おおた区報WEB版 令和3年8月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2021年8月1日

暮らしの情報箱

新型コロナウイルス感染症の影響により、催しなどは中止・延期となる可能性があります。催しなどにご参加の際は、マスク着用などの感染症対策にご協力をお願いします。

記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

今年度のシルバーパス更新は郵送による手続きです

 有効期限が令和3年9月30日までのシルバーパスをお持ちの方へ、8月中旬に更新書類を郵送します。今年度の更新は郵送手続きで行います。更新希望の方は忘れずにご確認ください。
(注釈)臨時更新会場は設置しません
問合先 一般社団法人 東京バス協会 電話:03-5308-6950(午前9時から午後5時、土曜日・日曜日、休日を除く)

緊急通報サービス紹介

 急病時など、緊急連絡先への通報や警備員の駆け付けなどを行う業者を紹介します。健康・医療相談もお受けします。
対象 区内在住の65歳以上の方か心身に障がいのある方
申込方法 問合先へ電話
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-5555 FAX:03-3736-5590

特別養護老人ホーム入所優先度評価の有効期間が満了する方へ

 優先度評価で二次に進んだ方の有効期間は1年です。満了後も入所を希望される方は再度お申し込みが必要です。
対象 令和2年9月に優先度評価を受けた方
(注釈)区内在住で要介護3から5の認定を受け、初めて入所申し込みをする方、申し込み済みで要介護度や介護者の状況などに変更があった方、特例入所の要件に該当する要介護1・2の方も対象
申込方法 地域包括支援センター、地域福祉課、問合先へ申込書(申込先で配布。区ホームページからも出力可)を持参。8月31日締め切り
(注釈)申込書の「介護支援専門員の意見書」欄はケアマネジャーなどに記入を依頼してください
問合先 介護保険課介護保険担当 電話:03-5744-1258 FAX:03-5744-1551

重度の障がいのある方の手当

 所得制限有り。詳細はお問い合わせください。
(注釈)受給中の方には、現況調査のための通知を8月上旬に郵送します

特別障害者手当
対象 日常生活に常時特別な介護を必要とし、身体障害者手帳1級・2級と愛の手帳1度・2度の障がいが重複するか、これらと同程度の障がいや疾病のある20歳以上の方
手当額(月額) 27,350円

障害児福祉手当
対象 日常生活に常時介護を必要とし、身体障害者手帳1級・2級か愛の手帳1度・2度に該当するか、これらと同程度の障がいや疾病のある19歳以下の方
手当額(月額) 14,880円

東京都重度心身障害者手当
対象 次のいずれかに該当する64歳以下の方
(1)重度の知的障がいで、常時複雑な配慮を必要とする程度の著しい精神症状がある
(2)重度の知的障がいと重度の身体障がいが重複している
(3)重度の肢体不自由のため両上肢・両下肢の機能が失われ、介助がなければ座っていることができない
手当額(月額) 60,000円

問合先 障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1251 FAX:03-5744-1555

地域福祉課障害者地域支援担当

身体 知的
大森 電話:03-5764-0657 電話:03-5764-0710
FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-2181 電話:03-3726-6032
FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1504 電話:03-5713-1507
FAX:03-5713-1509
糀谷・羽田 電話:03-3743-4281 電話:03-3741-6526
FAX:03-6423-8838

高齢者への支援

[1]高齢者補聴器購入費の助成
 補聴器購入費の範囲で20,000円を限度に助成します。事前相談が必要です。
対象 住民税非課税世帯の70歳以上で、耳鼻咽喉科医師が補聴器の必要を認めた方
(注釈)聴覚障がいによる身体障害者手帳を所持している方は除く

[2]高齢者自立支援住宅改修費の助成
 居宅の改修費用を助成します。申請前に必ず事前相談や状況確認が必要です。
助成対象、限度額
(1)浴槽の取り替え:379,000円
(2)流し・洗面台の取り替え:156,000円
(3)便器の洋式化:106,000円
(注釈)(1)(2)に必要な給湯設備などの改修を含む
対象 区内在住の要支援か要介護認定を受けた65歳以上で、住宅の改修が必要と認められる方
費用 介護保険に準じて1割から3割負担(生活保護受給者は費用負担無し)

高齢者への支援についての画像 [1][2]ともに
申込方法 地域包括支援センターへ来所か電話
問合先 地域福祉課高齢者地域支援担当
大森 電話:03-5764-0658 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-6031 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1508 FAX:03-5713-1509
糀谷 電話:03-3741-6525 FAX:03-6423-8838

こども

子ども家庭在宅サービス

子ども家庭在宅サービスについての画像  保護者の傷病、育児不安、出産などで一時的にお子さんの面倒を見ることができないときに、お預かりします。ご利用を希望する方は事前にお問い合わせください。
対象 区内在住の2歳から15歳(中学生)のお子さん
宿泊型一時保育:1か月に7日(保護者の入院の場合は14日)まで、1泊2日6,800円(以後1日につき3,400円加算)
夜間一時保育:1回1か月まで、午後5時から10時、日額1,400円
休日一時保育:1日(連続する休日の場合はその期間)、午前8時から午後5時、日額2,000円
申込方法 問合先へ利用希望月の3か月前の1日から利用日の3日前までに電話
問合先
ひまわり苑 電話:03-5737-1070 FAX:03-5737-7197
コスモス苑 電話:03-3751-3378 FAX:03-3751-3396

個人事業税の納期限(第1期)は8月31日です

 納税通知書に記載の金融機関、コンビニエンスストアなどで納めてください。省エネ設備の取得に係る減免の申請も受け付けています。
問合先 品川都税事務所 電話:03-3774-6666

相談

リフォーム工事の相談を地元の建築職人がお受けします

リフォーム工事の相談を地元の建築職人がお受けしますについての画像 対象 区内在住の方
日時 第2・第4火曜日、午後1時30分から4時30分
会場 区役所本庁舎1階
申込方法 当日会場へ
問合先 産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1363 FAX:03-6424-8233

募集

ユネスコ世界遺産写真展の作品

 世界遺産に認定された自然・文化遺産の写真(未発表)の公募
応募規定 六つ切サイズ、カラープリントで提出(1人3点まで)。組写真不可
申込方法 大田ユネスコ協会事務局(〒143-0024大田区中央8-15-10)へ写真裏に、〒住所、氏名、電話番号、作品タイトル、撮影年月・場所、写真の上下を記入した紙をテープで貼り、はがき(通知用)1枚を同封し郵送。12月31日必着
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

「ほほえみごはん」サポーター

 ひとり親などの子育て世帯へ、食料を直接玄関先まで届け、子育てを応援する活動です。
対象 区内在住の18歳以上の方
申込方法 問合先へ電話
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-5703-8230 FAX:03-3736-5590

大田の工匠 技術・技能継承

大田の工匠 技術・技能継承についての画像  区内の中小製造業で「技術・技能継承」に積極的に取り組む企業を募集します。詳細は問合先ホームページをご覧ください。
申込期間 8月2日から9月30日午後5時必着
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6476 FAX:03-3733-6459

大田の工匠 技術・技能継承についての二次元コード

大田の工匠 技術・技能継承についての詳細はこちら

お知らせ

「JR東日本 羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」に係る環境影響評価書案の縦覧・説明会

縦覧・閲覧、意見書
 詳細は区ホームページをご覧ください。
縦覧・閲覧期間 8月3日から9月1日
意見書提出期間 8月3日から9月16日
縦覧場所 環境計画課
閲覧場所 大森東・大森西・入新井・糀谷・羽田特別出張所

説明会
日時 8月27日(金曜日)午後7時から8時30分
会場 東京流通センター(大田区平和島6-1-1)
定員 先着90名
申込方法 当日会場へ
問合先
縦覧・意見書の提出:東京都環境局環境政策課 電話:03-5388-3406 FAX:03-5388-1377
説明会:東日本旅客鉄道 株式会社 電話:03-5334-0805

羽田空港周辺にお住まいの方へ 空調機器の取り替え

 昭和52年4月2日時点に、羽田空港周辺の航空機騒音対象区域内に所在した住宅で、防音工事か更新工事により設置した空調機器(10年以上経過し、機能が失われているもの)が対象です(3回目は補助内容が異なります)。
(注釈)詳細はお問い合わせください
工事予定 12月中旬から令和4年1月下旬
(注釈)申請多数の場合は令和4年度の工事となります
申込締切 9月17日必着
申込方法 大森東・大森西・入新井・糀谷・羽田特別出張所、問合先へ申請書(申込先で配布)を持参。問合先へ郵送も可
問合先 環境対策課環境調査指導担当 電話:03-5744-1335 FAX:03-5744-1532

中学校卒業程度認定試験

 合格すると、高等学校への入学資格が得られます。
対象 令和4年3月31日時点で16歳以上か、次のいずれかに該当する同日現在15歳の方
(1)就学義務猶予・免除を受けているか、過去に受けたことがある
(2)上記(1)に該当せず、中学校を卒業できないと見込まれることにやむを得ない事由があると文部科学大臣が認めている
(3)外国籍の方
会場 東京都教職員研修センター(文京区本郷1-3-3)
試験日 10月21日(木曜日)
科目 国語、社会、数学、理科、英語
申込期間 7月5日から9月3日消印有効
申込方法 文部科学省生涯学習推進課へ願書(問合先で配布)を書留で郵送
問合先 東京都教育庁義務教育課 電話:03-5320-6752

政治家の寄附はNO!

政治家の寄附はNO!についての画像  政治家の寄附は禁止されています。「贈らない」「求めない」「受け取らない」の「三ない運動」を進めましょう。
問合先 選挙管理委員会 事務局庶務・開票担当 電話:03-5744-1462 FAX:03-5744-1540

建物の新築、名称変更時には住居表示の届け出を

 住居表示番号は、建物の出入り口の位置で決まります。届け出後、建物を調査して番号を決定し、表示板をお渡しします。特に集合住宅は、入居者の住民登録に差し支えることがあるため、所有者の方は忘れずに届け出てください。
(注釈)建物の名称変更時も届け出が必要です
対象 次のいずれかに該当する方
(1)更地に新築した
(2)建て替えた
申込方法 完成予定日の2週間から4週間前か建物登記や住民登録の前に、問合先へ「建物その他の工作物新築・新設届」などを郵送か持参
問合先 戸籍住民課戸籍住民担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1185 FAX:03-5744-1513

こらぼ大森の休館

日時 8月22日(日曜日)終日 
(注釈)特別清掃のため 電話:03-5753-6616 FAX:03-5753-6560

大田区マイナンバーカードセンター臨時閉庁

大田区マイナンバーカードセンター臨時閉庁についての二次元コード 日時 8月7日(土曜日)・8日(日曜日)
(注釈)システムメンテナンスのため
問合先 大田区マイナンバーコールセンター 電話:0570-03-3370 FAX:050-3737-9318(平日、午前9時から午後5時)
大田区マイナンバーカードセンター臨時閉庁についての詳細はこちら

参加・催し

パラリンピック聖火リレー 聖火ビジット

 聖火は、ストーク・マンデビル(イギリス)と全国880を超える市区町村で採火される炎から生み出されます。
 大田区では、町工場が製作した採火器具を使って太陽光から採火を行い、その種火を展示します。
日時 8月20日(金曜日)午前9時から午後5時
午前:「大田区の火」として展示
午後:「東京都の火」として展示
(注釈)詳細な時間は、決まり次第、区ホームページに掲載します
会場 区役所本庁舎3階
問合先 スポーツ推進課東京オリンピック・パラリンピック推進担当 電話:03-5744-1189 FAX:03-5744-1539

水辺で遊ぼう

水辺で遊ぼうについての画像 (1)親子カヌー教室
(2)シーカヤック・スクール
(3)シーカヤック・ツーリング
(4)SUP体験
対象 (1)小学生・中学生と保護者(2)(3)(4)高校生以上
日程、開始時間
(1)9月4日(土曜日)・5日(日曜日)午前10時・11時、午後1時・2時(各1時間)
(2)9月11日(土曜日)・12日(日曜日)午前10時・午後1時(各2時間)
(3)9月18日(土曜日)・19日(日曜日)午前10時・午後1時(各2時間)
(4)9月23日(祝日)午前10時・11時、午後1時・2時(各1時間)
会場 大森ふるさとの浜辺公園
費用
(1)1組2名4,000円
(2)5,000円
(3)6,000円
(4)2,000円
定員 抽選で(1)3組6名(2)(3)5名(4)3名
申込方法 問合先へ往復はがきかFAXかEメール(記入例参照。希望日時、性別、身長・体重も明記)。
(1)8月27日
(2)9月3日
(3)9月10日
(4)9月15日必着
問合先 一般社団法人 大田観光協会(〒144-0035大田区南蒲田1-20-20) 電話:03-3734-0202 FAX:03-3734-0203 Eメール:Eメールアドレスはこちら

分譲マンション管理セミナー・相談会

テーマ 「将来にわたるマンション修繕費用の把握と長寿命化」長期修繕計画はマンションの未来予想図
対象 分譲マンションの居住者、管理組合役員、購入予定者
日時 9月5日(日曜日)午後1時から3時
会場 池上会館
定員 抽選で90名
申込方法 問合先へはがきかFAX(記入例参照)。8月20日必着
問合先 建築調整課住宅担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1416 FAX:03-5744-1558

視点を変えると見えてくる私の防災力アップ講座

視点を変えると見えてくる私の防災力アップ講座についての二次元コード  災害に強い地域を作るため、日常生活から防災について考えてみませんか。日々の暮らしにもすぐに役立つ防災・減災の知恵を学びます。
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 9月18日(土曜日)午前10時から正午
定員 抽選で20名
申込方法 問合先へFAX(記入例参照。保育(1歳以上の未就学児7名。1人500円)希望はお子さんの名前、年齢も明記)。電子申請も可。9月8日必着
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604
視点を変えると見えてくる私の防災力アップ講座についての詳細はこちら

消費者相談

ネット通販の詐欺サイトにご注意を

消費者相談についての画像 相談事例
 インターネットで商品を注文した。その後、注文完了のメールが届いたため、指定された口座に代金を振り込んだが、商品は一向に届かない。不審に思ってサイト運営業者に問い合わせたところ、電話番号は架空のものであった。

トラブル防止のために
 商品を申し込む前に、サイト運営業者の住所や電話番号が実在するものか確認しましょう。業者の所在が分からないと返金や交換などの交渉ができません。また、不自然な日本語表記のサイトや、振込口座が個人名の場合は注意が必要です。少しでも不安に感じた場合は一人で悩まず、消費者生活センターに相談しましょう。

疑問に思ったときはお早めにご相談ください
消費者相談専用電話 電話:03-3736-0123
(月曜日から金曜日)午前9時から午後4時30分(休日、年末年始を除く)

土曜日・日曜日、休日は、国・都の機関がお受けします
消費者ホットライン 電話:188
(土曜日)午前9時から午後5時、(日曜日・休日)午前10時から午後4時

住宅のことでお困りではありませんか?

[1]住宅確保支援事業

 民間賃貸住宅への入居が制約されがちな方(高齢者・障がい者・ひとり親など)が安心して住み替えができるよう、次の支援を行っています。詳細はお問い合わせください。
(1)協力不動産店リストの提供
(2)保証料、緊急連絡先代行サービス、入居者死亡保険加入費などの一部助成
(3)転居に伴い要した費用の一部助成
(注釈)(2)(3)は事前申請・要件有り
問合先 住宅相談窓口 電話:03-5744-1343 FAX:03-5744-1558

[2]生活支援付すまい確保事業

 [1]で入居契約に至らなかった高齢の方を対象に、住まいの確保と入居後の安心のために次の支援を行います。
(1)物件探しの支援
(2)入居後の安否確認
(3)家主などからの相談対応
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1449 FAX:03-5744-1522

大田文化の森 催し案内

大田文化の森 催し案内についての画像10月23から30日 文化の森ウィーク開催!
詳しくはホームページをご覧ください!

大田文化の森 催し案内についての詳細はこちら

イベント名 開催日時 対象・定員
(抽選)
申込締切
(必着)
[1]夏の映画鑑賞会
 「トロールズ ミュージック パワー」
8月27日(金曜日)
午前10時から11時35分
116名 8月10日
[2]夏の映画鑑賞会「嘘八百」 8月27日(金曜日)
午後1時45分から3時30分
116名
[3]シニアのための健康けん玉教室 9月17日(金曜日)
午後1時30分から3時30分
60歳以上
25名
9月3日
[4]子育て講座
 「子どもとの関わりで大切なこと」
9月27日(月曜日)
午前10時から11時30分
小学生・中学生の
子どもを持つ
保護者24名
9月10日
[5]講座
 「お能」で旅する!「高砂」の世界
10月16日(土曜日)
午後2時から4時
中学生以上
100名
10月1日
[6]勝海舟記念館
 開館2周年オンライン講演会上映と
 秋の特別展ガイド
10月23日(土曜日)
午前10時から11時30分
100名 10月8日
[7]地元で活動する
 城南マジックを楽しもう!
10月23日(土曜日)
午後2時30分から4時
50名
[8]秋を感じるクラシックライブ
 ピアノ・フルート・ヴァイオリン・チェロ
10月23日(土曜日)
午後2時から3時15分
110名
[9]ヴァイオリンとピアノの
 ミニコンサートで秋を感じよう
10月30日(土曜日)
午後2時から3時15分
100名
[10]虹色の森 壮美に煌めき紡ぐ
 クリスマスコンサート
12月11日(土曜日)
午後2時から3時20分
小学生以上
110名
11月12日

費用 [4][5][9]500円([9]中学生以下無料)[8][10]1,000円([8]中学生以下無料)
申込方法 問合先へ往復はがき(1枚1講座)。問合先ホームページからも申し込み可。同伴者[1][2]2名[5]から[10]1名記名可
会場・問合先 大田文化の森運営協議会(〒143-0024大田区中央2-10-1大田文化の森4階)電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704

健康ほっとライン

地域健康課からのお知らせ

(注釈)申し込み・問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1) 電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6) 電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1) 電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-1509
糀谷(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15) 電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

調布

シニア世代の方向け 適正体重を保つことがフレイル予防のカギ!についての画像 シニア世代の方向け 適正体重を保つことがフレイル予防のカギ!
 体重測定と個別栄養相談
対象 65歳以上で、体重が減ってきた方や、やせ気味の方
日時 9月3日(金曜日)午前9時から11時(1人45分程度)
定員 先着6名
申込方法 電話で

糀谷・羽田

精神保健福祉講座(2日制)「統合失調症ってどんな病気?」
1日目:精神科医の講義
2日目:カウンセラーによる家族の対応の話
対象 統合失調症と診断された方の家族、関係者
日時 9月2日(木曜日)午前10時から正午、9月9日(木曜日)午後1時30分から3時30分
定員 先着20名(初めての方優先)
申込方法 電話で。8月1日から受け付け

土曜日両親学級(オンライン)

土曜日両親学級(オンライン)についての画像  講義「両親での子育て」、 沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児についてオンラインで学ぶ講座です。
対象 区内在住のおおむね妊娠5か月から9か月で、パートナーとオンライン(Zoom(ズーム ))で参加できる方
日時 9月11日・25日(土曜日)
(注釈)午前の部(午前10時から11時40分)、午後の部(午後1時30分から3時10分)
申込方法 区ホームページで

土曜日両親学級(オンライン)についての二次元コード土曜日両親学級(オンライン)についての詳細はこちら

9月の健診と健康相談

事業名 対象、内容、日時など
乳幼児 4か月児健康診査
  • お子さんの受診日などは、区ホームページをご覧いただくか、地域健康課へお問い合わせください
  • 該当者には郵便でお知らせします
  • 健康診査は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じて保健・心理・歯科・栄養相談を行います
1歳6か月児健康診査
3歳児健康診査
歯科相談(注釈1) 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談
栄養相談(注釈1) 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談
大人の食事相談(注釈1)
  • 生活習慣病の予防
  • 肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など
大森 9月7日(火曜日)午前、22日(水曜日)午後
  • 午前:午前9時から正午
  • 午後:午後1時30分から4時
調布 9月10日(金曜日)・30日(木曜日)午後
蒲田 9月6日(月曜日)午前、14日(火曜日)午後
糀谷・羽田 9月9日(木曜日)・28日(火曜日)午後
精神保健福祉相談(注釈1) こころの健康、思春期、認知症、アルコールなどの問題で悩んでいる方とその家族

9月の健診と健康相談についての二次元コード 9月の健診と健康相談についての詳細はこちら

(注釈1)は地域健康課に予約が必要です
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています

健康便り

呼吸機能向上チェアヨガ教室

 オンライン開催のため、インターネットに接続されたパソコンやスマートフォンなど(マイク・カメラ搭載)が必要です。
対象 区内在住・在勤で、ぜん息にお困りの方やその家族、呼吸機能の改善とヨガに興味をお持ちの方
日時 9月23日(祝日)午前9時30分から11時10分
定員 抽選で30名
申込方法 問合先へ申込書(問合先へ電話かFAXで請求。区ホームページからも出力可)をFAXか郵送か持参。8月31日必着
問合先 健康医療政策課健康政策担当 電話:03-5744-1246 FAX:03-5744-1523

眼科(緑内障等)検診

 緑内障は初期の自覚症状がほとんどないため、検診で早期発見することが大切です。
対象 区内在住で40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の方
(注釈)令和4年3月31日時点の年齢
費用 500円
(注釈)生活保護・中国残留邦人等支援給付受給中の方は免除
受診期限 12月31日
申込方法 実施医療機関へ申し込み
(注釈)各実施医療機関で上限数に達し次第終了(予約制・先着順)
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

オンライン親子食育教室「レストランシェフキッズ」

オンライン親子食育教室「レストランシェフキッズ」についての画像  ご家庭で講師とリモートで通信し、画面を見ながらクッキングを行います。
対象 小学3年生から6年生のお子さんと保護者
日時 9月25日(土曜日)午前10時30分から正午
(注釈)食材は各自で用意
定員 先着20組(1組2名)
申込方法 区ホームページから電子申請。8月1日から受け付け
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

薬物乱用は絶対にやめましょう

 都内では、覚醒剤・麻薬などの薬物に関わる犯罪により、毎年約2,000人が検挙されています。特に若年層の大麻のまん延は、深刻な状況です。覚醒剤などをファッション感覚で使用したり、薬物乱用の危険性・有害性の認識不足が原因と考えられています。薬物乱用は、心身に症状が現れるだけでなく、依存症により使用を繰り返してしまいます。みんなで薬物乱用を根絶しましょう。

薬物乱用防止講座
 「No More 大麻」と検索すると、警視庁ホームページから薬物乱用防止講座を受講することができます。
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1634 FAX:03-5744-1519

「子育て講座」の動画を公開しています

 子育てのポイントを9分程度にまとめた最新動画3本を追加しました。

「子育て講座」の動画を公開していますについての二次元コード

「子育て講座」の動画を公開していますについての詳細はこちら

part1
「子どもとの毎日をもっと楽しく過ごすための親の気持ちの整え方」

part1「子どもとの毎日をもっと楽しく過ごすための親の気持ちの整え方」についての画像  子育ての不安やイライラを和らげる2つのヒントをお伝えします。

part2
「イヤイヤ期の子どもとどう関わればいいの?子どもへの対応の仕方」

part2「イヤイヤ期の子どもとどう関わればいいの?子どもへの対応の仕方」についての画像  子どものイヤイヤスイッチをオフにするのは、親と子どものどちらでしょうか。

part3
「わが子に届く愛情の注ぎ方」

part3「わが子に届く愛情の注ぎ方」についての画像  子どもと一緒に過ごす時間の持ち方がポイントです。

問合先

子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1273 FAX:03-5744-1525

狂犬病予防注射はお済みですか

狂犬病予防注射はお済みですかについての画像  狂犬病は、発症すると死亡率が100パーセントに至る動物由来の感染症です。昨年は、国外で感染し、国内で発症・死亡した症例が、14年ぶりに確認されました。狂犬病のまん延を防ぐため、必ず愛犬への予防接種を行いましょう。

犬の登録と狂犬病予防注射
 飼い主には、飼い犬の登録と年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。注射後は、地域健康課で注射済票(黒地に青色のリボン)の交付を受けてください。

飼い犬が人をかんでしまったら 誠意をもって対応を

 外出時は必ず飼い犬にリードをつけ、短く持ちましょう。飼い犬が人をかんでしまった場合、次の対応が必要です。
(1)傷口を水で洗い流し、小さな傷でも医師の診察を受ける
(2)飼い主が、問合先へ事故発生の届け出をする
(3)飼い犬が狂犬病でないか検診を受ける(予防注射を受けていても必要)
(注釈)事故の届け出により、保健所が飼い犬を収容することはありません

問合先

生活衛生課環境衛生担当 電話:03-5764-0670 FAX:03-5764-0711

今から始める健康づくり キラリ☆健康おおたVol(ボリューム).36_骨粗しょう症の予防は食事と運動!

骨粗しょう症とは?

 骨の強さは、骨の量と質で決まります。骨粗しょう症は、骨の量が減少したり、骨の質が劣化したりして骨が弱くなり、骨折しやすくなる病気です。圧倒的に女性、特に閉経後に多くみられ、女性ホルモンの減少や老化と関わりが深いと考えられています。
 骨がもろくなると、くしゃみをしたなどのわずかな衝撃で骨折してしまうことがあります。
 骨粗しょう症は痛みなどの自覚症状がないことが多く、定期的に骨密度検査を受けるなど、日頃から細やかなチェックが必要です。

骨粗しょう症とは?についての画像

骨粗しょう症を防ぐ!

バランスの良い食事
 骨の健康に関わる栄養素は多く、バランスの良い食事を心がけることが骨粗しょう症予防の基本です。不足しがちなカルシウムを意識して、摂りましょう。ビタミンDも合わせて摂ることでカルシウムの吸収を助けます。骨の形成を助けるビタミンKもしっかり摂りましょう。

カルシウムが多い食材についての画像カルシウムが多い食材
成人女性のカルシウム摂取推奨量は1日平均約650ミリグラム
乳製品
牛乳 コップ1杯(200ミリリットル) 220ミリグラム
ヨーグルト(全脂無糖) 1カップ(100グラム) 120ミリグラム
プロセスチーズ 1個(15グラム) 95ミリグラム
大豆製品
木綿豆腐 2分の1丁(150グラム) 140ミリグラム
納豆 1パック(50グラム) 45ミリグラム
生揚げ 2分の1枚(80グラム) 192ミリグラム
色の濃い野菜
小松菜 1株(40グラム) 68ミリグラム
春菊 1株(20グラム) 24ミリグラム
ちんげんさい 1株(100グラム) 100ミリグラム

カルシウムの吸収を高めてくれるビタミンDを多く含む食材
魚介類 さけ、しらす干し
きのこ類 干ししいたけ、きくらげ、まいたけ

骨の形成を促進するビタミンKを多く含む食材
野菜類 ほうれん草、小松菜、ブロッコリーなど
そのほか 納豆、干しわかめ

カルシウム強化メニュー

1食当たりカルシウム105ミリグラムが含まれています!小松菜はビタミンKも多く含んでいます。

カルシウム強化メニューについての画像「小松菜の簡単白和え」
(2人分)

  • 小松菜 100グラム
  • 絹ごし豆腐 40グラム
  • すりごま 大さじ2
  • みそ 大さじ2分の1
  • 砂糖 小さじ2

(1)小松菜はゆでて、3センチメートルくらいの長さに切る
(2)豆腐をさいの目に切りゆでる
(3)(2)にすりごまとみそ、砂糖を合わせ泡だて器で混ぜ小松菜をあえる

  • エネルギー 92キロカロリー
  • たん白質 4.1グラム
  • カルシウム 210ミリグラム
  • 鉄 2.6ミリグラム
  • 塩分 0.6グラム

骨と一緒にバランス能力と筋肉を強化!
 また、骨は負荷がかかるほど骨をつくる細胞が活発になり、強くなる性質があります。散歩を日課にしたり、階段の上り下りを取り入れるなど、日常生活の中でできるだけ運動量を増やしましょう。

骨と一緒にバランス能力と筋肉を強化!についての画像 片足立ち
 足の付け根の骨を強くし、バランス能力と筋肉を強化します。ふくらはぎの筋肉を強化し、転倒を予防します。
 姿勢を真っすぐにして、床につかない程度に片足を上げてそのまま約1分間保ちます。
 左右の足で、1日3セット行います。

 区内在住の女性(令和4年3月31日時点の年齢が40・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳)に検診を行っています。詳細は6月中旬に送付した「がん検診等のご案内」か区ホームページをご覧ください。

骨粗しょう症検診
自費で3,000円程度
区の助成により
500円で受診できます!

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。

【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号・区報8月1日号の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和3年10月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは4月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。

サークル会員募集 今年度は申し込みを10月1日から受け付けます。締め切りは、11月30日必着です。令和4年3月21日号にまとめて掲載します。

大田平和のための戦争資料展
(1)8月14日(土曜日)午後1時30分から6時(2)8月15日(日曜日)午前9時30分から午後6時(午前11時から午後4時30分はイベント有り)(3)8月16日(月曜日)午前9時30分から午後4時30分、大田区民プラザで。当日会場へ 電話:080-5007-2631 小山(こやま)

俳句体験
8月15日(日曜日)午後3時から6時、西馬込駅近くの会場で。先着7名。電話で【費】500円【申】五十嵐(いがらし) 電話:080-6779-0387

うたごえ・スマイル
童謡、昭和歌謡など。8月18日(水曜日)午前10時から正午、エセナおおたで。先着98名。当日会場へ(電話予約可)【費】1,000円 電話:090-9959-7926 猪村(いむら)

花柳楽汐と清香会 舞踊の集い
8月21日(土曜日)午前11時30分開演、大田文化の森で。当日会場へ 電話:03-3764-8655 阿部(あべ)

やさしい詩吟無料体験会
8月21日、9月4日、午前10時から正午、大田区民プラザで。当日会場へ 電話:03-3729-0377 土屋(つちや)

夢のパンドでつくる小物・パンの花などミニ講習会
(1)8月22日(日曜日)午前10時から11時(2)8月24日(火曜日)午後1時30分から2時30分、矢口区民センターで。電話で【費】大人800円、子ども650円【申】和紀(わき) 電話:090-4700-3266

Kids Hip-Hop 無料体験
未就学児。上履き、タオル、飲み物持参。8月23日・30日、9月6日、午後3時45分から5時、六郷文化センター。当日会場へ 電話:090-7199-2263 喜島(きじま)

司法書士による無料相談会
登記、相続、遺言、借地借家、借金、成年後見、空き家など。8月29日(日曜日)午後1時40分から4時20分、消費者生活センターで。8月12日・13日・16日・17日午前10時から午後3時に申込専用電話で(電話:03-3298-1711)【問】東京司法書士会大田支部 電話:03-5493-8628

絵本作家の朗読会・ねんね講座
8月30日(月曜日)(1)午前10時から11時(2)午前11時から正午、長原駅近くの会場で。先着各3組。8月20日までに電話で 【申】臼井(うすい) 電話:080-6761-4867

初めてのイングリッシュカンバセーション説明会
8月31日(火曜日)午後2時から3時、消費者生活センターで。抽選で数名。電話で【費】1,000円【申】山田(やまだ) 電話:090-4710-0847

無料体験 楽しく社交ダンス
9月2日(木曜日)午前10時から、池上文化センターで。先着10名。電話で【申】村上(むらかみ) 電話:090-5501-8120

ハワイアンフラで元気に体を動かそう!
パウスカート貸し出し有り。(1)9月7日(火曜日)午後1時30分から(大人初心者)(2)9月9日(木曜日)午後5時から(小学生)(3)9月11日(土曜日)午前11時から(3歳から7歳。親子参加可)、雑色駅近くの会場で。先着各8名。9月6日までに電話で【申】山田(やまだ) 電話:090-2566-1253

スマホ講座「LINEスタート!慣れようスマホ!」(4日制)
スマホ初心者(シニア)対象。スマホ持参。9月1日・8日・15日・29日(1)午前10時15分から11時45分(Android講座)(2)午後2時50分から4時20分(iOS講座)、micsおおたで。先着各8名。8月15日までに電話で【費】4,500円(4回分)【申】中島(なかじま) 電話:080-4321-9111

お知らせ

みんなで取り組もう感染対策

  • マスクを外しての会話はやめよう
  • 体調が悪いときは外出をやめよう
  • 換気のために空気を入れ替えよう

8月は道路ふれあい月間です

 道路は私たちの生活を支える大切な公共の財産です。災害時には避難路、火災時には防火空間としての役割もあります。道路を広く、きれいに、安全に使っていくために、皆さんのご協力をお願いします。

みんなで快適な道路に

8月は道路ふれあい月間ですについての画像  ベビーカーや車椅子を利用している方、高齢の方が安心して歩ける道路環境にしていきましょう。道路では、次のことはやめましょう。

  • 自転車やバイクを放置する
  • 商品や看板を置く
  • ごみを不法に捨てる
  • ペットのふんを放置する

次のようなことに気が付いたらご連絡ください

8月は道路ふれあい月間ですについての画像

  • 道路に穴が開いている
  • ガードレールやカーブミラーの破損、映りが悪い
  • 道路に動物の死骸がある
  • 雨天時に水たまりになる

問合先 管轄区域
区道 地域基盤整備第一課
電話:03-5764-0629 FAX:03-5764-0633
大森東・大森西・入新井・馬込・池上・新井宿特別出張所管内
地域基盤整備第二課
電話:03-5713-2006 FAX:03-5713-2009
糀谷・羽田・六郷・矢口・蒲田西・蒲田東特別出張所管内
地域基盤整備第三課
電話:03-3726-4300 FAX:03-3726-4318
嶺町・田園調布・鵜の木・久が原・雪谷・千束特別出張所管内
都道 東京都建設局第二建設事務所
電話:03-3774-0313
環七、環八、池上通り、中原街道、多摩堤通りなど
国道 国土交通省東京国道事務所品川出張所
電話:03-3799-6315
第一京浜、第二京浜など

(注釈)街路灯に不備がある場合は、区道は特別出張所、都道・国道は上記の問合先へお問い合わせください

狭い道路を広げています

狭い道路を広げていますについての画像  防災や通風、緊急車両などの通行、採光などの環境面には、最低でも4メートルの道幅が必要です。
 区は、幅メートルに満たない「狭あい道路」(建築基準法第42条第2項道路)の拡幅整備を推進しています。

拡幅整備について

狭い道路を広げていますについての画像  狭あい道路に接する土地で新築や増改築をする際は、指定された道路の中心から2メートルまで後退しなければなりません。後退用地の拡幅整備工事は、区施工か自主整備で行います。建築確認申請などには事前協議が必要です。詳細はお問い合わせください。

拡幅整備に伴う助成金・奨励金があります(法人を除く)

 区が拡幅整備工事を行う場合に、塀の撤去費用などを助成します。また、区道に接する拡幅整備部分を区へ寄付した場合や、隅切り用地を整備した場合には奨励金を交付します。詳細はお問い合わせください。

問合先

建築調整課地域道路整備担当 電話:03-5744-1308 FAX:03-5744-1558

公園利用について皆さんのご意見をお聞かせください

 次世代に大森の海を伝えようと、かつての大森海岸を白砂で再現した「大森ふるさとの浜辺公園」。平成19年の開園後もレストハウス、船着場、大森東水辺スポーツ広場などの整備を進めてきました。スポーツを通じた健康で豊かな暮らしの実現を図る「新スポーツ健康ゾーン」の拠点公園として、多くの方にスポーツ・レクリエーションを楽しんでいただいています。
 これらがさらに皆さんに親しまれる魅力的なエリアとなるよう公園利用に関するアンケートを行っています。ぜひご意見をお聞かせください。
実施期間 9月30日まで
問合先 公園課計画調整担当 電話:03-6715-1825 FAX:03-3744-8955

公園利用について皆さんのご意見をお聞かせくださいについての画像

はねぴょん健康ポイント[対象イベント]

はねぴょん健康ポイント[対象イベント]についての画像  公園やスポーツを楽しみながら、アンケート回答と現地スタンプでボーナスポイントを獲得できます。

地域生活支援事業のご案内

 障がいのある方が地域で自立した社会生活や日常生活を送ることができるよう、さまざまな事業を実施しています。利用時に自己負担が生じる場合もあります。詳細はお問い合わせください。

事業名 内容
[1] 意思疎通支援事業 聴覚・言語機能などに障がいのある方に、手話通訳者・要約筆記者を派遣します
[2] 日常生活用具給付事業 障がいに応じた用具を給付します
[3] 移動支援事業 屋外での移動に著しい制限のある視覚・全身性・知的・精神障がい者(児)、難病患者などに介護者などの状況を確認した上で、外出時の移動を支援します
[4] 地域活動支援センター 障がいのある方の生産活動などを通じて自立促進を図ります
[5] 訪問入浴サービス事業、日中一時支援事業

問合先 [1]さぽーとぴあ 電話:03-5728-9355 FAX:03-6303-7171
[2]から[5]

地域福祉課障害者地域支援担当 地域健康課
身体障害者支援 知的障害者支援 健康事業係
大森 電話:03-5764-0657 電話:03-5764-0710 電話:03-5764-0662
FAX:03-5764-0659 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-2181 電話:03-3726-6032 電話:03-3726-4147
FAX:03-3726-5070 FAX:03-3726-6331
蒲田 電話:03-5713-1504 電話:03-5713-1507 電話:03-5713-1702
FAX:03-5713-1509 FAX:03-5713-1509
糀谷・羽田 電話:03-3743-4281 電話:03-3741-6526 電話:03-3743-4163
FAX:03-6423-8838 FAX:03-6423-8838

さぽーとぴあへ行こう

イベント名 日時 定員 申込締切
[1]ヨガ講座(8月) 8月27日(金曜日)午後6時から6時45分 抽選で10名 8月18日
[2]ボッチャをやってみよう! 8月28日(土曜日)午後1時30分から3時
[3]ダンス講座(2回制) 9月10日(金曜日)、10月8日(金曜日)午後6時から6時45分 9月1日
[4]ボッチャをやってみよう! 9月18日(土曜日)午後1時30分から3時 9月8日
[5]ヨガ講座(9月) 9月24日(金曜日)午後6時から6時45分 9月15日


(注釈)10歳以下は保護者同伴。手話通訳希望は申し込み時にお伝えください
対象 区内在住・在勤・在学の方([3]2回とも参加できる方)
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。8月2日から受け付け
会場・問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438

声の図書室をご利用ください

声の図書室をご利用くださいについての画像  小説やビジネス本、実用書などさまざまな本の音声版(CD)や点字版を貸し出します。おおた区報など各種定期刊行物もCDでの貸し出しを行っています。
(注釈)初回利用前に登録が必要です
対象 区内在住・在勤で視覚障がいのある方や、発達障がい、身体障がいなどにより活字の本や資料を読むことが困難な方
日時 平日、午前9時から午後5時
会場・問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438

区民相談室「お気軽にご相談ください」

専門家に無料で相談できます。
実施状況など詳細はお問い合わせください。

(注釈)休日・年末年始を除く
(注釈)申込方法の記載がないものは当日会場へ

問合先 広聴広報課広聴担当 電話:03-5744-1135 FAX:03-5744-1504

法律(予約制)<相談員:弁護士>
借地、借家、相続、離婚、金銭問題などの日常生活に関すること
日時 月曜日・水曜日・金曜日、午後1時30分から(全5回、相談時間各25分)
会場 区民相談室
申込方法 問合先へ電話で予約

不動産取引<相談員:宅地建物取引士>
不動産の取り引き一般に関すること
日時 第1・3木曜日、午後1時から3時(受付)
会場 区民相談室

登記<相談員:司法書士>
不動産、会社などの登記や申請に関すること
日時 第3火曜日、午後1時から3時(受付)
会場 区民相談室

税務(予約制)<相談員:税理士>
所得税、相続税などの税金相談(確定申告の相談は除く)
日時 第2木曜日、午後1時から(全6回、相談時間各30分)
会場 区民相談室
申込方法 問合先へ電話で予約(前月の1日、土曜日・日曜日、休日は翌日から受付)

公証<相談員:公証人>
遺言、相続、金銭貸借などの証書作成、文書の認証、確定日付に関すること
日時 第1火曜日、午後1時から3時(受付)
会場 区民相談室

社会保険労務<相談員:社会保険労務士>
健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険など
日時 第1・3火曜日、午後1時から3時30分(受付)
会場 区民相談室

行政<相談員:行政相談委員(総務大臣が委嘱した民間有識者)>
国など行政全般に関する要望、苦情など
日時・会場
第1・3火曜日、午後1時から3時(受付):区役所本庁舎1階
第2水曜日、午後1時30分から4時:アトレ大森(大森駅直結)

行政手続<相談員:行政書士>
戸籍、相続、外国人在留、官公庁への許認可などの手続き
日時 第4木曜日(休日のときは翌日、12月は第3木曜日)、午後1時から4時
会場 区役所本庁舎1階

土地・建物<相談員:土地家屋調査士>
境界線問題や不動産の表示登記に関することなど
日時 第1水曜日、午後1時から4時
会場 区役所本庁舎1階

健康(予約制)<相談員:産業医の資格を持つ医師、産業保健師>
家族や自分の健康に関する(1)一般(2)メンタルヘルスのこと
日時 木曜日((2)は月1回)、午後1時から2時30分(受付) (注釈)8月は未実施日有り
会場 区民相談室
申込方法 大田地域産業保健センターへ電話 電話:03-3772-2402

そのほかの相談

(注釈)実施状況など詳細は各問合先へ

保育サービスアドバイザーへの相談
保育サービスアドバイザーへの相談についての二次元コード(1)相談
 保育施設のご案内や、子育てに関する相談をお受けします。
(2)保育所入所申請に関するオンライン説明会
対象 出産予定の方、乳幼児の保護者
日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後4時
会場 区ホームページをご確認ください
申込方法
(1)問合先へ電話(開催日の1か月前から受け付け) (注釈)午前8時から午後5時
電話相談は予約不要
(2)電子申請
問合先 保育サービス課保育利用支援担当 電話:03-5744-1617 FAX:03-5744-1715
保育サービスアドバイザーへの相談についての詳細はこちら

内職相談員による出張相談
内職相談員による出張相談についての二次元コード  在宅でできる仕事の相談にお応えします。仕事の紹介は登録制です。詳細は問合先ホームページをご覧ください。
対象 区内在住の方
日時 8月24日(火曜日)午前9時30分から11時30分
会場 ハローワーク大森
申込方法 問合先へ電話
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459
内職相談員による出張相談についての詳細はこちら

ビジネスサポートサービス
ビジネスサポートサービスについての二次元コード  専門家が経営の悩みにアドバイスします。
対象 区内の中小企業経営者・従業員、個人事業主など
日時 相談者の希望する日
会場 申込者の拠点、問合先など
申込方法 問合先ホームページから申し込み
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6144 FAX:03-3733-6459
ビジネスサポートサービスについての詳細はこちら

一級建築士による無料建築相談
一級建築士による無料建築相談についての二次元コード  建築、増築、耐震診断・改修など
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 第1・3水曜日 (注釈)9月は除く。
時間はお問い合わせください
会場 区役所本庁舎1階
申込方法 問合先へ電話
問合先 建築調整課建築相談担当 電話:03-5744-1383 FAX:03-5744-1558
一級建築士による無料建築相談についての詳細はこちら

自転車の保険加入は義務化されています

自転車の保険加入は義務化されていますについての画像 大田区内で令和2年に発生した事故のうち約47パーセントに自転車が関わっています。自転車が加害者となる事故では、加害者側に約9,500万円もの高額な損害賠償を命じられた事例もあります。

  • 令和2年4月1日から、東京都の条例で自転車損害賠償保険などへの加入が義務化されました
  • 自転車のルールとマナーをもう一度確認しましょう
  • 自転車の安全利用と保険加入について家族で話し合いましょう

問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

大学等進学応援基金へのご寄附をお願いします

大学等進学応援基金へのご寄附をお願いしますについての画像 勉学に強い意欲がありながら経済的理由で大学などへの就学が難しい生徒の進学を支援するために大学等進学応援基金を創設しました。この基金を活用し、大学等給付型奨学金制度を実施します。詳細は区ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
(注釈)ご寄附は、所得税・住民税の寄附金控除(ふるさと納税)の対象になります

問合先 福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520

ありがとうございます あたたかい善意

福祉のために

特定非営利活動法人 人工聴覚情報学会:タブレット型AIボイス筆談機1台

豊かな地域社会を築く区民活動を支えるために

小西孝実:50,000円

日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています

 各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。

まちかどNews

問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

おおたのデザインマンホール(ぶた)
大田区公式PRキャラクター「はねぴょん」と区内のマンホールがコラボ

 今、全国でアニメや漫画、ご当地キャラクター、地域にゆかりのあるものなどをデザインした“デザインマンホール蓋”が注目されています。
 大田区でも6月中旬に、大田区公式PRキャラクター「はねぴょん」を使ったデザインマンホール蓋が、区内3か所に設置されました!
 設置場所と区の魅力にちなんだデザインについて、それぞれご紹介します!

おおたのデザインマンホール蓋についての画像

はねぴょん×飛行機
大田区西蒲田7-68先(蒲田駅西口駅前広場)

世界とつながる日本の玄関口「羽田空港」からはねぴょんが飛行機に乗って大空へ!

もっと詳しく!「羽田空港」
 昭和6年、「東京飛行場」として設置された羽田空港は滑走路が1本のみ。昭和50年代から沖合展開計画の検討が進められ、平成12年に現在の羽田空港の原型ができあがりました。現在羽田空港は、世界56都市、国内49都市と結ばれており、世界の空港別旅客数ランキング(2019)では3,526の空港の中で5位にランクイン。24時間国際拠点空港として地方と首都圏、さらには世界をつなぐ役割を果たしています。

はねぴょん×とんび(だこ)
大田区南六郷3-10先(みなさん児童公園前)

 六郷地区に古くから伝わり、今もなお続く「六郷とんび(だこ)」!

もっと詳しく!「とんび(だこ)
 六郷とんび(だこ)のいわれは、江戸時代にさかのぼります。多摩川で捕った魚を河原で干していたのですが、カラスの群れに荒らされ困っていました。これを追い払うためにとんびの形をした(たこ)を揚げたところ、驚いてカラスが逃げたので(たこ)を作り始めたといわれています。

はねぴょん×海苔(のり)とふるはま
大田区大森北1-4先(大森駅東口)

 かつて日本一を誇った海苔(のり)養殖と大森海岸を再現した大森ふるさとの浜辺公園!

もっと詳しく!「海苔(のり)
 昭和38年春、大田区をはじめとする東京都沿岸での海苔(のり)養殖は、その長い歴史に幕を閉じました。江戸時代の中頃から作り始められた大田区の海辺の海苔(のり)は、味・量ともに全国一を誇り、ここから全国へ海苔(のり)生産技術が伝えられました。

区内新型コロナワクチン情報

 大田区では、以下の方法で接種が進んでいます。

区の接種会場

  • 集団接種(区施設などでの接種)
    ワクチンの種類:ファイザー社、武田/モデルナ社
  • 個別接種(260程度の医療機関での接種)
    ワクチンの種類:ファイザー社

区以外での接種会場についての二次元コード区以外での接種会場

  • 職域接種 勤務先の企業や通学先の大学などでの接種
    (多くの方に接種いただくため、勤務先などで職域接種が実施される場合は、積極的にご利用ください)
    ワクチンの種類:武田/モデルナ社
  • 大規模接種 国が設置した自衛隊 東京大規模接種センターによる接種(最新情報は予約サイト案内をご確認ください)
    ワクチンの種類:武田/モデルナ社

区以外での接種会場についての詳細はこちら

引き続き皆さんへのお願い

  • ワクチンは必ず同じ種類のものを2回接種してください
  • 当日はお待ちいただくスペースがないため、予約時間に合わせてお越しください

65歳以上の皆さんへ

 2回目の予約がお済みでない方や、ワクチン接種を希望していて、予約ができていない方は、大田区新型コロナワクチン接種コールセンターへご相談ください。

問合先 大田区新型コロナワクチン接種コールセンター 電話:03-6629-6342 FAX:03-5744-1574

区内新型コロナウイルス感染状況

令和3年7月5日時点
累計陽性者数 8,729名
回復者数 8,284名

区内陽性者の年代別割合(6月1日から30日)

区内陽性者の年代別割合(6月1日から30日)

区内陽性者数の推移(数字は1週間ごとの陽性者数)

区内陽性者数の推移(数字は1週間ごとの陽性者数)についての画像

6月の区内の傾向と課題

区内新型コロナウイルス感染症情報についての二次元コード

  • 陽性者数は5月が783名、6月が671名で減少傾向となっています。
  • 4月・5月と同様、20代から50代の陽性者の割合が高く、その半数以上が感染経路不明です。
  • 感染を拡大させないためにも、感染予防対策(マスク、手洗い、消毒、換気)を徹底し、家族以外との会食は控えましょう。

区内新型コロナウイルス感染症情報についての詳細はこちら

問合先

大田区新型コロナウイルス感染症対策本部(防災危機管理課) 電話:03-5744-1235 FAX:03-5744-1519

(注釈)新型コロナウイルス感染症に関する記事は、7月5日時点の情報に基づいて作成しました。回復者数は、統計処理済みの人数を掲載しています

インフォメーション

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについての二次元コード 大田区における新型コロナウイルス感染症対策については、区ホームページをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについての詳細はこちら

相談窓口

症状がある・感染が疑われる方/新型コロナ受診相談窓口
東京都発熱相談センター(24時間対応)
電話:03-5320-4592
大田区相談センター(平日、午前9時から午後5時)
電話:03-5744-1360 FAX:03-5744-1524

感染への不安のある方
東京都新型コロナコールセンター(午前9時から午後10時 土曜日・日曜日、休日も対応)
(注釈)多言語(英・中・ハングル)による相談も可
電話:0570-550571 FAX:03-5388-1396

区の世帯と人口(令和3年7月1日現在)

世帯数・・・400,417世帯
総人口・・・732,726人
     日本人人口・・・709,125人(男・・・352,189人 女・・・356,936人)
     外国人人口・・・23,601人(男・・・11,202人 女・・・12,399人)
面積・・・61.86平方キロメートル

11ch シティーニュースおおた8月

11ch シティーニュースおおた8月についての二次元コード 1日から15日…勝海舟記念館企画展「所用品から見る海舟の姿」
16日から31日…大田区防災ポータルサイト・防災アプリ

放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。

11ch シティーニュースおおた8月についての詳細はこちら

今月の区報は

8月11日号 【特集】六郷BASE 10月1日OPEN

8月21日号 【特集】気軽に頼れる家事・育児サポート

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ