おおた区報WEB版 平成28年7月11日号〔暮らしの情報箱など〕

更新日:2016年7月11日

暮らしの情報箱

はがきなどで申し込む場合の記載例

[1]催しなどの名称  [2]〒住所  [3]氏名(ふりがな)  [4]年齢(学年)  [5]電話番号  [6]その他必要事項

(注意)費用が記載されていない催しなどは原則無料です。

間違い電話が多くなっています。今一度、番号をお確かめの上お問い合わせください。

福祉

福祉サービス事業者の方へ「第三者評価を受けましょう」 

 第三者評価制度は、東京都福祉サービス評価推進機構が認証した評価機関が、専門的な立場で福祉サービス事業の評価を行うものです。評価を受けることで、サービスや経営の良い点、改善が望まれる点などを発見できます。また、評価結果はホームページ(とうきょう福祉ナビゲーション)で公開されるため、利用者に事業者の特長をPRできます。
 区では、事業者が第三者評価を受ける際の費用を助成しています。詳細はお問い合わせください。
助成額:上限15万から60万円
問合先:福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520

開始しました!「子どもの学習支援事業」

 基礎学力の定着、高校進学に向けた支援など、中学生に対する学習支援。
対象:区内在住で生活保護、就学援助、児童扶養手当のいずれかを受給している世帯の中学生
日時:火から金曜、午後6時30分から9時 
(注意)利用は週に1回。会場により曜日が異なります。
会場:大森、調布、蒲田、糀谷・羽田地域に各1 か所(詳細はお問い合わせください)
定員:先着160名
申込方法:大田区子どもの学習支援事務局(〒144-0051西蒲田七丁目49番2号)へ必要書類(申込先で配布)を持参か郵送
(注意)受付は午後1時から5時(土曜、祝日を除く)
問合先:福祉管理課生活困窮者自立支援係 電話:03-5744-1664 FAX:03-5744-1520

年金・国保・後期高齢者医療

障害基礎年金の受給権者所得状況届・障害状態確認届を忘れずに

 現在、障害基礎年金(年金証書の年金コードが「2650」か「6350」)を受給中で、受給権者所得状況届・障害状態確認届の用紙が届いた方は、7月31日までに問合先へ必ず提出してください。引き続き年金を受けられるかどうかを決める大切なものです。
問合先:国保年金課国民年金係 電話:03-5744-1214 FAX:03-5744-1516

国民健康保険に加入している方へ

[1]高額療養費の「限度額適用認定証」を発行します
 医療機関の窓口で保険証と一緒に提示すると、医療機関ごとの1か月の保険診療自己負担が限度額までとなります。発行には申請が必要です。すでに限度額適用認定証があり、8月以降引き続き利用を希望する方も申請が必要です。保険料に未納があると発行できないことがあります。保険が適用されない診療費、食事代、差額ベッド代などは対象外です。
対象:次のいずれかに該当する方
[1]69歳以下 [2]住民税非課税世帯の70から74歳
申込方法:保険証、印鑑(スタンプ印不可)を問合先へ持参

[2]「特定疾病療養受療証」を発行します
 医療機関の窓口で提示すると、1か月の自己負担限度額が10,000円(人工透析を受けている慢性腎不全の69歳以下で、旧ただし書所得が600万超の方は20,000円)になります。受療証の有効期限が7月31日の方には、7月下旬に郵送します。
対象:次の疾病にかかり、長期にわたり継続した治療が必要な方
[1]血友病 [2]血液凝固因子製剤の投与に起因するHIV感染症 [3]人工透析が必要な慢性腎不全
申込方法:保険証、病名がわかる医師の証明(診断書など)を問合先へ持参

[1][2]ともに
 平成28年1月2日以降に転入した方は、前住所地の課税(非課税)証明書などが必要な場合があります。
問合先:国保年金課国保給付係 電話:03-5744-1211 FAX:03-5744-1516

[3]高齢受給者証を7月下旬に郵送します
 高齢受給者証には、医療機関などで支払う自己負担額の割合を記載しています。70歳の誕生日の翌月(1日生まれの方は当月)から75歳になるまで、保険証とあわせてお使いください。
 8月1日以降は、新しい受給者証をお使いください。現在お持ちの受給者証は、有効期限が過ぎたら破棄してください。
対象:70から74歳の国民健康保険加入者
負担割合 原則、高齢受給者証の表示は2割ですが、昭和19年4月1日以前に生まれた方は、特例措置として一定の所得を超えない限り、1割負担です。
 ただし、同一世帯に70から74歳の国民健康保険加入者で、住民税の課税所得が145万円以上の方がいる場合は、高齢受給者証対象者全員が3割負担となります。
(注意)3割負担の方でも、平成27年中の収入金額によっては2割負担になることがあります。詳細は同封のちらしか区のホームページをご覧ください。
問合先:国保年金課国保資格係 電話:03-5744-1210 FAX:03-5744-1516

国民健康保険料は必ず納めましょう

 国民健康保険は、加入者が保険料を出し合い、互いに支え合う制度です。保険料の納め忘れは、国民健康保険の健全な運営に支障を来すことになりますので納期限内に納付してください。一時的な収入減などで保険料の納付が難しい方は、問合先へ連絡してください。なお、連絡もなく保険料の納付が滞っている方は、保険給付の制限や財産の差し押さえなど滞納処分を受けることがあります。
問合先:国保年金課国保料収納担当 電話:03-5744-1697 FAX:03-5744-1516

後期高齢者医療保険に加入している方へ

新しい後期高齢者医療被保険者証(藤色)を7月後半に郵送します
 8月1日以降は新しい被保険者証をお使いください。現在お持ちの被保険者証(オレンジ色)は有効期限が過ぎたら破棄してください。
問合先:国保年金課後期高齢者医療資格係 電話:03-5744-1608 FAX:03-5744-1677

「後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証」を7月下旬に郵送します
 住民税非課税世帯の方は、認定証を医療機関に提示することで、外来や入院の自己負担額、入院中の食事代が減額されます。
対象:後期高齢者医療被保険者で過去に認定を受け、現在も資格のある方
問合先:国保年金課後期高齢者医療給付係 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677

健康

大田区三医師会認知症検診が始まります

 大森医師会、田園調布医師会、蒲田医師会が実施する認知症検診(MMSE)を自己負担無しで受診できます。実施医療機関は、6月下旬に郵送した「がん検診等のご案内」に掲載しています。
検診期間:7月1日から12月31日
対象:昭和7年4月1日から27年3月31日生まれの方
申込方法:実施医療機関へ直接申込
問合先:健康づくり課成人保健担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

傍聴

幼児教育振興プログラム検討委員会

日時:7月15日(金曜日)、午前9時30分から11時
会場:区役所本庁舎5階 
定員:先着10名 
申込方法:当日会場へ
問合先:幼児教育センター幼児教育担当 電話:03-5744-1618 FAX:03-5744-1535

おおた健康プラン推進会議

日時:7月29日(金曜日)、午後1時30分から3時
会場:蒲田地域庁舎 
定員:先着10名 
申込方法:当日会場へ
問合先:健康づくり課計画担当 電話:03-5744-1661 FAX:03-5744-1523

募集

「日本語でスピーチ」発表者

 日本語を母語としない方が、日頃感じていることを日本語で発表します。
発表会
対象:区内在住・在勤・在学の日本語を母語としない方
日時:10月9日(日曜日)、午後1時30分から4時
会場:区役所本庁舎2階 
定員:抽選で20名程度
申込方法:申込書(問合先で配布)を問合先へ郵送かファクシミリ。7月31日必着
問合先:国際都市・多文化共生推進課国際都市・多文化共生担当(〒144-8621大田区役所)
電話:03-5744-1227 FAX:03-5744-1323

公共職業訓練10月生募集(板金溶接科など)

申込方法:7月29日までに必要書類をハローワークへ持参。詳細はお問い合わせください。
問合先:都立城南職業能力開発センター大田校 電話:03-3744-1013 FAX:03-3745-6950

お知らせ

世論調査にご協力ください 

 区民の皆さんの意向を区政に反映させるための調査です。無作為抽出した18歳以上の2,000名の方へ7月中旬に調査票を郵送します。
実施期間:7月14日から8月2日
問合先:広聴広報課広聴担当 電話:03-5744-1135 FAX:03-5744-1504

印鑑登録証交付手数料の変更

 8月1日から印鑑登録証の交付手数料を100円に変更します(変更前50円)。
問合先:戸籍住民課戸籍住民担当 電話:03-5744-1185 FAX:03-5744-1513

大森スポーツセンターの休館

 7月30日から8月4日は、選挙、保守点検のため受付業務も含め休館します。
電話:03-5763-1311 FAX:03-5763-1314

参加・催し

図書館の催し

夏休みわくわくスタンプラリー
対象:小学生以下
日時:7月11日から8月31日
会場・問合先:入新井図書館 電話:03-3763-3633 FAX:03-3763-3781

調べる学習説明会
対象:小学生以上
日時:7月16日(土曜日)、午前10時から11時
定員:先着20名
申込方法:当日会場へ
会場・問合先:多摩川図書館 電話:03-3756-1251 FAX:03-3756-1745

なつやすみおたのしみ会
対象:幼児、小学生(未就学児は保護者同伴)
日時:7月23日(土曜日)、午後3時から4時
定員:先着50名
申込方法:当日会場へ
会場・問合先:馬込図書館 電話:03-3775-5401 FAX:03-3775-5841

地域出版社コトノハ「街の手帖 池上線」の挑戦
対象:20歳以上の方
日時:7月30日(土曜日)、午後2時から3時30分
定員:先着50名
申込方法:問合先へ電話か来館
会場・問合先:馬込図書館 電話:03-3775-5401 FAX:03-3775-5841

夏のスペシャルおはなし会「羽田ヴィッキーズがやってくる!」
日時:7月31日(日曜日)、午後2時から3時
定員:先着40名
申込方法:当日会場へ
会場・問合先:大森南図書館 電話:03-3744-8411 FAX:03-3744-8421

体力測定会 自分自身の体力年齢を知り、家庭でも簡単にできる運動を学びます 

対象:会場まで自分で通うことが可能で、医師などに運動を制限されていない区内在住の65歳以上の方
日時・会場:7月26日/六郷地域力推進センター、8月1日/大田文化の森
(注意)時間は午後1時45分から3時45分
定員:先着各50名
申込方法:問合先へ電話予約
問合先:高齢福祉課総合事業担当 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

認知機能測定会 あなたの認知機能をチェックしませんか 

 認知機能を確認するテスト、認知症予防についての講義など
対象:会場まで自分で通うことが可能な区内在住の65歳以上の方
日時・会場:7月27日/池上会館、8月3日/六郷地域力推進センター
(注意)時間は午後2時から3時30分
定員:先着各50名 
申込方法:問合先へ電話予約
問合先:高齢福祉課総合事業担当 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

学校給食展「心とからだを育てる学校給食」 食は生きる力 

 区立小中学校給食の歴史、手作りメニューの展示、レシピ配布、行事食と季節の献立、館山さざなみ学校の給食紹介
日時:8月1から3日、午前9時から午後4時30分(3日は午後3時まで)
会場:区役所本庁舎1階
問合先:学務課保健給食係 電話:03-5744-1431 FAX:03-5744-1536

家庭教育支援講座「キラキラ輝けアートの世界!親子で楽しく表現遊び」

 親子で絵画や造形などを体験し、表現することの楽しさや重要性について理解を深めます。
対象:区内在住の4・5歳のお子さんと保護者
日時:8月4日(木曜日)、午前10時から11時30分
会場:池上会館 
定員:先着30組
申込方法:7月29日までに問合先へ電話かファクシミリ(記載例参照)
問合先:幼児教育センター幼児教育担当 電話:03-5744-1618 FAX:03-5744-1535

夏休み子ども向けプログラム

龍子記念館ワークショップ「ポップアップカードで作ろう!龍子の世界」
対象:小学3から6年生
日時:8月6・7日、午前10時から正午
費用:入館料のみ(小中学生100円)
定員:抽選で各5名
申込方法:問合先へファクシミリか往復はがき(記載例参照。希望日も明記)。7月25日必着
会場・問合先:龍子記念館(〒143-0024中央四丁目2番1号) 電話:03-3772-0680

かな書ワークショップ「自分だけの色紙を作ろう 継ぎ紙とかな書体験 」
対象:[1]小中学生 [2]高校生以上
日時:[1]8月20日 [2]8月21日 (注意)時間は午前10時から11時30分
費用:入館料のみ(大人100円、小中学生50円)
定員:抽選で各6名([1]は保護者1名のみ同伴可)
申込方法=問合先へファクシミリか往復はがき(記載例参照。希望日も明記)。8月8日必着
会場・問合先:熊谷恒子記念館(〒143-0025南馬込四丁目5番15号) 電話:・FAX:03-3773-0123

日本赤十字社の講習

[1]「幼児安全法ワンポイント講習」
 心肺そせい・AEDの使い方など(お子さん同伴可)
日時:8月9日(火曜日)、午前10時から正午
費用:320円
定員:抽選で25名
申込期限:8月1日必着

[2]幼児安全法支援員養成講習(2日制)
 子どもに起こりやすい事故の予防と手当て、心肺そせい・AEDの使い方など
対象:15歳以上の方
日時:9月3・4日、午前9時30分から午後5時30分
費用:2,000円
定員:抽選で25名
申込期限:8月13日必着

[1][2]ともに
会場:大森赤十字病院講堂
申込方法:[1]問合先へ電話。[2]問合先へ往復はがき(記載例参照。生年月日、受講日、会場名、性別も明記)。[1][2]ともにホームページからも申し込めます。
問合先:日本赤十字社東京都支部救護課(〒169-8540) 電話:03-5273-6746 https://www.jrc.or.jp/chapter/tokyo/

こらぼ大森夏まつり

 模擬店、区民活動団体による発表展示など
日時:8月21日(日曜日)、午前11時から午後3時
申込方法:当日会場へ
会場・問合先:こらぼ大森 電話:03-5753-6616 FAX:03-5753-6560

社会福祉協議会の催し

[1]介護職員初任者研修プレ講座「介護の仕事っておもしろい!?」 プロが教える介護の魅力とからだの動かし方 
対象:区内在住・在勤の方
日時:8月24日(水曜日)、午後2時から4時
会場:大田区民センター
定員:先着20名

[2]赤十字災害時高齢者生活支援講習
 避難所で生活する高齢者の支援に役立つ知識や技術を習得します。
日時:8月25日(木曜日)、午後2時から4時
会場:大田区社会福祉センター
費用:100円 
定員:先着25名

[1][2]ともに
申込方法:問合先へ電話かファクシミリ
問合先:大田区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センター 電話:03-3736-5555 FAX:03-3736-5590

大田生活実習所夏季地域交流行事芸術鑑賞会「芝居・ダンス・音楽」

対象:小学生以下
日時:8月26日(金曜日)、午後1時30分から3時
定員:先着70名程度 
申込方法:当日会場へ
会場・問合先:大田生活実習所 電話:03-3745-0878 FAX:03-3745-0945

区民活動コーディネーター養成講座(10日制)

 さまざまな区民活動や協働事例を知り、地域団体間の連携を進める「つなぎ役」に必要なノウハウを学びます。
対象:自治会・町会、NPO・ボランティア団体などで、既に活動している方
日時:9月14・28日、10月12・26日、11月16日、12月7日、平成29年1月11日、3月8日。午後6時45分から 
(注意)別途10から12月に現場研修、1から3月に地域交流サロンを実施
会場:消費者生活センターほか
定員:選考で30名
申込方法:所定の用紙(区のホームページから取り出せます)をファクシミリか郵送か持参。地域力推進課区民協働担当(〒144-8621大田区役所)へ。8月5日必着
電話:03-5744-1204 FAX:03-5744-1518

親支援プログラム「完璧な親なんていない!」(6日制)

親支援プログラム「完璧な親なんていない!」(6日制) 親同士で悩みを話し合い、自分に合った子育てを見つけます。
対象:初めてのお子さんが[1]8か月から1歳6か月の方 [2]10か月から1歳9か月の方 [3]1歳0か月から1歳11か月の方
日時:[1]9月9日から10月14日の金曜 [2]9月13日から10月18日の火曜 [3]9月21日から10月26日の水曜 (注意)時間は午前10時から正午
会場:[1]鵜の木児童館 [2]西蒲田児童館 [3]六郷地域力推進センター 
定員:先着各10名
申込方法:申込先へ電話かファクシミリ(記載例参照。保育[1]8か月以上 [2]10か月以上 [3]1歳0か月以上、先着各10名)
[1]鵜の木児童館 電話:03-3750-5483
[2]西蒲田児童館 電話:03-3751-3365
[3]キッズな大森 電話:03-5753-1153 FAX:03-3763-0199

夏休み体験学習会

郷土博物館

学習会名 日時 対象 費用 定員
(先着)
[1]勾玉(まがたま)づくり 7月24日(日曜日)、午前9時から正午、午後1時30分から4時30分
7月26日(火曜日)、午後1時30分から4時30分
小学生以上 300円 各30名
[2]麦わら遊び・大森麦わら張り細工 7月27日(水曜日)、午後1時から4時 小学3年生以上 400円
[3]六郷のとんび凧(だこ)づくり 7月28日(木曜日)、午前10時から午後4時 小学4年生以上と保護者 1,500円 15組
[4]麦わら遊び・ホタルカゴづくり 7月29日(金曜日)、午後1時から4時 小学3年生以上
各30名
[5]大麦の脱穀と麦こがしづくり 8月5日(金曜日)、午前10時から午後4時
[6]麦わら遊び・大森麦わら張り細工 8月19日(金曜日)、午後1時から4時 400円

申込方法:郷土博物館へ電話 電話:03-3777-1070 FAX:03-3777-1283

大森 海苔のふるさと館

学習会名 日時 対象 費用 定員
(先着)
[1]浜辺の生き物探検隊 7月24日(日曜日)、午前9時30分から午後0時30分 小学3年生以上 100円 20名
[2]自由研究で海苔を調べよう 7月28日(木曜日)、午後1時から4時
30名
[3]しかけて観察!ちびっこフジツボ実験 7月31日、8月7日(2日制)、午後1時30分から3時30分 200円 20名
[4]タペストリーをつくろう 8月2日(火曜日)、午後1時30分から3時30分
[5]コースターづくり 8月10日(水曜日)、午後1時30分から3時30分
[6]ペーパークラフトで海苔とり舟をつくろう 8月17日(水曜日)、午後1時から4時
[7]貝がら工作 8月25日(木曜日)、午前9時30分から11時、午後1時30分から3時 小学生以下
(幼児は保護者同伴)
各40名
[8]浜辺の生き物探検隊 8月28日(日曜日)、午前9時30分から午後0時30分 小学3年生以上 100円 20名

申込方法:大森 海苔のふるさと館へ電話 電話:03-5471-0333 FAX:03-5471-0347

この夏も子どもたちに貴重な出会い、体験の場があります

青少年対策地区委員会の活動

 子どもの成長には、友だちや地域の大人との交流、自然の中での体験が大切です。このような体験の場をつくるため、青少年対策地区委員会ではさまざまな行事を行っています。詳細はお住まいの地区の特別出張所へお問い合わせください。

問合先:地域力推進課青少年担当 電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518

青少年対策地区委員会の7から9月の主な行事

地区名(特別出張所電話)  行事内容(日程)
大森西 
電話:03-3764-6321
小学生の交流会(8月7日)
馬込 
電話:03-3774-3301
馬込地区中学生交流会(7月10日)
池上 
電話:03-3752-3441
池上こども囲碁サロン(8月6日、9月3日)
嶺町 
電話:03-3722-3111
子ども夏まつり(8月28日)
田園調布 
電話:03-3721-4261
施設見学事業「ミュージアムパーク茨城県自然博物館見学」(9月25日)
鵜の木 
電話:03-3750-4241
東調布第三小学校夏休みこども会(7月30日)、千鳥小学校夏休みこどもまつり(7月30日)、嶺町小学校夏休みこどもまつり(8月28日)
久が原 
電話:03-3752-4271
夏休み子ども体験ツアー(8月27・28日)
雪谷 
電話:03-3729-5117
雪中生と遊ぼう(7月16日)、子ども夏のつどい(8月27・28日)
千束 
電話:03-3726-4441
早起き子供会(8月1から7日)、洗足池水せい生物調査(8月4日)、夏休み子ども映画会(8月20日)
久が原・雪谷・千束 洗足池ホタル観賞会(7月23日)
糀谷 
電話:03-3742-4451
糀谷地区連合運動会(9月25日)
羽田 
電話:03-3742-1411
地域コミュニティ合同懇談会(9月4日)
六郷 
電話:03-3732-4885
ジュニアリーダー部宿泊キャンプ(9月中旬)
蒲田西 
電話:03-3732-4785
親子バスハイク(8月7日)、相生小学校スーパーどじょうつかみ大会(8月27日)、道塚小学校区スポーツフェスタ(9月17日)

(注意)参加できるのは、お住まいの地区の行事です。
(注意)定員になり次第、募集を終了します。

お知らせ

節水のお願い

降雨不足によりダムの貯水量が少なくなっています。節水にご協力をお願いします。

大田区文化祭 《出品・出場者募集》

募集パンフレットは図書館・文化センター・特別出張所などで配布しています。

問合先:文化振興課文化計画担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1627 FAX:03-5744-1539

郷土芸能大会

10月9日(日曜日)、午前10時から午後4時。
大田区民センター

区内の郷土芸能団体。区内在住・在勤・在学の方による伝統芸能・和太鼓などの演奏。震災などで区に避難されている方による郷土・伝統芸能も歓迎
申込方法:封書。団体名、代表者の氏名・〒住所・電話番号、演題、所要時間、団体の紹介を明記。大田区郷土芸能保存会(〒143-0016大森北三丁目1番1号田中方)へ。9月15日必着 電話:03-3761-6059

絵画・写真展

10月14から16日、午前10時から午後5時(16日は午後4時まで)。
池上会館

テーマは自由。未発表のもの。[1]絵画:洋画、日本画、墨絵などのいずれかで20号以下。1人1点 [2]写真:モノクロ可。2L以上ワイド四つ切り・A3以下、デジタル・自宅プリント可。1人2点以内。抽選で各50点
申込方法:往復はがき。〒住所、氏名、電話番号、作品の種類、サイズ、題名を明記。写真は撮影場所も明記。文化振興課「大田区文化祭絵画・写真展」担当へ。9月9日必着

動画上映の集い

10月15・16日、午前10時から午後5時(予定)。
池上会館

テーマは自由。未発表のもの。1人1作品(4分30秒以内)。記録メディアはDVD・CDに限る
申込方法:所定の申込用紙を大田動画連盟(〒146-0092下丸子二丁目24番10号 1-810西沢方)に請求(電話可)。8月5日必着 電話:03-3758-2702

華道展

10月15・16日、午前10時から午後5時。
大田区民プラザ

1人1瓶
申込方法:往復はがき。〒住所、氏名、電話番号、流派名を明記。大田区華道茶道文化協会(〒145-0025南馬込二丁目28番13号井口方)へ。9月30日必着 電話:03-3752-1821(竹内)

詩吟剣詩舞大会

10月23日(日曜日)、午前10時から午後6時。
大田区民センター

絶句1題、和歌1首の吟、俳句1題のいずれか1人1作品
申込方法:はがき。〒住所、氏名、電話番号、演題、作者、尺八の本数を明記。大田区詩吟舞道連盟(〒143-0016大森北三丁目1番10-1001杉原方)へ。8月13日必着 電話:03-5493-8033

芸術フェスティバル

10月29日(土曜日)、午前10時から午後5時(予定)。
大田区民センター

(注意)リハーサルは9月30日・10月1日(予定)
音楽、舞踊、演劇などを発表する団体。1団体20分以内。総合司会者(ボランティア)も募集
申込方法:所定の申込書(文化振興課、特別出張所、文化センター、図書館、区民センター、老人いこいの家などで配布)を文化振興課「大田化祭芸術フェスティバル」担当へ。7月29日必着

合唱祭

10月30日(日曜日)、午前11時から午後6時(予定)。
大田区民センター

区内のアマチュア合唱団体。1団体8分以内(入退場時間を含む)。出場料あり。詳細はお問い合わせを 
申込方法:所定の申込用紙を大田区民合唱連盟(〒145-0065東雪谷五丁目16番4号榊原方)に請求(電話可)。8月26日午後6時30分に洗足池図書館へ持参 電話:03-3729-5519

吹奏楽祭

11月6日(日曜日)、午前11時から午後7時(予定)。
大田区民センター

区内のアマチュア合奏団体。1団体15分以内
申込方法:所定の申込用紙を大田区吹奏楽連盟(〒146-0093矢口三丁目28番8-111号 小西方)に請求(電話可)。9月21日必着 電話:03-5741-1018

短歌大会

11月13日(日曜日)、午前10時から午後4時。
池上会館

新作未発表作品。1人1首
申込方法:「原稿在中」と朱書きした封書。〒住所、氏名、電話番号、作品(B5判原稿用紙に楷書で。新か旧仮名遣い)を明記。大田区短歌連盟(〒144-0054新蒲田一丁目16番1-1003号 坂口方)へ。9月1日消印有効 電話:090-1854-8049

こと・尺八の集い

11月20日(日曜日)、午前10時45分から午後5時(予定)。
大田区民センター

[1]区内の琴・尺八演奏団体。1団体13分以内
[2]「月に寄せる日本のうた」の合同演奏へ参加する個人
申込方法:はがき。[1]は演奏曲目、団体名、代表者名、連絡先を明記。[2]は「合奏希望」、〒住所、氏名、電話番号、演奏パートを明記。大田区三曲協会(〒143-0012大森東二丁目19番13号 平林方)へ。9月2日必着 電話:03-3763-9820

洋舞サークルフェスティバル

12月4日(日曜日)、午後3時開演(予定)。
アプリコ

フラダンス、ジュニアダンス、シニアダンス。
区登録の「社会教育関係団体」であること(要相談)。出場料あり。詳細はお問い合わせを
申込方法:7月29日までに電話。大田区洋舞サークル連盟(〒144-0034西糀谷三丁目10番21号 佐藤方)へ 電話:090-1269-1729

書道展

12月9・10日、午前10時から午後5時。
アプリコ

未発表の作品を軸装で1人1点。作品の裏面上下に住所、氏名を書いた紙を貼る。作品のサイズについてはお問い合わせを。対象は19歳上。表彰・講評は12月10日午後3時からアプリコ小ホールで
申込方法:封書。〒住所、氏名、電話番号、参加予定人数を明記。82円切手を貼った返信用封筒に住所・氏名を記入のうえ同封。大田区書道連盟(〒144-0051西蒲田五丁目15番5号 原方)へ。10月14日必着 電話:03-3735-5279

お済みですか? 児童扶養手当特別児童扶養手当等の手続き

お済みですか? 児童扶養手当特別児童扶養手当等の手続き ひとり親家庭や障がいのあるお子さんを扶養している家庭を対象とした手当と助成制度です。受給するには申請が必要です。詳細はお問い合わせください。

問合先:子育て支援課児童育成係 電話:03-5744-1274 FAX:03-5744-1525

新規申請
戸籍の全部事項証明書(謄本)などの書類が必要です。案内パンフレットは地域庁舎、特別出張所で配布しています。

受給資格の継続
現況届が必要です。該当する方へ8月上旬に書類を郵送します。児童扶養手当は8月31日まで、特別児童扶養手当は9月9日までに提出してください。

手当 手当支給額(月額) 対象など 所得制限 支給期間 現況届
提出時期
[1]育成手当
  (児童育成手当)
児童1人につき13,500 円 ひとり親家庭
(注意)父母が離婚、父か母が死亡、父か母から1年以上遺棄、父か母が重度障がい、父か母がDV保護命令を受けた、母が未婚など
申請者本人が限度額未満 児童が18歳に達した日の属する年度末まで
(注意)[2][3]は中程度以上の障がいのある児童の場合は20 歳に達した日の前日まで
6月
[2]ひとり親家庭
  医療費助成
健康保険対象の医療費の自己負担分の一部を助成(生活保護受給者は対象外) 申請者本人、配偶者、扶養義務者などがいずれも限度額未満 10月
[3]児童扶養手当 [全部] 42,330円
[一部] 所得に応じて9,990円から42,320円
[加算額] 2人目5,000円 3人目以降3,000円
8月
[4]特別児童
  扶養手当
児童1人につき
  重度 51,500円
  中度 34,300円
20歳未満で身体障害者手帳1から3級程度([5]は1から2級程度)、愛の手帳1から3度程度の児童 児童が20歳に達した日の前日まで
[5]障害手当
  (児童育成手当)
児童1人につき15,500円 申請者本人が限度額未満 6月

(注意)注 児童が児童(社会)福祉施設に入所しているときは対象になりません。ただし、母子生活支援施設、保育園、児童発達支援センターなどの場合は対象になります。
[3]:平成26年12月1日以降は、公的年金給付などの額が児童扶養手当の額よりも低い場合には、その差額分の手当が支給されることになりました。公的年金が支給される場合は給付制限があります。児童2人目以降の加算額は12月支給分から変更になります。
[4][5]:診断書の障がいの状況によっては該当しないことがあります。

新井宿児童公園体操教室「いきいき公園体操」が7月25日からスタート!

新井宿児童公園体操教室「いきいき公園体操」が7月25日からスタート! 公園に設置した高齢者向けの健康遊具を活用し、転倒予防をめざす体操教室です。

対象:会場まで自分で通うことが可能で、医師などに運動を制限されていない65歳以上の方
日時:7月25日から毎月第4月曜、午後2時から3時30分
会場:新井宿児童公園 (注意)雨天の場合は新井宿会館
申込方法:当日会場へ
問合先:高齢福祉課総合事業担当
電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

アプリコ&プラザ・催し物案内

詳細は情報誌「Art Menu」をご覧ください。
特別出張所や図書館、文化センターなど区の主な施設や駅で配布しています。
特記事項のない公演への未就学児の入場はご遠慮願います。

チケットはホームページからもお求めいただけます。
http://www.ota-bunka.or.jp/

歌舞伎教室  かぶきの「い」「ろ」「は」 

歌舞伎教室  かぶきの「い」「ろ」「は」 歌舞伎・演劇の最前線に立ってきた講師が、現場での経験に裏打ちされた知識をもって、歌舞伎のさまざまなお話をします。全3回を通しての受講がおすすめです。これを聞けば、歌舞伎がもっと楽しめる!

12月5日(月曜日) 「い」の回-「歌舞伎」といってもいろいろある
一口に「歌舞伎」といっても、いくつものジャンル、多彩な演目、さまざまな入り口があることを知っていただきます。
12月12日(月曜日) 「ろ」の回-歌舞伎をみるために
役柄、ふん装、演出など、歌舞伎をみるための基本的な知識をお話しいたします。
12月19日(月曜日) 「は」の回-歌舞伎をみにいこう
舞台装置、チラシの読み方、劇場の楽しみ方、正月の各座演目のみどころなど、生の歌舞伎の楽しみ方をお話しいたします。

各回午後2時開演 大田区民プラザ 小ホール
全席自由 各回500円 未就学児入場不可

【発売日 7月13日(水曜日)】

講師 窪寺祐司
(c)松竹株式会社(c)松竹株式会社

チケット予約専用電話(午前10時から午後8時)⇒電話:03-3750-1555
(注意)発売初日の午後3時から公演前日午後8時まで下記問合先でもチケットをお求めいただけます。

大田区民プラザ 電話:03-3750-1611
アプリコ 電話:03-5744-1600
大田文化の森 電話:03-3772-0700

大田区民プラザ定期公演(小ホール、全席自由)

予約は区民プラザ・アプリコ・文化の森へ電話か来館

問合先 :(公財)大田区文化振興協会 電話:03-3750-1611 FAX:03-3750-1150

下丸子JAZZ倶楽部『伊藤君子 Jazz Vocal meet “篠笛”』<好評発売中>

下丸子JAZZ倶楽部『伊藤君子 Jazz Vocal meet “篠笛”』国内外で高く評価されるジャズヴォーカリストが贈るサマーライブ。今年は和楽器との出会いで織り成す新境地です!
出演 伊藤君子(ヴォーカル)、宮本貴奈(ピアノ)、坂井紅介(ベース)、狩野泰一(篠笛/パーカッション)

7月21日(木曜日)午後7時開演 2,500円
残席がある場合は2,800円で当日販売します。

下丸子らくご倶楽部『彦いち・志ら乃・松元ヒロ』<好評発売中>

下丸子らくご倶楽部『彦いち・志ら乃・松元ヒロ』出演 林家彦いち、立川志ら乃
ゲスト 松元ヒロ
若手バトル 立川志獅丸、昔昔亭A太郎

7月22日(金曜日)午後6時30分開演 2,000円
残席がある場合は2,300円で当日販売します。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ