おおた区報WEB版 令和2年4月11日号〔暮らしの情報箱など〕

更新日:2020年4月11日

詳細はコチラ大田区における新型コロナウイルス感染症対策については、区HPに最新情報を掲載しています。公共施設の休館状況や区主催事業の中止・延期などの情報も随時更新しています。ご確認ください。

◎詳細はコチラ
https://www.city.ota.tokyo.jp/index.html

暮らしの情報箱

はがきなどで申し込む場合の記入例

①催しなどの名称  ②〒住所  ③氏名(ふりがな)  ④年齢(学年)  ⑤電話番号  ⑥その他必要事項

※費用が記載されていない催しなどは原則無料です。

◎新型コロナウイルス感染症の影響により、催しなどは中止・延期となる可能性があります。詳細はお問い合わせいただくか区HPをご覧ください。

福祉

区役所本庁舎には手話通訳者がいます

 本庁舎内の各窓口へ対応します。
月曜(祝日の場合は翌日)、午後1時~4時
受付場所=問合先
問合先=障害福祉課障害者支援担当 TEL03-5744-1253 FAX03-5744-1555

身体障害者・知的障害者相談員をご存じですか

 日常生活や学校、福祉サービスなどの悩みを気軽に相談することができます。詳細は区HPをご覧ください。
さぽーとぴあ
問合先=TEL03-5728-9134 FAX03-5728-9136

国保

国民健康保険に加入してください

 国民健康保険や社会保険などの公的医療保険制度は、国民が必ず加入する制度です。社会保険などに加入していない方は、国民健康保険に加入する届け出をしてください。
問合先=国保年金課国保資格係 TEL03-5744-1210 FAX03-5744-1516

厚生年金と健康保険の加入

 全ての法人事業所や常時従業員を5人以上雇用している個人事業主は、厚生年金と健康保険の加入が法律で義務付けられています。加入の手続きがお済みでない事業主の方はお問い合わせください。
問合先=日本年金機構大田年金事務所 TEL03-3733-4141

糖尿病性腎症重症化予防プログラム参加者を募集します

 食事などの保健指導を受けられます。
対象=大田区国民健康保険加入者で糖尿病性腎症第2期か第3期の方
会場=区内協力医療機関など
定員=先着40名
申込方法=区内かかりつけ医で申し込み
問合先=国保年金課国保保健事業担当 TEL03-5744-1393 FAX03-5744-1516

こども

児童用防犯ブザーを配布します

対象=大田区立以外の学校に通う区内在住の小学1年生 ※区立小学校に通う児童には学校で配布
申込方法=申請書(問合先で配布。区HPからも出力可)と通学する学校の在学証明書・身分証明書の写しを問合先へ持参か郵送。学務課就学関係申請窓口(区役所本庁舎6階)でも持参のみ受け付け
問合先=学務課学校運営係(〒144-8623大田区教育委員会事務局) TEL03-5744-1427 FAX03-5744-1536

健康

アスベストフォローアップ検診

 問診・胸部X線撮影によるアスベストに特化した健康診査
受診期間=6月1日~令和3年3月31日の金曜の午後(休診日などを除く)
対象=区内在住でアスベストによる健康被害に不安を抱えている方
会場=東京労災病院(大田区大森南4-13-21)
申込方法=検査希望日前月の20日までに健康医療政策課健康政策担当へ電話
TEL03-5744-1246 FAX03-5744-1523

風しんの抗体検査と予防接種

 詳細は区HPをご覧ください。
[1]第5期定期接種
対象=昭和37年4月2日~54年4月1日生まれの男性 
※昭和37年4月2日~47年4月1日生まれの男性の方に、5月下旬に申し込みに必要なクーポン券を送付

大田区助成制度[2]大田区助成制度
対象=大田区に住民登録があり、検査日・接種日現在19歳以上で風しんにかかったことがなく、抗体検査・予防接種も受けたことがない次のいずれかに該当する方
●抗体検査=風しんの抗体価が不明で妊娠を希望する女性とその同居者(妊婦の同居者も含む)
●予防接種=抗体検査を受けた結果、抗体価が不十分だった方

◇[1][2]ともに◇
申込方法=実施医療機関へ直接申し込み
問合先=感染症対策課感染症対策担当 TEL03-5744-1263 FAX03-5744-1524

求人

区立児童館などの補助員(登録制)

 児童館事業や学童保育業務の補助。詳細は区HPをご覧ください。
対象=児童館や学童保育に興味がある方、子育て経験を生かしたい方。資格不要
勤務期間など=連続する6か月。週5日、午前8時30分~午後7時15分の間で実働4時間
報酬=月額88,258円、交通費支給有り。雇用保険加入
選考方法=書類審査、面接 ※欠員が出た児童館で面接
申込方法=登録票(問合先で配布。区HPからも出力可)を問合先へ郵送か持参。電話も可
問合先=子育て支援課子育て支援担当 TEL03-5744-1272 FAX03-5744-1525

保育補助員

 区立(直営)保育園での保育士の補助業務。資格不要。1年間登録し、欠員があり次第選考を行います。勤務時間など詳細は区HPをご覧ください。
申込方法=申込書(問合先で配布。区HPからも出力可)を問合先へ持参か郵送。登録は随時受け付け
問合先=保育サービス課保育職員担当 TEL03-5744-1278 FAX03-5744-1715

特別区立幼稚園教員採用候補者

 申し込み方法など詳細は問合先HPをご覧ください。
対象=幼稚園教諭普通免許状を有し、昭和61年4月2日以降生まれの方 ※令和3年4月1日までの取得見込みも可
勤務地=東京23区の区立幼稚園(大田区・足立区を除く)
申込方法・期間=郵送/5月7日当日消印有効、持参/5月7・8日に問合先で受け付け
問合先=特別区人事・厚生事務組合教育委員会事務局 TEL03-5210-9751
http://www.tokyo23city.or.jp/

募集

「絆サポート」の担い手

「絆サポート」の担い手 要支援高齢者の自宅に訪問し、簡単な家事などの援助を行います。希望者には、支援に必要な知識や支援方法の講習も実施します。
申込方法=おおた地域共生ボランティアセンターへ来所
 TEL03-3736-5555 FAX03-3736-5590

「区民による区民のための連携講座」実施団体

 初心者向け体験会を開き、サークルを活性化させたい団体を募集します。
対象=社会教育関係団体の登録がある団体
申込期間=5月11日(月)~6月15日(月)
募集団体=15団体
※詳細はお問い合わせください
問合先=地域力推進課区民協働・生涯学習担当 TEL03-5744-1443 FAX03-5744-1518

おおた区民大学企画員

[1]【環境講座企画会】子どもたちに残したい自然環境
日時=5月8日~7月17日の金曜(5月22日、6月19日を除く)午前10時~正午
※5月8日は説明会
会場=消費者生活センター
定員=抽選で8名

[2]【地域で子育て講座企画会】産休育休明けでも安心!みんなで楽しむ子育て
日時=5月28日~7月30日の木曜(6月18日、7月23日を除く)午前10時~正午 
※5月28日は説明会
会場=区役所本庁舎2階、消費者生活センター
定員=抽選で10名 ※保育有り(おおむね1歳6か月以上の未就学児)

[3]【若者講座企画会】City Pride Project~自分らしさをいかす~
日時=6月14日、7月5・12日(日)午後1時30分~午後3時30分(初日のみ午前10時から)
会場=区役所本庁舎2階
定員=抽選で10名

◇[1]~[3]いずれも◇
対象=区内在住・在勤・在学の方
※[2][3]はおおむね16~39歳の方
申込方法=問合先へ電話か区HPから申し込み。4月25日締め切り
問合先=地域力推進課区民協働・生涯学習担当 TEL03-5744-1443 FAX03-5744-1518

大森 海苔のふるさと館「ボランティアはまどの会」募集説明会

大森 海苔のふるさと館「ボランティアはまどの会」募集説明会 海苔づくりに関する学校の体験学習、子ども向けのイベントなどで、学びや遊びのサポートをするボランティアです。活動の説明とイベント体験(海藻おしばづくり)を行います。
対象=高校生以上
日時=5月10日(日)午後1時30分~3時30分
申込方法=5月7日までに問合先へ電話
会場・問合先=大森 海苔のふるさと館 TEL03-5471-0333 FAX03-5471-0347

視覚障害者ガイドヘルパー

対象=同行援護従業者養成研修一般課程を修了していて、ガイドヘルパーの活動が可能な方
業務内容=視覚障がい者の外出のサポート、情報支援など
募集人数=面接で若干名
申込方法=問合先へ電話の上、履歴書(写真貼付)、修了証明証の写し、登録ヘルパー申込書(問合先HPから出力可)を問合先へ郵送か持参
問合先=(社福)大田区社会福祉協議会(〒144-0051西蒲田7-49-2)
TEL03-3736-5560 FAX03-3736-2030
https://www.ota-shakyo.jp/

お知らせ

令和元年台風第19号災害義援金を支給します

 令和元年台風第19号で住家に被害を受けた世帯に、災害義援金を支給します。4月中旬に、対象の世帯へ申請書を送付します。支給条件、支給額など詳細は区HPをご覧ください。
問合先=地域力推進課地域力推進担当 TEL03-5744-1224 FAX03-5744-1518

昭和56年5月以前に建築された木造住宅をお持ちの方へ

◆木造住宅耐震コンサルタント派遣制度を開始します
 耐震診断・耐震改修工事や除却工事を検討されているご自宅について相談をお受けします。また、除却工事助成を申請する場合には簡易な耐震診断を行い、耐震診断に係る費用や時間を省くことができます。申請方法など詳細はお問い合わせください。
◆木造住宅耐震診断助成額(定額制)の見直し
 建物の耐震性能を正確に評価するため、大田区木造診断士が行う耐震診断をより精度の高い診断方法に一本化し、金額を見直しました。
問合先=防災まちづくり課耐震改修担当 TEL03-5744-1349 FAX03-5744-1526

住民税課税(非課税)証明書・納税証明書の窓口での土・日曜の発行を一部休止します

発行休止日=4月25日(土)・26日(日)
※郵送請求は可能
問合先
土・日曜の窓口/戸籍住民課戸籍住民担当 TEL03-5744-1185 FAX03-5744-1513
郵送請求/課税課課税担当 TEL03-5744-1192 FAX03-5744-1515

次世代ものづくり人材育成プロジェクト

 区内中学校の職場体験事業にご協力いただく企業への助成を行います。詳細は申込先HPをご覧ください。
助成額=1回につき60,000円まで
申込方法=(一社)大田工業連合会(TEL03-3737-0797 FAX03-3737-0799)へ連絡し、申込書を入手しFAX。HP(http://www.ootakoren.com/)からも申込可
問合先=産業振興課工業振興担当 TEL03-5744-1376 FAX03-5744-1528

防犯パトロール活動費の助成

対象=自治会・町会、PTA、NPO団体など定期的に区内で防犯活動を行う団体
①防犯パトロール活動用品購入費/上限初回10万円、2回目以降3万円②青色回転灯購入費/上限1万5,000円③青色防犯パトロールの燃料費/上限3万円
問合先=防災危機管理課生活安全担当 TEL03-5744-1634 FAX03-5744-1519

参加・催し

自転車事故を再現した交通安全教室

詳細はコチラ 年間を通して区内中学校で行います。スタントマンが自転車事故を再現し、自転車のルール違反がなぜ危険なのかを視覚的に理解できる内容となっています。日程など詳細は区HPでご確認ください。
問合先=都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 TEL03-5744-1315 FAX03-5744-1527

熊谷恒子記念館の催し

[1]かなの美展「恒子が書く 日本古典文学の世界」
 熊谷恒子が書家草創期に書した《竹取物語》(1934年頃)や、女性書家として尊敬した紫式部筆『源氏物語』の《梅ケ枝》(1941年頃)などの書を紹介します。
会期=4月25日(土)~7月5日(日)午前9時~午後4時30分
●ギャラリートークと庭園案内
日時=5月2・23日、6月27日(土)
※いずれも午後1時から

《竹取物語》(部分)1934(昭和9)年頃

《カサブランカ》(墨、水彩)[2]地域連携プログラム「現代アート 版画と平面と立体作品」
 地域で文化芸術活動をしている方や団体・企業と連携し、大田区の文化芸術を区内外に発信するプログラム。
会期=4月25日(土)~6月21日(日)午前9時~午後4時30分

◇[1][2]ともに◇
入館料=大人100円、小人50円
※65歳以上(要証明)と5歳以下は無料
会場・問合先=熊谷恒子記念館 TEL・FAX03-3773-0123

東京国際音楽祭2020

申込はコチラ プロ音楽家による演奏クリニックや演奏などを行います。
日時=5月2日(土)・3日(祝)・4日(祝)午前10時から ※2日のみ午前11時20分から
会場=アプリコ
費用=1日のみ/1,500円、3日間/3,000円
申込方法=申込専用電話(TEL0570-550-799、午前11時~午後6時。土・日曜、祝日は午前10時から)か申込先HPから申し込み
問合先=観光課観光振興担当 TEL03-5744-1322 FAX03-5744-1323 ◎申込はコチラ
http://timf.jp/

郷土博物館の催し

[1]ミュージアム・トーク「沼部の庚申さま」
 学芸員が下沼部の歴史や密蔵院の庚申信仰について解説します。
日時=5月9日(土)午後2時~4時
会場=郷土博物館

縄文土器づくり(3日制)[2]縄文土器づくり(3日制)
 古代の土器づくりを復元した方法で、縄文土器を作ります。
対象=小学5年生以上
日時=5月10・17・31日(日)午前10時~午後4時(10日は午後1時~2時30分) ※31日は雨天の場合、6月7日(日)に延期
会場=郷土博物館、平和島公園キャンプ場
費用=1,500円

◇[1][2]ともに◇
定員=先着[1]50名[2]25名
申込方法=[1]当日会場へ[2]問合先へ電話
問合先=郷土博物館 TEL03-3777-1070 FAX03-3777-1283

馬込文士の足跡をたずねて「徳富蘇峰と政財界人」講演会

馬込文士の足跡をたずねて「徳富蘇峰と政財界人」講演会 徳富蘇峰と交流があり、大田区の地域発展に貢献した清浦圭吾(政治家)や渋沢栄一(実業家)など、大田区ゆかりの政財界人についてご紹介します。
日時=5月17日(日)①午前10時~正午②午後2時~4時
会場=山王草堂記念館
定員=抽選で各18名
申込方法=龍子記念館(〒143-0024中央4-2-1)へ往復はがきかFAX(記入例参照)1枚2名まで。5月1日必着
TEL・FAX03-3772-0680

家庭教育学習会「子どもの“やってみたい!やってみよう!”を引き出す育て方」

対象=小学校低学年の保護者
日時=5月29日(金)午前10時~正午
会場=嶺町集会室
定員=抽選で40名 ※保育有り(おおむね1歳6か月以上の未就学児15名)
申込方法=問合先へ往復はがき(記入例参照。保育希望は子どもの氏名、ふりがな、年齢も明記)。区HPからも申込可。5月8日必着
問合先=教育総務課教育地域力推進担当(〒144-8623大田区教育委員会事務局) TEL03-5744-1447 FAX03-5744-1535

令和2年度 国民健康保険料率などが決まりました

 令和元年の所得額を基に、医療分、後期高齢者支援金分、介護分を算定します。

国民健康保険料の計算方法

◎39歳以下の方は、介護分の負担はありません。また、65歳以上の方の介護分は介護保険料として別に納めます。
◎保険料の納入通知書を6月に世帯主に郵送します。
◎特別徴収(公的年金からの天引き)の保険料は8月から新年度分に切り替わります。

問合先=国保年金課国保資格係 TEL03-5744-1210 FAX03-5744-1516

子育ての不安を解消しませんか?
親支援プログラム

詳細はコチラ 子育てに不安や戸惑いがあったり、自分だけの時間が欲しいと思ったりすることはありませんか?初めから一人前の親はいません。同じ境遇の方とお互いの悩みや関心のあることを話し合いながら、自分らしい子育てを見つけてみませんか。

★6日制・3日制があるのでご都合に合わせて参加できます
★保育有り
★各児童館などで開催しています

問合先=子育て支援課こどもサポート担当 TEL03-5744-1609 FAX03-5744-1525

◎詳細はコチラ
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kodomo/shien/oyashien.html

図書館だより

はねぴょん(c)大田区https://www.lib.city.ota.tokyo.jp/

<各図書館の催し>
※未就学児は保護者同伴
※申し込み・問い合わせは各館へ
※会場の記載がないものは各館で開催

4月23日~5月12日はこどもの読書週間

図書館には、読み継がれる名作から新刊までたくさんの本があり、子どもたちとの出会いを待っています!

大森南 TEL03-3744-8411 FAX03-3744-8421

★(公社)シャンティ国際ボランティア会「絵本を届ける運動」体験講座
 紛争や貧困などの状況にある子どもたちに絵本を届ける活動の講話、絵本作り体験。
対象=中学生以上
日時=5月10日(日)午後2時~4時
定員=先着20名
申込方法= 電話か来館

馬込 TEL03-3775-5401 FAX03-3775-5841

★子ども映画会「世界名作劇場 名犬ラッシー」
対象=中学生以下
日時= 5月3日(祝)午前10時30分~正午
定員=先着30名
申込方法= 当日会場へ

多摩川 TEL03-3756-1251 FAX03-3756-1745

★蝶の世界展2020
日時=5月2日(土)~6日(休)午前9時~午後5時
申込方法=当日会場へ

「親子で楽しむおはなし会 恐竜博士になろう!」

「親子で楽しむおはなし会 恐竜博士になろう!」講師=黒川みつひろ(恐竜絵本作家)
対象=区内で活動する読み聞かせボランティアの方、4歳以上のお子さんと保護者
日時=6月20日(土)午後1時30分~3時
会場=アプリコ
定員=抽選で100名
申込方法=問合先へ往復はがき(参加者全員分の氏名・ふりがな・年齢、代表者は〒住所・電話番号も明記。読み聞かせボランティアの方は主な活動場所と経験年数を明記)。1枚で1家族、5名まで。5月20日必着
問合先=大田図書館(〒145-0076田園調布南25-1) TEL03-3758-3051 FAX03-3758-3625

今こそ本を読もう!~本の紹介をしています~

 「おいしいおはなし」「大田区ゆかりの人々」など、さまざまなテーマのブックリストを、大田区立図書館HPで公開しています。現在、図書館では予約資料の貸し出しと返却のみ可能です。事前に予約のうえ来館ください。

お知らせ

ヘルプカードご存じですか「ヘルプカード」

「ヘルプカード」を身に付けている方が困っていたら、カードに書かれた内容に沿った支援をお願いします。

問合先=さぽーとぴあ TEL03-5728-9433 FAX03-5728-9437

ご利用ください いろんな保育制度

 対象や申込方法など詳細は、区HPをご覧いただくかお問い合わせください。

詳細はコチラ[1]東京都認証保育所
 都の認証を受け、設置している保育園。保育を必要とする0歳~小学校就学前のお子さんが利用できます。

[2]定期利用保育
 毎日の利用のほか、預けたい曜日や時間(1日8時間までの利用が目安)を柔軟に決められる保育です。

[3]家庭福祉員(保育ママ)
 区の認定を受けた家庭福祉員(保育ママ)が、自宅やグループ保育室で生後43日以上2歳未満のお子さんを保育します。

※[1][2]の利用は、保護者と施設との私的契約になります(キッズなルームを除く)。
 申込方法や空き状況など詳細は各施設に直接お問い合わせください

問合先=保育サービス課 FAX03-5744-1715(共通)
[1][2]保育サービス基盤担当 TEL03-5744-1277 [3]保育指導担当 TEL03-5744-1643

◎詳細はコチラ
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kodomo/hoiku/index.html

高齢の方向け講座 体を動かして元気に!

対象=区内在住の65歳以上で、医師から運動制限を受けていない方
問合先=高齢福祉課高齢者支援担当 TEL03-5744-1624 FAX03-5744-1522

高齢の方向け講座 体を動かして元気に![1]認知症予防講座室内ウォーク(3日制)
日時=5月20日、6月17日、7月15日(水)午後1時30分~2時30分
会場=萩中集会所
定員=先着20名
申込方法=問合先へ電話。4月13日受付開始

[2]足腰らくらく水中ウォーク
日時=5月27日、6月24日(水)午後1時30分~2時30分
会場=平和島公園プール
定員=先着各25名
申込方法=当日会場へ ※午後1時受け付け開始。水着、水泳帽、飲み物持参

[3]音楽にのせてフィットネス
定員=先着各10名(①は20名、④は30名)
申込方法=申込先へ電話。4月13日受付開始

会場・申込先 曜日 初回開催日 実施時間(1時間)
①シニアステーション羽田
TEL03-3745-7855
5月11日 午前10時30分から
②シニアステーション田園調布
TEL03-3721-1572
5月12日 午後2時から
③東糀谷老人いこいの家
TEL03-3741-7970
5月13日 午前11時から
④六郷地域力推進センター
TEL03-5744-1624
(申込先は高齢福祉課、午前8時30分から)
午後1時30分から
⑤シニアステーション糀谷
TEL03-6423-7033
5月7日 午前10時30分から
⑥シニアステーション東嶺町
TEL03-3753-3008
5月9日 午後1時30分から

地域力応援基金助成事業実施事業が決まりました!

詳細はコチラ 区民活動団体の「新しい挑戦」を応援するチャレンジ助成、提示されたテーマに取り組むチャレンジプラス助成の交付先が、以下の3事業に決定しました(受付順)。事業の詳細は区HPをご覧ください。

【令和2年度 チャレンジプラス助成テーマ】
「仕事と介護の両立支援コーディネート事業」
「縁を結ぶひきこもり支援事業」

助成メニュー 事業名 団体名
チャレンジ助成 LGBTを理解しながら、当事者の方々が安心して集える居場所づくり NPO法人男女共同参画おおた
チャレンジプラス助成 介護と仕事の両立を支援するライフワークバランス事業 (一社)大田区支援ネットワーク
生きづらさ・ひきこもり支援の地域ネットワーク構築事業 おおた社会福祉士会

問合先=地域力推進課区民協働・生涯学習担当 TEL03-5744-1204 FAX03-5744-1518

◎詳細はコチラ
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/chiiki/katsudou/tiikiryoku_ouenkikin/index.html

危険なブロック塀の撤去、フェンスの新設工事費用などを助成します

 通学路沿いなどに面する危険なブロック塀などの改修工事の新たな助成制度を開始し、従来の制度の拡充も行いました。助成には、工事の契約前に申請する必要があります。そのほか条件がありますので、事前にご相談ください。

詳細はコチラ<助成対象工事>
●道路に面する高さ1m以上のブロック塀などの撤去工事
●フェンスなど(2m以下)の新設工事

<助成期限>
●通学路沿いなどに面するブロック塀など令和5年3月まで
●そのほかの道路に面するブロック塀など令和3年3月まで

問合先=防災まちづくり課耐震改修担当 TEL03-5744-1349 FAX03-5744-1526

◎助成金額・対象者など詳細はコチラ
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/bousai_machidukuri/concreteblockwall.html

アプリコ&プラザ・催し物案内

詳細は情報誌「Art Menu」をご覧ください。
特別出張所や図書館、文化センターなど区内の主な施設や駅で配布しています。
★特記事項のない公演への未就学児の入場はご遠慮願います。

■チケット予約専用電話(午前10時~午後8時)⇒TEL03-3750-1555
◎チケットはHPからもお求めいただけます
オンラインは一部対象外の公演を除き5%相当割引(別途手数料有り)
http://www.ota-bunka.or.jp/

※発売初日の午後3時から公演前日午後8時まで下記問合先でもチケットをお求めいただけます

●大田区民プラザ TEL03-3750-1611
●アプリコ TEL03-5744-1600
●大田文化の森 TEL03-3772-0700
●(公財)大田区文化振興協会 TEL03-3750-1611 FAX03-3750-1150

アプリコお昼のピアノ ガラコンサート in Summer

荒由香里、池内堯、五味田恵理子、本山麻優子2台ピアノによるア・ラ・カルトなピアノ協奏曲の世界 PART.1

●出演 荒由香里、池内堯、五味田恵理子、本山麻優子

オンライン先行発売 4月16日正午
一般発売 4月21日午前10時

8月21日(金)午後7時開演
アプリコ大ホール 全席指定 1,000円

次号の区報は

4月21日号

【特集】 おおたクールアクション

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。
配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ