おおた区報WEB版 令和2年8月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕
更新日:2020年8月1日
目次
暮らしの情報箱
健康ほっとライン
- 地域健康課からのお知らせ
- 健康便り
- 「こころの相談」ひとりで悩まずご相談ください
- 9月の健診と健康相談
- 災害時の医療職ボランティア大募集!!
- AEDを使うことで助かる命があります!!
- 新型コロナウイルス感染症と熱中症
- 狂犬病予防注射はお済みですか
- 大田文化の森_催し案内
- 今から始める健康づくりキラリ健康おおた
Vol. 25_プラス10分の運動を習慣化しよう
お知らせ
- 区民相談室「お気軽にご相談ください」
- さぽーとぴあへ行こう
- 特別定額給付金
- 自転車の保険に入りましょう
- ありがとうございます あたたかい善意
- みる・きく・まなぶ 区民のひろば 10月1日号から掲載を再開します
- まちかどNews
- 国勢調査が実施されます
- 8月は道路ふれあい月間です
インフォメーション
暮らしの情報箱
はがきなどで申し込む場合の記入例
(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項
(注釈)費用が記載されていない催しなどは原則無料です。
新型コロナウイルス感染症の影響により、催しなどは中止・延期となる可能性があります。催しなどにご参加の際は、マスク着用などの感染症対策にご協力をお願いします。
福祉
今年度のシルバーパス更新は郵送による手続きです
有効期限が9月30日までの東京都シルバーパスをお持ちの方へ、8月中旬に更新書類を郵送します。今年度の更新は郵送手続きで行います。更新希望の方は忘れずにご確認ください。
(注釈)会場での手続きは行いません
問合先 一般社団法人 東京バス協会 電話:03-5308-6950
安心の見守りサービス
[1]ほほえみ訪問事業
登録制の無料見守り訪問サービスです。ボランティアが月に2回程度訪問し、玄関先でのあいさつや会話を通して安心な生活をサポートします。
[2]緊急通報サービス紹介事業
急病のとき、緊急連絡先への通報や警備員の駆け付けなどを行う業者を紹介します。健康・医療相談もお受けします。
[1][2]ともに
対象 区内在住の65歳以上の方か心身に障がいのある方
申込方法 問合先へ電話
問合先 おおた地域共生ボランティアセンター 電話:03-5703-8230 FAX:03-3736-5590
特別養護老人ホーム入所優先度評価の有効期間が満了する方へ
優先度評価で二次に進んだ方の有効期間は1年です。満了後も入所を希望される方は再度お申し込みが必要です。
対象 令和元年9月に優先度評価を受けた方
(注釈)区内在住で要介護3から5の認定を受け、初めて入所申し込みをする方、申し込み済みで要介護度や介護者の状況などに変更があった方、特例入所の要件に該当する要介護1・2の方も対象
申込方法 8月31日までに所定の申込書(申込先で配布。区ホームページからも出力可)を地域包括支援センター、地域福祉課、問合先へ持参
(注釈)申込書の「介護支援専門員の意見書」欄はケアマネジャーなどに記入を依頼してください
問合先 介護保険課介護保険担当 電話:03-5744-1258 電話:03-5744-1551
重度の障がいのある方の手当
所得制限有り。施設入所・長期入院の方は対象外です。詳細はお問い合わせください。
(注釈)受給中の方には、現況調査のための通知を8月上旬に郵送します
特別障害者手当
対象 日常生活に常時特別な介護を必要とし、身体障害者手帳1・2級と愛の手帳1・2度の障がいが重複するか、これらと同程度の障がいや疾病のある20歳以上の方
手当額 (月額)27,350円
障害児福祉手当
対象 日常生活に常時介護を必要とし、身体障害者手帳1・2級か愛の手帳1・2度に該当するか、これらと同程度の障がいや疾病のある19歳以下の方
手当額 (月額)14,880円
東京都重度心身障害者手当
対象 次のいずれかに該当する64歳以下の方
(1)重度の知的障がいで、特に著しい問題行動などのため、常時厳重な注意や特別な介護を必要とする
(2)重度の知的障がいと重度の身体障がいが重複している
(3)重度の肢体不自由のため両上肢・下肢の機能が失われ、介助がなければ座っていることができない
手当額 (月額)60,000円
問合先 障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1251 FAX:03-5744-1555
地域福祉課障害者地域支援担当
身体 | 知的 | |
---|---|---|
大森 | 電話:03-5764-0657 | FAX:03-5764-0710 |
FAX:03-5764-0659 | ||
調布 | 電話:03-3726-2181 | FAX:03-3726-6032 |
FAX:03-3726-5070 | ||
蒲田 | 電話:03-5713-1504 | FAX:03-5713-1507 |
FAX:03-5713-1509 | ||
糀谷・羽田 | 電話:03-3743-4281 | FAX:03-3741-6526 |
FAX:03-6423-8838 |
こども
「子育て講座」の動画を公開しています
しつけや育児、発達などをテーマに、子育て講座の動画を公開しています。子育ての参考にぜひご覧ください。
問合先 子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1273 FAX:03-5744-1525
「子育て講座」の動画の詳細はこちら
子ども家庭在宅サービス
保護者の傷病、育児不安、出産などで一時的にお子さんの面倒を見ることができないときに、お預かりします。ご利用の方は事前にお問い合わせください。
対象 区内在住の2から15歳(中学生)のお子さん
宿泊型一時保育 1か月に7日(保護者の入院の場合は14日)まで、1泊2日6,800円(以後1日につき3,400円加算)
夜間一時保育 1回1か月まで、午後5時から10時、日額1,400円
休日一時保育 1日(連続する休日の場合はその期間)、午前8時から午後5時、日額2,000円
申込方法 利用希望月の3か月前の1日から利用日の3日前までに問合先へ電話
問合先
ひまわり苑 電話:03-5737-1070 FAX:03-5737-7197
コスモス苑 電話:03-3751-3378 FAX:03-3751-3396
税
個人事業税の納期限(第1期)は8月31日です
納税通知書に記載の金融機関、コンビニエンスストアなどで納めてください。省エネ設備の取得に係る減免の申請も受け付けています。
問合先 品川都税事務所 電話:03-3774-6666
傍聴
障がい者施策推進会議
日時 9月1日(火曜日)午後1時30分から2時45分
会場 区役所本庁舎2階
定員 先着5名
申込方法 当日会場へ(手話通訳希望は8月18日までに問合先へ電話かFAX)
問合先 障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1700 FAX:03-5744-1592
相談
老いじたく相談会「人生100年!自分らしく明るく暮らしていくために」
遺言・相続・不動産など、将来への不安や疑問に、司法書士などの専門家がお応えする無料の相談会です。
日時 8月24日、9月14日、10月19日(月曜日)午前9時30分から午後0時30分 (注釈)1人50分まで
会場 区役所本庁舎2階
定員 先着各6名
申込方法 おおた成年後見センターへ電話 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590
成年後見相談会
対象 成年後見制度の利用を考えている方や遺言相続・多重債務などでお悩みの方
日時 9月5日(土曜日)午前10時から午後4時
(注釈)相談時間は1人1時間30分まで
会場 区役所本庁舎2階
定員 先着24名
申込方法 問合先へ電話
問合先 おおた成年後見センター 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590
リフォーム工事の相談を地元の建築職人がお受けします
対象 区内在住の方
日時 第2・4火曜日、午後1時30分から4時30分
会場 区役所本庁舎1階
申込方法 当日会場へ
問合先 産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1363 FAX:03-5744-1528
内職相談
対象 区内在住の方
日時 平日午前9時から午後5時 (注釈)正午から午後1時を除く
申込方法 問合先へ電話。問合先ホームページからも申し込み可
問合先 (公益財団法人)大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6496
内職相談についての詳細はこちら
募集
絆サポーター
日常生活の家事支援、ちょっとしたお困りごとの支援など在宅訪問によるサポート事業に協力してくださる方を募集します。詳細はお問い合わせください。
問合先 おおた地域共生ボランティアセンター 電話:03-5703-8230 FAX:03-3736-5590
大田地域遺産写真展の作品募集
100年後まで残したい区内の歴史ある建造物や祭礼などの写真(未発表)を募集します。入選作品は区内外の施設で巡回展示します。
応募規定 六つ切りサイズ、カラープリントで提出。デジタルフォト可。組写真不可(1人3点まで)
申込方法 写真裏に、〒住所、氏名、電話番号、作品名、撮影年月・場所、写真の上下を記入した紙をテープで貼り、はがき(通知用)1枚を同封し、大田ユネスコ協会事務局(〒143-0024大田区中央8-15-10)へ郵送。10月31日必着
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518
「地球にやさしいまちづくり」ポスターを描いてみよう!
夏休みの課題として環境について考え、ポスターで表現してみませんか。詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住・在学の小中学生
申込方法 (1)区立小中学校の児童・生徒:通学している学校へ申し込み
(2)(1)以外:問合先へ電話連絡の上、郵送。9月9日必着
問合先 環境計画課計画推進・温暖化対策担当 電話:03-5744-1362 FAX:03-5744-1532
「地球にやさしいまちづくり」ポスターについての詳細はこちら
お知らせ
喫煙ルールを守りましょう
公共の場所では喫煙ルールを守り、周囲への配慮を心がけましょう。区では、条例で以下の喫煙ルールを定めています。
- 公園での喫煙禁止
- 周囲の人の受動喫煙防止に努める
- 歩行中、自転車運転中の喫煙禁止
- 吸い殻のポイ捨て禁止
自転車の盗難に注意!
昨年1年間、区内では2,073件の自転車の盗難が発生しました。自宅の敷地内や駐輪場でも被害が発生しています。区では、条例により令和2年1月1日から自転車の鍵かけを義務化しました。必ず鍵をかけ、自転車を守りましょう。
問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527
塀を造る・造り替える際はご注意ください
地震など自然災害に備え、ブロック塀などの重い塀は、生け垣やネットフェンスなどの軽い塀にしましょう。倒壊を最小限にする応急的な補強方法もあります。詳細はお問い合わせください。
問合先 建築審査課構造審査担当 電話:03-5744-1389 FAX:03-5744-1557
産業支援情報
[1]ビジネスサポート専門家派遣
経営の悩みに専門家が事業所を訪問し、無料でアドバイスを行います。
[2]知的財産相談サービス
知的財産の相談に弁理士が応じます。
日時 毎週水曜日
会場 産業プラザ
[1][2]ともに
対象 区内の中小企業・個人事業主
申込方法 [1]申込用紙(問合先ホームページから出力可)を問合先へFAX。問合先ホームページからも申し込み可
[2]問合先へ電話
問合先 (公益財団法人)大田区産業振興協会 電話:03-3733-6144 FAX:03-3733-6459
産業支援情報についての詳細はこちら
政治家の寄附はNO!
政治家の寄附は禁止されています。「贈らない」「求めない」「受け取らない」の「三ない運動」を進めましょう。
問合先 選挙管理委員会事務局庶務・開票担当 電話:03-5744-1462 FAX:03-5744-1540
中学校卒業程度認定試験
合格すると、高等学校への入学資格が得られます。
対象 令和3年3月31日現在16歳以上か、次のいずれかに該当する同日現在15歳以上の方
(1)就学義務猶予・免除を受けているか、過去に受けたことがある
(2)(1)に該当せず、中学校を卒業できないと見込まれることにやむを得ない事由があると文部科学大臣が認めている
(3)外国籍の方
試験日 10月22日
会場 東京都教職員研修センター(文京区本郷1-3-3)
科目 国語、社会、数学、理科、英語
申込方法 願書(問合先で配布)を文部科学省生涯学習推進課(〒100-8959)へ書留で郵送。9月4日消印有効
問合先 東京都教育庁義務教育課 電話:03-5320-6752
羽田空港周辺にお住まいの方へ・空調機器の取り換え
昭和52年4月2日時点に、羽田空港周辺の航空機騒音対象区域内に所在した住宅で、防音工事か更新工事により設置した空調機器(10年以上経過し、機能が失われているもの)が対象です(3回目は補助内容が異なります)。
(注釈)詳細はお問い合わせください
工事予定 12月中旬から令和3年1月下旬(申込締切9月18日)
(注釈)申請多数の場合は次期工事となります
申込方法 大森東・大森西・入新井・糀谷・羽田特別出張所、問合先へ申請書(申込先で配布)を持参か問合先へ郵送
問合先 環境対策課環境調査指導担当(〒144-8621大田区役所)
電話:03-5744-1335 FAX:03-5744-1532
建物の新築、名称変更時には住居表示の届け出を
住居表示番号は、建物の出入り口の位置で決まります。届け出後、建物を調査して番号を決定し、表示板をお渡しします。特に集合住宅は入居者の住民登録に差し支えることがあるため、所有者の方は忘れずに届け出てください。
(注釈)建物の名称変更時も届け出が必要です
申込方法 完成予定日の2から4週間前か建物登記や住民登録の前に、「建物その他の工作物新築・新設届」などを問合先へ持参か郵送
問合先 戸籍住民課戸籍住民担当(〒144-8621大田区役所)
電話:03-5744-1185 FAX:03-5744-1513
8月は大田区「平和強調の月」
区は、昭和59年8月15日に平和都市宣言を行い、8月を大田区「平和強調の月」と定めています。改めて平和の尊さ、大切さを考え、次世代へ受け継いでいきましょう。
平和へのメッセージ動画を作成しました。ぜひご覧ください。
問合先 文化振興課文化事業担当 電話:03-5744-1226 FAX:03-5744-1539
大田区平和都市宣言についての詳細はこちら
こらぼ大森の休館
日時 8月23日(日曜日) (注釈)特別清掃のため 電話:03-5753-6616 FAX:03-5753-6560
洗足区民センター体育室の使用休止
日時 9月20日(日曜日)から10月23日(金曜日) (注釈)改修工事のため 電話:03-3727-1461 FAX:03-3727-1462
参加・催し
出前講座「親子で遊ぼう!」
対象 1から3歳未満のお子さんと保護者
日時・会場
(1)9月4日(金曜日):大田文化の森
(2)10月6日(火曜日):嶺町文化センター
(注釈)いずれも午前10時から11時30分
定員 先着各15組
申込方法 キッズな大森へ電話かFAX(記入例参照)
(注釈)受付開始日は(1)8月3日(2)9月8日 電話:03-5753-1153 FAX:03-3763-0199
やぐちの元気アップ教室
対象 区内在住の65歳以上の方で、医師から運動制限を受けていない
日時 月1回木曜日(初回は8月27日)、午前10時から11時 (注釈)30分で入れ替え
会場 矢口区民センター
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。生年月日も明記)。8月14日必着
定員 抽選で各10名
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当(〒144-8621大田区役所)電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522
再就職をめざす女性のための職業訓練Word・Excel基礎科(5日制)
対象 結婚・出産・育児などで退職した、次の全てを満たす方
(1)ハローワークで求職登録している
(2)全日程参加可
(3)修了後ハローワークの職業相談を受けられる
日時 9月28日(月曜日)から10月2日(金曜日)午前10時から午後3時 (注釈)保育有り
会場 産業プラザ
定員 抽選で10名
申込方法 8月17から28日に申込書(ハローワークで配布。問合先ホームページからも出力可)を問合先へ郵送
問合先 東京都産業労働局能力開発課(〒163-8001東京都庁)電話:03-5320-4807
再就職をめざす女性のための職業訓練についての詳細はこちら
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
大田区の新型コロナウイルス感染症対策については、区ホームページに最新情報を掲載しています。また、区主催のイベントなどは、中止・延期する可能性があります。詳細はそれぞれの担当課・実施機関へお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについての詳細はこちら
新型コロナウイルス感染症に伴い、区報1日・11日号の発行を休止しておりましたが、8月から通常どおりの発行を再開します(毎月1日・11日・21日に発行)。なお、「区民のひろば」の掲載は、10月1日号から再開します。掲載申込など詳細は5面をご確認ください。
相談窓口
症状がある・感染が疑われる方:新型コロナ受診相談窓口
大田区相談センター
電話:03-5744-1360 FAX:03-5744-1524(平日午前9時から午後5時)
東京都・特別区・八王子市・町田市合同電話 相談センター (注釈)土曜日・日曜日、休日は終日
電話:03-5320-4592(平日(夜間)午後5時から翌午前9時)
感染への不安のある方
大田区保健所 感染症対策課
電話:03-5744-1729 FAX:03-5744-1524(平日午前8時30分から午後5時)
東京都新型コロナコールセンター(注釈)多言語(日・英・中・韓)による相談も可
電話:0570-550571 FAX:03-5388-1396(平日午前9時から午後10時)(注釈)土曜日・日曜日、休日も受付
消費者被害相談
身に覚えのない荷物が送られてきた
相談事例
インターネット通信販売業者から代金引換で荷物が届いた。家族が代金を支払い、荷物を受け取ったが、開封して内容を確認すると全く注文した覚えのない商品だった。どうしたらよいか。
トラブル防止のためのアドバイス
通信販売業者に連絡を取り、事情を説明して返品や返金の対応を求めましょう。普段から家族間で配達予定を確認したり、心当たりのない荷物が届いたときは、受け取る前に家族や友人などに確認しましょう。家族宛てに届いた荷物で、受け取るべきかその場で判断できないときは、配達員に事情を話していったん持ち帰ってもらいましょう。
特別相談「多重債務110番」
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 9月7日(月曜日)・8日(火曜日)午前9時から午後4時30分 (注釈)8日午後には無料弁護士相談有り(予約制)
申込方法 問合先へ電話
会場・問合先 消費者生活センター 電話:03-3736-7711 FAX:03-3737-2936
消費生活のお困りごとは、消費者生活センターにご相談ください
消費者相談専用電話 電話:03-3736-0123
(月曜日から金曜日)午前9時から午後4時30分 (注釈)祝日、年末年始を除く
土曜日・日曜日、祝日は、国・都の機関がお受けします
消費者ホットライン 電話:188
(土曜日)午前9時から午後5時 (日曜日、祝日)午前10時から午後4時
《お配りしています》
「高齢者見守りシール」と「介護マーク」
高齢者見守りシール・見守りアイロンシール
認知症などで高齢者見守りキーホルダーを携帯することが難しい方へ配布しています。洋服や下着、持ち物に貼ることで、医療機関や警察に対し、いち早く身元や連絡先を情報提供できます。
配布場所 お住まいの住所を担当する地域包括支援センター
対象 区内在住で65歳以上の方 (注釈)高齢者見守りキーホルダーの登録が必要です
介護マーク
認知症の方などの介護者は、周りの人から見ると介護をしていることが分かりにくいことがあります。介護者が介護中であることを周囲に理解してもらうため、「介護マーク」を配布しています。
こんな時にご利用ください 駅やお店のトイレに付き添うとき、男性介護者が女性用下着を購入するとき、介護していることを周囲にさりげなく知ってもらいたいときなど
配布場所 問合先、地域包括支援センター、地域福祉課、障害福祉課、さぽーとぴあ
(注釈)ネックストラップ付きの透明ホルダーに入れて配布しています
対象 区内在住で、高齢者などを介護している方
問合先
高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522
健康ほっとライン
新型コロナウイルス感染症の影響により、催しなどは中止・延期となる可能性があります。催しなどにご参加の際は、マスク着用などの感染症対策にご協力をお願いします。
地域健康課からのお知らせ
(注釈1)申し込み・問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈2)会場の記載がないものは、地域庁舎で (注釈3)費用の記載がないものは無料
大森(〒143-0015大森西1-12-1 電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659)
シニア世代の食生活講座
フレイル予防のための食事の話
対象 65歳以上の方
日時 9月10日(木曜日)午前10時から11時30分
定員 先着10名
申込方法 8月3日から電話で
乳幼児の事故防止と救急蘇生法教室
事故防止の話、子どもの人工呼吸と心肺蘇生・AEDの実習
対象 乳幼児の保護者
日時 9月11日(金曜日)午前10時から11時15分
定員 先着10名
申込方法 8月11日から電話で
蒲田(〒144-0053蒲田本町2-1-1 電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-1509)
口から始める健康講座かむ・飲む力を上げて健康長寿!
誤えん性肺炎予防の話、顕微鏡で細菌観察、えん下体操の実演
対象 65歳以上の方
日時 9月4日(金曜日)午後2時から3時
会場 本蒲田老人いこいの家
定員 先着15名
申込方法 当日会場へ
歯周病が全身に及ぼす影響とセルフケア
歯周病予防の話、予防方法の実演など
対象 区内在住・在勤の20歳以上の方
日時 9月30日(水曜日)午後1時30分から2時30分
定員 先着15名
申込方法 8月3日から電話で
ハッピーママ「ヤンチャ盛り!イヤイヤ期!心の育ちと親育ち」(2日制)
子育ての話、グループワーク
対象 初めてのお子さんが1歳6 か月から2歳未満の母親で2日間参加できる方
日時 9月7・14日(月曜日)午前10時から11時30分
定員 先着10名
申込方法 8月3日から電話で。保育有り(未就学児先着10名)
シニア世代の食生活講座「目指せ!元気な100歳」
健康長寿のための簡単にできるレシピの紹介と話(試食なし)
対象 65歳以上の方
日時 9月2日(水曜日)午前10時から11時30分
定員 先着15名
申込方法 電話で
糀谷・羽田(〒144-0033東糀谷1-21-15 電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838)
シニア世代の食生活講座
保存食品を上手に使う献立の工夫(講話)
対象 65歳以上の方
日時 9月9日(水曜日)午前10時から11時
定員 先着15名
申込方法 8月1日から電話で
精神保健福祉講座「統合失調症ってどんな病気?」
精神科医の講義、本人・家族の話など
対象 統合失調症と診断された方の家族や関係者
日時 9月10・17日(木曜日)午後1時30分から3時30分
定員 先着20名
申込方法 電話で
口から始める健康講座
誤えん性肺炎予防の話と軽い体操
対象 65歳以上の方
日時 (1)9月11日(金曜日)(2)9月25日(金曜日) (注釈)いずれも午後2時30分から3時30分
会場 (1)糀谷・羽田地域庁舎(2)東糀谷老人いこいの家
定員 先着各15名
申込方法 当日会場へ
土曜両親学級
講義「両親での子育て」、パートナーの沐浴体験など、出産・育児について学ぶ講座です。
対象 おおむね妊娠5から9か月で、パートナーと参加できる区内在住の方
日時・会場
蒲田地域庁舎:9月12日(土曜日)
糀谷・羽田地域庁舎:9月26日(土曜日)
(注釈)午前の部(午前9時30分から正午)、午後の部(午後1時30分から4時)
申込方法 区ホームページで
土曜両親学級についての詳細はこちら
健康便り
眼科(緑内障等)検診の対象が広がりました
令和2年度から、検診の対象が広がりました。特に緑内障は初期の自覚症状がほとんどないため、検診で早期発見することが大切です。
対象 区内在住で40・45・50・55・60・65・70歳の方 (注釈)令和2年度の誕生日における年齢
費用 500円 (注釈)生活保護・中国残留邦人等支援給付受給中の方は免除
受診期限 12月31日
申込方法 実施医療機関へ申し込み (注釈)各医療機関で予定数に達し次第終了
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523
薬物乱用を根絶しましょう
都内では、覚醒剤・麻薬などの薬物に関わる犯罪により、毎年約2,000人が検挙されています。薬物乱用は、心身に症状が現れるだけでなく、依存症により使用を繰り返してしまいます。薬物乱用は絶対にやめましょう。
問合先 防災危機管理課生活安全担当 電話:03-5744-1634 FAX:03-5744-1519
「こころの相談」ひとりで悩まずご相談ください
大田区では、毎年約100人の方が自殺で亡くなっています。こころの疲れや不調を感じながら無理を続けてはいませんか。 新型コロナウイルス感染症の影響で先が見えない中、生きるのがつらいと感じたらご相談ください。
問合先 地域健康課健康事業係
大森 電話:03-5764-0662 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-4147 FAX:03-3726-6331
蒲田 電話:03-5713-1702 FAX:03-5713-1509
糀谷 電話:03-3743-4163 FAX:03-6423-8838
ストレスチェック「こころの体温計」
生活面の不安など、ストレスを感じ続けると、自殺を考えてしまうことがあります。お手元のスマートフォンであなたやあなたの家族のストレスチェックをしてみませんか。
問合先 健康医療政策課健康政策担当 電話:03-5744-1728 FAX:03-5744-1523
ストレスチェック「こころの体温計」についての詳細はこちら
9月の健診と健康相談
事業名 | 対象、内容、日時など(受付は15分前から) | ||
---|---|---|---|
両親学級(3日制)(注釈1) | 大森 | 9月1・8・15日(火曜日)午後1時30分から3時 | |
調布 | 9月7・14・28日(月曜日)午後1時30分から3時 | ||
蒲田 | 9月10・17・24日(木曜日)午後1時30分から3時 | ||
糀谷・羽田 | 9月9・16・23日(水曜日)午後1時30分から3時 | ||
栄養相談(注釈1) |
|
||
精神保健福祉相談(注釈1) | 思春期、認知症、アルコール依存症などで悩んでいる方とその家族 | ||
乳幼児 | 4か月児健康診査 |
|
|
1歳6か月児健康診査 | |||
3歳児健康診査 | |||
乳幼児歯科相談(注釈1) | 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談 |
(注釈1)は各地域健康課へ予約が必要です。
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています。
災害時の医療職ボランティア大募集!!
区では震度6弱以上の地震の際、病院の門前などに緊急医療救護所などを開設し、トリアージ(傷病者の優先順位づけ)や軽症者への処置を行います。また、避難所では各種衛生活動(口腔ケアや妊産婦・新生児へのケアなど)を行います。災害時に一人でも多くの命を救うためには、医療職のボランティアの力が必要です。ぜひ、災害時の医療活動に力を貸してください!
対象 看護師・准看護師、保健師、助産師、歯科衛生士、柔道整復師、救急救命士の有資格者で区内や近隣区市に在住・在勤・在学の方
(注釈)就労経験は問いません
問合先 健康医療政策課地域医療政策担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523
活動内容
救護所での医療救護活動、避難所での保健衛生活動(適宜研修や訓練有り)
損害補償
大田区の補償制度を適用 (注釈)ボランティアのため無償での活動となります
AEDを使うことで助かる命があります
(1)AEDとは?
誰でも使うことができる救命処置のための医療機器です。心電図を自動解析し、心臓がけいれんしている場合などに、電気ショックを行います。電源を入れると使用方法が音声で指示されるため、操作は非常に簡単です。AEDの使い方は東京消防庁ホームページをご覧ください。
東京消防庁ホームページはこちら
(2)AEDを使うとどれくらい効果があるの?
救命率や救命後の社会復帰率が格段に上がります。
AEDはどこにあるの?
区施設、交番・消防署、駅、セブン-イレブンなどに設置してあります。
区内の設置場所は区ホームページをご覧ください
区内の設置場所はこちら
問合先
健康医療政策課庶務係 電話:03-5744-1262 FAX:03-744-1523
新型コロナウイルス感染症と熱中症
「新しい生活様式」に取り組みながら熱中症を予防しましょう
本格的な夏が到来し、熱中症のリスクが高まっています。一方で、新型コロナウイルス感染症の流行により、今後は「新しい生活様式」((1)身体的距離の確保、(2)マスクの着用、(3)手洗いや「3密(密集・密接・密閉)」を避けるなど)が求められます。感染症と熱中症ともに予防対策を行って、夏を乗り切りましょう。
熱中症と感染症の対策ポイント
[1]適宜マスクをはずす
夏のマスクの着用は、熱中症のリスクが高くなります。屋外にいて、周囲の人との距離を2メートル以上確保できる場合は、マスクをはずしましょう。
[2]暑さを避ける
屋内ではエアコンを利用するなど、部屋の温度を調整しましょう。小まめに換気を行うことも大切です。また、暑い時間帯の外出は控えるようにしましょう。
[3]小まめに水分補給をする
喉が渇いていなくても、小まめに水分補給をしましょう。1日あたり1.2リットルの水分補給が目安です。また、たくさん汗をかいたときは塩分補給も忘れずに。
[4]体調管理をしっかり行う
体温測定、健康チェックなどの体調管理は、日頃から行うように心がけましょう。体調が悪いと感じたときは、無理せず自宅で静養しましょう。
出典:「令和2年度の熱中症予防行動の留意点について」(詳細版資料)(環境省・厚生労働省)
そのほかの予防対策は、区ホームページで紹介しています。
そのほかの予防対策についての詳細はこちら
狂犬病予防注射はお済みですか
狂犬病は、発症すると死亡率が100%に至る動物由来感染症です。今年は14年ぶりに国外で感染し、国内で発症・死亡した症例が確認されました。狂犬病のまん延を防ぐため、必ず愛犬への予防接種を行いましょう。
犬の登録と狂犬病予防注射
飼い主には、飼い犬の登録と年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。注射後は、地域健康課で注射済票(黒地に赤色のリボン)の交付を受けてください。
飼い犬が人をかんでしまったら誠意をもって対応を
外出時は必ず飼い犬にリードをつけ、短く持ちましょう。飼い犬が人をかんでしまった場合、次の対応が必要です。
(1)傷口を水で洗い流し、小さな傷でも医師の診察を受ける
(2)飼い主が、生活衛生課へ事故発生の届け出をする
(3)飼い犬が狂犬病でないか検診を受ける(予防注射を受けていても必要)
(注釈)事故の届け出により、保健所が飼い犬を収容することはありません
問合先
生活衛生課環境衛生担当 電話:03-5764-0670 FAX:03-5764-0711
大田文化の森催し案内
8月以降に開催するイベントは、全て事前申込制となります。詳しくはホームページをご覧ください! 大田文化の森催し案内についての詳細はこちら
イベント名 | 日時、対象、定員 | 申込締切(必着) |
---|---|---|
[1] Aから始めるやさしい英会話 (全3回) |
日時 9月1・8・15日(火曜日)午前10時30分から11時45分 定員 抽選で15名 |
8月17日 |
[2] シニアのための健康けん玉教室 | 日時 9月18日(金曜日)午後1時30分から3時30分 対象 60歳以上 定員 抽選で20名 |
9月1日 |
[3] 映画「縄文にハマる人々」 にハマって見る会 |
日時 9月19日(土曜日)午後2時から4時30分 定員 抽選で58名 |
8月31日 |
[4] ヴァイオリンとピアノによる クラシックミニライブ |
日時 10月10日(土曜日)午後2時から3時15分 定員 抽選で100名 |
9月23日 |
[5] ブラジル音楽コンサート | 日時 10月31日(土曜日)午後2時開演 定員 抽選で58名 |
10月9日 |
費用 [1]1,500円[4][5]500円([4]中学生以下無料、[5]未就学児入場無料)
申込方法 [1]から[5]問合先へ往復はがき(記入例参照。1枚1講座)。問合先ホームぺージから申し込みも可。[3]から[5]同伴者1名記名可
問合先 大田文化の森運営協議会(〒143-0024中央2-10-1 大田文化の森4階) 電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704
今から始める健康づくりキラリ健康おおたVol. 25_プラス10分の運動を習慣化しよう
家にいるときはゴロゴロしてしまう、出先ではついついエレベーターを使ってしまう…。心当たりがある方も多いのではないでしょうか?
日常の身体活動を増やすことは、メタボリックシンドロームを含めた循環器疾患・糖尿病・がんといった生活習慣病の発症や死亡リスクを低下させます。厚生労働省の身体活動基準2013では、運動は週2回以上、1回30分以上の運動を習慣的に続けることが望ましいといわれています。
チェックしよう!あなたの運動不足度
当てはまる項目が多いほど、運動不足の可能性が上がります。
- 1日に歩く時間は、合計60分以下
- 家ではゴロゴロしていることが多い
- 一度座ると、立ち上がるのがおっくうに感じる
- エレベーターやエスカレーターを必ず使う
- 移動は基本的に車を使う
毎日プラス10分の運動から始めよう
まずは毎日の生活にプラス10分の運動を取り入れてみましょう。内臓脂肪の燃焼による脂質異常や高血糖の改善だけでなく、特に高齢の方は、足腰を鍛えて健康寿命を延ばす効果が期待できます。
プラス10分の運動に慣れてきたら、ウオーキングで有酸素運動を取り入れてみましょう。有酸素運動は、継続する時間が長くなるほど脂肪をエネルギーとして利用するため、肥満の解消や中性脂肪の減少の効果があります。
区内のウオーキングには、はねぴょん健康ポイント(詳細は1・5面)のご利用がオススメです!
お知らせ
新型コロナウイルス感染症の影響により、催しなどは中止・延期となる可能性があります。催しなどにご参加の際は、マスク着用などの感染症対策にご協力をお願いします。
区民相談室「お気軽にご相談ください」
専門家に無料で相談できます。ぜひご利用ください。なお、ご利用の際はマスクの着用をお願いします。
(注釈)休日・年末年始を除く。実施状況など詳細はお問い合わせください
問合先 広聴広報課広聴担当 電話:03-5744-1135 FAX:03-5744-1504
法律(予約制)<相談員:弁護士>
借地、借家、相続、離婚、金銭問題などの日常生活に関すること
日時 月曜日・水曜日・金曜日、午後1時30分から(全5回、相談時間各25分)
会場 区民相談室
申込方法 問合先へ電話で予約
不動産取引<相談員:宅地建物取引士>
不動産の取り引き一般に関すること
日時 第1・3木曜日、午後1時から3時(受付)
会場 区民相談室
登記<相談員:司法書士>
不動産、会社などの登記や申請に関すること
日時 第3火曜日、午後1時から3時(受付)
会場 区民相談室
公証<相談員:公証人>
遺言、相続、金銭貸借などの証書作成、文書の認証、確定日付に関すること
日時 第1火曜日、午後1時から3時(受付)
会場 区民相談室
税務(予約制)<相談員:税理士>
所得税、相続税などの税金相談(確定申告の相談は除く)
日時 第2木曜日、午後1時から(全6回、相談時間各30分)
会場 区民相談室
申込方法 問合先へ電話で予約(前月の1日、土曜日・日曜日・祝日のときは翌日から受付)
社会保険労務<相談員:社会保険労務士>
健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険など
日時 第1・3火曜日、午後1時から3時30分(受付)
会場 区民相談室
行政<相談員:行政相談委員(総務大臣が委嘱した民間有識者)>
国など行政全般に関する要望、苦情など
日時 第1・3火曜日、午後1時から3時(受付) 会場 区役所本庁舎1階
第2水曜日、午後1時30分から4時 会場 アトレ大森(大森駅直結)
行政手続<相談員:行政書士>
戸籍、相続、外国人在留、官公庁への許認可などの手続き
日時 第4木曜日(祝日のときは翌日、12月は第3木曜日)、午後1時から4時
会場 区役所本庁舎1階
土地・建物<相談員:土地家屋調査士>
境界線問題や不動産の表示登記に関することなど
日時 第1水曜日、午後1時から4時
会場 区役所本庁舎1階
健康(予約制)<相談員:産業医の資格を持つ医師、産業保健師>
家族や自分の健康に関すること (1)一般 (2)メンタルヘルス
日時 (1)木曜日(8月は未実施日有り)(2)月1回木曜日、午後1時から2時30分(受付)
会場 区民相談室
申込方法 大田地域産業保健センターへ電話予約 電話:03-3772-2402
その他の相談 (注釈)詳細は各問合先へ
保育サービスアドバイザーへの相談
保育施設の案内と子育てに関する相談をお受けします。申込方法、定員など詳細は区ホームページをご覧ください。
(注釈)夜間相談や区施設での出張相談も行っています(予約制)
対象 妊娠中の方、乳幼児の保護者
日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時
会場 区役所本庁舎3階
問合先 保育サービス課保育利用支援担当 電話:03-5744-1617 FAX:03-5744-1715
保育サービスアドバイザーへの相談についての詳細はこちら
更生保護、いじめ、非行問題など
更生保護相談
日時 金曜日、午前10時から午後3時
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 当日会場へ
おおたこども相談室
日時 月曜日・水曜日・金曜日、午後1時から4時
会場 更生保護サポートセンター(北蒲広場内)
申込方法 当日会場へ
相談専用電話(相談日のみ) 電話:03-3739-1734
問合先 総務課総務担当 電話:03-5744-1142 FAX:03-5744-1505
福祉相談
福祉法律相談
(1)弁護士による法律相談
日時 火曜日(第5火曜日を除く)、午前10時から正午
(注釈)1人40分
(2)公正証書であんしん生活相談
日時 第3木曜日、午前10時から正午
(注釈)1人30分
(3)司法書士による成年後見制度専門相談
日時 第1・2・4木曜日、午前10時から正午
(注釈)1人60分
<(1)から(3)いずれも>
会場 大田区社会福祉センター
申込方法 問合先へ電話
精神障がい者家族のための電話相談
対象 精神に障がいのある方の家族など
日時 土曜日、午後1時から4時
相談専用電話 電話:03-5700-0045
問合先 おおた成年後見センター 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590
DV・女性・男性の相談
大田区DV相談ダイヤル
日時 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)、午前9時から午後5時
相談専用電話 電話:03-6423-0502
女性のためのたんぽぽ相談
家庭・家族、人間関係、就労など女性のさまざまな悩み
対象 区内在住・在勤・在学の女性
日時 月曜日・金曜日、午前10時から午後1時
火曜日・木曜日、午後1時から4時
水曜日、午後6時から9時
土曜日、午後1時から7時
(注釈)受付は終了時間の30分前まで
申込方法 専用電話(電話:03-3766-6581)か来所(面接相談、保育は事前予約)
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604
男性相談ダイヤル
家庭や家族に関することなど男性の悩み
日時 第2・4金曜日(祝日、年末年始を除く)、午後5時から8時
(注釈)受付は終了時間の30分前まで
相談専用電話 電話:03-6404-6020
問合先 人権・男女平等推進課男女平等推進担当 電話:03-5744-1610 FAX:03-5744-1556
一級建築士による無料建築相談
建築、増築、耐震診断・改修などの相談をお受けします。
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 第1・3水曜日(注釈)9月を除く。時間はお問い合わせください
会場 区役所本庁舎1階
申込方法 問合先へ電話
問合先 建築調整課建築相談担当 電話:03-5744-1383 FAX:03-5744-1558
中小企業融資あっせん相談
運転資金や設備資金などの融資を低利で金融機関にあっせん、利子を補給
対象 区内中小企業の経営者、区内で開業を予定されている方
日時 月曜日から金曜日、午前9時から11時、午後1時から4時
会場 産業プラザ2階
問合先 産業振興課融資係 電話:03-3733-6185 FAX:03-3733-6159
さぽーとぴあへ行こう
会場・問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438
イベント名 | 日時、定員 | 申込締切 |
---|---|---|
[1] ヨガ講座(8月) |
日時 8月28日(金曜日)午後6時から6時45分 定員 抽選で10名 |
8月19日 |
[2] ヨガ講座(9月) |
日時 9月25日(金曜日)午後6時から6時45分 定員 抽選で10名 |
9月16日 |
[3] ボッチャを やってみよう! |
日時 8月28日(金曜日)午後1時30分から3時 定員 抽選で10名 |
8月19日 |
日時 9月5日(土曜日)午前10時30分から正午 定員 抽選で10名 |
8月26日 | |
[4] ダンス講座【2回制】 ポップにおどろう! |
日時 (1)9月11日(金曜日)(2)10月9日(金曜日) (注釈)いずれも午後6時から6時45分 定員 抽選で10名 |
9月2日 |
(注釈1)10歳以下は保護者同伴。手話通訳希望は申込時にお伝えください
(注釈2)当日はマスクの着用をお願いします
対象 区内在住・在勤・在学の方([4]2回とも参加できる方)
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。8月1日受け付け開始
音訳者養成講座(初級)
音訳の技術を学びます。
対象 次の全ての条件に該当するおおむね60歳くらいまでの方
(1)区内在住・在勤の方
(2)視覚障がいのある方への音訳ボランティア活動に興味がある方
(3)修了後、声の図書室で音訳ボランティア活動ができる方
(4)全日程出席可能な方
(5)基本的なパソコンの操作ができる方(文字入力、メールなど)
日時 10月21日から令和3年3月3日の毎週水曜日(全15回)午後1時15分から3時15分
(注釈)11月4日、12月30日、令和3年1月6日は休講
費用 テキスト代1,500円程度
定員 選考で20名 (注釈)9月に説明会を実施予定
申込方法 9月1日までに問合先に電話かFAX(氏名、〒住所、電話番号を明記)
特別定額給付金
申請期限は9月2日(水曜日)です
国の「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」に基づき、世帯構成員1人につき10万円を給付しています。申請書は、世帯主宛てに送付しています。申請がまだお済みでない方は、9月2日(水曜日)までに郵送で申請を行ってください(当日消印有効)。
- 申請期限後の申請は、お受けできません
- 申請書類を郵送する際は、以下の書類が不足していないか、必ず確認してください。
(2)申請者(世帯主など)の本人確認書類
マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証のコピーなど
(3)振込先口座の確認書類
通帳(口座番号が書かれた部分)かキャッシュカードのコピー
問合先 大田区特別定額給付金コールセンター(平日午前8時30分から午後5時)電話:03-5744-1713 FAX:03-5744-1509
特別定額給付金を装った特殊詐欺や個人情報の詐取にご注意ください!
区役所や総務省などが、以下のことを行うことは絶対にありません。
- 現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること
- 受給のために、手数料の振り込みを求めること
- メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めること
このほかにも、さまざまな手口があります。詐欺が疑われる場合は、最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
問合先 防災危機管理課生活安全担当 電話:03-5744-1634 FAX:03-5744-1519
自転車の保険に入りましょう
昨年、区内では、事故全体に占める自転車関与率が2年連続で40%を超えるなど、自転車が関与する事故が増えています。自転車が加害者となる事故では、加害者側に約9,500万円もの高額な損害賠償を命じられた事例もあります。
- 令和2年4月1日から、東京都の条例で自転車損害賠償責任保険への加入が義務化されました
- 自転車の安全利用と保険加入について家族で話し合いましょう
- 自転車のルールとマナーをもう一度見直しましょう
問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527
ありがとうございます あたたかい善意
公共のために
- 樋口洋子=道路用地
子ども生活応援基金へ
- 精工電機(株)=10,000円
- 上野輝美=13,800円
区民活動を支えるために
- 小西孝実=30,000円
日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています
各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。
みる・きく・まなぶ 区民のひろば 10月1日号から掲載を再開します
おおた区報1日号の発行再開に伴い、「区民のひろば」の掲載申込の受け付けを再開します。
10月1日号の申込締切 8月17日必着
申し込みの詳細は以下のとおりです。
掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号・区報8月1日号の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
- 開催日や申込締切日が1~9日までのものは開催前月の1日号、10日以降のものは開催月1日号(1月のみ1~14日のものを12月1日号、1月15日~2月9日のものを1月11・21日号)に掲載します。
- 掲載できないもの①営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの②政治・宗教関係③同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し④会員の募集が目的のものなど ※10月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは令和3年4月1日号です
- 紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。
サークル会員募集 今年度は申し込みを10月1日から受け付けます。
締め切りは11月30日必着です。令和3年3月21日号にまとめて掲載します。
問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503
大田区LINE 公式アカウント 友だち登録をお願いします!
災害時の緊急情報など、区からの大切な情報を発信します。
問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503
まちかどNews
問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503
ユリの楽園
羽田空港へ向かう途中 、オレンジ色一色に輝く一角が目に留まる。羽田空港国際線ターミナル付近の多摩川沿いにある「ソラムナード羽田緑地」では、羽田空港利用者や区内外から訪れる方をもてなすため、美しい花々を楽しめる花園づくりを進めています。
ここに咲くユリは「スカシユリ」という種類です。海辺の潮風に強く、約5,000株が植えられています。通常スカシユリは6月中旬が見頃ですが、この場所は日当たりが良いためか、今年は6月上旬に満開になりました。ユリの中では珍しく上向きに咲く、この鮮やかなオレンジが咲き誇る姿は圧巻。ぜひ、皆さんも足を運んでみてください。飛行機と「ユリの楽園」のコラボレーションが、あなたの心を癒やします。
国勢調査が実施されます
9月中旬から調査書類の配布が始まります
今回で100年の節目の年を迎える国勢調査は、5年に1回実施される国の最も重要な統計調査です。調査で得られた結果は、国や地方公共団体の施策の資料などに活用されるほか、企業や各種団体における商品開発や需要予測など、各方面で幅広く活用されます。
調査の対象 10月1日現在、日本国内に3か月以上居住する全ての人と世帯が対象です。
回答期間 9月中旬~10月上旬
回答方法および流れ インターネットか調査票のどちらでも回答できます。
国勢調査の調査員をかたった「かたり調査」にご注意ください!
国勢調査をかたり、個人情報を聞き出すなどといった事例が発生しています。調査員は9月中旬以前に、訪問や電話をすることはありません。
引き続き、調査員を募集しています。詳細はお問い合わせください。
問合先
地域力推進課統計調査係 電話:03-5744-1186 FAX:03-5744-1518
8月は道路ふれあい月間です
道路は私たちの生活を支える大切な公共の財産です。災害時には避難路、火災時には防火空間としての役割があります。道路を広く、きれいに、安全に使っていくために、皆さまのご協力をお願いします。
みんなで快適な道路に
ベビーカーや車椅子を利用している方、高齢の方も安心して歩ける道路環境にしていきましょう。道路では、次のようなことはやめましょう。
- 自転車やバイクを放置する
- 商品や看板を置く
- ごみを不法に捨てる
- ペットのふんを放置する
次のようなことに気が付いたらご連絡ください
- 道路に穴が開いている
- ガードレールやカーブミラーの破損、映りが悪い
- 道路に動物の死がいがある
- 雨天時に水たまりになる
問合先 | 管轄区域 | |
---|---|---|
区道 | 地域基盤整備第一課 電話:03-5764-0629 FAX:03-5764-0633 |
大森西・入新井・馬込・池上・新井宿特別出張所管内 |
調布地域基盤整備事務所 電話:03-3726-4300 FAX:03-3726-4318 |
嶺町・田園調布・鵜の木・久が原・雪谷・千束特別出張所管内 | |
地域基盤整備第二課 電話:03-5713-2006 FAX:03-5713-2009 |
六郷・矢口・蒲田西・蒲田東特別出張所管内 | |
糀谷・羽田地域基盤整備事務所 電話:03-3741-3169 FAX:03-3744-8955 |
大森東・糀谷・羽田特別出張所管内 | |
都道 | 東京都建設局第二建設事務所 電話:03-3774-0313 |
環七、環八、池上通り、中原街道、多摩堤通りなど |
国道 | 国土交通省東京国道事務所品川出張所 電話:03-3799-6315 |
第一京浜(国道15号)、第二京浜(国道1号)など |
(注釈)街路灯に不備がある場合は、区道は特別出張所、都道・国道は上記の問合先へ
インフォメーション
トピックス
勝海舟記念館で「無血絆創膏 」を販売中!
勝海舟記念館では、江戸無血開城で江戸を守った勝海舟にあやかり、「江戸無血開城」の文字と、歌川広重が洗足池を描いた浮世絵「名所江戸百景 千束の池
アクセス 東急池上線「洗足池」駅から徒歩6分(大田区南千束2-3-1)
問合先 勝海舟記念館 電話:03-6425-7608 FAX:03-6425-7610
区の世帯と人口(令和2(2020)年7月1日現在)
●世帯数・・・401,818世帯
●総人口・・・738,592人
日本人人口・・・713,481人(男・・・354,300人 女・・・359,181人)
外国人人口・・・25,111人(男・・・11,889人 女・・・13,222人)
●面積・・・60.83km2
11ch シティーニュースおおた 8月
1から15日…熱中症対策
16から31日…ごみの減量について
●放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル大田とiTSCOMで毎日放送!
YouTubeでも配信しています。
11ch シティーニュースおおたについての詳細はこちら
今月の区報は
8月11日号 【特集】空家総合相談窓口
8月21日号 【特集】おおたの子育て支援
11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。
お知らせ おおた区報1日号の配送方法を変更しています
おおた区報1日号は、新型コロナウイルス感染症の影響により、当面の間配送業者による配送を行います。
皆さまのお手元に届く日と、発行日が前後する場合があります。あらかじめご了承ください。
なお、区役所本庁舎、特別出張所などの区施設、駅の広報スタンドなどでの配布は、発行日から行います。
問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503
お問い合わせ
広聴広報課
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ