おおた区報WEB版 令和3年7月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2021年7月1日

目次

暮らしの情報箱

健康ほっとライン

お知らせ

インフォメーション

暮らしの情報箱

新型コロナウイルス感染症の影響により、催しなどは中止・延期となる可能性があります。催しなどにご参加の際は、マスク着用などの感染症対策にご協力をお願いします。

記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

受験生チャレンジ支援貸付

 学習塾などの受講料や高校・大学受験料の貸付を無利子で行います。詳細はお問い合わせください。
対象 中学3年生、高校3年生のお子さんを養育し、世帯の総収入金額が基準額以下であるなどの要件に該当する方
学習塾などの受講料 上限20万円
受験料
中学3年生:上限27,400円
高校3年生:上限80,000円
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-2026 FAX:03-3736-2030

原爆の被害を受けた方への見舞金

対象 7月1日現在、区内在住で被爆者健康手帳をお持ちの方
支給額、予定日 12,000円、8月13日
申込方法 問合先へ被爆者健康手帳、印鑑、本人名義の預金通帳を持参。7月16日締め切り
(注釈)昨年度支給を受けた方は申し込み不要
問合先 地域福祉課障害者地域支援担当
大森 電話:03-5764-0657 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-2181 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1504 FAX:03-5713-1509
糀谷 電話:03-3743-4281 FAX:03-6423-8838

住民税・軽自動車税の納付案内

 電話と訪問で納め忘れの案内を行っています。
(注釈)訪問員が現金をお預かりすることはありませんので、ご注意ください
問合先 大田区納付案内センター 電話:03-5744-1596

相談

中小企業融資あっせん相談(チャレンジ企業応援資金)

 利子負担なし事業資金融資制度の相談。
対象 経営革新にチャレンジする中小企業者
日時 月曜日から金曜日(1)午前9時から11時(2)午後1時から4時
会場 産業プラザ
問合先 産業振興課融資係 電話:03-3733-6185 FAX:03-3733-6159

老いじたく相談 人生100年!自分らしく明るく暮らしていくために

 遺言・相続・不動産登記など、将来への不安や疑問を司法書士などの相談員がお受けします。
日時 7月7日・14日、8月18日、9月8日・22日(水曜日)午前9時30分から午後0時30分(1人50分)
会場 大田区社会福祉センター
定員 先着各日3名
申込方法 問合先へ電話。7月1日から受け付け
問合先 おおた成年後見センター 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590

離婚と養育費にかかわる総合相談

 無料の弁護士相談です(1人1時間)。離婚前後の生活相談もお受けします。
(注釈)会場は申し込みの際にお伝えします
対象 未成年のお子さんの保護者
日時 8月28日(土曜日)午前10時から午後4時
定員 先着12名
申込方法 7月1日から31日に問合先へ電話
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520

傍聴

教育委員会定例会

日時 (1)7月26日(月曜日)(2)8月19日(木曜日)(3)9月27日(月曜日)
(注釈)いずれも午後2時から
会場 ニッセイアロマスクエア5階(大田区蒲田5-37-1)
定員 抽選で各16名
申込方法 当日会場へ
(注釈)手話通訳・要約筆記希望は開催7日前までに問合先へ電話かFAX
問合先 教育総務課庶務係 電話:03-5744-1422 FAX:03-5744-1535

地域福祉計画推進会議

日時 7月30日(金曜日)午前9時30分から11時30分
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 7月1日から20日に問合先へ電話
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1721 FAX:03-5744-1520

募集

「地球にやさしいまちづくり」ポスターを描いてみよう!

 夏休みの課題として環境について考え、ポスターで表現してみませんか。詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住・在学の小学生・中学生
申込方法
区立小学校・中学校の児童・生徒:通学している学校へ申し込み
上記以外:問合先へ電話連絡の上、郵送。9月9日必着
問合先 環境計画課計画推進・温暖化対策担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1625 FAX:03-5744-1532

おおた商い・観光展2021出店者

おおた商い・観光展2021出店者についての二次元コード  11月から12月に区内各地の商店やものづくりに携わる企業や職人が参加。参加店舗へ直接訪れてもらう期間限定のキャンペーンです。申込方法など詳細は問合先ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6476 FAX:03-3733-6459
おおた商い・観光展2021出店者についての詳細はこちら

税に関する高校生の作文

テーマ 「税の意義と役割について考えたこと」
 優秀作品には賞状と記念品を贈呈。詳細は国税庁ホームページをご覧ください。
申込方法 問合先へ作文(800字から1,200字、1人1編まで)を郵送か持参。9月6日必着
問合先
大森税務署 電話:03-3755-2111
雪谷税務署 電話:03-3726-4521
蒲田税務署 電話:03-3732-5151

明るい選挙のポスターを描いてみよう!

明るい選挙のポスターを描いてみよう!についての画像 対象 区内在住・在学の小・中学生、高校生
紙の大きさ 四つ切りか八つ切り画用紙
(注釈)画材は絵の具、紙、布など自由
申込方法 学校へ作品(裏に学校名、学年、氏名・ふりがなを明記)を提出。9月10日締め切り
問合先 挙管理委員会事務局選挙担当 電話:03-5744-1464 FAX:03-5744-1540

求人

大田区職員 福祉(保育士・児童指導)

大田区職員 福祉(保育士・児童指導)についての二次元コード  詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 昭和59年4月2日から平成14年4月1日生まれで、次のいずれかに該当する方
(1)保育士の資格を有し、都道府県知事の登録を受けている
(2)児童指導員の資格を有する
(注釈)いずれも取得見込みを含む
第一次選考 8月22日(日曜日)
申込方法 問合先へ申込書(問合先で配布)を郵送か持参。7月26日消印有効
問合先 人事課人事担当 電話:03-5744-1152 FAX:03-5744-1507
大田区職員 福祉(保育士・児童指導)についての詳細はこちら

特別区(東京23区)職員 3類・経験者・障害者・就職氷河期世代

特別区(東京23区)職員 3類・経験者・障害者・就職氷河期世代についての二次元コード  詳細は採用試験・選考案内(人事課、問合先で配布)をご覧ください。
対象 次の要件に該当する方
(1)3類:平成12年4月2日から16年4月1日生まれ
(2)経験者:昭和37年4月2日以降の生まれ
(3)障害者:平成2年4月2日から16年4月1日生まれ
(4)就職氷河期世代:昭和45年4月2日から61年4月1日生まれ
(注釈)その他要件有り
第一次試験・選考 (2)(4)9月11日(土曜日)(1)(3)9月12日(日曜日)
申込方法 問合先ホームページから申し込み。7月15日午後5時まで受信有効
(注釈)(3)は問合先へ郵送も可。7月14日消印有効
問合先 特別区人事委員会事務局任用課 電話:03-5210-9787 FAX:03-5210-9708
特別区(東京23区)職員 3類・経験者・障害者・就職氷河期世代についての詳細はこちら

お知らせ

「大井町駅周辺広町地区開発」に係る環境影響評価書案の縦覧

 詳細は区ホームページをご覧ください。
縦覧・閲覧期間 7月2日から8月2日
意見書提出期間 7月2日から8月16日
縦覧場所 環境計画課
閲覧場所 入新井特別出張所
問合先 東京都環境局環境政策課 電話:03-5388-3406 FAX:03-5388-1377

多摩川親水緑地(ソラムナード羽田緑地)都市計画変更素案の説明会

 緑地区域を拡張する都市計画変更の素案に関する説明を行います。
日時 7月13日(火曜日)午後7時から8時30分
(注釈)資料は7月14日から区ホームページで閲覧可
会場 羽田特別出張所
定員 先着60名
申込方法 当日会場へ
問合先 空港まちづくり課空港まちづくり担当 電話:03-5744-1650 FAX:03-5744-1528

意見交換会の成果お披露目!羽田空港跡地の公園を参加者の皆さんが考えました!

意見交換会の成果お披露目!羽田空港跡地の公園を参加者の皆さんが考えました!についての二次元コード  新しく整備する公園について意見交換会を実施し、皆さんで話し合っていただきました。その成果を参加者の方に発表していただきます。
日時 7月17日(土曜日)午前10時から11時30分
会場 区役所本庁舎2階
定員 先着30名
申込方法 当日会場へ
問合先 空港まちづくり課空港まちづくり担当 電話:03-5744-1650 FAX:03-5744-1528
意見交換会の成果お披露目!羽田空港跡地の公園を参加者の皆さんが考えました!についての詳細はこちら

大田区プレミアム付商品券の発行(紙・デジタル)

 7月以降に商店会が紙の地域商品券を、秋以降に区がデジタル商品券を販売します。詳細は随時、区ホームページと大田区商店街ナビ「おーたふる」などでお知らせします。
問合先 産業振興課商業振興担当 電話:03-5744-1373 FAX:03-6424-8233

文化財刊行物のご案内

「大田区歴史散策ガイドブック」雪谷・千束編、嶺町・田園調布編 A5判(各100円)
「大田区の埋蔵文化財」第25集「新井宿横穴墓群5発掘調査報告」(1,000円)
販売場所 郷土博物館、区政情報コーナーなど
問合先 大田図書館文化財担当 電話:03-3777-1281 FAX:03-3777-1283

休館のお知らせ

勝海舟記念館
日時 6月28日(月曜日)から7月1日(木曜日)
(注釈)展示替えのため 電話:03-6425-7608 FAX:03-6425-7610

熊谷恒子記念館
日時 7月5日(月曜日)から16日(金曜日)
(注釈)展示替えなどのため 電話・FAX:03-3773-0123

参加・催し

生涯学習相談会

 あなたに合ったサークル情報やイベント、講座などの情報を紹介します。
日時 7月9日・13日・30日、8月3日・20日・24日
(注釈)いずれも午前10時から午後2時
会場 生涯学習センター蒲田
申込方法 当日会場へ
(注釈)予約希望の方は問合先へ電話
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

ものづくり体験入校

日時 7月17日(土曜日)午前10時から正午
定員 金属加工10名、板金溶接・広告美術各5名
申込方法 問合先へ電話。7月14日締め切り
会場・問合先 都立城南職業能力開発センター大田校 電話:03-3744-1013 FAX:03-3745-6950

YouTube 水防災講演会

 京都大学防災研究所の矢守克也(やもりかつや)氏による風水害に関するオンライン講演会を公開します。
視聴期間 7月19日(月曜日)から10月31日(日曜日)
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1611 FAX:03-5744-1519

おおた区民大学受講者

[1]生涯学習特別講座「見知らぬ誰かとゲームする オンラインゲームの先に」
日時 7月31日(土曜日)午前10時から正午
会場 産業プラザ
定員 抽選で40名

[2]生涯学習入門「インターネット活用能力向上講座」
(1)情報を正しく選ぶ
(2)SNSの仕組みを学ぶ
日時
(1)8月2日(月曜日)午後2時から4時
(2)8月5日(木曜日)午前9時45分から11時45分
会場 消費者生活センター
定員 抽選で各30名

[1][2]ともに
対象 区内在住・在勤・在学の方
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可。7月15日必着
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

写真展スウェーデンのパパたち

写真展スウェーデンのパパたちについての二次元コード  父親の9割が育児休暇を取得するスウェーデン。子育てを楽しむヒントが見つかります。
日時 7月22日(祝日)から8月22日(日曜日)
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604
写真展スウェーデンのパパたちについての詳細はこちら

ぜん息などの方の水泳教室(7日制)

(1)水泳健康教室
(2)水中リラックス教室
対象 区内在住で気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎、慢性気管支炎、肺気腫のいずれかにり患している(1)小学生(2)おおむね75歳までの方
日時 9月21日(火曜日)から11月2日(火曜日)午後3時30分から5時30分
会場 萩中公園プール
定員
(1)60名(参加歴の少ない方を優先)
(2)先着15名(変更の可能性有り)
申込方法 7月1日から16日(必着)に問合先へ申込書(問合先へ電話かFAXで請求。区ホームページからも出力可)を郵送かFAXか持参
問合先 健康医療政策課健康政策担当 電話:03-5744-1246 FAX:03-5744-1523

自然観察会「トワイライト探検隊」

 夜の公園を探検し、セミの抜け殻を集めてその種類の見分け方などを学習した後、羽化する瞬間を観察します。
(注釈)小学生以下は保護者同伴
日時・会場
(1)7月31日(土曜日):萩中公園周辺
(2)8月7日(土曜日):本門寺公園周辺
(注釈)いずれも午後4時30分から8時30分
定員 抽選で各20名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。希望日を明記)。電子申請も可。(1)7月1日から19日(2)7月11日から28日必着
問合先 環境対策課環境推進担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

認知症ってなあに?夏の小学生向け認知症講座

 オンラインで行います。申込方法など詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 小学4年生から6年生
日時 8月2日(月曜日)午後2時から3時
定員 先着10名
問合先 蒲田地域福祉課地域包括ケア推進担当 電話:03-5713-3126 FAX:03-5713-1509

介護保険課からのお知らせ

[1]令和3年度 介護保険料の通知書を7月9日から郵送します

保険料の納付方法 内容
(1) 特別徴収(年金からの差し引き)
  • 介護保険料納入通知書兼特別徴収決定通知書
(2) 納付書や口座振替で保険料を納めていて、8月以降(1)に変わる
(3) 納付書や口座振替で保険料を納めていて、10月以降(1)に変わる
  • 介護保険料納入通知書兼特別徴収決定通知書
  • 7月から9月分納付書(口座振替の方を除く)
(4) 納付書や口座振替で保険料を納めている
  • 介護保険料納入通知書
  • 7月から9月分納付書(口座振替の方を除く)
(5) 3月21日以降に大田区への転入届の手続きをした方
(6) 昭和31年4月3日から7月2日生まれの方

[2]大田区独自の保険料減額制度

対象 
(1)保険料段階が第3段階以下で、1か月の実収入が単身で約9万円以下、2人世帯で約13万円以下の方(家賃負担がある場合、生活保護基準を基にした金額を除外して実収入を計算)
(注釈)生活保護受給者を除く。預貯金、扶養状況、保険料納付状況などの条件有り
(2)新型コロナウイルス感染症により死亡か重篤な傷病を負った方、新型コロナウイルス感染症の影響により収入の減少があった方(一定の要件有り)
申込方法 問合先へ電話かFAXで資料を請求。7月8日から受け付け
申請期間 8月1日から令和4年3月31日((2)は7月8日から)

[3]介護保険負担割合証を7月9日から郵送します

 8月1日から適用期間の介護保険負担割合証を、介護認定を受けている方、事業対象の方全員に郵送します。

[4]介護保険負担限度額の認定

 低所得の方の居住費(滞在費)と食費を減額する制度です。
 7月31日までの認定証をお持ちの方へ、更新の申請書を郵送しました。更新を希望する方は手続きをしてください。新規の方は、区ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
対象 介護保険施設、ショートステイを利用中か利用予定の方で、預貯金などの資産が一定金額以下であり、次のいずれかに該当する方
(1)生活保護か中国残留邦人等支援給付を受給中(2)世帯全員(別世帯の配偶者を含む)が特別区民税非課税
(注釈)減額対象外の施設があります。入所時に施設へ確認してください

[5]生計困難者利用者負担額軽減制度

 軽減実施事業者の対象サービスを利用した場合に、介護費・食費・居住(滞在)費の利用者負担額を軽減する制度です。必要書類など詳細は区ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。

年間収入と預貯金額の基準額

世帯員数 世帯の年間収入額 世帯の預貯金額
1人 150万円 350万円
2人 200万円 450万円
3人 250万円 550万円

(注釈)世帯員が1人増えるごとに年間収入額に50万円、預貯金額に100万円を加算

対象 特別区民税非課税世帯で、次の全てに該当する方
(1)世帯の年間収入と預貯金額が基準額(上表参照)以下(2)居住用の家屋・日常生活に必要な資産以外の資産を所有していない(3)扶養されていない(4)介護保険料を滞納していない(5)そのほかの要件は問合先へ要確認

問合先

介護保険課 FAX:03-5744-1551(共通)
[1]から[3]保険料、減額制度:資格・保険料担当 電話:03-5744-1491
納付、口座振替:収納担当 電話:03-5744-1492
[4][5]給付担当 電話:03-5744-1622

塀をつくる・つくりかえる際の注意点

塀をつくる・つくりかえる際の注意点についての画像  塀の所有者か管理者は、その維持管理に努めなければなりません。災害時に備えた安全対策をとりましょう。

塀をつくる・つくりかえる場合
 地震などの自然災害に備え、ブロック塀などの重い塀から、倒壊のおそれが少ない生け垣やネットフェンスなどの軽い塀にしましょう。

既存ブロック塀の改修や補強
 倒壊を最小限にするための応急的な補強方法があります。詳細はお問い合わせください。

問合先
建築審査課構造審査担当 電話:03-5744-1389 FAX:03-5744-1557

後期高齢者医療保険に加入している方へ

令和3年度 後期高齢者医療保険料通知書を7月中旬に郵送します

 保険料の納付方法に応じて、下表のとおり郵送します。

保険料の納付方法 内容
(1) 特別徴収(年金からの差し引き) 納入通知書兼特別徴収決定通知書
(2) (1)に該当せず、口座振替の手続きが未済 納入通知書、7月から令和4年3月分の納付書
(3) (1)に該当せず、口座振替の手続き済み 納入通知書
(4) 納付書で納めていて10月以降(1)へ変更 納入通知書兼特別徴収決定通知書、7月から9月分の納付書3枚
(5) 口座振替の手続き済みで10月以降(1)へ変更 納入通知書兼特別徴収決定通知書

保険料について
 前年の所得に基づき東京都後期高齢者医療広域連合が年間保険料額を決定します。令和3年度の所得割率は8.72パーセント、均等割額は44,100円、限度額は64万円です。また、保険料の軽減措置が段階的に本則に戻されました。詳細は同封のお知らせをご確認ください。

納付方法について
 納付方法の決定(保険料の月割)は区が行っています。ご自身の納付方法は通知書でご確認ください。特別徴収の方は口座振替に変更できます。申請方法は通知書に同封のお知らせでご確認ください。

一部負担金の割合が変更になる方へ新しい後期高齢者医療被保険者証を郵送します

 7月中旬に郵送します。8月1日以降にお使いください。現在お持ちの被保険者証は8月1日からは使用できません。一部負担金の割合に変更のない方は、現在お持ちの被保険者証を引き続きご使用ください。

問合先
国保年金課 FAX:03-5744-1677(共通)
通知書・保険料額・保険証 後期高齢者医療資格担当 電話:03-5744-1608
保険料の納付・口座振替 後期高齢者医療収納担当 電話:03-5744-1647

令和3年3月31日現在の区の財政状況をお知らせします

(表内の数値は各表示単位未満を四捨五入)

一般会計予算執行状況

予算現額 収入済額 収入率 支出済額 執行率
3,649億9,975万円 3,429億1,549万円 93.9パーセント 3,252億9,188万円 89.1パーセント

特別区債現在高

令和3年3月末現在高 182億7,650万円

区有財産

区分 数量 金額 内容
土地 2,652,400平方メートル 9,219億766万円 庁舎、学校、公園など
建物 1,261,428平方メートル 1,000億4,397万円 庁舎、学校など
工作物 90億6,665万円 公園、児童遊園の施設など
動産 10個 浮標、浮桟橋
無体財産権 58件 著作権など
有価証券 4,020万円 株券
用益物権 1,326平方メートル 地上権
出資による権利 13件 9億4,784万円 大田区土地開発公社出えん金など
物品 89,305点 244億5,219万円 庁舎、学校等の備品など
債 権(注釈) 13件 154億1,433万円 大田区土地開発公社貸付金など
基 金 19件 1,235億8,262万円 積立基金と運用基金

(注釈)債権には、令和2年度の歳入に係る債権以外の債権について記載しました
詳細は、区ホームページをご覧ください。

問合先

財政課財政担当 電話:03-5744-1126 FAX:03-5744-1502

健康ほっとライン

地域健康課からのお知らせ

(注釈)申し込み・問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
 大森(〒143-0015 大田区大森西1-12-1)電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
 調布(〒145-0067 大田区雪谷大塚町4-6)電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
 蒲田(〒144-0053 大田区蒲田本町2-1-1)電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-1509
 糀谷(〒144-0033 大田区東糀谷1-21-15)電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

蒲田

シニア世代の食生活講座についての画像 シニア世代の食生活講座
 フレイル予防のための食事のポイントと調理実演
対象 65歳以上の方
日時 9月8日(水曜日)午前10時から11時30分
定員 先着12名
申込方法 電話で

土曜日両親学級(オンライン)

土曜日両親学級(オンライン)についての画像  講義「両親での子育て」、沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児についてオンラインで学ぶ講座です。
対象 区内在住のおおむね妊娠5か月から9か月で、パートナーとオンライン(Zoom(ズーム ))で参加できる方
日時 8月7日・21日(土曜日)
(注釈)午前の部(午前10時から11時40分)、午後の部(午後1時30分から3時10分)
申込方法 区ホームページで

土曜日両親学級(オンライン)についての二次元コード

土曜日両親学級(オンライン)についての詳細はこちら

8月の健診と健康相談

事業名 対象、内容、日時など
乳幼児 4か月児健康診査
  • お子さんの受診日などは、区ホームページをご覧いただくか、地域健康課へお問い合わせください
  • 該当者には郵便でお知らせします
  • 健康診査は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を行います
1歳6か月児健康診査
3歳児健康診査
歯科相談(注釈1) 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談
栄養相談(注釈1) 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談
大人の食事相談(注釈1)
  • 生活習慣病の予防
  • 肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など
大森 8月3日(火曜日)午前・18日(水曜日)午後
  • 午前:午前9時から正午
  • 午後:午後1時30分から4時
調布 8月5日(木曜日)・23日(月曜日)午後
蒲田 8月2日(月曜日)午前・17日(火曜日)午後
糀谷・羽田 8月12日(木曜日)・24日(火曜日)午後
精神保健福祉相談(注釈1) こころの健康、思春期、認知症、アルコールなどの問題で悩んでいる方とその家族

8月の健診と健康相談についての二次元コード (注釈1)は地域健康課に予約が必要です
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています

8月の健診と健康相談についての詳細はこちら

健康便り

産後ケア事業(日帰り型)グループケアが7月から始まります!

 助産師に赤ちゃんのお世話や産後の体について相談できます。日時など詳細はお問い合わせください。
(注釈)助産師によるミニ講座有り
対象 産後4か月未満の母子で、次の全てに該当する方
(1)区のすこやか赤ちゃん訪問を既に受けている(2)育児に不安がある(3)家族などの支援が得られにくい
定員 先着各8名
申込方法 地域健康課へ電話
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

にこにこサポート産後すぐの家事・育児をお手伝いします(7月から開始)

 ご家庭に産後ケア専門支援員(産後ドゥーラ)が訪問して、家事・育児の支援を行います。詳細はお問い合わせいただくか、区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住で産後6か月までの方
日時 午前9時から午後9時
(注釈)休日、年末年始を除く
費用 1時間1,000円(1回2時間から利用可。利用期間内で7時間が上限)
(注釈)免除制度有り
申込方法 区ホームページから電子申請。問合先へ申請書(問合先で配布)を郵送か持参も可。利用決定通知書が届いたら、区指定事業者へ予約
(注釈)免除制度利用者は別途必要書類有り
問合先 子ども家庭支援センター相談調整担当 電話:03-6410-8551 FAX:03-3763-0199

歯科健康診査

歯科健康診査についての画像 [1]成人歯科健康診査
 対象年齢層を拡大しました。
対象 区内在住の20歳・25歳・30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳・76歳・80歳の方
(注釈)令和4年3月31日時点の年齢。対象の方には6月中旬に案内を郵送しています
日時 7月1日から令和4年1月31日
申込方法 実施医療機関へ申し込み

[2]幼児歯科健康診査とフッ化物塗布
対象、回数 2歳児、3歳・4歳児、4歳・5歳児、5歳から就学前の各1回
申込方法 1歳6か月児・3歳児健康診査の案内に同封の受診券を実施医療機関へ持参

[1][2]ともに
問合先 健康づくり課健康づくり担当 FAX:03-5744-1523(共通)
[1]電話:03-5744-1265[2]電話:03-5744-1661

7月は「愛の血液助け合い運動」月間

 献血へのご協力をお願いします。全国の献血ルーム・巡回している献血バスにて。本人確認ができるものをお持ちください。
問合先 健康医療政策課地域医療政策担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

はねぴょん健康ポイントで第1回抽選応募が始まりました!

はねぴょん健康ポイントで第1回抽選応募が始まりました!についての二次元コード  はねぴょん健康ポイントアプリではウオーキングなど毎日の健康づくりでポイントがたまり、抽選でいろいろな景品が当たります。
対象 区内在住・在勤で18歳以上の方
申込方法
(1)アプリ内で応募(2)台紙(特別出張所、問合先などで配布)で応募 所定のはがき(台紙に付随)で郵送(〒135-0061豊洲郵便局留はねぴょん健康ポイント事務局行)
抽選応募期間 7月1日から15日
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1661 FAX:03-5744-1523
はねぴょん健康ポイントで第1回抽選応募が始まりました!についての詳細はこちら

食育動画を掲載しています

かんたん離乳食の作り方(動画・レシピ)についての二次元コード かんたん離乳食の作り方(動画・レシピ)
 ご家庭で簡単に作れる離乳食のレシピを紹介しています。
かんたん離乳食の作り方(動画・レシピ)についての詳細はこちら

妊娠期の食事のポイントとレシピについての二次元コード 妊娠期の食事のポイントとレシピ
 妊娠期に必要な食事や避けた方がよいものなどを掲載しています。
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523
妊娠期の食事のポイントとレシピについての詳細はこちら

子育て世帯の相談会

 子育て世帯の日常の中での困り事(住まい、仕事、家計など)を専門の相談員に無料で相談できます。相談中は、お子さんの一時預かりも可能です。
日程・会場
(1)7月30日(金曜日):糀谷・羽田地域庁舎
(2)(3)8月3日(火曜日)・5日(木曜日):区役所本庁舎2階
(4)8月30日(月曜日):蒲田地域庁舎
(5)9月28日(火曜日):調布地域庁舎
(注釈)(1)(4)(5)午後1時から4時(2)(3)午前9時から午後4時
申込方法 当日会場へ
問合先 JOBOTA(ジョボタ) 電話:03-6423-0251 FAX:03-6423-0261

夏季プール利用引換券を配布します

x夏季プール利用引換券を配布しますについての画像 対象 74歳以下の大田区国民健康保険加入者
配布場所・期間
特別出張所:7月1日から30日
国保年金課:7月1日から9月3日
(注釈)平日、午前9時から午後5時
利用可能施設・期間
平和島公園プール:7月1日から8月31日
東調布・萩中公園プール:7月10日から9月5日
申込方法 配布場所へ国民健康保険証を持参(1人1回)
問合先 国保年金課国保保健事業担当 電話:03-5744-1393 FAX:03-5744-1516

今から始める健康づくり キラリ☆健康おおたVol(ボリューム).35_がん検診を受診しましょう

 大田区の死因別死亡順位でがん(悪性新生物)は第1位で、全体の約3分の1を占めています。国民の2人に1人が何らかのがんになるといわれ、今やがんは誰でもなり得る病気といえます。

がんの部位別死亡割合(大田区)

がんの部位別死亡割合(大田区)についての画像

参考:おおた健康プラン(第3次)
(注釈)平成28年東京都人口動態統計に基づくデータ

今から始める健康づくり キラリ☆健康おおたVol.35_がん検診を受診しましょうについての画像  がんを無症状、自覚症状のないうちに発見し、早期に適切な治療を行うことで、がんによる死亡リスクを減少することができます。そのために、区では各種がん検診を行っています。
 令和2年度の大田区がん検診受診者は前年度比で増加傾向となっており、コロナ禍の状況で受診控えが問題となっている中、多くの区民の方に受診いただいています。
 がんは早期のうちは無症状であることがほとんどです。がん検診の受診を控えることは、がんの発見を遅らせる可能性があります。定期的にがん検診を受けることが、がんの早期発見・早期治療につながります。

がん検診の受診方法は簡単!
 対象者に届く「がん検診等のご案内」に載っている医療機関に直接問い合わせて検診を受けに行くだけ。さらに、対象の検診であれば同時に予約することもできます。
 また、自費で受診すると金銭的負担が大きい検診が、区の助成によりお得に受診できます!

(例)胃がん検診(エックス線検査)
人間ドックなど
14,000円程度
区の助成により
1,000円で受診できます!

今年度のがん検診等のご案内は、6月中旬にA4サイズの桃色の封筒でお送りしています

お済みですか?お子さんの予防接種

種類 定期予防接種の対象者 接種回数
[1]ロタウイルス (1価)生後6週から24週 2回
(5価)生後6週から32週 3回
(注釈1)1価、5価どちらか接種
(注釈2)生後2か月から14週6日に初回接種推奨
[2]Hib 生後2か月から5歳未満 4回
[3]小児肺炎球菌 生後2か月から5歳未満 4回
[4]B型肝炎 1歳未満(2か月から9か月が標準的です) 3回
[5]BCG(結核) 1歳未満(5か月から8か月が標準的です) 1回
[6]DPT-IPV(4種混合) 生後3か月から7歳6か月未満 4回
[7]MR 1期 1歳から2歳未満 1回
2期 5歳から7歳未満で小学校就学前の1年間(年長児の4月1日から翌年3月31日) 1回
[8]水痘 1歳から3歳未満 2回
[9]日本脳炎 1期 生後6か月から7歳6か月未満 3回
2期 9歳から13歳未満 1回
[10]DT 11歳から13歳未満 1回

[2][3]接種を開始した月齢によって接種回数が異なります。
[4]平成28年10月から定期接種化(平成28年4月1日以降に生まれた方が対象)。
[6]不活化ポリオとDPTを4回接種した方は、接種の必要はありません。
[9]次の接種勧奨を控えていた時期に該当する方は特例措置として接種できます。
(1)平成7年4月2日から19年4月1日生まれの20歳未満
(2)平成19年4月2日から21年10月1日生まれ(第2期の期間)
[9]の2期は11月上旬、[10]は6月下旬に対象者へ予診票を郵送。

問合先

感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524

夜間・休日診療案内

必ず電話連絡をしてからお出かけください

外科

診療時間 日曜日:午前9時から午後4時30分
大森医師会診療所(大田区中央4-31-14) 電話:03-3772-2402

接骨(ほねつぎ)

施術時間 日曜日、祝日:午前9時から午後5時
東京都柔道整復師会大田支部 電話:090-3542-3896

眼科

診療時間
日曜日、祝日:午前9時から翌日午前9時
月曜日から金曜日:午後5時から翌日午前9時
土曜日:正午から翌日午前9時(近隣の開業医で受診可能な時間にはそちらをご案内することがあります)
診療曜日・医療機関
日曜日・月曜日・水曜日・土曜日、祝日:東邦大学医療センター大森病院 電話:03-3762-4151
日曜日・火曜日・金曜日・土曜日、祝日:昭和大学病院附属東病院 電話:03-3784-8383
木曜日:東京都保健医療公社荏原病院 電話:03-5734-8000

小児科、内科

診療時間 日曜日、祝日:午前9時から午後9時30分 土曜日:午後5時から9時30分
大森医師会診療所(大田区中央4-31-14) 電話:03-3772-2402
田園調布医師会診療所(大田区石川町2-7-1) 電話:03-3728-6671
(注釈)電話予約制 日曜日、祝日のみ
蒲田医師会診療所(大田区蒲田4-24-12) 電話:03-3732-0191
(注釈)電話予約制

小児科

診療時間 月曜日から金曜日(祝日を除く):午後7時45分から10時45分
大田区子ども平日夜間救急室(大田区大森西6-11-1)
東邦大学医療センター大森病院3号館内 電話:03-3762-4151

薬(処方せん調剤)

取り扱い時間 日曜日、祝日:午前9時から午後10時 土曜日:午後5時から10時
大森地区:大森会営薬局(大田区中央3-1-3) 電話:03-3774-7721
田園調布地区:ゆきがや薬局(大田区東雪谷5-1-1) 電話:03-3728-3231
(注釈)日曜日、祝日のみ
蒲田地区:蒲田薬局(大田区蒲田4-38-5) 電話:03-3732-1291

歯科

診療時間 日曜日、祝日:午前9時から午後5時(午後4時30分まで受け付け)
大森歯科医師会館(大田区池上4-19-7) 電話:03-3754-8648
蒲田歯科医師会館(大田区新蒲田1-4-14) 電話:03-3731-9282

その他の医療機関案内(24時間受付)

東京都医療機関案内サービス「ひまわり」
電話:03-5272-0303

救急車を呼んだほうがいいか迷ったら(24時間受付)

東京消防庁救急相談サービス
「救急相談センター」 電話:#7119
(注釈)ダイヤル回線のときは 電話:03-3212-2323

子供の健康相談室(小児救急相談)

開設時間 月曜日から金曜日:午後6時から翌朝8時
土曜日・日曜日、祝日、年末年始:午前8時から翌朝8時
子供の健康相談室 電話:#8000
(注釈)ダイヤル回線のときは 電話:03-5285-8898

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。

【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号・区報7月1日号の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和3年9月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは3月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。

サークル会員募集 今年度は申し込みを10月1日から受け付けます。締め切りは、11月30日必着です。令和4年3月21日号にまとめて掲載します。

ひきこもり・生きづらさ茶話(どころ)
参加者同士での語り合いや相談。保護者のみの参加も可。7月11日(日曜日)午前8時から午後5時、御嶽山駅集合。電話で【費】実費【申】江口(えぐち) 電話:03-3721-4831

誰でも出来る、簡単なスポーツグラウンドゴルフ
シニア対象。クラブ、ボール貸し出し有り(要事前連絡)。7月14日・21日、午前9時から11時、平和島公園野球場で。電話で【費】300円【申】浅井(あさい) 電話:090-8845-7354

水泳体験会
女性のみ。7月16日・30日、8月6日、午後2時30分から4時30分、矢口区民センター温水プールで。電話で【申】早川(はやかわ) 電話:03-3733-2375

家庭教育講演会「伸ばしていますか?子どものがんばる心を
不登校・ひきこもり、予防・改善。7月18日(日曜日)午後2時から、池上会館で。当日会場へ 電話:090-4757-4217 新井(あらい)

身体の改善(フェルデンクライスメソッド)
7月25日(日曜日)午後2時から4時、大田文化の森で。先着10名。電話で【費】2,000円【申】鳥居(とりい) 電話:03-3752-5858

未就業薬剤師研修会
9月から10月の土曜日(全6回)、午後3時から5時、京急蒲田駅近くの会場で。抽選で20名。封書(84円分の切手を貼った返信用封筒を同封)で。7月31日消印有効【費】7,000円【申】〒144-0052大田区蒲田4-38-5蒲田薬剤師会 電話:03-3732-1291

お知らせ

みんなで取り組もう感染対策

  • マスクを外しての会話はやめよう
  • 体調が悪いときは外出をやめよう
  • 換気のために空気を入れ替えよう

人権問題への理解を深めましょう

性のあり方はさまざまです

 あなたは自分の「性」について考えたことはありますか?
 最近、テレビなどで“LGBT”をはじめとした「性」の話題が取り上げられることが多くなってきました。この機会に「性」について一緒に考えてみませんか。

LGBTとは?
 LGBTとは、Lesbian(レズビアン、女性同性愛者)、Gay(ゲイ、男性同性愛者)、Bisexual(バイセクシュアル、両性愛者)、Transgender(トランスジェンダー、性別越境者)の頭文字をとった単語で、セクシュアル・マイノリティ(性的少数者)の総称の一つとして使われています。また、こうしたLGBTの枠に当てはまらない人もいます。

多様性を認め合う社会を目指して
 「性」に対する感じ方や考え方は人それぞれ、本当に多様です。
 性には、身体の性、心の性(性自認)、好きになる性(性的指向)、表現する性など4つの要素があり、その組み合わせから形作られています。
 誰にも自分の性のあり方(セクシュアリティ)があって当然で、正解・不正解はありません。
 自身の性に対する認識に悩んでいる方や苦しんでいる方がいます。自分の考えに基づいて何かを決めつけ、相手に強制するようなことがあれば、相手の心を簡単に傷つけてしまうかもしれません。
 さまざまな性のあり方があることをよく知っておけば、お互いを尊重し合い、理解し合うことができるはずです。みんなで誰もが自分らしく生きていける社会を目指していきましょう。

Tokyo LGBT相談専門電話相談
性自認や性的指向に関するさまざまな悩みや相談を受け付けています。
電話:03-3812-3727
(火曜日・金曜日、午後6時から10時 
(注釈)休日、年末年始を除く)

問合先

人権・男女平等推進課人権・同和対策担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556

東京2020オリンピック・パラリンピック関連企画

写真展「東京オリンピックに沸いたあの頃の海辺」

東京2020オリンピック・パラリンピック関連企画についての画像日時 7月20日(火曜日)から11月14日(日曜日)午前9時から午後5時(7月・8月は午後7時まで)
(注釈)7月17日(土曜日)・18日(日曜日)にプレ展示があります
申込方法 当日会場へ
会場・問合先 大森 海苔のふるさと館 電話:03-5471-0333 FAX:03-5471-0347

龍子記念館企画展
葛飾北斎(かつしかほくさい) 「冨嶽三十六景」・ 川端龍子(かわばたりゅうし)の会場芸術

葛飾北斎「冨嶽三十六景」×川端龍子の会場芸術についての画像  日本画家・川端龍子(かわばたりゅうし)旧蔵の「冨嶽三十六景」全46図と、龍子が富士を描いた作品群を展示します。
日時 7月17日(土曜日)から8月15日(日曜日)午前9時から午後4時30分(入館は午後4時まで)

ギャラリートーク

飾北斎「冨嶽三十六景」・川端龍子の会場芸術についての二次元コード  ギャラリートークの申込方法など詳細はお電話でお問い合わせください。
日時 7月25日、8月8日(日曜日)(1)午前11時30分から(2)午後1時から
休館日 月曜日
(注釈)休日の場合はその翌日
入館料 大人500円、小人250円
(注釈)65歳以上(要証明)と5歳以下は無料
会場・問合先 龍子記念館 電話・FAX:03-3772-0680
龍子記念館企画展 葛飾北斎(かつしかほくさい) 「冨嶽三十六景」・川端龍子(かわばたりゅうし)の会場芸術についての詳細はこちら

ありがとうございます あたたかい善意

区政のために
関口直希(せきぐちなおき):6,149円
公共のために
東京田園調布ロータリークラブ:時計1基、公園灯1式、記念碑1基
子ども生活応援基金へ
東京大森ロータリークラブ:100,000円
マルヤス大森町店:100,000円

日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています
 各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。

夏休み!歴史・文化・生き物を学ぼう!

郷土博物館の体験学習会

体験学習会名 開催日時 対象 費用 定員
(抽選)
持ち物
勾玉(まがたま)づくり [1]7月29日(木曜日)午後1時から4時 小学生以上 350円 各15名 タオル、エプロン
[2]7月30日(金曜日)
(1)午前9時から正午(2)午後1時から4時
麦わらのガラガラ鳴るおもちゃづくり [3]8月24日(火曜日)午後1時から4時 小学3年生以上 各20名 はさみ
大森麦わら張り細工 [4]8月25日(水曜日)午後1時から4時 400円
麦わらのホタルカゴづくり [5]8月26日(木曜日)午後1時から4時
六郷とんび(だこ)づくり [6]8月27日(金曜日)午前10時から午後4時 小学4年生以上と保護者 1,500円 10組

申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。申込人数ははがき1通につき2名まで。[2]は希望時間も明記)。電子申請も可。[1][2]7月12日[3]から[6]8月6日締め切り
会場・問合先 郷土博物館(〒143-0025大田区南馬込5-11-13)電話:03-3777-1070 FAX:03-3777-1283

大森 海苔のふるさと館の体験学習会

体験学習会名 開催日時 対象 費用 定員
(先着)
持ち物
浜辺の生き物探検隊 [7]7月25日(日曜日)午前9時30分から午後0時30分 小学3年生以上 100円 各6名 帽子、タオル、飲み物、ぬれてもいい服、靴(かかとのあるもの)、着替え、筆記用具
[14]8月29日(日曜日)午前9時30分から午後0時30分
自然素材でフォトフレームづくり [8]7月29日(木曜日)午後1時から3時30分 はさみ
ペーパークラフトで海苔とり舟をつくろう [9]8月1日(日曜日)午後1時から4時 小学1年生以上(小学生は保護者同伴)
タペストリーをつくろう [10]8月7日(土曜日)午後1時30分から3時30分 小学3年生以上
自由研究で海苔を調べよう [11]8月9日(休日)午後1時から4時 筆記用具、ノート、バインダー
フジツボを観察しよう [12]8月15日(日曜日)午後1時から3時30分 筆記用具、飲み物
貝がら工作 [13]8月25日(水曜日)
(1)午前9時30分から11時(2)午後1時30分から3時
小学生以下(幼児は保護者同伴) 各10名 はさみ、空の紙箱

申込方法 問合先へ電話。7月11日午前9時から受け付け
会場・問合先 大森 海苔のふるさと館(〒143-0005大田区平和の森公園2-2)電話:03-5471-0333 FAX:03-5471-0347

勝海舟記念館企画展
所用品から見る海舟の姿

大田区奨勝海舟記念館企画展 所用品から見る海舟の姿についての二次元コード 海舟が着用していた(かみしも)や仕事道具、自ら手掛けた器など、今に伝わる所用品を展示します。これらの品々には時代の変化だけでなく、海舟の生き生きと活動する姿や趣味嗜好(しこう) などを感じさせる情報が見え隠れしています。所用品を通して、等身大の海舟を身近に感じてみてください。

日時 7月2日(金曜日)から9月12日(日曜日)午前10時から午後6時
(注釈)月曜日休館(休日の場合は翌日)
入館料 一般300円、小・中学生100円(各種割引有り)
会場・問合先 勝海舟記念館 電話:03-6425-7608 FAX:03-6425-7610

勝海舟記念館企画展 所用品から見る海舟の姿についての二次元コード
勝海舟記念館企画展 所用品から見る海舟の姿についての詳細はこちら

犬・猫と上手に付き合いましょう

飼い主の方へ

 ペットは大切な家族の一員です。飼い主は健康と安全に気を配り、最後まで飼い続ける責任があります。飼育ルールやマナーを守り、地域社会との調和にも気を配りましょう。

犬を飼い始めたら

  • 犬の登録と年1回の狂犬病予防注射
  • 外出のときは必ずリードを付ける
  • ふんは持ち帰り、尿は水で洗い流す
  • できるだけ散歩の前にトイレは済ませる

猫を飼い始めたら

  • できるだけ室内で飼う
  • 飼い主の連絡先が分かる名札などを付ける
  • 繁殖を望まない場合は去勢・不妊手術をする

区では去勢・不妊手術費用の一部を助成しています

犬・猫と上手に付き合いましょうについての画像

地域猫対策推進のための支援事業を行っています

地域猫対策推進のための支援事業を行っていますについての画像 対策を考えている団体の方は、問合先へご連絡ください。

  • 飼い主のいない猫対策・管理方法の助言、保護ケージの貸し出し
  • 飼い主のいない猫の去勢・不妊手術などの費用助成
    (注釈)助成上限額(性別問わず10匹まで)
    1匹当たり おす13,000円、めす21,000円

対象 自治会・町会など地域の自治団体など
定員 5団体程度
問合先 生活衛生課環境衛生担当 電話:03-5764-0670 FAX:03-5764-0711

福祉サービスに苦情や不満があるときには福祉オンブズマンにご相談ください

問合先 広聴広報課福祉オンブズマン担当 電話:03-5744-1130 FAX:03-5744-1553
相談日時 火曜日、午前9時から正午
会場 区役所本庁舎2階 福祉オンブズマン室
(注釈)相談日時は予約できます。上記以外の日は担当職員が相談をお受けし、福祉オンブズマンに引き継ぎます

福祉オンブズマン

  • 奥田 大介(おくだ だいすけ)(弁護士)
  • 木下 武徳(きのした たけのり)(大学教授)
  • 平澤 恵美(ひらさわ えみ)(大学准教授)
  • 牧山 美香(まきやま みか)(弁護士)

令和2年度運営状況報告書ができました

 区政情報コーナー、地域福祉課、生活福祉課、図書館などで配布しています。区ホームページでもご覧いただけます。

内容 制度の概要、運営状況、福祉オンブズマンの活動、苦情申し立て対応事例の概要、福祉オンブズマンの活動を振り返って

苦情調査の処理内容別件数

意見
表明
勧告 要請 申し
入れ
調査
のみ
取り
下げ
調査
せず
調査
打切り
0件 0件 0件 5件 8件 2件 1件 0件 16件

相談内容と件数

( )内は苦情申し立て受理件数

  苦情 個別相談 情報収集 その他
高齢者福祉 1(0)件 0件 1件 1件 3件
介護保険 6(2)件 17件 6件 5件 34件
障がい者福祉 5(2)件 4件 1件 5件 15件
障害者総合支援法 17(4)件 26件 15件 37件 95件
児童福祉 6(3)件 5件 4件 7件 22件
生活保護・低所得 19(3)件 66件 29件 32件 146件
その他福祉 0(0)件 10件 20件 297件 327件
54(14)件 128件 76件 384件 642件

新型コロナワクチンに関するお知らせ

新型コロナワクチンの接種券を発送しています

 64歳以下の方に接種券を発送しています。予約方法など、詳細は区ホームページや接種券に同封の案内をご確認ください。
(注釈)新型コロナワクチンに関する記事は、6月16日時点の情報に基づいて作成しました

対象
(1)60歳から64歳の方
(2)基礎疾患のある方と高齢者施設等従事者(申請をした59歳以下の方)

接種券の発送 6月22日(火曜日)
(注釈)(2)の方で6月10日以降に申請した方には随時接種券を発送します

対象 12歳から59歳の方
接種券の発送 6月29日(火曜日)

大量に発送するため接種券がお手元に届くまでに、数日間かかります

大切なお知らせ

 ワクチン接種の予約枠は、ワクチンの供給量などに応じ随時拡充していきます。
 7月から武田/モデルナ社のワクチンを接種する会場も新設します。
 早く接種開始できるように調整しているため、接種券郵送物に記載のスケジュールから変更になっている場合があります。
 予約開始日など最新情報は区ホームページやツイッターなどで適宜お知らせしますので、ご確認いただくようお願いいたします。

問合先

大田区新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:03-6629-6342 FAX:03-5744-1574
(月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 (注釈)休日を除く)

(注釈)間違い電話が多くなっています。今一度、番号をお確かめの上お電話ください

新型コロナワクチン接種に関する最新情報は、区ホームページで随時更新中です

がいこくじんのかたへ

がいこくじんのかたへについての二次元コード新型コロナワクチン接種(しんがたころなわくちんせっしゅ)のお()らせ
大田区ホームページ(おおたくほーむぺーじ)()てください

がいこくじんのかたへについての詳細はこちら

区内新型コロナウイルス感染症情報

令和3年6月1日時点
累計陽性者数 8,061名
回復者数 7,661名

区内陽性者の年代別割合(5月1日から31日)

区内陽性者の年代別割合(5月1日から31日)

区内の感染経路別陽性者数の推移(数字は1週間ごとの陽性者数)

区内の感染経路別陽性者数の推移(数字は1週間ごとの陽性者数)についての画像

5月の区内の傾向と課題

区内新型コロナウイルス感染症情報についての二次元コード

  • 陽性者数は4月が779名、5月が783名で横ばいとなっています。
  • 4月と同様、20代から50代の陽性者の割合が高く、その約半数が感染経路不明です。
  • 感染を拡大させないためにも、感染予防(マスク、手洗い、消毒、換気)を徹底し、家族以外との会食は控えましょう。

区内新型コロナウイルス感染症情報についての詳細はこちら

問合先

大田区新型コロナウイルス感染症対策本部(防災危機管理課) 電話:03-5744-1235 FAX:03-5744-1519

(注釈)新型コロナウイルス感染症に関する記事は、6月1日時点の情報に基づいて作成しました。回復者数は、統計処理済みの人数を掲載しています

インフォメーション

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについての二次元コード  大田区における新型コロナウイルス感染症対策については、区ホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについての詳細はこちら

相談窓口

症状がある・感染が疑われる方:新型コロナ受診相談窓口
東京都発熱相談センター(24時間対応)
電話:03-5320-4592
大田区相談センター(平日、午前9時から午後5時)
電話:03-5744-1360 FAX:03-5744-1524

感染への不安のある方
東京都新型コロナコールセンター(午前9時から午後10時 土曜日・日曜日、休日も対応)
(注釈)多言語(英語・中国語・ハングル)による相談も可
電話:0570-550571 FAX:03-5388-1396

区の世帯と人口(令和3年6月1日現在)

世帯数・・・400,663世帯
総人口・・・733,259人
     日本人人口・・・709,557人(男・・・352,411人 女・・・357,146人)
     外国人人口・・・23,702人(男・・・11,257人 女・・・12,445人)
面積・・・61.86平方キロメートル

11ch シティーニュースおおた7月

11ch シティーニュースおおた7月についての二次元コード 1日から15日…新型コロナワクチン接種の流れ、ワクチン関連詐欺
16日から31日…消費者トラブル

放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!
YouTubeでも発信しています。

11ch シティーニュースおおた7月についての詳細はこちら

今月の区報は

7月11日号 【特集】みんなとつくる羽田空港跡地のまちづくり
7月21日号 【特集】大田区防災アプリでできること

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ