おおた区報WEB版 平成29年6月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2017年6月1日

目次

暮らしの情報箱

健康ホットライン

お知らせ

インフォメーション

暮らしの情報箱

はがきなどで申し込む場合の記入例

[1]催しなどの名称  [2]〒住所  [3]氏名(ふりがな)  [4]年齢(学年)  [5]電話番号  [6]その他必要事項

(注意)費用が記載されていない催しなどは原則無料です。
(注意)6月1日から郵便料金が改定されました。はがきなどで申し込む際はご注意ください。

福祉

応急小口資金の貸付

 病気治療、葬儀などの資金にお困りの方へ、一定期間無利子でお貸しします。詳細はお問い合わせください。
対象:次の全てに該当する方
[1]区内に3か月以上在住 [2]世帯の収入が一定基準以内 [3]勤務先に貸付制度がない [4]税金などの未納がなく、収入があり返済が確実
貸付限度額:1世帯18万円(特別な場合は45万円) (注意)10万円を超える貸し付けには連帯保証人が1人必要です。
連帯保証人:東京都、神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨県に引き続き1年以上在住し、保証能力のある方
申し込みに必要なもの:[1]賃貸契約書など [2]世帯全員の健康保険証 [3]給与明細書など最近の収入が分かるもの [4]資金の使いみちが分かる書類 [5]実印と印鑑登録証明書 [6]世帯全員の住民票 [7]連帯保証人の住民税納税証明書と印鑑登録証明書、世帯全員の住民票 (注意)[6][7]の住民票は本籍地・続柄の記載が必要
問合先:福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520

国保・後期高齢者医療

平成29年度国民健康保険料の納入通知書を郵送します

 平成29年度の国民健康保険料納入通知書と6から10月期の納付書、1年払い分の納付書を6月中旬にお送りします。保険料の料率が変更となりました。詳細は、同封の「おおたの国保」をご覧ください。
問合先:国保年金課国保資格係 電話:03-5744-1210 FAX:03-5744-1516

後期高齢者医療保険料の納め忘れにご注意ください 

 保険料の納め忘れは、制度の健全な運営に支障をきたしますので、必ず納期限までに納めてください。特別な理由もなく保険料を滞納した場合、有効期限の短い被保険者証の交付や財産の差し押さえを行うことがあります。納めることができない場合は、ご相談ください。
問合先:国保年金課後期高齢者医療収納係 電話:03-5744-1647 FAX:03-5744-1677

後期高齢者医療制度に加入の方へジェネリック医薬品差額通知をお送りします

 現在処方されている薬をジェネリック医薬品へ切り替えた場合に軽減できる自己負担額をお知らせします。6月下旬に東京都後期高齢者医療広域連合から郵送します。
対象:次の全てに該当する後期高齢者医療制度の加入者
[1]生活習慣病などの先発医薬品を処方されている方 [2]ジェネリック医薬品への切り替えで、自己負担額の一定額以上の軽減が見込まれる方
問合先:国保年金課後期高齢者医療給付係 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677

こども

子どもフォーラム

 「災害と子どもについて」の講演など
日時:7月1日(土曜日)、午後2時から5時
講師:子どもの村東北常任理事 岩城利充 ほか
会場:大田文化の森
定員:先着200名
申込方法:当日会場へ。保育(未就学児先着20名)希望の方は所定の用紙(問合先で配布)をファクシミリ
問合先:田園調布医師会 電話:03-3728-6671 FAX:03-3728-7924

おやこ de 安心!護身術 親子で学ぶ、危険から身を守る方法 

対象:区内在住・在勤・在学の保護者と小学1から3年生のお子さん
日時:7月2日(日曜日)、午前10時から正午
会場:エセナおおた
定員:抽選で12組
申込方法:問合先へファクシミリかEメール。記入例参照、参加者名。保育(1歳以上の未就学児10名。1人600円)希望の方はお子さんの名前、年齢も明記。6月18日必着
問合先:エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604 Eメールescena@escenaota.jp

学童保育の夏休み利用

対象:保護者が就労しているなどで夏休み期間中に保育が必要な、区内在住か在学の小学生
日時:7月21日から8月31日(日曜、祝日を除く)、午前8時30分から午後5時の必要な時間 (注意)延長保育有り(土曜を除く)
費用:6,000円(延長保育は1,500円加算)
定員:各施設10名程度
申込方法:6月1から14日に、所定の申込書(学童保育室、問合先で配布。区のホームページからも取り出せます)を希望する学童保育室へ提出
問合先:子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1273 FAX:03-5744-1525

傍聴

地域包括支援センター運営協議会

日時:6月22日(木曜日)、午後1時30分から3時
会場:消費者生活センター 
定員:先着9名 
申込方法:当日会場へ
問合先:高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1268 FAX:03-5744-1522

子ども・子育て会議

日時:6月22日(木曜日)、午後7時から9時
会場:消費者生活センター 
定員:先着20名
申込方法:当日会場へ。 (注意)保育・手話通訳希望の方は6月8日までに問合先に申し込み
問合先:子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1272 FAX:03-5744-1525

求人

看護職就職相談会

 区内病院、介護保険事業所が参加する就職相談会
対象:区内病院、事業所に就職や転職を希望する看護職の方
日時:6月17日(土曜日)、午後1時30分から4時
会場:アプリコ展示室 
申込方法:当日会場へ (注意)保育有り
問合先:健康医療政策課地域医療政策担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

募集

戦没者追悼式の参列者

対象:都内在住の戦没者遺族
日時:8月15日(火曜日)
会場
[1]東京都追悼式 文京シビックホール
[2]全国追悼式 日本武道館
定員:[1][2]先着200名 
申込方法:6月15日までに問合先へ電話 (注意)遺族団体会員は所属団体に申し込み
問合先:東京都生活福祉部計画課 電話:03-5320-4076 

区立児童館運営委託

対象:東京都、神奈川・千葉・埼玉県で児童館と学童保育の運営実績のある法人
委託児童館:新井宿・東六郷・西蒲田・仲池上児童館池雪分室
委託開始日:平成30年4月1日
申し込み期限:6月29日
問合先:子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1273 FAX:03-5744-1525

人材情報の登録者

 区民の教育、文化・芸術活動、スポーツ、レクリエーション活動などの指導者を募集しています。登録情報は問合先窓口や区のホームページで紹介します。あなたの知識や経験を活かしませんか?
対象:区内在住・在勤・在学の20歳以上で、ボランティア・社会貢献活動として経験・技術・知識を提供できる方(政治・宗教・営利目的を除く)
申込方法・問合先:所定の登録書(問合先で配布。区のホームページからも取り出せます)と資格や経験を証明する書類の写しを地域力推進課生涯学習担当へ持参 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

中小企業支援

 申込方法など詳細は、問合先ホームページをご覧ください。

[1]中小企業新製品・新技術コンクール
対象:区内に事業所が有り1年以上事業実績のある中小企業が、平成24年8月1日から29年7月31日に開発した製品・技術
募集期間:7月3から31日
賞金:最優秀賞 30万円、優秀賞 10万円、奨励賞・特別賞 5万円

[2]優工場募集
 人やまちに優しく、技術や経営に優れた工場を認定し、特に優秀な工場を表彰します。
対象:区内で加工現場を有し工場認可されている工場(認可予定を含む)
募集期間:7月31日まで

[3]フードビジネス商品磨き上げ事業
 アドバイザーを迎え、商品開発・改良の講習・助言を行います。
対象:区内の中小食品事業者 
会場:産業プラザほか 
費用:6,000円(複数の選択コース有り)
定員:先着15名

問合先:(公財)大田区産業振興協会
[1]電話:03-3733-6294 FAX:03-3733-6496
[2]電話:03-3733-6476 FAX:03-3733-6459
[3]電話:03-3733-6401 FAX:03-3733-6459

お知らせ

地籍調査(街区調査)を行います

現地調査・測量
 民有地と公道との境界を明らかにするために、土地境界図などの資料に基づき、下記の2地区で現地調査と測量を行います。平成30年度に、この結果を基にした立ち会いを実施予定です。
対象:大田区大森西五丁目の一部、大田区南蒲田一丁目・二丁目の一部
調査時期:7月から30年3月

立ち会い(官民境界確認)
 28年度に現地調査・測量を行った下記の2地区で、民有地と公道との境界の立ち会い確認を行います。
対象:大田区北糀谷二丁目、大田区羽田六丁目の一部
調査時期:7月から30年3月
問合先:道路公園課道路台帳・認定担当 電話:03-5744-1313 FAX:03-5744-1527

住宅リフォーム助成

 住宅をリフォームする方へ、費用の一部を助成します。対象工事内容により助成額が異なります。工事前の仮申請が必要です。詳細は区のホームページをご覧ください。
対象:次の全てに該当する工事
[1]総工費10万円(税抜)以上で区内中小事業者が施工 [2]工事対象住宅に居住し、所有者か賃借人である [3]平成30年3月末までに完了
問合先:建築調整課住宅担当 電話:03-5744-1343 FAX:03-5744-1612

シニアの居場所づくり事業助成説明会

 高齢者の居場所づくりに取り組む団体へ、事業立ち上げ費用などを助成します。
対象:高齢者のボランティアを活用して事業を行う団体
日時と会場:6月19日 消費者生活センター、6月20日 入新井集会室 (注意)時間はともに午後2時から3時30分
定員:先着各40名(1団体2名まで)
申込方法:問合先へ電話か所定の申込書(問合先で配布。区のホームページからも取り出せます)をファクシミリ
問合先:高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1407 FAX:03-5744-1522

休館などのお知らせ

アプリコ
日時:6月11・26日 (注意)電力点検などのため
電話:03-5744-1600 FAX:03-5744-1599

大森南図書館
日時:6月19から24日 (注意)特別整理期間のため
電話:03-3744-8411 FAX:03-3744-8421

洗足区民センター
日時:6月28日 (注意)排水管清掃のため。受付業務も行いません。
電話:03-3727-1461 FAX:03-3727-1462

参加・催し

展示「ワーク・ライフ・バランス」

 仕事と生活の調和の実践などを紹介
日時:7月8日まで。午前9時から午後9時(6月10・11日は除く)
会場・問合先:エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

住まいの衛生パネル展

 ハチ、ネズミ、室内のダニなどの防除方法の紹介、パンフレット配布
日時:6月2から15日(2日は午後1時から、15日は午後3時まで)
会場:六郷文化センター
問合先:生活衛生課環境衛生担当 電話:03-5764-0694 FAX:03-5764-0711

環境月間パネル展

 区内に生息する生き物や環境保全に関わる事業を紹介
日時:6月7から12日(7日は午後3時から、12日は午後3時まで)
会場:区役所本庁舎1階
問合先:環境計画課計画推進担当 電話:03-5744-1625 FAX:03-5744-1532

膝痛・腰痛ストップ体操教室

対象:次の全てに該当する区内在住の方
[1]65歳以上で会場まで自分で通える
[2]医師から運動制限されていない
日時:6月14日から平成30年3月14日の第2水曜、午後1時30分から2時30分
会場:ライフコミュニティ西馬込 
定員:先着各60名 
申込方法:当日会場へ (注意)飲み物とタオル持参
問合先:高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

未来につなぐ! わたしたちの暮らしと地球環境

 日本計画行政学会の「公開シンポジウム」が開催されます。
日時:6月17日(土曜日)、午後3時から5時
パネリスト:東京都市大学名誉教授 中原秀樹 ほか 
会場:東京工業大学大岡山キャンパス 
定員:先着100名
申込方法:当日会場へ
問合先:環境計画課地球温暖化対策担当 電話:03-5744-1362 FAX:03-5744-1532

図書館の催し

児童映画会
対象:小学生以下と保護者 
日時:6月24日(土曜日)、午前10時30分から11時40分
定員:先着60名
申込方法:当日会場へ
会場・問合先:大森西図書館 電話:03-3763-1191 FAX:03-3298-6022

本物の植物で作るプランツジュエリー講座
対象:20歳以上の方 
日時:6月24日(土曜日)、午後2時から4時30分
会場:大森東地域センター
費用:300円
定員:先着10名 
申込方法:大森東図書館へ電話か来館  電話:03-3763-9681 FAX:03-3298-6021

ビジネス講座「ロジカルシンキング入門」
対象:18歳以上の方
日時:7月8日(土曜日)、午後2時から3時30分
費用:500円
定員:先着30名 
申込方法:問合先へ電話か来館
会場・問合先:蒲田駅前図書館 電話:03-3736-0131 FAX:03-3736-1094

コアジサシ観察会

コアジサシ観察会 絶滅のおそれのある渡り鳥「コアジサシ」を観察します。
日時:6月24日、7月2日。午前10時から正午
会場:東京都森ヶ崎水再生センター
費用:100円
定員:抽選で各30名
申込方法:問合先へ往復はがき(記入例参照。参加希望日を明記)。6月13日必着
(注意)小学生以下は保護者同伴
問合先:環境対策課環境推進担当 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

おおた都市づくりシンポジウム

 基調講演、パネルディスカッション、パネル展示ほか
日時:6月29日(木曜日)、午後6時から8時
会場:産業プラザ
問合先:都市計画課都市計画担当 電話:03-5744-1739 FAX:03-5744-1530

歯周病予防講演会「歯周病専門医直伝!『一生モノ』の歯をまもる」

 全身と歯周病の関係やセルフケアなど
対象:区内在住・在勤の20歳以上の方
日時:7月6日(木曜日)、午後2時から3時30分
講師:東京医科歯科大学大学院教授 和泉雄一
会場:アプリコ小ホール 
定員:先着100名
申込方法:6月1日から問合先へ電話
問合先:糀谷・羽田地域健康課 電話:03-3743-4161 FAX:03-3742-3116

大森東福祉園まつり この街に生きる 

 作品展示・販売、アトラクション、模擬店、バザーほか
日時:7月9日(日曜日)、午前9時30分から午後2時30分
申込方法:当日会場へ
会場・問合先:大森東福祉園 電話:03-3766-5760 FAX:03-3766-5761

平成29年度特別区民税・都民税(住民税)が決まりました

徴収方法と納め方 税額の通知 税証明の発行開始日
[1]給与からの特別徴収(給与から差し引いて納める方) 6月から30年5月の毎月、給与から差し引き 5月15日に勤務先あてに税額の決定・変更通知書を郵送しました 5月15日
(注意)複数の方法で納める方は6月12日
[2]普通徴収(個人で納める方) 通知書に同封の納付書か口座振替で納付 6月12日に本人あてに納税通知書を郵送します 6月12日
[3]公的年金からの特別徴収(年金から差し引いて納める方) 4・6・8・10・12月、30年2月に年金から差し引き

(注意)[3]の方のうち、28年度から引き続き特別徴収の方は、4・6・8月に、28年度の特別徴収税額の6分の1を仮徴収税額として公的年金から引き落とします(端数は4月分で調整)。10・12月、30年2月は、確定した29年度の住民税額から仮徴収税額を差し引き、残った税額を3等分して引き落とします(端数は10月分で調整)。[3]の方のうち、29年度から新たに特別徴収になる方(65歳になられた方など)は、29年度住民税額の2分の1は、6・8月に納付書か口座振替(普通徴収)で納めてください。残りの額を10・12月、30年2月に公的年金から引き落とします。

税証明の発行
 29年度住民税の証明(納税・課税・非課税証明書)の発行開始日は、上表のとおりです。
申込方法:運転免許証など本人確認ができるものを持参
(注意)代理人の場合は、代理人の本人確認ができるものと委任状が必要(家族でも委任状が必要)
発行場所:課税課、戸籍住民課窓口、特別出張所、納税課(納税証明書のみ)
問合先:課税課 FAX03-5744-1515(共通)
税証明 管理係 電話:03-5744-1192
住民税の課税内容 課税担当
大森地区 電話:03-5744-1194
調布地区 電話:03-5744-1195
蒲田地区 電話:03-5744-1196

6月30日は住民税の納期限(第1期)です
納付場所:納税課、特別出張所、金融機関、ゆうちょ銀行、コンビニエンスストア(納付書1枚の金額が30万円までの場合のみ)ほか 
(注意)口座振替もご利用ください。

転職・退職する方はご注意ください
 転職するが新勤務先で特別徴収を継続できない方と、12月末までに退職する方は、普通徴収に切り替わります。納税通知書を郵送しますので、同封の納付書で納めてください。
 30年1月以降に退職する方は、原則として退職時の給与や退職金などから一括で徴収されます。給与明細などでご確認ください。

軽自動車税の納期限は5月31日です
 まだの方は至急納めてください。
問合先:納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517

電話や訪問による納付案内を行っています
 区では、電話や訪問で、住民税・軽自動車税の納め忘れの案内を行っています。 
(注意)訪問員が現金をお預かりすることはありません。ご注意ください。
問合先:大田区納付案内センター 電話:03-5744-1205

都税事務所から
6月30日は固定資産税・都市計画税(第1期)の納期限です(東京23区)
問合先:大田都税事務所 電話:03-3733-2411

大田区議会定例会の開催

 平成29年第2回区議会定例会は、6月15から26日に開かれる予定です。今会期の請願、陳情の受け付け締め切りは、6月8日の予定です。傍聴を希望する方は、本会議は区役所本庁舎11階の傍聴受付、委員会は10階の議会事務局までお越しください。

手話通訳希望の方(本会議と委員会):7日前までに問合先へ申し込みください
FM補聴システム受信機貸し出し希望の方(本会議):前日までに問合先へ申し込みください
問い合わせ:議会事務局 電話:03-5744-1474 FAX:03-5744-1541

東京都議会議員選挙

GO!投票【投票日時】7月2日(日曜日)、午前7時から午後8時
【告示日】6月23日(金曜日)
【期日前投票・不在者投票】

区役所本庁舎2階 6月24日から7月1日、午前8時30分から午後8時
特別出張所 6月25日から7月1日、午前8時30分から午後8時

問い合わせ:選挙管理委員会事務局 電話:03-5744-1464 FAX:03-5744-1540

児童手当の現況届提出と6月定例振り込みのお知らせ

児童手当の現況届提出と6月定例振り込みのお知らせ現況届を提出してください
 6月分以降の児童手当・特例給付を継続して受給するためには、現況届の提出が必要です。対象の方には6月上旬に用紙を郵送しますので、原則郵送で提出してください(6月30日必着)。特別出張所では受け付けていません。

6月期の振込日
 2から5月分は、6月7日に振り込みます。
(注意)金融機関によっては2から3日入金が遅れる場合があります。

児童手当(所得制限限度額未満の方)

年齢区分 支給金額(月額)
3歳未満(一律) 15,000円
3歳以上小学校修了前(第1・2子) 10,000円
3歳以上小学校修了前(第3子以降) 15,000円
中学生(15歳の誕生日以後、最初の3月31日までにある児童)(一律) 10,000円

(注意)18歳以下の養育する児童(18歳の誕生日以後、最初の3月31日までにある児童)から第1子と数えます。

特例給付(所得制限限度額以上の方)

年齢による区分なし(一律) 5,000円(月額)

 

問合先:子育て支援課こども医療係 電話:03-5744-1275 FAX:03-5744-1525

健康ホットライン

地域健康課からのお知らせ

(注意)申し込み・問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ 
(注意)会場の記載がないものは、地域庁舎で
(注意)費用の記載がないものは無料

大森(〒143-0015大森西一丁目12番1号 電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659)

口から始める健康講座
 誤えん性肺炎予防の話と軽い体操
対象:65歳以上の方
日時・会場:6月22日、午後1時30分から3時 ゆうゆうくらぶ馬込。6月29日、午後2時から3時30分 池上文化センター
申込方法:当日会場へ

シニア世代の食生活講座
 減塩の工夫の話と実演、試食
対象:65歳以上の方
日時:7月13日(木曜日)、午前10時から正午
定員:先着25名 
申込方法:6月1日から電話で

両親学級
 講演「両親で子育て」、もく浴実習
対象:妊娠中で、パートナーと参加できる区内在住の方
日時:[1]7月8日(土曜日)、午前9時から正午 [2]7月14日(金曜日)、午後6時30分から8時45分
定員:各40組[1]初産で出産予定日の近い方を優先 [2]先着順
申込方法:[1]電子申請か往復はがき、「両親学級7月8日申込」、〒住所、お2人の氏名・ふりがな・年齢、電話番号、出産予定日、出産回数、1日制両親学級の参加歴を明記。6月15日必着 [2]電話で

調布(〒145-0067雪谷大塚町4番6号 電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331)

生活習慣病予防教室 いつまでも若々しくいるために 
 食生活の注意点、骨密度測定など
対象:45歳以下の方
日時:7月5日(水曜日)、午後1時30分から3時30分
定員:先着20名
申込方法:6月1日から電話で。保育(4か月以上の未就学児先着15名)

口から始める健康講座
対象:65歳以上の方
日時・会場:7月14日 シニアステーション田園調布西、7月27日 シニアステーション東嶺町 (注意)時間はともに午後2時から3時30分
定員:先着各30名
申込方法:当日会場へ

ママのクッキングスクール 
対象:1歳以上の未就学児の母親
日時:7月21日(金曜日)、午前10時から正午
費用:500円
定員:先着20名
申込方法:6月1日から電話で。保育(1歳以上の未就学児先着20名)

生まれてくる赤ちゃんのための離乳食と妊娠中のママの食事
対象:妊娠中の方
日時:7月27日(木曜日)、午前10時から正午
定員:先着20名 
申込方法:6月1日から電話で

蒲田(〒144-0053蒲田本町二丁目1番1号 電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-1509)

ママのクッキングスクール
 バランスの良い食事の話と調理実習
対象:1歳以上の未就学児の母親
日時:7月5日(水曜日)、午前10時から正午
費用:500円
定員:先着20名
申込方法:6月1日から電話で。保育(1歳以上の未就学児先着15名)

両親学級 
 赤ちゃんのもく浴実習、妊婦疑似体験
対象:初産の妊娠5か月以上で、パートナーと参加できる区内在住の方
日時:7月15日(土曜日)[1]午前9時から正午 [2]午前10時から午後1時 (注意)時間の指定は不可
定員:各22組(出産予定日の近い方を優先)
申込方法:電子申請か往復はがき。「両親学級7月15日申込」、〒住所、お2人の氏名・ふりがな・年齢、電話番号、出産予定日を明記。6月19日必着

糀谷・羽田(〒144-0033東糀谷一丁目21番15号 電話:03-3743-4161 FAX:03-3742-3116)

パパも食事づくりにチャレンジ
 生活習慣病予防の話と調理実習
対象:おおむね40代までの男性
日時:6月24日(土曜日)、午前10時から正午
費用:500円
定員:先着20名
申込方法:6月1日から電話で

栄養講習会「妊産婦の食事と離乳食(実習つき)」
対象:妊娠中の方
日時:7月26日(水曜日)、午後1時30分から3時45分
定員:先着20名
申込方法:6月1日から電話で

健康便り

6月は「東京都HIV検査・相談月間」6月1から7日は「HIV検査普及週間」です 

 HIV感染者・AIDS患者ともに、東京都への報告数は前年よりも増加し、20から30歳代の感染者が全体の半数以上を占めています。HIVに感染した場合、早期発見・治療が重要です。区では、毎月2回、無料・匿名でHIV(エイズ)検査を行っています。6月2日(金曜日)夜間に即日HIV検査も実施。この機会に検査を受けましょう。申込方法など詳細はお問い合わせください。 
問合先:感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524

予防接種のお知らせ

予防接種のお知らせ小学6年生のDT(ジフテリア破傷風二種混合)予防接種、小学4年生の日本脳炎第2期予防接種
 予診票を6月中に郵送します。

日本脳炎の特例措置
 平成19年4月2日から21年10月1日生まれの方で、日本脳炎第1期の3回の接種が完了していない方は、9から13歳未満の間に残りの回数を定期予防接種として接種できます。
問合先:地域健康課感染症対策課感染症対策担当 電話:03- 5744-1263 FAX:03-5744-1524

ねたきり高齢者の訪問歯科相談

ねたきり高齢者の訪問歯科相談 歯科医療機関へ通院困難な65歳以上の方で、歯や入れ歯、かむこと飲み込むことなど、口腔ケアで心配なことがあればご相談ください。歯科衛生士がうかがった後、希望によって歯科医師が訪問診査を行います。
申込方法:問合先へ電話
問合先:地域包括支援センター地域福祉課高齢者地域支援担当
大森 電話:03-5764-0658 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-6031 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1508 FAX:03-5713-1509
糀谷・羽田 電話:03-3741-6525 FAX:03-3742-3116

6月は「食育月間」です

 平成27年度国民健康・栄養調査の結果から、若い世代ほど主食・主菜・副菜を組み合わせた食事が食べられていないこと、高齢になると動物性たんぱく質の摂取が少なくなる傾向があることがわかりました。日頃から、食事の組み合わせを意識しましょう。
問合先:健康づくり課健康づくり推進担当 電話:03- 5744-1683 FAX:03-5744-1523

乳がん体験者の会

 乳がんの診断・治療・手術を受けた方が、互いの体験談や療養上の悩みなどを語り、聴き合う会です。年6回奇数月に開催しています。
対象:区内在住の乳がんの診断・治療を受けた女性
会場:蒲田地域庁舎(事前申込が必要)
問合先:健康づくり課健康づくり推進担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

東京都ひきこもりサポートネットへご相談ください

 電話( 相談専用電話電話:03-5978-2043)、Eメールで相談をお受けします。詳細はお問い合わせください。
問合先:東京都青少年・治安対策本部青少年課 電話:03-5388-2257

7月の健診と健康相談

事業名 対象・内容・日時(受付は15分前から)
(予)両親学級(3日制)
講演ともく浴実習
大森 7月4・11・18日、午後1時15分から4時
調布 7月10・24・31日、午後1時15分から4時
蒲田 7月6・13・20日、午後1時15分から4時
糀谷・羽田 7月5・12・19日、午後1時15分から4時
(予)育児学級(7から8か月)
2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防
大森 7月20日、午前10時から11時30分
調布 7月19日、午前10時から11時30分
蒲田 7月20日、午前10時から11時30分
糀谷・羽田 7月は実施しません
(予)ママとわたしの食育クラス(9から11か月)
ママの食事と離乳食(3回食)
大森 7月21日、午前10時から11時30分
調布 7月13日、午前10時から11時30分
蒲田 7月20日、午後2時から3時30分
糀谷・羽田 7月12日、午前10時から11時30分
(予)育児学級(1歳から1歳3か月)
幼児食への進め方とむし歯予防のポイント
大森 7月25日、午前10時から11時30分
調布 7月25日、午前10時から11時30分
蒲田 7月13日、午前10時から11時30分
糀谷・羽田 7月4日、午前10時から11時30分
(予)栄養相談 離乳食や幼児食などの相談
肥満、血圧や血糖値が高めなどの食事相談
女性の健康専門相談
(女性の産婦人科医)
月1回。
申込方法:健康づくり課(電話:03-5744-1683)へ電話
(予)精神保健福祉相談 思春期、認知症、アルコール依存症などで悩んでいる方とその家族
乳幼児 4か月児健康診査 平成29年3月生まれの方 該当者には通知します。6月末までに届かない方は、各地域健康課へお問い合わせを
健康診査は、地域健康課により前月か翌月になる場合があります
健康診査の内容は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を実施
1歳6か月児健康診査 平成27年12月生まれの方
3歳児健康診査 平成26年6月生まれの方
(予)乳幼児歯科相談 3歳未満 むし歯予防教室、歯科相談など

(予)は各地域健康課へ予約が必要です。
(注意)健康に関する相談はいつでも受け付けています。

夜間・休日診療案内―必ず電話連絡をしてからおでかけください

小児科、内科
診療時間:日曜、祝日 午前9時から午後9時30分 土曜 午後5時から9時30分
大森医師会診療所(大田区中央四丁目31番14号) 電話:03-3772-2402
田園調布医師会診療所(大田区石川町二丁目7番1号) (注意)土曜を除く 電話:03-3728-6671
蒲田医師会診療所(大田区蒲田四丁目24番12号) 電話:03-3732-0191

小児科
診療時間:月から金曜(祝日を除く) 午後7時45分から10時45分
大田区子ども平日夜間救急室(大田区大森西六丁目11番1号)
東邦大学医療センター大森病院3号館内 電話:03-3762-4151

歯痛
診療時間
:日曜、祝日 午前9時から午後5時(受付は午後4時30分まで)
大森歯科医師会館(大田区池上四丁目19番7号) 電話:03-3754-8648
蒲田歯科医師会館(大田区新蒲田一丁目4番14号) 電話:03-3731-9282

接骨(ほねつぎ)
施術時間:日曜、祝日 午前9時から午後5時
東京都柔道整復師会大田支部 電話:090-3542-3896

薬(処方せん調剤)
取り扱い時間
:日曜、祝日 午前9時から午後10時 土曜 午後5時から10時
大森地区:大森会営薬局(大田区中央三丁目1番3号) 電話:03-3774-7721
田園調布地区 (注意)土曜を除く:ゆきがや薬局(大田区東雪谷五丁目1番1号) 電話:03-3728-3231
蒲田地区:蒲田薬局(大田区蒲田四丁目38番5号) 電話:03-3732-1291

眼科
診療時間

日曜、祝日 午前9時から翌日午前9時
月から金曜 午後5時から翌日午前9時
土曜 正午から翌日午前9時(近隣の開業医で受診可能な時間にはそちらをご案内することがあります)
診療曜日・医療機関
日・月・水・土曜 東邦大学医療センター大森病院 電話:03-3762-4151
日・火・金・土曜 昭和大学病院附属東病院 電話:03-3784-8383
木曜 保健医療公社荏原病院 電話:03-5734-8000

外科
診療時間
:日曜 午前9時から午後5時(受付は午後4時30分まで)
大森医師会診療所(大田区中央四丁目31番14号)  電話:03-3772-2402


その他の医療機関案内(24時間受付)
東京都医療機関案内サービス「ひまわり」 電話:03-5272-0303

救急車を呼んだほうがいいか迷ったら(24時間受付)
東京消防庁救急相談サービス「救急相談センター」 電話:#7119
ダイヤル回線のときは 電話:03-3212-2323

子供の健康相談室(小児救急相談)
開設時間
:月から金曜 午後6時から 11時 土・日曜、祝日 午前9時から午後11時
子供の健康相談室 電話:#8000
ダイヤル回線のときは 電話:03-5285-8898

妊娠がわかったら

「母子健康手帳」と「母と子の保健バッグ」を受け取りましょう

 地域健康課、健康づくり課、特別出張所、うぐいすネット・母子健康手帳交付窓口で配布しています。「妊娠週数」「分娩予定日」「受診先の医療機関」が届け出の際に必要です。バッグの中には、妊娠、出産、育児についての案内書、妊婦健康診査受診票などが入っています。また、同封の出生通知書(はがき)は、必ずご提出ください。

里帰り等妊婦健康診査費用助成制度

対象:妊婦健康診査受診時、区内に住民登録があり、都内契約医療機関以外の医療機関などで妊婦健康診査や妊婦超音波検査、子宮頸がん検診を自己負担で受診した方 
(注意)助産所での1回目の検査や超音波検査、子宮頸がん検診を除く
申込方法:申請書(健康づくり課、地域健康課、特別出張所で配布)を健康づくり課管理担当へ持参
(注意)地域健康課、特別出張所では申請を受け付けません。
申請期間:最後の妊婦健康診査を受診した日から1年間
問合先:健康づくり課管理担当 電話:03-5744-1661 FAX:03-5744-1523

受けよう検診! つくろう健康!

 区では、職場などで検診機会のない区民の方を対象に、各種がん検診などを行っています。40歳以上の方と[4][11]の対象の方には検診の案内を、それぞれ6月中旬から下旬に郵送します。詳細は区のホームページをご覧ください。

対象:下表参照。対象年齢は平成29年4月1日から30年3月31日までの誕生日における年齢です。
費用:自己負担有り([9][11]を除く)。医療機関でお支払いください。
(注意)75歳以上の方、生活保護か中国残留邦人等支援給付受給中の方は自己負担免除
申込方法:実施医療機関へ直接申し込み。[1]から[7][10]の予約受付開始は6月27日。医療機関によっては、予約制でない場合や、6月27日よりも後に予約を開始する場合があります。

検診名 対象年齢など 自己負担額 実施期間
[1]胃がん検診 35歳以上 1,000円 7月1日から
30年2月28日
[2]肺がん検診 40歳以上 500円
(必)かくたん検査+500円
[3]大腸がん検診 40歳以上 200円
[4]子宮頸がん検診 20歳以上の女性 偶数年齢:500円
(必)体がん検診+500円
奇数年齢:2,000円
(必)体がん検診+2,000円
[5]乳がん検診 40歳以上の女性 偶数年齢:500円
奇数年齢:4,000円
[6]喉頭がん検診 40歳以上(喫煙などの受診要件あり) 500円 7月1日から
10月31日
[7]眼科(緑内障等)検診 45・50・55・60・65歳 7月1日から
12月31日
[8]前立腺がん検診 (同) 60・65・70歳の男性 6月1日から
30年3月31日
[9]B型・C型肝炎ウイルス検診 (同) 40歳以上で未受診の方 (無料)
[10]39歳以下 基本健康診査 18から39歳 1,400円 7月1日から
12月31日
[11]成人歯科健康診査 30・35・40・45・50・55・60・66・68・70・72・74・76歳 (無料) 7月1日から
30年1月31日

(必):医師が必要と判断した場合のみ実施します。
(同):特定健診などを受ける方で希望する場合は同時に受診してください。

がん検診問い合わせダイヤル 電話:03-5744-1565

日時:6月14日から8月31日、午前8時30分から午後5時(土・日曜、祝日を除く)

問合先:健康づくり課成人保健担当 電話:03- 5744-1265 FAX:03-5744-1523

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

区民のひろば凡例
【費】:参加費など、【申】:申込先か問合先 (注意)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み:催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切:掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1から9日までのものは開催前月の1日号、10日以降のものは開催月1日号に掲載します。
掲載できないもの[1]営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの [2]政治・宗教関係 [3]同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催しなど。
掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。紙面の都合ですべてを掲載できない場合があります。

健康麻雀
6月7・14・21・28日午後0時30分から4時30分、田園調布せせらぎ公園で。電話で【費】2,000円(4回)【申】土田電話:090-9842-1036

民謡民舞大田区連合大会
6月10日(土曜日)午前9時30分から、大田区民プラザで。当日会場へ電話:03-3759-8350池田

ソニー吹奏楽団定期演奏会
6月10日(土曜日)午後2時開演、アプリコで。当日会場へ電話:090-5783-9732宮嵜(みやざき)

やさしい太極拳無料体験
上履き持参。入門・初級・簡化24式太極拳。6月10・17日午後1時から3時、ふれあいはすぬまで。当日会場へ電話:090-1836-8627修練会・木村

初めてのギターと音楽セミナー・ワークショップ&交流会
楽器貸し出し可。6月11・25日、7月9・17日午前10時から、ライフコミュニティ西馬込で。電話で【費】1,000円(1回)【申】景山電話:090-1038-1178(午後7時以降)

琥珀(こはく)句会 俳句を楽しみましょう
6月11日(日曜日)午後1時から4時、鵜の木二丁目町会会館で。電話で【費】1,200円【申】池上電話:03-3758-2860

季節の山野草講習会
山アジサイのせん定と挿し木。6月11日(日曜日)午後1時から4時、大田区民センターで。当日会場へ【費】300円【申】西田電話:080-5469-8195

優雅に踊ろう社交ダンス講習会
6月13・16・20・23日午後2時から3時、石川町文化センターで。電話で【費】1,500円(1回)【申】二階堂電話:090-5501-8120

不動産に関する無料相談会
賃貸借、売買、借地権など。6月13日(火曜日)午前10時30分から午後4時30分、区役所本庁舎1階で。当日会場へ電話:03-5480-6421(公社)全日本不動産協会城南支部

そろばん・暗算体験会
6月13日(火曜日)午後4時から6時、ふれあいはすぬまで。電話で【申】石倉電話:03-3754-7750

はじめてのウクレレ無料体験
6月13日(火曜日)午後6時から8時、美原文化センターで。当日会場へ電話:090-7261-8353伊藤

3B体操無料体験会
ストレッチと道具を使用した全身運動。6月15・29日午前10時から11時、田園調布せせらぎ公園で。先着各10名。6月8日までに電話で【申】吉原電話:090-3902-5331

水中ウォーキング・水泳体験
女性のみ。6月16・30日正午から午後2時、矢口区民センタープールで。先着各10名。6月11日までに電話で【費】500円(1回)【申】居木井(いきい)電話:03-3759-3633

マッキー英会話サークル無料体験
初級レベルの方。6月16日(金曜日)午前10時から正午、micsおおたで。電話で【申】平林電話:070-6668-0310

おもちゃ病院・大田
壊れたおもちゃを治します。6月18日(日曜日)午前10時から午後3時30分、消費者生活センターで。当日会場へ【費】実費電話:090-2141-7578渡辺

お菓子教室 アフタヌーンティーを学ぶ 
6月17日(土曜日)午後1時から3時、大森駅近くの会場で。電話で【費】3,000円【申】柴崎電話:03-3775-0560

子どもの楽しいダンス発表会
6月17日(土曜日)午後6時から、大田文化の森で。当日会場へ電話:090-7892-7411木原

和紙の花器でいける花体験
6月17日(土曜日)午前10時から正午、大田文化の森で。電話で【費】2,700円【申】小寺電話:090-7350-5515

行政書士・司法書士・税理士・社労士合同無料相談会
相続、相続税、登記、社会保険など。6月18日(日曜日)午前10時から午後4時30分、六郷集会室で。電話で【申】滑川電話:080-5025-8539

手品の発表会
6月18日(日曜日)午後1時から、大田区民プラザで。当日会場へ電話:03-3750-4903大内

小池小学校同窓会総会と懇親会
6月18日(日曜日)午後1時から、小池小学校で。当日会場へ【費】3,000円(18歳以下無料、19から25歳1,000円)電話:03-3729-7703尾﨑

太極拳無料体験講習会
上履き持参。6月19・26日午後6時40分から8時40分、徳持小学校で。当日会場へ電話:090-4054-6511花木

真向法体操無料体験会
中高年向けストレッチ体操。6月22日(木曜日)午前10時から11時30分、大田区民プラザで。電話で【申】樋口電話:090-5508-9817

初級英会話を始める方の体験学習
会 6月23日(金曜日)午後1時から2時、大田文化の森で。電話で【費】1,000円【申】山田電話:080-5407-7157

おたのしみ二人会「風流江戸の賑わい」
講談と日本舞踊。6月24日(土曜日)午後2時開演、大田文化の森で。電話かファクシミリで【費】1,200円(前売り1,000円)【申】NPO馬込文士村継承会電話:03-3771-4846

ユーゲント室内合奏団定期演奏会
6月24日(土曜日)午後5時開演、大田区民プラザで。当日会場へ電話:090-8845-4595板垣

日本・台湾文化親善「清香流舞踊のつどい」
6月25日(日曜日)午前10時30分開演、大田文化の森で。先着100名に軽食有り。当日会場へ電話:03-3764-8655阿部

馬込寄席(勇好会)
未就学児入場不可。6月25日(日曜日)午後2時開演(1時30分から池上警察署の防犯講習有り)、ライフコミュニティ西馬込で。当日会場へ【費】1,000円(75歳以上の方は無料)電話:090-4606-2834徳永

笑いヨガ
6月25日(日曜日)午前10時から11時、大田文化の森で。先着20名。電話で【費】500円【申】遠藤電話:080-1304-0679

陶芸を楽しみませんか
7月1日(土曜日)午後1時から4時、雪谷文化センターで。6月24日までに電話で【費】500円【申】西山電話:03-3735-5488

クレフ・ブラス・クワイヤ演奏会
7月2日(日曜日)午後2時開演、大田文化の森で。当日会場へ電話:03-3757-5777土屋

大森西吹奏楽団定期演奏会
7月2日(日曜日)午後1時30分開演、大田区民センターで。当日会場へ電話:03-3743-7675松本

笑いヨガで健康エクササイズ ラフターヨガ 
7月8日(土曜日)午後1時30分から、田園調布せせらぎ公園で。先着50名。6月30日までに電話で【費】500円【申】上森電話:03-3751-4960

サークル会員募集
 原稿を6月1日から受け付けます。締め切りは8月31日必着です。11月21日号にまとめて掲載します。

お知らせ

はねぴょん(c)大田区 6月は、東京都暴走族追放強化期間です。「暴走族の追放は、まず家庭から・そして地域から」

問合先
:都市基盤管理課交通安全対策担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

大田区の情報公開制度と個人情報保護制度  平成28年度の運用状況をお知らせします 

[1]情報公開制度とは

 区が保有している公文書の開示を求める区民の皆さんの権利を保障し、区政情報の公開の推進を図るものです。法令や条例の規定によって開示することができない情報や個人情報などを除き、開示を原則としています。
 皆さんからの公文書の開示請求に応じて、28年度は下表のとおり決定しました。

実施機関 請求件数 決定内容(件数) 不服申立件数
全部開示 部分開示 非開示 不存在
区長 896 573 316 5 13 2
教育委員会 24 10 13 1 1 0
選挙管理委員会 1 0 1 0 1 0
監査委員 1 1 0 0 0 0
議会 9 2 9 1 0 0
合計 931 586 339 7 15 2

(注意)1件の請求で決定が複数となる場合があるので、請求件数と決定件数は一致しません。
請求者内訳:区内在住者92人、区内法人・在勤者130人、利害関係者 2人、任意的開示請求者707人(区外在住者、区外法人など)
(注意)同一人が複数の請求を行っている場合があるため、請求者内訳は延べ人数です。
開示した主な公文書:調整計算図、耕地整理図、食品衛生営業許可申請処理簿、環境衛生施設台帳など

[2]個人情報保護制度とは

 区は事務の執行上、皆さんの個人情報を収集・保管・活用しています。皆さんの個人情報を保護するために、「大田区個人情報保護条例」を制定し、個人情報の収集の制限、目的外利用や外部提供の原則禁止、個人情報を電子計算組織に記録する際は「大田区情報公開・個人情報保護審議会」の意見を聴いたうえで実施するなど、個人情報の適正な管理のために区が守らなければならない原則を定めています。
 28年6月以降、新たに電子計算組織を利用するとした主な業務は下表のとおりです。「大田区情報公開・個人情報保護審議会」に意見を聴いたうえで実施しています。

業務名 記録項目
大田区報(11・21日号)の個別配送 住所、氏名、連絡先
児童相談システムの構築 要保護児童などの氏名、住所、生年月日、相談内容、対応経過、検討会議等の会議録、子育て相談・家庭相談記録、虐待通告関係情報など

 

自己情報の開示請求などができます
 区が保有している個人情報について、本人が開示や訂正を求めることができます。皆さんからの自己情報開示請求に応じて、28年度は下表のとおり決定しました。なお、法令などの規定により請求に応じられないことがあります。請求のときは、本人であることを確認するため必ず身分証明書などを提示していただきます。

請求件数 決定内容(件数) 不服申立件数
全部開示 部分開示 開示請求に
応じられない
訂正請求に
応じられない
不存在
331 237 48 4 0 42 7

開示した主な文書:介護認定審査会資料、住民票の写し等交付申請書、保育所入所・転園申請書など

公文書・自己情報の開示請求は、当該公文書を管理している課などへお問い合わせください
 手数料は無料です。ただし、写しの交付は実費負担があります。

決定に不服があるときは、「審査請求」をすることができます
 学識経験者で構成した「大田区情報公開・個人情報保護審査会」へ諮問し、裁決します。ただし任意的開示請求者は審査請求ができません。

「平成28年度公文書・自己情報開示請求運用状況」が閲覧できます
 区政情報コーナーでご覧になれます。情報公開・個人情報保護審議会の会議資料(電子計算処理に係る個人情報項目一覧を含む)も閲覧できます。

《チェック!》 自分で守ろう!個人情報

★SNSやブログなどに不用意に個人情報を書き込まない
★パスワードの使いまわしはせず、定期的に変更する
★事業者などに個人情報を提供するときは、利用目的や管理体制を確認する

《チェック!》 個人情報を事業に活用する全ての事業者に個人情報保護法が適用されます

 改正個人情報保護法(個人情報の保護に関する法律)が29年5月30日に全面施行され、個人情報を名簿化するなどで事業に活用している全ての事業者に法が適用されました。詳細は、個人情報保護委員会のウェブサイトをご覧ください。

問合先

総務課情報セキュリティ対策担当 電話:03-5744-1150 FAX:03-5744-1505

さぽーとぴあへ行こう

イベント名 開催日時 定員 申込締切
[1]ヨガ講座 6月23日(金曜日)、午後6時から6時45分抽選で 15名 6月14日
[2]バリアフリー映画体験上映会「最強のふたり」 6月24日(土曜日)、午前10時から正午 先着50名 なし
[3]ワイヤービーズクラフトを楽しもう 6月24日(土曜日)、午後1時から3時 抽選で12名 6月14日
[4]夏の暑さに!ハーブDEティータイム 7月9日(日曜日)、午前10時30分から11時30分 抽選で15名 6月23日
[5]水墨画でうちわをつくろう 7月9日(日曜日)、午後2時から3時30分 抽選で12名
[6]音楽とゲームで楽しく身体を動かそう! 7月14日(金曜日)、午後6時から6時45分 抽選で15名 6月30日

(注意)10歳以下は保護者同伴。[1][6]は動きやすい服装で [5]はエプロン持参か汚れてもいい服装で [6]は障がいのある方のみ

費用:[3]300から800円[4]500円[5]300円
申込方法:[1][3]から[6]問合先へ電話かファクシミリ(記入例参照)。手話通訳希望の方は申し込み時にお伝えください。[2]当日会場へ
問合先:さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438

ありがとうございます あたたかい善意

東日本大震災被災地支援活動のために

ユザワヤ商事株式会社:165,000円 大田区歌手連盟:1,500,000円
矢口西小学校:79,708円 石川台希望ヶ丘商店街振興組合:100,000円
NPO法人明るい社会づくり運動の会:100,000円

社会福祉のために

かまにしコンサート:16,929円

災害義援金(日本赤十字社東京都支部大田区地区受付分 (注意)平成29年4月30日まで)

 寄附された方の氏名・団体名などは区のホームページに掲載しています。
東日本大震災義援金 2億1,045万7,708円
熊本地震災害義援金 3,219万8,747円

人権問題への理解を深めましょう

インターネット上で人権侵害をしないために

 インターネットは、仕事を効率的に進めたり、生活を豊かにしたりと便利なものです。しかし一方で、匿名性を利用して他人への誹謗中傷、個人のプライバシーに関する情報の無断掲載など、さまざまな人権侵害が発生しています。
 このような人権侵害をしないためには、日頃からさまざまな人権問題について、関心をもち、正しい知識を身につけ、常に自分で考えて行動することが大切です。

次のことを意識してインターネットを使いましょう。
[1]差別的な発言や、誹謗中傷、人権侵害につながる情報を書き込まない
[2]うそや不確かなことは書き込まない
 あたかも正しいものかのように想像以上に広まってしまうおそれがあります。
[3]なりすまし行為をしない
 なりすまされた人の信用や名誉を著しく傷つけます。
[4]自他の個人情報を書き込まない
 他人のプライバシーを侵害したり、自分が犯罪に巻き込まれたりするおそれがあります。

 一人ひとりがルールとマナーを守り、誰もが安心して使えるインターネット環境を作っていきましょう。

問合先:人権・男女平等推進課人権・同和対策担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556

《ご注意を!》6から9月は光化学スモッグの発生しやすい時期です

《ご注意を!》6から9月は光化学スモッグの発生しやすい時期です 目やのどの痛み、頭痛や吐き気などの症状が出る場合があります。気管支ぜん息の既往歴のある方や乳幼児、高齢者、病弱な方などは影響を受けやすいので特に注意が必要です。

光化学スモッグ注意報などが発令されたら

 屋内へ入りましょう。また、窒素酸化物の排出量を少なくするため、できるだけ自動車での外出を控えましょう。

目がチカチカしたり、のどに痛みを感じたときは

 屋内に入り洗眼やうがいをしてください。光化学スモッグの影響と思われる場合は、地域健康課(6面参照。土・日曜、祝日は東京都保健医療情報センター電話:03-5272-0303、聴覚障がい者用FAX:03-5285-8080)へ連絡してください。

光化学スモッグに関する情報は

 区の防災行政無線などでお知らせします。東京都の光化学スモッグに関する情報は、東京都環境局のホームページで閲覧できます。
東京都の情報
テレフォンサービス 電話:03-5320-7800

問合先

環境対策課環境調査指導担当 電話:03-5744-1367 FAX:03-5744-1532

ハクビシン・アライグマの被害でお困りの方へ

 区では、箱型のわなを設置して、ハクビシンなどの外来生物を捕獲する事業を行っています。被害に遭った場合は問合先へご相談ください。
 区内でも、天井裏などにすみつかれる被害(ふん尿の悪臭、建物損害、足音・鳴き声の騒音など)や、敷地内の果樹を食べられる被害が発生しています。

(左)アライグマ (右)ハクビシン

問合先:環境対策課環境推進担当 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

大田文化の森 催し案内

詳細はお問い合わせください。 http://www.bunmori-unkyo.jp/

問合先:大田文化の森運営協議会 〒143-0024中央二丁目10番1号(4階) 電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704

[1] 歌って楽しむ七夕の集い

 七夕のお話とともに歌い、タップダンスとともに歌いましょう!出演、コール・なな(コーラス)、宇川彩子(タップダンス)。7月7日(金曜日)、午後2時から4時 。抽選で200名。6月23日必着(HPから申込可)

[2] 親子でプログラミング タブレットPCでアニメを描こう!

 プログラミングソフトのビスケットを使って、親子で簡単なアニメを制作します。年長児から小学生と大人のペア。7月22日(土曜日)、午後2時から4時。
費用:1組500円(タブレットPCを持参)。抽選で10組20名。7月6日必着 (HPから申込可)

[1][2] ともに

申込方法:往復はがき。催し名、〒住所、氏名、年齢、電話番号、区報で見た旨を明記。[1]は同伴者1名記名可[2]はお子さんの氏名・年齢も明記。1枚1講座。
(注意)申し込みが一定数に達しないときは、企画を中止か延期する場合があります。

公募企画募集(随時)

 区民の文化活動の推進・支援を目的とする「大田文化の森運営協議会」であなたの文化活動を実現してみませんか?詳細はHPをご覧ください。

自分や家族の命を守るために 災害に備えましょう

危険!がけ崩れ災害

危険!がけ崩れ災害 長雨が続いた後や、地震のときが危険です。がけの所有者や管理者は、がけ崩れが起こらないよう次の点に注意して、点検や整備をしましょう。
ひび割れ・膨らみがないかを確認する
擁壁の上面には雨水が浸透しないよう不透水層や排水溝を設ける
擁壁の水抜き穴を清掃する

特に危険ながけや擁壁
自然がけ[1]自然がけ
 表面が露出していると、雨水が染み込み、土が不安定になるため崩れやすくなります。上部が張り出した状態のがけは特に危険です。

大谷石積み擁壁など[2]大谷石積み擁壁など
 大谷石やコンクリートブロックなどで造られた擁壁は、強度が小さく、石と石がコンクリートで十分に結合されていない積み方のため、崩れやすく危険です。

継ぎ足し擁壁[3]継ぎ足し擁壁
 擁壁の上にさらに大谷石やコンクリートブロックを積み増しして土盛りをしているため、構造的に不安定で崩れやすくなっています。継ぎ足した高さによっては、その部分だけ崩れても大きな災害を引き起こす危険があります。

 高さが2mを超える擁壁を造る場合は、建築基準法による工作物の確認申請が必要です。工事は専門家の監督のもと、安全・適切に行い、必ず完了検査を受けましょう。

問合先
がけや擁壁の相談について 建築審査課構造審査担当  電話:03-5744-1389 FAX:03-5744-1557
擁壁工事の助成について 防災まちづくり課耐震改修担当 電話:03-5744-1349 FAX:03-5744-1526

水害

地下室を造るときはご注意を!

 近年、局所的な集中豪雨の多発に加え、建築物の地下空間利用(居室・駐車場など)の増加に伴い、地下室などへの浸水被害が発生しています。

設計時に工夫しましょう
[1]半地下や地下の玄関には、道路面より少し高く階段を設ける
[2]半地下や地下の駐車場には、「止水板」を設置する
[3]地下室の電源コンセントは壁の高い位置に配置する、地下室専用の分電盤を設ける

豪雨・洪水のときには
 地下にいると外の様子がわかりません。早めに避難するようにしましょう。

水圧でドアは開きません。 浸水すると電灯が消えます。
エレベーターは使えません。 地上が冠水すると一気に水が流れ込んできます。

問合先:建築審査課建築審査係 電話:03-5744-1388 FAX:03-5744-1557

まちかどNews

 おもしろいことやこころ和むもの、出来事など、大田区にある身近な情報をお知らせします。

問合先:広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

「毎回参加するのが楽しみ!」人気のグラウンド・ゴルフ

クラブ最高齢91歳の男性と一緒に 東調布公園を拠点に活動する「雪谷グラウンド・ゴルフクラブ(電話:03-5748-0326)」では、大田区体育協会が主催する初心者スポーツ教室や、区民スポーツまつりなどに携わるほか、上池台障害者福祉会館の利用者への指導なども行っています。活動日には30分間ほどで8ホールを回り、和気あいあいと声をかけあってプレーする姿が印象的でした。「病気を経験したけど、ここに顔を出すうちに、どんどん元気が出てきてね」という方や、「体験に来て今日で3回目です。健康のためにも、外に出て運動しないとね」という声も。
 グラウンド・ゴルフは、年齢や性別に関わらず楽しめるとあって、区内でも人気が高まっています。興味がある方は、ぜひ体験してみませんか。

コースを読みながら一打 青空の下のスポーツが元気の源に!

大田区観光情報センターでおもてなし外国語講座

 毎月無料で開催される英会話講座(要予約電話:03-6424-7288)では、簡単なあいさつや道案内が中心の一般向けと、飲食店などで外国人に対応する事業者向けを用意しています。講座では、「この表現じゃなきゃいけないという決まりはないので、知っている単語や簡単な表現を使って、気軽にコミュニケーションを取ってみて」と講師がアドバイス。参加者の女性は「普段英語を使う機会はあまりないですが、今後も勉強を続けていければ」と話しました。
 区では、3月に「国際都市おおた宣言」を行いました。東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて、今後ますます区内で外国語を使う機会も増えていくのではないでしょうか。

発音練習を交えて約40分間の講座

カヌー体験しませんか?

カヌー体験しませんか?

[1] 初心者OK シーカヤック・スクール

対象:高校生以上
日時:7月1・2日 (注意)申込締切 6月20日
[1]午前10時から正午 [2]午後1時から3時
費用:5,000円
定員:抽選で各10名

[2] ジュニアカヌー教室

対象:小中学生、高校生
日時
6月24・25日 (注意)申込締切 6月13日
7月15・16日 (注意)申込締切 7月5日
8月5日 (注意)申込締切 7月25日
開始時間:[1]午前10時 [2]午前11時 [3]午後1時 [4]午後2時 [5]午後3時
定員:抽選で各5名

[3] 親子カヌー教室

対象:小中学生と保護者
日時:7月22・23日 (注意)申込締切 7月10日
開始時間:[1]午前10時 [2]午前11時 [3]午後1時 [4]午後2時 [5]午後3時
費用:2名1組4,000円
定員:抽選で各5組10名

[1]から[3] いずれも

会場:大森ふるさとの浜辺公園
申込方法:大田観光協会(〒144-0035南蒲田一丁目20番20号)へ往復はがきかファクシミリかEメール(記入例参照。希望日・時間、性別、携帯電話番号、身長・体重、[2]はお子さんの氏名 [3]はお2人の氏名も明記)
 電話:03-3734-0202 FAX:03-3734-0203 Eメールoca2010@o-2.jp

大田区景観まちづくり賞【募集】

大田区景観まちづくり賞【募集】 区内の良好な景観形成に寄与する街並みや建物、活動などを募集し、表彰します。詳細は区のホームページをご覧ください。

街並み景観部門
募集内容:地域の個性が感じられるか、魅力的な景観形成に貢献しているもの。建築物・街並み(公共空間を含む)・みどり(樹林地、生け垣など)など
表彰の対象者:景観形成に貢献した建築物等にかかわる所有者・設計者・施工者など

景観づくり活動部門
募集内容:区民・団体・事業者などが取り組む、魅力的な景観形成に貢献している活動
表彰の対象者:活動の主体である個人・団体・事業者など

応募締切:7月31日

問合先:都市計画課都市計画担当 電話:03-5744-1333 FAX:03-5744-1530

インフォメーション

平成29年6月のガイド

平成29年6月のガイド2日(金曜日)…2017 おおた博覧会 in 羽田空港(4日(日曜日)まで、羽田空港第2旅客ターミナル、午前10時から午後5時)
4日(日曜日)…おおたユニバーサル駅伝(大田スタジアム、午前10時から午後2時)
11日(日曜日)…おおた・子育てわいわいフェスタ(エセナおおたほか、午前10時から午後4時)
30日(金曜日)…シティーホールフライディコンサート(区役所本庁舎、午後0時15分から0時45分)

6月中旬から 7月上旬 多摩川台公園のアジサイが見ごろです

広報番組

シティーニュース おおた【6月の主な内容(予定)】
おおたのICT教育
 今年度大田区が区内の全小中学校に整備する、ICT機器を利用した教育を紹介します。
洗足池 春宵の響
OTAKARA発見隊

放送
J:COM大田とITSCOMのチャンネルで毎日放送しています。放送時間はいずれも14分間です。詳細な放送時間は番組予定表をご覧ください。

バックナンバーはYou Tube「大田区チャンネル」で

問合先:広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

区の世帯と人口(平成29年5月1日現在)

世帯数・・・383,110世帯
総人口・・・・722,099人 
     日本人人口・・・699,932人(男・・・349,561人 女・・・350,371人)
     外国人人口・・・22,167人(男・・・10,581人 女・・・11,586人)
面積・・・
60.75km2

区民安全・安心メールをご活用ください

QRコード 携帯電話・スマートフォンやパソコンで、防犯情報、防災情報、気象情報、地震情報、水防情報、防災行政無線情報を受信できます。

登録手順
[1]kumin@anzen.city.ota.tokyo.jpあてに空メールを送信
[2]返信されたメールに記載のURLにアクセス
[3]登録画面で受け取りたい情報を選択し「登録」を押して完了

問合先:防災危機管理課生活安全担当 電話:03-5744-1634 FAX:03-5744-1519

今月の区報は

6月11日号 特集 みんなでつくろう「地球にやさしいまち」
6月21日号 特集 夏季プール オープン!

おおた区報11日号、21日号は新聞折込か駅広報スタンド、公衆浴場、区施設で配布しています。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ