の影響により、催しなどは中止・延期となる可能性があります。催しなどにご参加の際は、マスク着用などの感染症対策にご協力をお願いします。

はがきやFAXなどの記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

受験生チャレンジ支援貸付

 学習塾などの受講料や高校・大学受験料の貸付を無利子で行います。
対象 中学3年生・高校3年生・これに準じるお子さんを養育し、世帯の総収入金額が基準額以下などの要件に該当する方
学習塾などの受講料 上限20万円
受験料
中学3年生:上限27,400円
高校3年生:上限80,000円
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-2026 FAX:03-3736-2030

戦没者等の遺族の方へ特別弔慰金の支給

対象 次の全てに該当する方
(注釈)先順位1名
(1)区内在住で戦没者などの死亡当時の遺族
(2)令和2年4月1日現在に「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける妻や父母などがいない
申込方法 問合先へ請求書類など(問合先で配布)を郵送か持参。令和5年3月31日必着
問合先 福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520

原爆被害を受けた方への見舞金

対象 7月1日現在、区内在住で被爆者健康手帳をお持ちの方
支給額 12,000円(8月15日支給予定)
申込方法 問合先へ被爆者健康手帳、印鑑、本人名義の預金通帳を持参。7月19日締め切り
(注釈)令和3年度に支給を受けた方は申し込み不要
問合先 地域福祉課障害者地域支援担当
大森 電話:03-5764-0657 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-2181 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1504 FAX:03-5713-1509
糀谷 電話:03-3743-4281 FAX:03-6423-8838

特別区民税・都民税、軽自動車税の納付案内

 電話により納め忘れの案内を行っています。
問合先 納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517

健康

特定健康診査・長寿健康診査

 対象の方へ受診票を郵送しています。
対象
特定健康診査:大田区国民健康保険に加入の40歳から74歳の方(令和5年1月以降の加入者を除く)
長寿健康診査:後期高齢者医療制度に加入の方
(注釈)6月から9月に75歳になる方には9月下旬、4月から12月に国民健康保険加入した方には届け出の翌々月以降に郵送します
(注釈)社会保険などに加入の方(被扶養者を含む)は、加入している健康保険か勤務先にお問い合わせください
受診期限 令和5年3月31日
健診項目 問診、診察、身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査など
受診場所 区内健康診査実施医療機関
問合先 国保年金課
特定健康診査:国保保健事業担当 電話:03-5744-1393 FAX:03-5744-1516
長寿健康診査:後期高齢者医療給付担当 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677

傍聴

大田区高齢者福祉計画・介護保険事業計画推進会議

対象 区内在住・在勤の方
日時 7月13日(水曜日)午後1時30分から3時
会場 産業プラザ
定員 先着5名程度
申込方法 問合先へ電話。7月11日締め切り
問合先
高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1257 FAX:03-5744-1522
介護保険課介護保険担当 電話:03-5744-1732 FAX:03-5744-1551

医療的ケア児・者支援関係機関会議

日時 7月27日(水曜日)午後1時30分から2時30分
会場 蒲田地域庁舎
定員 先着5名程度
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。7月20日締め切り
(注釈)手話通訳が必要な方は申し込み時にお伝えください
問合先 障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1700 FAX:03-5744-1592

地域福祉計画推進会議

日時 7月29日(金曜日)午前9時30分から11時30分
会場 消費者生活センター
定員 先着10名程度
申込方法 7月1日から20日に問合先へ電話
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1721 FAX:03-5744-1520

障がい者差別解消支援 地域協議会

日時 8月3日(水曜日)午後1時30分から3時
会場 消費者生活センター
定員 先着5名程度
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。7月22日締め切り
(注釈)手話通訳が必要な方は申し込み時にお伝えください
問合先 障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1700 FAX:03-5744-1592

相談

老いじたく相談 人生100年!自分らしく明るく暮らしていくために

老いじたく相談 人生100年!自分らしく明るく暮らしていくためにについての二次元コード  遺言・相続・不動産登記など、将来への不安や疑問を司法書士などの相談員がお受けします。
日時 7月13日から10月5日の水曜日(8月31日を除く)、午前9時30分から11時30分
(注釈)1人50分
会場 大田区社会福祉センター
定員 先着各2名
申込方法 問合先へ電話。7月8日午前8時30分から受け付け
問合先 おおた成年後見センター 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590

老いじたく相談 人生100年!自分らしく明るく暮らしていくためにについての詳細はこちら

離婚と養育費にかかわる総合相談

 1人1時間の弁護士相談です。離婚前後の生活相談も受け付けます。
対象 19歳以下のお子さんの保護者
日時 8月13日(土曜日)午前10時から午後3時
会場 申し込みの際にお伝えします
定員 先着12名
申込方法 7月1日から29日に問合先へ電話
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520

子育て世帯の相談会

 子育て世帯の日常生活の困りごと(住まい、仕事、家計など)を専門の相談員に相談できます。
日時・会場
(1)7月26日(火曜日):調布地域庁舎
(2)8月22日(月曜日):蒲田地域庁舎
(3)9月30日(金曜日):糀谷・羽田地域庁舎
(注釈)いずれも午後1時から4時
申込方法 当日会場へ
(注釈)事前予約可
問合先 JOBOTA(ジョボタ) 電話:03-6423-0251 FAX:03-6423-0261

中小企業融資あっせん相談(チャレンジ企業応援資金)

対象 経営革新にチャレンジする中小企業
日時 月曜日から金曜日(休日除く)
(1)午前9時から11時(2)午後1時から4時
会場 産業プラザ
問合先 産業振興課融資係 電話:03-3733-6185 FAX:03-3733-6159

募集

おおた少年少女チャレンジ創造コンテスト参加チーム

対象 小学3年生から6年生(1チーム2名から3名)
定員 先着15組
申込方法 問合先へEメール(記入例参照。参加人数、保護者氏名も明記)。7月12日締め切り

コンテスト
日時 8月19日(金曜日)午前10時から正午
(注釈)事前に説明会と指導講習会有り
会場 産業プラザ
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459 Eメール:Eメールアドレスはこちら

看護職復職支援研修(3日制)

対象 看護師か准看護師の免許をお持ちの方
日時 7月25日(月曜日)から27日(水曜日)午前9時30分から午後4時
会場 松井病院(大田区池上2-7-10 電話:03-3752-1111)
定員 先着3名
申込方法 会場へ電話。7月19日午後5時締め切り
問合先 健康医療政策課地域医療政策担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

「創業体験ワークショップ」参加者

「創業体験ワークショップ」参加者についての二次元コード  創業を考えている・創業間もない方などを対象に、準備から出口戦略まで必要な手続きや書類の作成をお教えします。詳細は問合先ホームページをご覧ください。
日時 8月3日・17日・24日・31日(水曜日)
会場 産業プラザ
定員 先着各20名程度
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6126 FAX:03-3733-6459

「創業体験ワークショップ」参加者についての詳細はこちら

公共職業訓練10月入校生

申込方法 7月1日から8月5日にハローワークへ必要書類を持参。詳細はお問い合わせください
問合先 都立城南職業能力開発センター大田校 電話:03-3744-1013 FAX:03-3745-6950

生涯学習ボランティア

申込方法 問合先へ申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)を持参
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

求人

大田区職員 福祉(保育士・児童指導)

大田区職員 福祉(保育士・児童指導)についての二次元コード 対象 昭和60年4月2日から平成15年4月1日生まれで、次のいずれかに該当する方
(1)保育士の資格を有し、都道府県知事の登録を受けている
(2)児童指導員の資格を有する
(注釈)いずれも取得見込みを含む
第一次選考 8月28日(日曜日)
申込方法 問合先へ申込書(問合先で配布)を郵送か持参。7月25日消印有効
問合先 人事課人事担当 電話:03-5744-1152 FAX:03-5744-1507

大田区職員 福祉(保育士・児童指導)についての詳細はこちら

特別区(東京23区)職員 Ⅲ類・経験者・障害者・就職氷河期世代

特別区(東京23区)職員からⅢ類・経験者・障害者・就職氷河期世代についての二次元コード 対象 次の要件に該当する方
(1)Ⅲ類:平成13年4月2日から平成17年4月1日生まれ
(2)経験者:昭和38年4月2日以降の生まれ
(3)障害者:平成3年4月2日から平成17年4月1日生まれ
(4)就職氷河期世代:昭和45年4月2日から昭和61年4月1日生まれ
(注釈)そのほか要件有り
第一次試験・選考 (1)(3)9月11日(日曜日)(2)(4)9月4日(日曜日)
申込方法 問合先ホームページから申し込み。7月14日午後5時まで受信有効
(注釈)(3)問合先へ郵送も可。7月13日消印有効
問合先 特別区人事委員会事務局任用課 電話:03-5210-9787 FAX:03-5210-9708

特別区(東京23区)職員 Ⅲ類・経験者・障害者・就職氷河期世代についての詳細はこちら

お知らせ

こども入浴デー

 区内在住の小学生以下は第1日曜日に区内の公衆浴場を無料で利用できます。当日、番台(フロント)に年齢を伝えてください。
(注釈) 実施の有無、保護者同伴などの詳細は各浴場へお問い合わせください
問合先 産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1373 FAX:03-6424-8233

土曜日・日曜日も受け付け!マイナンバーカードの申請補助

土曜日・日曜日も受け付け!マイナンバーカードの申請補助についての二次元コード  申請に必要となる顔写真の無料撮影から申請までをお手伝いします。
日時 午前9時から午後6時30分(土曜日・日曜日は午後4時30分まで)
(注釈)休日、第3土曜日とその翌日曜日を除く
会場 大田区マイナンバーカードセンター
申込方法 問合先へ電話。区ホームページからも予約可
問合先 大田区マイナンバーコールセンター(月曜日から金曜日(休日を除く)、午前9時から午後5時) 電話:0570-03-3370

土曜日・日曜日も受け付け!マイナンバーカードの申請補助についての詳細はこちら

マイナンバー対応証明書交付機の導入

 マイナンバーカードで住民票などの証明書を発行できる証明書交付機を導入します。詳細は区ホームページをご覧ください。
開始予定時期 7月下旬以降
設置場所 特別出張所(蒲田西特別出張所を除く)
問合先 地域力推進課地域力推進担当 電話:03-5744-1222 FAX:03-5744-1518

夏季プール利用引換券を配布します

対象 74歳以下の大田区国民健康保険加入者
配布場所・期間
特別出張所:7月8日から29日
国保年金課:7月8日から9月2日
(注釈)土曜日・日曜日、休日を除く
利用可能施設・期間
平和島公園プール:7月9日から8月31日
東調布公園プール:7月9日から9月4日
萩中公園プール:7月10日から9月4日
申込方法 配布場所へ国民健康保険証を持参(1人1回)
問合先 国保年金課国保保健事業担当 電話:03-5744-1393 FAX:03-5744-1516

アプリコ小ホール・展示室の利用抽選再開

 改修工事終了後の令和5年3月利用分の抽選を9月5日(月曜日)に行います。詳細は問合先ホームページをご覧ください。
問合先 公益財団法人 大田区文化振興協会 電話:03-5744-1600 FAX:03-5744-1599

塀を造る・造り替える際はご注意ください

 地震など自然災害に備え、ブロック塀などの重い塀は、生け垣やネットフェンスなどの軽い塀にして、倒壊を防止しましょう。倒壊を最小限にする応急的な補強方法もあります。詳細はお問い合わせください。
問合先 建築審査課構造審査担当 電話:03-5744-1389 FAX:03-5744-1557

テレビの受信障害対策

 携帯電話の新しい電波(700メガヘルツ帯)の利用開始に伴い、テレビに受信障害の可能性がある世帯に一般社団法人700メガヘルツ利用推進協会がチラシを配布しています。
 なお、対策費用は無料です。
問合先 700メガヘルツ テレビ受信障害対策コールセンター 電話:0120-700-012(午前9時から午後10時
(注釈)年中無休)

自転車の盗難が多発しています

自転車の盗難が多発していますについての画像  住宅での盗難が多く、盗まれた自転車の約6割に鍵がかかっていません。

盗難に遭わないためには

  • わずかな時間でも自転車から離れる時は必ず鍵をかける
  • 住宅や駐輪場でも油断せず必ず鍵をかける
  • 特に鍵はツーロック(二重ロック)が効果的です

問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

在宅医療に関する相談(電話専用)

対象 区内在住の方と家族
在宅医療相談窓口専用ダイヤル 電話:03-5744-1632(午前9時から正午。休日・年末年始を除く)
(注釈)お住まいの地区ごとに相談受付日が異なります
大森地区:火曜日、第2・第4金曜日
田園調布地区:月曜日・木曜日
蒲田地区:水曜日、第1・第3・第5金曜日
問合先 健康医療政策課地域医療政策担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

ハクビシン・アライグマにお困りの方へ

 箱わなの設置による捕獲事業を無料で行っています。被害に遭われた場合はご相談ください。
問合先 環境対策課環境推進担当 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

参加・催し

友好都市パネル展

 区の友好都市である長野県東御市、秋田県美郷町、宮城県東松島市のパネル展を開催します。
日時 7月4日(月曜日)から11日(月曜日)
会場 区役所本庁舎3階
問合先 文化振興課文化振興担当 電話:03-5744-1226 FAX:03-5744-1539

生涯学習相談会

生涯学習相談会についての二次元コード 日時 7月8日・12日・22日、8月5日・19日・23日午前10時から午後2時
会場 生涯学習センター蒲田
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。当日会場も可
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

生涯学習相談会についての詳細はこちら

講座 子どもたちに伝えたい大切な心と体の守り方

講座 子どもたちに伝えたい大切な心と体の守り方についての二次元コード 対象 区内在住・在勤・在学の子育て中の方
日時 7月30日(土曜日)午前10時から正午
定員 抽選で会場10名・オンライン15名
申込方法 問合先へFAX(記入例参照。保育(1歳以上の未就学児7名。1人500円)希望はお子さんの名前、年齢も明記)。電子申請も可。7月19日締め切り
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

講座 子どもたちに伝えたい大切な心と体の守り方についての詳細はこちら

おおた区民大学

[1]【提携講座】放送大学 コロナ後の経済と生活の変化
対象 区内在住・在勤・在学の16歳以上の方
日時 7月28日(木曜日):「サブスクリプション」、7月30日(土曜日):「コロナ後の生活の変化」
(注釈)いずれも午後2時から4時
会場 (1)オンライン配信(2)カムカム新蒲田(大田区新蒲田一丁目複合施設)での中継
定員 抽選で(1)80名(2)30名
申込方法 (1)電子申請(2)問合先へ往復はがき(記入例参照。希望日も明記)。電子申請も可。7月15日必着

[2]ちょうどいい働き方・生き方 聴いて、語って、考える(3日制)
対象 区内在住・在勤・在学のおおむね39歳以下の方
日時 8月5日・19日・26日(金曜日)午後7時から9時
会場 入新井集会室
定員 抽選で20名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。保育(おおむね1歳6か月以上の未就学児)希望はその旨も明記)。7月15日必着

[1][2]ともに
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

区民講師講座

[1]「ツバメのねぐら入り観察会」
 双眼鏡をお持ちください。
対象 区内在住・在勤・在学の小学4年生以上の方
日時 8月3日(水曜日)午後5時30分から7時30分
会場 六郷地域力推進センターほか
定員 抽選で20名(小学4年生から中学生は保護者同伴)

[2]「はじめての太極拳」
対象 区内在住・在勤・在学の16歳以上の方
日時 8月22日(月曜日)午前10時から11時20分
会場 入新井集会室
定員 抽選で30名

[1][2]ともに
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可。7月15日必着
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

介護保険に加入している方へ

[1]令和4年度 介護保険料の通知書を7月7日から郵送します

保険料の納付方法 内容
(1) 特別徴収(年金からの差し引き) 介護保険料納入通知書兼特別徴収決定通知書
(2) 納付書や口座振替で保険料を納めていて、8月以降(1)に変わる
(3) 納付書や口座振替で保険料を納めていて、10月以降(1)に変わる 介護保険料納入通知書兼特別徴収決定通知書
7月から9月分納付書(口座振替の方を除く)
(4) 納付書や口座振替で保険料を納めている 介護保険料納入通知書
7月から9月分納付書(口座振替の方を除く)
(5) 3月20日以降に大田区への転入届の手続きをした方
(6) 昭和32年4月3日から7月2日生まれの方

[2]大田区独自の保険料減額制度

対象
(1)保険料段階が第3段階以下で、1か月の実収入が単身で約9万円以下、2人世帯で約13万円以下の方(家賃負担がある場合、生活保護基準を基にした金額を除いて実収入を計算)
(注釈)生活保護受給者を除く。預貯金、扶養状況、保険料納付状況などの条件有り
(2)新型コロナウイルス感染症により死亡か重篤な傷病を負った方、新型コロナウイルス感染症の影響により収入の減少があった方(一定の要件有り)
申請方法 問合先へ申請書(電話かFAXで請求。7月6日から受け付け)を(1)8月1日から令和5年3月31日に持参。(2)7月6日から令和5年3月31日に郵送か持参

[3]介護保険負担割合証を7月7日から郵送します

 適用期間が8月1日からの介護保険負担割合証を、介護認定を受けている方、事業対象の方へ郵送します。

[4]介護保険負担限度額の認定

 低所得の方の居住費(滞在費)と食費を減額する制度です。
 7月31日までの認定証をお持ちの方へ、更新の申請書を郵送しました。更新を希望する方は手続きをしてください。新規の方は、区ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
対象 介護保険施設、ショートステイを利用中か利用予定の方で、預貯金などの資産が一定金額以下であり、次のいずれかに該当する方
(1)生活保護か中国残留邦人等支援給付を受給中(2)世帯全員(別世帯の配偶者を含む)が特別区民税非課税
(注釈)減額対象とならない施設があります。入所時に施設へ確認してください

[5]生計困難者利用者負担額軽減制度


 軽減実施事業者の対象サービスを利用した場合に、介護費・食費・居住(滞在)費の利用者負担額を軽減する制度です。必要書類など詳細は区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
対象 特別区民税非課税世帯で、次の全てに該当する方
(1)世帯の年間収入額と預貯金額が基準額以下(下表参照)
(2)居住用の家屋・日常生活に必要な資産以外の資産を所有していない
(3)扶養されていない
(4)介護保険料を滞納していない
(5)そのほかの要件は問合先へ要確認

年間収入額と預貯金額の基準額

世帯員数 世帯の年間収入額 世帯の預貯金額
1人 150万円 350万円
2人 200万円 450万円
3人 250万円 550万円

(注釈)世帯員が1人増えるごとに年間収入額に50万円、預貯金額に100万円を加算

問合先

介護保険課 FAX:03-5744-1551(共通)
[1]から[3]保険料、減額制度:資格・保険料担当 電話:03-5744-1491 納付、口座振替:収納担当 電話:03-5744-1492
[4][5]給付担当 電話:03-5744-1622

大田区学クイズに挑戦!(問題編)

大田区学クイズに挑戦!についての画像大森東にある厳正寺(ごんしょうじ)で7月に開催される雨を止める祈りの行事は何でしょう?

答えは、大田区学クイズに挑戦!(解答編)で確認!

健康ほっとライン

地域健康課からのお知らせ

(注釈)問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1)電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6)電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1)電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-0290
糀谷(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15)電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

大森

シニア世代の食生活講座
 バランスの良い食事のとり方の話と調理実演
対象 65歳以上の方
日時 7月21日(木曜日)午前10時から11時30分
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話。7月1日から受け付け

口から始める健康講座 オーラルフレイル予防の話と軽い体操
 食べる・のみ込むなどの口腔(こうくう)機能の低下や誤えん性肺炎の予防に関する話と運動指導士による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時・会場
(1)8月2日(火曜日):新井宿老人いこいの家
(2)8月30日(火曜日):シニアステーション南馬込
(注釈)いずれも午後1時30分から2時30分、午後3時から4時
定員 先着各10名
申込方法 問合先へ電話。7月1日から受け付け

調布

口から始める健康講座
 誤えん性肺炎予防の話と、運動指導士による軽い運動
対象 65歳以上の方
日時・会場
(1)7月29日(金曜日):シニアステーション東嶺町(電話:03-3753-3008)
(2)8月19日(金曜日):シニアステーション田園調布西(電話:03-3721-8066)
(注釈)いずれも午後2時から3時
定員 先着(1)18名(2)14名
申込方法 会場へ電話。(1)7月19日(2)7月20日から受け付け

糀谷・羽田

口から始める健康講座 オーラルフレイル予防の話と軽い体操についての画像 口から始める健康講座 オーラルフレイル予防の話と軽い体操
 食べる・のみ込むなどの口腔(こうくう)機能や誤えん性肺炎の予防に関する話と運動指導士による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時 7月27日(水曜日)午後2時30分から3時30分
会場 大森東老人いこいの家
定員 先着15名
申込方法 当日会場へ

土曜日両親学級

土曜日両親学級についての画像  講義「両親での子育て」、沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児について学ぶ講座です。開催方法・会場は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住のおおむね妊娠5か月から9か月で、パートナーと参加できる方
日時
8月6日・27日(土曜日)
(注釈)午前の部:午前10時から11時40分、午後の部:午後1時30分から3時10分
申込方法 区ホームページで
問合先 地域健康課

土曜日両親学級についての二次元コード土曜日両親学級についての詳細はこちら

8月の健診と健康相談

事業名 対象、内容、日時など
育児学級(注釈1)
(生後7か月から8か月)

2回食への進め方・お口の発達とむし歯予防
大森 8月18日(木曜日) 午前10時から11時
調布 8月10日(水曜日)
蒲田 8月3日(水曜日)
糀谷・羽田 8月2日(火曜日)
ママとわたしの食育クラス(注釈1)
(生後9か月から11か月)

ママの食事と離乳食(3回食)
大森 8月19日(金曜日)
調布
蒲田 8月4日(木曜日)
糀谷・羽田 8月18日(木曜日)
育児学級(注釈1)
(1歳から1歳3か月)

幼児食への進め方とむし歯予防のポイント
大森 8月23日(火曜日)
調布 8月9日(火曜日)
蒲田 8月25日(木曜日)
糀谷・羽田 8月17日(水曜日)
乳幼児 4か月児健康診査
  • お子さんの受診日などは、区ホームページをご覧いただくか、地域健康課へお問い合わせください
  • 該当者には郵便でお知らせします
  • 健康診査は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を行います
1歳6か月児健康診査
3歳児健康診査
歯科相談(注釈1) 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談
栄養相談(注釈1) 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談
大人の食事相談(注釈1)
生活習慣病の予防、肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など
大森 8月25日(木曜日)午後・30日(火曜日)午前
  • 午前:午前9時から正午
  • 午後:午後1時30分から4時
調布 8月5日(金曜日)午前・22日(月曜日)午後
蒲田 8月1日(月曜日)午後・16日(火曜日)午前
糀谷・羽田 8月2日(火曜日)・25日(木曜日)午後
精神保健福祉相談(注釈1) こころの健康、思春期、認知症、アルコールなどの問題で悩んでいる方と家族

(注釈1)は地域健康課に予約が必要です
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています

8月の健診と健康相談についての二次元コード

8月の健診と健康相談についての詳細はこちら

お済みですか?お子さんの予防接種

種類 定期予防接種の対象者 接種回数
(1)ロタウイルス (1価)生後6週から24週 2回
(5価)生後6週から32週 3回
1価、5価どちらか生後2か月から生後14週6日まで初回接種
(2)Hib(ヒブ) 生後2か月から5歳未満 4回
(3)小児肺炎球菌 生後2か月から5歳未満 4回
(4)B型肝炎 1歳未満(2か月から9か月が標準的です) 3回
(5)BCG(結核) 1歳未満(5か月から8か月が標準的です) 1回
(6)DPT-IPV(4種混合) 生後3か月から7歳6か月未満 4回
(7)MR(麻しん、風しん) 1期 1歳から2歳未満 1回
2期 5歳から7歳未満で小学校就学前の1年間
(年長児の4月1日から翌年3月31日)
1回
(8)水痘(水ぼうそう) 1歳から3歳未満 2回
(9)日本脳炎 1期 生後6か月から7歳6か月未満 3回
2期 9歳から13歳未満 1回
(10)DT(2種混合) 11歳から13歳未満 1回
(11)HPV
 (ヒトパピローマウイルス感染症)
小学6年生から高校1年生の年齢相当の女性 3回

(2)(3)接種を開始した月齢によって接種回数が異なります。
 詳細はお問い合わせください。
(6)不活化ポリオとDPTを4回接種した方は、接種の必要はありません。
(9)次のいずれかに該当する方は特例措置として接種できます。
 [1]平成7年4月2日から19年4月1日生まれの20歳未満
 [2]平成19年4月2日から21年10月1日生まれの第2期接種対象の方
 詳細はお問い合わせください。
(9)(10)6月下旬に対象者へ予診票を郵送。
(11)令和4年度から対象者へ予診票を郵送予定。

問合先

感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524

健康便り

80歳以上で自分の歯が20本以上ある方を表彰します

対象 糀谷・羽田・蒲田東・蒲田西・矢口・六郷特別出張所管内にお住まいの80歳以上で、自分の歯が20本以上ある健康な方
申込方法 問合先へ電話。7月20日締め切り
問合先 蒲田歯科医師会 電話:03-3735-1004

食育動画を掲載しています

(1)「おおたの食育」毎日の食事にプラス一皿の野菜がとれるレシピ動画
(1)「おおたの食育」毎日の食事にプラス一皿の野菜がとれるレシピ動画についての二次元コード
(1)「おおたの食育」毎日の食事にプラス一皿の野菜がとれるレシピ動画についての詳細はこちら

(2)「災害時の食事」パッククッキングで簡単調理のレシピ動画
(2)「災害時の食事」パッククッキングで簡単調理のレシピ動画についての二次元コード
(2)「災害時の食事」パッククッキングで簡単調理のレシピ動画についての詳細はこちら

問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

はねぴょん健康ポイントの抽選応募が始まりました!

食はねぴょん健康ポイントの抽選応募が始まりました!についての二次元コード  はねぴょん健康ポイントではウオーキングなど毎日の健康づくりでポイントがたまり、抽選でいろいろな景品が当たります。
対象 区内在住・在勤で18歳以上の方
申込方法 アプリ内で応募するか、台紙(特別出張所、問合先などで配布)に付随した所定のはがきを郵送(〒135-0061東京都豊洲郵便局留はねぴょん健康ポイント事務局行)
抽選応募期間 7月16日から31日
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1661 FAX:03-5744-1523

はねぴょん健康ポイントの抽選応募が始まりました!についての詳細はこちら

区民公開講座

[1]心と体、人生も変わる笑医(わらい)の力
日時 7月30日(土曜日)午後3時から4時
講師 笑医塾塾長 高柳 和江(たかやなぎ かずえ)

[2]COVID-19との対峙(たいじ) 2年半の経験から学んだこと・残された課題
日時 7月30日(土曜日)午後4時10分から5時10分
講師 東邦大学教授 舘田 一博(たてだ かずひろ)

[1][2]ともに
会場 産業プラザ
申込方法 7月1日から25日に区ホームページから申し込み
問合先 健康医療政策課地域医療政策担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

歯科健康診査

成人歯科健康診査
対象 区内在住の20歳・25歳・30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳・76歳・80歳の方
(注釈)令和5年3月31日時点の年齢。対象の方には案内を郵送しています
日時 7月1日から令和5年1月31日
申込方法 実施医療機関へ申し込み
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

幼児歯科健康診査とフッ化物塗布
対象、回数 2歳児、3歳・4歳児、4歳・5歳児、5歳から就学前の各1回
申込方法 1歳6か月児・3歳児健康診査の案内に同封の受診券を実施医療機関へ持参
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1661 FAX:03-5744-1523

今から始める健康づくり キラリ☆健康おおたVol(ボリューム).44_検診でがんを早期発見しましょう

がんは誰でもなる可能性があります

 現在、日本人の2人に1人が生涯のうちにがんになるといわれています。男女別では男性の3人に2人(65パーセント)、女性の2人に1人(50.2パーセント)の割合でがんになっており、誰でもがんになる可能性があります。
 早期の段階では症状がほとんどないことががんの特徴で、知らないうちに進行していることもあります。「症状がないこと」は「がんではない」と言い切ることはできません。本人の自覚症状なしに進行するがんを早期に発見するための手段が、がん検診です。
 がん検診(一次検診)では「がんの疑い」があるかどうかを調べますが、確定診断ではありません。要精密検査と判断された場合には、精密検査により本当にがんなのかを詳しく調べる必要があります。一次検診から精密検査の結果が出るまでががん検診です。
 がん検診の対象は自覚症状のない方です。もし自覚症状がある場合は検診ではなく、速やかに医療機関を受診しましょう。

がんは早期発見が重要です

がんは早期発見が重要ですについての画像

出典:東京都福祉保健局 コロナ禍におけるがん検診・健診 受診ガイド

がん検診のメリットとデメリット

 がん検診のメリットとデメリットを正しく理解し、正しい知識をもって受診しましょう。

メリット(利益)

  • 早期発見・早期治療により命を守ることができる
  • 早期にがんを発見できるため、体に負担の少ない治療ですむ
  • 「異常なし」の結果が得られた時の安心感がある など

デメリット(不利益)

  • がんがあるにもかかわらず、がんの疑いがあると判定されないことがある(偽陰性)
  • がんがないにもかかわらず、がんがあるかもしれないと診断されることがある(偽陽性)など

がん検診について
 区では各種がん検診を実施しており、6月中旬に対象者へご案内をお送りしました。
 がんを早期発見し、自分の健康を守るために、がん検診をぜひ受診しましょう!

問合先

健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。

【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号・区報7月1日号の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和4年9月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは令和5年3月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。

民謡民舞大田区連合大会
7月10日(日曜日)午前9時から、大田区民プラザで。当日会場へ 電話:03-3759-8350 池田(いけだ)

モダンバレエ教室体験会
7月10日・17日・24日・31日、8月7日(1)午前9時40分から10時30分(幼児)(2)午前9時40分から10時40分(小学生)(3)午前10時50分から11時50分(おおむね70歳までの女性)、美原文化センターで。電話で【費】800円【申】島田(しまだ) 電話:090-2766-2884

健康太極拳体験
7月13日・20日・27日午後6時30分から8時、大森西区民センターで。先着各10名。電話で【申】島田(しまだ) 電話:03-3765-0077

手品 やさしくて 楽しい教室
7月13日・27日午前10時から、エセナおおたで。電話で【申】小島(こじま) 電話:03-3766-6519(留守番電話)

てん刻
7月14日・28日午後6時から8時、美原文化センターで。電話で【費】1,000円【申】会田(かいだ) 電話:03-3751-8305

水泳体験会(初級から上級)
7月15日・22日、8月5日午後2時30分から4時30分、矢口区民センター温水プールで。電話で【費】500円(1人1回)【申】早川(はやかわ) 電話:03-3733-2375

コーラス無料体験
7月15日・21日・26日午前10時から正午、田園調布せせらぎ館で。電話で【申】鶴川(つるかわ) 電話:080-3272-7135

コーラスまつぼっくりエコー
7月16日・23日・30日、8月6日午前10時から正午、雪谷文化センターで。電話で【申】菅原(すがわら) 電話:090-8778-9735

初めてのマンドリン無料体験会
楽器の貸し出し有り。お子さんの同伴、楽譜が読めない方も可。7月20日・27日、8月3日午後7時から8時、下丸子駅近くの会場で。先着各4名。電話で【申】(はやし) 電話:090-6138-5534

行政書士による遺言・相続無料相談会
遺言書・相続・終活・成年後見・離婚・会社設立など。7月23日(土曜日)午前9時30分から午後4時30分、入新井集会室で。電話で【申】三宅(みやけ) 電話:090-9811-3344

公開講座「個から家族そして地域 みんなで支える子育てを」
産後ケアの法制度化の(いしずえ)を築いた大学教授による講話。7月23日(土曜日)午前11時から、東邦大学看護学部で。当日会場へ 電話:03-3762-9881 天野(あまの)

家庭教育講演会「コミュニケーション能力をアップしよう」コロナ禍や社会の変化
7月17日(日曜日)午前10時から正午、池上会館で。先着200名。当日会場へ 電話:070-6521-2997 飯田(いいだ) 

行政書士・弁護士・社労士・司法書士相続専門合同無料相談会
7月24日(日曜日)午前10時から午後4時、大田区民プラザで。電話で【申】佐藤(さとう) 電話:080-5882-1804

楽しく俳句
7月24日(日曜日)午後1時から4時、消費者生活センターで。電話で【申】佐藤(さとう) 電話:03-3759-5426

ドローン体験会&ライセンス取得説明会
7月24日(日曜日)午後1時30分から3時、美原文化センターで。先着15名。7月17日までに電話で【費】500円から2,000円【申】梅原(うめはら) 電話:090-8058-6928

筆ペンアート教室「己書(おのれしょ)」体験会
7月26日、8月9日(1)正午から午後1時30分(2)午後2時から3時30分、入新井集会室で。電話で【費】1,000円【申】豊田(とよた) 電話:090-1099-3603

「知っておきたい年金の話」と「年金なんでも無料相談会」
7月30日(土曜日)(1)午前10時から正午(相談会)(2)午後1時から2時(年金の話)(3)午後2時から4時(相談会)、消費者生活センターで。先着12名。7月22日までに電話で【申】平尾(ひらお) 電話:03-3742-4354

未就業薬剤師研修会
9月から10月の土曜日(全6回)、午後3時から5時、京急蒲田駅近くの会場で。抽選で20名。7月31日消印有効までに封書(84円分の切手を貼った返信用封筒を同封)で。【費】7,000円【申】〒144-0052大田区蒲田4-38-5蒲田薬剤師会 電話:03-3732-1291

お知らせ

みんなで取り組もう感染対策

  • マスクを外しての会話はやめよう
  • 体調が悪いときは外出をやめよう
  • 換気のために空気を入れ替えよう

地球にやさしいまちづくりポスターを描いてみよう!

 夏休みの課題として環境について考え、ポスターで表現してみませんか。詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住・在学の小学生・中学生
申込方法
(1)区立小学校・中学校の児童・生徒:通学している学校へ申し込み
(2)上記(1)以外:問合先へ電話連絡の上、郵送。9月9日必着
問合先 環境計画課計画推進・温暖化対策担当(〒144-8621大田区役所)電話:03-5744-1625 FAX:03-5744-1532

明るい選挙のポスターを描いてみよう!

明るい選挙のポスターを描いてみよう!についての画像 対象 区内在住・在学の小学生・中学生、高校生
紙の大きさ 四つ切りか八つ切り画用紙
(注釈)画材は絵の具、紙、布など自由
申込方法 学校へ作品(裏に学校名、学年、氏名・ふりがなを明記)を提出。9月9日締め切り
問合先 選挙管理委員会事務局選挙担当 電話:03-5744-1464 FAX:03-5744-1540

参議院議員選挙

参議院議員選挙についての画像 投票日 7月10日(日曜日)午前7時から午後8時
期日前投票
(1)6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日):区役所本庁舎2階
(2)7月3日(日曜日)から7月9日(土曜日):特別出張所
(注釈)いずれも午前8時30分から午後8時
問合先 選挙管理委員会事務局選挙担当 電話:03-5744-1465 FAX:03-5744-1540

“社会を明るくする運動”
犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ

 社会を明るくする運動は、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。7月は当運動の強調月間であり、保護司会、自治会・町会などの地域の方々と区や警察など34の関係機関、団体の力を結集し、地域に根差した取り組みを行います。

標語
「防ごう犯罪と非行 助けよう立ち直り」

大田区のテーマ
「ふれあいは 朝のひとこと みんなの笑顔 生きる力を育てよう!」

主な活動内容

  • つどいや各地区によるミニ集会などのイベント
  • 作文コンテストや塗り絵ギャラリー
  • パネル展

問合先

総務課総務担当 電話:03-5744-1142 FAX:03-5744-1505

人権問題への理解を深めましょう

児童虐待は重大な人権侵害です

 児童虐待は、子どもの健やかな成長と人格の形成に深刻な影響を与え、時に生命さえも(おびや)かす犯罪です。児童虐待防止法では、児童虐待の禁止、発見者の児童相談所などへの通告義務などが定められています。
 虐待には、殴る・蹴るなどの「身体的虐待」、言葉で(おど)すなどの「心理的虐待」、性的行為を強要するなどの「性的虐待」、食事を与えないなどの「ネグレクト(育児放棄)」があります。たとえ親が「しつけ」のつもりで行った行為でも、子どもの心や体を傷つける行為は「虐待」になります。
 身近で「子どもをたたく音や大人の怒鳴り声が聞こえる」「不自然な傷やアザがある」など気になる様子があったら、ためらわず、連絡・相談をしてください。連絡したことへの秘密は守られます。

相談先

区民用の通報(通告)専用ダイヤル 電話:03-5753-9924(キューキューツーホー)
(月曜日から金曜日:午前8時30分から午後6時、土曜日:午前9時30分から午後6時)

子どもの人権110番 電話:0120-007-110
(月曜日から金曜日:午前8時30分から午後5時15分)

児童相談所虐待対応ダイヤル 電話:189(いちはやく)
(24時間受け付け)

問合先

人権・男女平等推進課人権・同和対策担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556

福祉サービスに苦情や不満があるときには福祉オンブズマンにご相談ください

問合先 広聴広報課福祉オンブズマン担当 電話:03-5744-1130 FAX:03-5744-1553

 福祉サービス利用者の権利を守るために区長から委嘱され、利用者からの苦情の申し立てを受け付けています。公正な立場で調査を行い、必要に応じて区に対して是正の勧告や意見表明をします。

相談日時 火曜日、午前9時から正午(予約制)
会場 区役所本庁舎2階福祉オンブズマン室
(注釈)上記以外の日程は担当職員が相談をお受けし、福祉オンブズマンに引き継ぎます

福祉オンブズマン

  • 奥田 大介(おくだ だいすけ)(弁護士)
  • 木下 武徳(きのした たけのり)(大学教授)
  • 平澤 恵美(ひらさわ えみ)(大学准教授)
  • 牧山 美香(まきやま みか)(弁護士)

令和3年度運営状況報告書ができました

 区政情報コーナー、地域福祉課、生活福祉課、図書館などで配布しています。区ホームページでもご覧いただけます。

内容 制度の概要、運営状況、福祉オンブズマンの活動、苦情申し立て対応事例の概要、福祉オンブズマンの活動を振り返って

苦情調査の処理内容別件数

意見表明 勧告 要請 申し入れ 調査のみ 取り下げ 調査せず 調査打切り
0 0 0 10 5 0 1 1 17

相談内容と件数

( )内は苦情申し立て受理件数

苦情 個別相談 情報収集 その他
高齢者福祉 6(0) 11 7 4 28
介護保険 12(6) 17 11 15 55
障がい者福祉 0(0) 6 6 1 13
障害者総合支援法 10(3) 41 6 16 73
児童福祉 3(0) 3 1 2 9
生活保護・低所得 29(8) 99 21 99 248
その他福祉 0(0) 9 10 155 174
67(17) 186 62 292 600

住宅のことでお困りではありませんか?

[1]住宅確保支援事業

住宅のことでお困りではありませんか?についての画像  民間賃貸住宅への入居が制約される可能性がある方(高齢者・障がい者・ひとり親など)が安心して住み替えができるよう、次の支援を行っています。詳細はお問い合わせください。
(1)協力不動産店リストの提供
(2)保証会社加入費、緊急連絡先代行サービス、緊急通報サービス、入居者死亡保険加入費の一部助成
(3)転居に伴い要した費用の一部助成
問合先  住宅相談窓口(建築調整課住宅担当内)電話:03-5744-1343 FAX:03-5744-1558

[2]生活支援付すまい確保事業

 [1]で入居契約に至らなかった高齢の方を対象に、住まいの確保と入居後の安心のために次の支援を行います。
(1)物件探しの支援(2)入居後の安否確認(3)家主などからの相談対応

問合先

高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1449 FAX:03-5744-1522

まちかどNews

問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

池上春の風物詩 呑川(こい)のぼり大会

池上春の風物詩 呑川鯉のぼり大会についての画像 5月2日から6日まで呑川の霊山橋(りょうぜんばし)から妙見橋(みょうけんばし)間(大田区池上一丁目・四丁目)で(こい)のぼり大会が行われました。
 今年で7回目を迎えたこの大会は、池上・池上第二小学校の2年生が手作りしたカラフルな(こい)のぼりと、真鯉・吹き流しなどの大きな布製の(こい)のぼり約300匹が呑川上を泳ぎました。
 主催の呑川の会の方々が(こい)のぼりを1匹ずつロープに取り付け、そのロープを約100メートルにわたって飾り付けることで、見ごたえのある光景ができあがりました。

ありがとうございます あたたかい善意

地域力応援基金へ

城南質屋協同組合:200,000円

子ども生活応援基金へ

山谷(やまや)石井(いしい)安藤(あんどう):4,300円

日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています

各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。

夏休み!歴史・文化・生き物を学ぼう

郷土博物館の体験学習会

内容 日時 対象 持ち物 費用 定員(先着)
(1)勾玉(まがたま)づくり 8月24日(水曜日)
午後1時30分から4時
小学生以上 タオル、エプロン、マスク 350円 抽選で15名
8月25日(木曜日)
(1)午前9時30分から正午
(2)午後1時30分から4時
抽選で各15名
(2)大森
 麦わら張り細工
8月4日(木曜日)・26日(金曜日)
午後1時から4時
小学3年生以上 はさみ、マスク 410円 20名
(3)麦わらの
 ホタルカゴづくり
8月17日(水曜日)
午後1時から4時
無料
(4)オリジナル
 六郷とんび(たこ)づくり
8月18日(木曜日)
午前10時から午後4時
小学4年生以上 300円 16名
(5)麦わらの
 ガラガラ鳴る おもちゃづくり
8月19日(金曜日)
午後1時から4時
小学3年生以上 無料 20名
(6)多摩川台公園
 古墳巡りツアー
8月20日(土曜日)
午前10時から正午
小学3年生以上のお子さんと保護者 飲み物、マスク 無料 10組

申込方法 (1)問合先へ往復はがき(記入例参照。希望の日時も明記。1通2名まで)。8月1日消印有効。(2)から(6)問合先へ電話。7月1日から受け付け
会場 (1)から(5)郷土博物館(6)多摩川台公園古墳展示室
問合先 郷土博物館(〒143-0025大田区南馬込5-11-13)電話:03-3777-1070 FAX:03-3777-1283

大森 海苔のふるさと館の体験学習会

内容 日時 対象 持ち物 費用 定員
(先着)
自然素材で
フォトフレームづくり
7月24日(日曜日)
午後1時から3時30分
小学3年生以上 はさみ、マスク 無料 各10名
浜辺の生き物探検隊 7月27日(水曜日)
午前9時30分から正午
帽子、タオル、飲み物、ぬれてもいい服、靴(かかとのあるもの)、着替え、筆記用具、マスク 100円
8月12日(金曜日)
午前9時30分から正午
自由研究で海苔を調べよう 7月31日(日曜日)
午後1時から4時
筆記用具、ノート、マスク 無料
タペストリーをつくろう 8月4日(木曜日)
午後1時30分から3時30分
はさみ、マスク
フジツボを観察しよう 8月7日(日曜日)
午後1時から3時30分
筆記用具、マスク
貝がら工作 8月22日(月曜日)
(1)午前9時30分から11時
(2)午後1時30分から3時
小学生以下
(幼児は保護者同伴)
はさみ、紙箱、マスク 無料 各15名
8月24日(水曜日)
(1)午前9時30分から11時
(2)午後1時30分から3時

申込方法 問合先へ電話。7月10日から受け付け
会場・問合先 大森 海苔のふるさと館 電話:03-5471-0333 FAX:03-5471-0347

舞台を探検!ジュニアコンサートプランナーワークショップ(超入門)

舞台を探検!ジュニアコンサートプランナーワークショップ(超入門)についての画像  コンサートが作られる裏側の仕事を体験する、夏休み子ども体験ワークショップです。小学2年生から4年生向けの内容です。
対象 小学生
日時 8月21日(日曜日)・22日(月曜日)(1)午前10時から正午(2)午後2時から4時
会場 大田区民プラザ
費用 1,000円
定員 抽選で各10名
申込方法 7月13日午前10時から25日に問合先ホームページから申し込み
問合先 公益財団法人 大田区文化振興協会 電話:03-3750-1611 FAX:03-3750-1150

舞台を探検!ジュニアコンサートプランナーワークショップ(超入門)についての二次元コード舞台を探検!ジュニアコンサートプランナーワークショップ(超入門)についての詳細はこちら

自然観察会「トワイライト探検隊」

 夜の公園を探検し、セミの抜け殻を集めて種類の見分け方などを学習し、羽化する瞬間を観察します。 (注釈)小学生以下は保護者同伴
日時・会場 (1)7月30日(土曜日):萩中公園周辺 (2)8月6日(土曜日):本門寺公園周辺
(注釈)いずれも午後4時30分から8時30分
定員 抽選で各20名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。希望日も明記)。電子申請も可。(1)7月1日から18日(2)7月11日から27日必着
問合先 環境対策課環境推進担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

勝海舟記念館企画展「異国見聞 米国航海から得た(おも)い」

勝海舟記念館企画展「異国見聞 米国航海から得た想い」についての画像  咸臨丸(かんりんまる)での海舟のアメリカ航海を取り上げ、当時の様子を伝える文書や写真、息子の留学を願う手紙などを展覧します。海舟の海軍創設へとつながる熱意、「世界を見てほしい」という次世代への思いに触れてみませんか。
日時 7月1日(金曜日)から8月28日(日曜日)午前10時から午後6時
(注釈)月曜日休館(休日の場合は翌日)、6月27日から30日は展示替えのため休館
入館料 一般300円、小学生・中学生100円(各種割引有り)
会場・問合先 勝海舟記念館 電話:03-6425-7608 FAX:03-6425-7610

山王草堂・尾﨑士郎記念館ギャラリートーク

日時 8月から11月の第1土曜日、(1)午前11時から正午(2)午後1時から2時
会場 山王草堂記念館集合(尾﨑士郎記念館解散)
定員 先着各10名
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 龍子記念館 電話・FAX:03-3772-0680

名作展「涼風を語る 龍子が描いた風景画を中心に」

名作展「涼風を語る 龍子が描いた風景画を中心に」についての画像  龍子が暑い夏の盛りを表現した作品、涼しげな風景を描いた作品を展示します。
日時 7月16日(土曜日)から10月10日(祝日)午前9時から午後4時30分(入館は午後4時まで)
(注釈)月曜日休館(休日の場合は翌日)
入館料 200円(15歳以下は100円)
(注釈)65歳以上(要証明)と5歳以下は無料

ギャラリートーク
日時 7月31日、8月28日、9月25日(日曜日)
(1)午前11時30分から(2)午後1時から
定員 先着各25名
(注釈)申込方法など詳細は問合先ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください
会場・問合先 龍子記念館 電話・FAX:03-3772-0680

みどりのまちづくりのため緑化計画書の提出が必要です

みどりのまちづくりのため緑化計画書の提出が必要ですについての画像対象 区内で行う次の建築行為など

  • (1)敷地面積300平方メートル以上の建築物の新築・増築・改築(2)敷地面積1,000平方メートル以上の製造施設・貯蔵施設・屋外運動競技施設・屋外娯楽施設の建設(3)収容台数20台以上で敷地面積300平方メートル以上の駐車場の設置
  • 「地域力を生かした大田区まちづくり条例」で規定する(1)事業区域面積が350平方メートル以上か区画数が5区画以上の道路を設ける住宅宅地開発事業(2)計画戸数が15戸以上の集団住宅建設事業(3)事業区域面積が350平方メートル以上の墓地開発事業

(注釈)緑化が完了したときは速やかに緑化完了届を提出してください

問合先 建築審査課建築指導担当 電話:03-5744-1387 FAX:03-5744-1557

後期高齢者医療保険に加入している方へ

令和4年度 後期高齢者医療保険料通知書を7月中旬に郵送します

 保険料の納付方法に応じて、下表のとおり郵送します。

保険料の納付方法 内容
(1)特別徴収(年金からの差し引き) 納入通知書兼特別徴収決定通知書
(2)(1)に該当せず、口座振替の手続きが未済 納入通知書、7月から令和5年3月分の納付書
(3)(1)に該当せず、口座振替の手続き済み 納入通知書
(4)納付書で納めていて10月以降(1)へ変更 納入通知書兼特別徴収決定通知書7月分から9月分の納付書3枚
(5)口座振替の手続き済みで10月以降(1)へ変更 納入通知書兼特別徴収決定通知書

険料
 前年の所得に基づき東京都後期高齢者医療広域連合が年間保険料額を決定します。令和4年度の所得割率は9.49パーセント、均等割額は46,400円、限度額は66万円です。
 元被扶養者への均等割額軽減の適用期間は、本則のとおり加入から2年を経過する月までとなります。

納付方法
 納付方法の決定(保険料の月割)は区が行っています。ご自身の納付方法は通知書でご確認ください。特別徴収の方は口座振替に変更できます。申請方法は通知書に同封のお知らせをご確認ください。

新しい後期高齢者医療被保険者証を郵送します

  7月下旬に郵送します。8月1日以降にお使いください。今回お送りする被保険者証は令和4年10月1日から2割負担が導入されることに伴い、有効期限が令和4年9月30日となっています。9月下旬に新たに被保険者全員に被保険者証をお送りします。 (注釈)有効期限の切れた被保険者証は、8月1日以降、はさみを入れるなどして破棄してください

問合先 国保年金課 FAX:03-5744-1677(共通)
通知書・保険料額・保険証/後期高齢者医療資格担当 電話:03-5744-1608
保険料の納付・口座振替・延滞金/後期高齢者医療収納担当 電話:03-5744-1647

要配慮者のためのマイ・タイムライン講習会

要配慮者のためのマイ・タイムライン講習会についての二次元コード 高齢の方や障がいのある方が、風水害に備えるための避難行動計画(マイ・タイムライン)を作成します。

対象 (1)要配慮者(高齢の方、障がいのある方)を日頃から支援している事業者(2)要配慮者とそのご家族 (注釈)(2)は手話通訳有り
日時 (1)支援事業者:8月3日(水曜日)午前9時30分から11時30分、午後4時から6時(2)要配慮者と家族:8月23日(火曜日)・29日(月曜日)午前10時から11時30分
会場 オンライン(8月29日のみ消費者生活センター)
申込方法 7月1日から25日に問合先へ電話かFAXか郵送(記入例参照)。電子申請も可。
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1721 FAX:03-5744-1520

要配慮者のためのマイ・タイムライン講習会についての詳細はこちら

危険です!「ながら運転」

危険です!「ながら運転」についての画像 区では、「ながら運転」禁止等道路交通法関係法令の遵守(じゅんしゅ)を条例で定めています。区内で発生している交通事故全体に占める自転車関与率は53.5パーセント(令和4年5月末時点)です。

気をつけよう!

  • 自転車に乗るときはスマートフォンなどを使用しない
  • 雨天時にやむを得ず自転車に乗るときは、レインコートを着用する

問合先

都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

令和4年3月31日現在の区の財政状況をお知らせします

(表内の数値は各表示単位未満を四捨五入)

一般会計予算執行状況

予算現額 収入済額 収入率 支出済額 執行率
3,200億6,446万円 2,947億3,538万円 92.1パーセント 2,771億6,521万円 86.6パーセント

特別区債現在高

令和4年3月末現在高 171億4,975万円

区有財産

区分 数量 金額 内容
土地 2,657,523平方メートル 1兆291億9,575万円 庁舎、学校、公園など
建物 1,261,254平方メートル 1,048億2,256万円 庁舎、学校など
工作物 88億7,285万円 公園、児童遊園の施設など
動産 10個 浮標、浮桟橋
無体財産権 58件 著作権など
有価証券 4,020万円 株券
用益物権 1,326平方メートル 地上権
出資による権利 13件 9億4,784万円 大田区土地開発公社出えん金など
物品 89,857点 244億7,489万円 庁舎、学校の備品など
債権(注釈) 14件 108億3,953万円 大田区土地開発公社貸付金など
基金 19件 1,322億3,640万円 積立基金、運用基金

(注釈)債権には、令和3年度の歳入に係る債権以外の債権について記載しました
詳細は、区ホームページをご覧ください。

問合先

財政課財政担当 電話:03-5744-1126 FAX:03-5744-1502

新型コロナワクチン接種のお知らせ

4回目接種が始まっています

 4回目の接種は、60歳以上の方と基礎疾患のある方などが対象です。
 詳細は区報臨時号(6月3日発行)か区ホームページをご覧ください。

大田区新型コロナワクチン接種コールセンター(月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分(注釈)日曜日、休日を除く)
電話:03-6629-6342 FAX:03-5744-1574
(注釈)間違い電話が多くなっています。今一度、番号をお確かめの上お電話ください

 

1回目から3回目の接種も実施しています

1回目・2回目対象の方
5歳以上(新たに5歳になった方、大田区に転入した方も対象です)

3回目対象の方
12歳以上で、2回目の接種から5か月が経過している方(ノババックスワクチンは6か月経過している方)

区内新型コロナウイルス感染状況

令和4年6月1日時点
累計陽性者数 83,364名
回復者数 78,686名

区内陽性者の年代別割合(5月1日から31日)

区内陽性者の年代別割合(5月1日から31日)

区内の感染経路別陽性者数(5月1日から31日)

区内の感染経路別陽性者数(5月1日から31日)についての画像

5月の区内の傾向と課題

区内新型コロナウイルス感染状況についての二次元コード 陽性者数は4月は9,334名、5月は4,878名と減少しているものの、高い水準で推移しています。

区内新型コロナウイルス感染状況についての詳細はこちら

感染対策とマスク着用について

感染対策とマスク着用についての二次元コード 国から「距離が確保できる場面」「会話をほとんど行わない場合」「密にならない外遊び」などではマスクを外すことを推奨すると周知されました。屋外では熱中症の危険が高いため、マスク着用の必要のない場面は外すようお願いします。引き続き、手洗いや手指消毒などの感染対策にご協力をお願いします。

感染対策とマスク着用についての詳細はこちら

問合先

大田区新型コロナウイルス感染症対策本部(防災危機管理課) 電話:03-5744-1235 FAX:03-5744-1519

(注釈)回復者数は、統計処理済みの人数を掲載しています

インフォメーション

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

相談窓口

症状がある・感染が疑われる方
東京都発熱相談センター
電話:03-5320-4592(注釈1・注釈2)
電話:03-6258-5780(注釈1・注釈2)
電話:03-6630-3710(医療機関紹介専用)(注釈2)

大田区相談センター(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 (注釈)休日を除く)
電話:03-5744-1360 FAX:03-5744-1524

自宅療養中で体調に不安がある・一般相談をしたい方
自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)(注釈1・注釈2)
電話:0120-670-440

(注釈1)多言語(英語・中国語・ハングルなど)による相談も可
(注釈2)24時間対応

区の世帯と人口(令和4年6月1日現在)

世帯数・・・401,711世帯
総人口・・・729,873人
     日本人人口・・・706,157人(男・・・351,164人 女・・・354,993人)
     外国人人口・・・23,716人(男・・・11,311人 女・・・12,405人)
面積・・・61.86平方キロメートル

11ch 大田区広報番組 7月

シティーニュースおおた
大雨の前につくっておこう!「マイ・タイムライン」

ユニークおおた

  • ダブルダッチチーム「No Logic」
  • 銭湯特集「天狗湯」

11ch 大田区広報番組 7月についての二次元コード放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。

11ch 大田区広報番組 7月についての詳細はこちら

今月の区報は

7月11日号 【特集】はねぴょん健康ポイント

7月21日号 【特集】勾玉(まがたま)

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

大田区学クイズに挑戦!(解答編)

3面の答え 「水止舞(みずどめのまい)

大田区学クイズに挑戦!についての画像

 古くから水害に悩まされたことから伝わる、雨を止める祈りの行事。地面に転がされて水を浴びながらもほら貝を吹く姿や物語調に進む獅子舞が有名で、東京都無形民俗文化財でもあります。

大田区学クイズに挑戦!についての二次元コード大田区学クイズに挑戦!についての詳細はこちら

問題は、「大田区学クイズに挑戦!(問題編)」をご覧ください。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)