おおた区報WEB版 平成28年7月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2016年7月1日

目次

暮らしの情報箱

健康ホットライン

お知らせ

インフォメーション

暮らしの情報箱

はがきなどで申し込む場合の記載例

[1]催しなどの名称  [2]〒住所  [3]氏名(ふりがな)  [4]年齢(学年)  [5]電話番号  [6]その他必要事項

(注意)費用が記載されていない催しなどは原則無料です。

間違い電話が多くなっています。今一度、番号をお確かめの上お問い合わせください。

福祉

高齢者向け給付金の申請受付は7月22日まで

 高齢者向け給付金(年金生活者等支援臨時福祉給付金)の申請受付は7月22日必着です。対象と見込まれる方へ申請書を郵送しています。必要事項をご記入のうえ、早めに申請してください。
問合先
給付金の趣旨や制度について:厚生労働省の相談窓口(専用ダイヤル) 電話:0570-037-192
申請方法や給付について:大田区給付金コールセンター  電話:03-5744-1652

原爆の被害を受けた方への見舞金

対象:7月1日現在区内在住で、被爆者健康手帳をお持ちの方
支給額、予定日:12,000円、8月15日
申込方法:7月25日までに被爆者健康手帳、印鑑、本人名義の預金通帳を問合先へ持参
(注意)昨年度支給を受けた方は申し込み不要
問合先:地域福祉課身体障害者支援担当
大森 電話:03-5764-0657 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-2181 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1504 FAX:03-5713-1509
糀谷・羽田 電話:03-3743-4281 FAX:03-3742-3116

第十回特別弔慰金

 詳細はお問い合わせください。
対象:次のすべてに該当する区内在住の方のうち、条件により先順位で1人に支給
戦没者等の死亡当時の遺族
平成27年4月1日現在、戦没者等の妻や父母等がいない遺族
申込方法:問合先へ請求書類(問合先で配布)を持参 (注意)請求者によって提出書類が異なる場合があります。
申込期限:平成30年4月2日
問合先:福祉管理課援護係  電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520

受験生チャレンジ支援貸付 

 学習塾などの受講料や高校・大学受験料の貸付を無利子で行います。
対象:中学3年生、高校3年生のお子さんを養育し、世帯の総収入金額が基準額以下であるなどの要件に該当する方
(注意)詳細はお問い合わせください
学習塾などの受講料 上限20万円
受験料 中学3年生:上限27,400円、高校3年生:上限80,000円
(注意)受験料は1回あたりの限度額があります。貸付金は高校・大学などに入学した場合、申請により返済免除となります。
問合先:大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-2026 FAX:03-3736-2030

機能訓練室でリハビリをしませんか

 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などによる機能訓練を行います。高次脳機能障がいのある方にも対応します。利用要件など詳細はお問い合わせください。
対象:区内在住で、次のいずれかに該当する
おおむね18から64歳の方
[1]脳血管障がいや事故の後遺症などで身体障害者手帳を持っている
[2]障害者総合支援法の対象疾病(332疾病)に該当し、主治医から訓練が適当と診断されている
問合先
さぽーとぴあ居住支援部門 電話:03-5728-9435 FAX:03-5728-9438
新蒲田福祉センター機能訓練係 電話:03-3734-0763 FAX:03-3735-6515
上池台障害者福祉会館機能訓練係 電話:03-3728-3111 FAX:03-3726-6677

こども

学校デビュー応援プログラム「入学前の夏、親子で学校へ行こう!」

学校デビュー応援プログラム「入学前の夏、親子で学校へ行こう!」 子どもの小学校生活を応援するために、家庭でできるサポートを学びます。
対象:平成29年度小学校入学予定のお子さんの保護者
日時
[1]7月30日:南蒲小学校
[2]8月5日:千鳥小学校 [3]8月6日:羽田小学校 [4]8月29日:馬込小学校
(注意)時間はいずれも午前10時から正午
定員:抽選で各30名
子ども教室(年長児相当対象)と保育(1歳6か月から年中児相当対象)有り
申込方法:問合先へ往復はがき(記載例参照。希望日・会場を明記)。子ども教室・保育希望はその旨とお子さんの名前・ふりがなと年齢(月齢)も明記。7月15日必着。区のホームページからも申し込めます。
問合先:教育総務課教育地域力推進担当(〒144-8623大田区教育委員会事務局)
電話:03-5744-1447 FAX:03-5744-1535

国保・税

未納の方はお早めに

平成28年度特別区民税・都民税(普通徴収)第1期の納期限は6月30日でした
納付場所:金融機関、ゆうちょ銀行、コンビニエンスストア、納税課、特別出張所 (注意)モバイルレジも利用可
電話・訪問による納付案内
 住民税・軽自動車税の納め忘れの案内をしますが、訪問員が現金をお預かりすることはありません。ご注意ください。
問合先
納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517
大田区納付案内センター 電話:03-5744-1596

夏季プール利用引換券の配付

対象:74歳以下の大田区国民健康保険加入者
配付場所、期間
特別出張所:7月8から29日
国保年金課:7月8日から8月31日
(注意)平日、午前9時から午後5時
利用可能施設、期間:平和島・東調布・萩中公園プール、7月10日から8月31日
申込方法:保険証を持って配付場所へ(1 人1 回)
問合先:国保年金課管理係  電話:03-5744-1208 FAX:03-5744-1516

傍聴

教育委員会定例会

 日時などが変更になる場合がありますので、事前にお問い合わせください。
日時:7月20日、午後3時から。8月24日、 9月27日、午後2時から
会場:ニッセイアロマスクエア5階(大田区蒲田5-37-1)
定員:抽選で各16名
申込方法:当日会場へ
問合先:教育総務課庶務係 電話:03-5744-1422 FAX:03-5744-1535

募集

明るい選挙のポスターコンクール

 投票参加を促すなど、選挙について考えていることを自由に描いてください。
対象:区内在住・在学の小中学生、高校生
紙の大きさ 四つ切りか八つ切り画用紙 (注意)画材は絵の具、紙、布など自由
申込方法:9月9日までに、作品(学校名・学年、氏名・ふりがなを明記)を学校へ提出
問い合わせ:選挙管理委員会事務局庶務・開票担当 電話:03-5744-1462 FAX:03-5744-1540

税に関する高校生の作文

 作文(テーマ「税の意義と役割につい て考えたこと」、800から1,200字。冒頭に学校名・学年、氏名・ふりがな、題名を、
末尾に応募者の〒住所を明記)を問合先へ持参か郵送。9月5日必着。1人1編
問合先
大森税務署 電話:03-3755-2111
雪谷税務署 電話:03-3726-4521
蒲田税務署 電話:03-3732-5151

AED短期レンタル費用助成

 区内で行う行事で、AED(自動体外式除細動器)を業者から借りる場合、条件により費用の9割(上限14,000円)を助成します。領収書などの提出が必要です。
対象:区内在住・在勤の方が主催する団体
申込方法:料金などを業者に確認のうえ、行事の1か月から2週間前に所定の申請書(申込先と特別出張所で配布。区のホームページからも取り出せます)を健康医療政策課庶務係へ持参
電話:03-5744-1262 FAX:03-5744-1523

グループ保育室の保育ママ

 区が用意するグループ保育室で、生後43日から2歳の乳児を保育していただきます。報酬、選考方法など詳細はお問い合わせください。
対象:次のすべてに該当する方
[1]心身ともに健全な25から62歳
[2]保育経験のある保育士などの有資格者か育児経験がある
[3]6歳未満のお子さんがいない
保育開始日:平成29 年1月4 日(予定)
保育場所:中馬込グループ保育室(中馬込三丁目2番8号)
募集人数:3名程度
申込方法:所定の申込書(申込先へ電話で請求)を保育サービス課保育サービス基盤担当(〒144-8621大田区役所)へ郵送か持参。8月15日必着
電話:03-5744-1277 FAX:03-5744-1715

「エコフェスタワンダーランド」参加・出展団体

 子どもたちに環境を楽しく学んでもらうイベントに参加しませんか。
対象:区内で活動する区民団体、NPO、企業
日時:平成29年2月19日(日曜日)、午前10時から午後3時30分
会場:高畑小学校
申込方法:問合先へ所定の申込書(問合先へ電話で請求。区のホームページからも取り出せます)をファクシミリか郵送か持参。8月1日必着
問合先:環境計画課環境計画担当 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

区内の製造業支援

[1] 「ものづくり受発注商談会in 大田」参加企業
 区内の製造業を中心に、全国の発注企業と受注企業が一堂に会します。
対象:区内の製造業者
日時:10月5日(水曜日)、午後0時30分から5時30分
対象:産業プラザ
費用:発注企業 無料、受注企業 2,000円先着で発注企業70社、受注企業180社
申込方法:8月17日までに問合先ホームページから申し込み

「おおた工業フェア」出展者[2] 「おおた工業フェア」出展者
 高度技術を持つ区内企業を中心に、工業技術や新製品を紹介する展示会です。
対象:中小企業、団体
日時:平成29年2月2から4日、午前10時から午後5時(4日は午後4時まで)
会場:産業プラザ
費用:パッケージ1小間当たり、[1]大展示ホール 区内32,400円(区外64,800円) [2]小展示ホール 区内25,900円(区外51,800円)(注意)区内とは、区内に本社を置く企業・団体など。
定員:110小間程度。区内の申込者を優先
申込方法:9月30日までに問合先ホームページから申し込み

[3] 大田区「優工場」
 人やまちに優しく、技術や経営にも優れた工場を「優工場」として認定し、特に優秀な工場を表彰します。
対象:区内で常時稼働中の工場
申込方法:所定の申込書(問合先で配布。問合先ホームページからも取り出せます)を問合先か東京商工会議所大田支部(どちらも〒144-0035南蒲田一丁目20番20号)へ郵送か持参。8月26日必着

4] 各種認証認可取得助成金
 環境経営や医療機器関連業に必要な各種許認可などの取得に要した経費の一部を助成します(最大100万円)。詳細は問合先ホームページをご覧ください。
問合先:(公財)大田区産業振興協会
[1][2]電話:03-3733-6126 FAX:03-3733-6496
[3]電話:03-3733-6476 FAX:03-3733-6459
[4]電話:03-3733-6144 FAX:03-3733-6459
http://www.pio-ota.jp/

(仮称)志茂田福祉センター運営一部委託事業者

 申込方法など詳細は区のホームページをご覧ください。
業務委託開始日:平成29年4月1日
申込方法:所定の申込書(問合先で配布。区のホームページからも取り出せます)と必要書類を8月5日までに問合先へ持参
問合先:新蒲田福祉センター管理係 電話:03-3734-0763 FAX:03-3735-6515

求人

区立児童館夏季アルバイト

 児童指導の補助(資格不要)
勤務期間:7月21日から8月31日
勤務日数、時間、報酬 週2から5日。午前8時30分から午後6時15分の間で1日実働4時間。日額4,200円(交通費なし)
申込方法:7月15日までに問合先へ電話か来所
問合先:子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1272 FAX:03-5744-1525

小中学校読書学習司書(非常勤)

 司書教諭の補助
対象:司書資格をお持ちの方
勤務期間:9月1日から平成29年3月31日
勤務日数、時間、報酬 原則1日5時間、週3日勤務(勤務日、勤務開始・終了時間は勤務校によって異なります)。時給1,500円(交通費別途支給)
勤務場所:区立小中学校
募集人員:15名程度
選考方法:書類審査後、面接
申込方法:所定の履歴書と作文を郵送か持参。作 文課題など詳細は区のホームページをご覧ください。7月22日消印有効
問合先:指導課学校職員担当(〒144-8623大田区教育委員会事務局)  電話:03-5744-1424 FAX:03-5744-1665

特別区(東京23区)職員

 詳細は採用試験・選考案内(人事課、問合先で配布)をご覧ください。
対象:次の要件に該当する方
[1]Ⅰ類(土木・建築新方式):昭和60年4月2日から平成7年4月1日生まれ(Ⅰ類一般方式の申込者は不可)
[2]Ⅲ類:平成7年4月2日から11年4月1日生まれ
[3]経験者:採用区分ごとに年齢要件、民間企業などの業務従事歴の要件有り。職種により免状などの要件も有り。
試験日程:[1][3]9月4日 [2]9月11日
申込期限:郵送 7月20日、インターネット 7月22日(消印・受信有効)
問合先:特別区人事委員会事務局任用課 電話:03-5210-9787

お知らせ

マイナンバーカードを申請しませんか

マイナンバーキャラクター
マイナちゃんマイナンバーカードとは
 マイナンバーが記載された顔写真付きのカードです。
利用方法
 身元とマイナンバーを証明する身分証明書として利用できます。また、コンビニエンスストアで住民票の写し、印鑑登録証明書を1通250円で取得できます(区役所の窓口では300円)。さらに、e-Taxなどの電子申請ができます。
申請方法
 郵送、パソコン、スマートフォンで申請できます。詳細は、区のホームページや、昨年11月以降にマイナンバー通知カードとともにお送りした「個人番号カード交付のご案内」をご覧ください。
問合先:大田区マイナンバーコールセンター 電話:0570-03-3370  FAX:050-3737-9318
(日本語、英語、中国語、韓国語)
月から金曜、午前9時から午後7時
土・日曜、休日、午前9時から午後5時

参加・催し

図書館の催し

夏のお愉しみ、はねだ寄席
日時
:7月17日(日曜日)、午後2時から4時
定員:先着60名 
申込方法:当日会場へ
会場・問合先:羽田図書館 電話:03-3745-3221 FAX:03-3745-3229
児童向け講座「昆虫のふしぎ」
対象
:小学生と保護者
日時:7月23日(土曜日)、午後2時から4時
定員:先着30名 
申込方法:問合先へ電話か来館
会場・問合先:洗足池図書館 電話:03-3726-0401 FAX:03-3726-3268
親子でまち歩きコースを考えよう!
対象
:小学生と保護者
日時:7月30日(土曜日)、午後2時から3時30分
会場:入新井集会室 
定員:先着25名
申込方法:入新井図書館へ電話か来館 電話:03-3763-3633 FAX:03-3763-3781

親子で「チョウチョ博士」になろう!!

 アオスジアゲハの生態をゲーム感覚で学びます。
対象:小学生以下のお子さんと保護者
日時:7月24日(日曜日)、午前10時から正午
定員:先着20名
申込方法:7月5日午前10時から問合先へ電話(月曜休室)
会場・問合先:平和の森公園展示室 電話:・FAX:03-6450-0123

聴覚障害者理解・啓発講座(3日制)

対象:区内在住・在勤・在学の方
日時:7月25日、8月1・8日。午後2時から4時
定員:先着30名
申込方法:問合先へ往復はがきかEメール(記載例参照。区内在勤・在学の方は勤務先・学校名も明記)
会場・問合先:さぽーとぴあ(〒143-0024中央四丁目30番11号) 電話:03-5728-9355 FAX:03-5728-9136

池上本門寺「縄文のみち」トワイライト探検隊!

 屋外でセミの羽化の観察や、コウモリの鳴き声を聞くなどの自然学習をします。
(注意)小学生以下は保護者同伴
日時:[1]7月30日 [2]7月31日。午後4時から8時
会場:池上会館、本門寺公園周辺
定員:[1]抽選で15名 [2]抽選で30名
申込方法:往復はがき(記載例参照。[1][2]の別も明記)。環境計画課環境計画担当 (〒144-8621大田区役所)へ。電子申請も可。7月19日必着
電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

写真展「今、子どもたちに伝えたい 平和のこころ」

 戦前から戦後にかけて、講演と写真、資料で振り返ります。
日時:7月30・31日、午前10時から午後4時
会場・問合先:こらぼ大森 電話:・FAX:03-5753-6560

都立六郷工科高等学校公開講座

[1]初心者でもわかるパソコン教室(2日制)
対象
:20歳以上の方
日時:7月30・31日、午前9時から午後4時
(注意)31日は午後2時まで
費用:1,000円 
[2]ものづくり教室「金魚ねぶたの制作」(2日制)
対象
:小学4年生以上(大人も可)
日時:7月30・31日、午前9時から午後3時
費用:1,800円 
[1][2]ともに
定員
:抽選で各20名
申込方法:問合先へ往復はがき(記載例参照。性別も明記)。7月19日必着。東京都教育委員会ホームページからも申し込めます。
会場・問合先:都立六郷工科高等学校(〒144-8506) 電話:03-3737-6565

都立美原高等学校公開講座 一から学ぶ微分・積分(10日制)

対象:都内在住・在勤・在学の20歳以上の方
日時:9月1から13日、9月27日から10月13日の火・木曜。午後5時30分から7時30分
費用:2,000円 
定員:抽選で40名
申込方法:問合先へ往復はがき(記載例参照。性別も明記)。7月29日必着
会場・問合先:都立美原高等学校(〒143-0012大森東一丁目33番1号) 電話:03-3764-3883

平成28年3月31日現在の区の財政状況をお知らせします

一般会計予算執行状況(表示単位未満を四捨五入)

予算現額 収入済額 収入率 支出済額 執行率
2,587億9,681万円 2,418億7,693万円 93.5% 2,205億3,056万円 85.2%

 

特別区債現在高(表示単位未満を四捨五入)

28年3月末現在高 344億5,400万円

 

区有財産(表示単位未満を四捨五入)

区分 数量 金額 内容
土地 2,557,027m2 8,202億16万円 庁舎、学校、公園など
建物 1,237,653m2 784億2,941万円 庁舎、学校など
工作物 87億3,761万円 公園、児童遊園の施設など
動産 5個 浮標、浮桟橋
無体財産権 48件 著作権
有価証券 4,020万円 株券
用益物権 1,326m2 地上権
出資による権利 11件 9億3,784万円 大田区土地開発公社出えん金など
物品 211,877点 275億616万円 庁舎、学校などの備品など
債権 13件 107億6,465万円 土地開発公社貸付金など
基金 15件 1,267億884万円 積立基金及び運用基金

(注意)詳細は、区のホームページをご覧ください。

問合先:財政課 電話:03-5744-1126 FAX:03-5744-1502

介護保険課からのお知らせ

[1] 平成28年度の介護保険料通知書を7月8日に郵送します

 保険料の納付方法に応じて、下記のとおり郵送します。

保険料の納付方法など 通知書の内容
[1] 特別徴収(年金からの差し引き) 介護保険料納入通知書兼特別徴収決定通知書
[2] 口座振替で納めていて8月か10月以降[1]へ変更
[3] 納付書で納めていて8月以降[1]へ変更
[4] 納付書で納めていて10月以降[1]へ変更 介護保険料納入通知書兼特別徴収決定通知書、7から9月分の納付書3枚
[5] 納付書か口座振替で納めている 介護保険料納入通知書、7から9月分の納付書
([5]の口座振替の場合、納付書はなし)
[6] 3月22日以降に大田区への転入手続きをした
[7] 昭和26年4月3日から7月2日生まれ

[2] 大田区独自の保険料減額制度

対象:保険料段階が第3段階以下で、1か月の実収入が単身で約9万円以下、2人世帯で約13万円以下の方(家賃負担がある場合、生活保護基準をもとにした金額を除外して実収入を計算)
(注意)生活保護受給者を除く。預貯金、扶養状況、保険料納付状況などの条件有り
申込方法:問合先へ電話かファクシミリで資料を請求
申請受付期間:8月1日から平成29年3月31日

[3] 介護保険負担割合証を7月中旬に郵送します

 8月1日からの有効期間の介護保険負担割合証を、介護認定を受けている方全員に郵送します。

[4] 介護保険施設利用者の負担限度額認定制度

 低所得の方の居住費(滞在費)と食費に係る利用者負担額を軽減します。8月1日から、利用者負担段階の基準が変更になります。
 7月31日までの認定証をお持ちの方へ、更新の申請書などを6月中旬に郵送しました。更新を希望する方は手続きをしてください。その他の方の申込方法や変更後の基準などの詳細は、区のホームページをご覧になるかお問い合わせください。
対象:介護保険施設、ショートステイを利用中かこれから利用する方で、預貯金などの資産が一定金額以下であり、次のいずれかに該当する方
[1]生活保護か中国残留邦人等支援給付を受給中 [2]世帯全員が特別区民税非課税
(注意)世帯が別である配偶者が特別区民税課税か、本人と配偶者の預貯金などの資産が一定額を超える場合、減額対象外です。また、減額対象外の施設があります。施設へご確認ください。

[5] 生計困難な方への利用者負担額軽減制度

 生計困難な方が、軽減制度を取り扱っている事業者のサービスを利用した場合に、利用者負担額を軽減します。年間収入・預貯金の基準額、軽減率、取扱事業者など詳細は、区のホームページをご覧になるかお問い合わせください。
対象:特別区民税非課税世帯で、次のすべてに該当する方
[1]世帯の年間収入と預貯金額が基準額以下 [2]居住用家屋、日常生活に必要な資産以外に資産を所有していない [3]負担能力のある親族(別世帯含む)などに扶養されていない [4]介護保険料を滞納していない (注意)施設サービスの利用時は、介護保険負担限度額の認定が必要
申込方法:サービスを受ける前に、問合先か地域福祉課へ介護保険被保険者証、世帯全員の収入が証明できるもの、世帯全員の資産がわかるもの(預貯金通帳など)を持参

問合先:介護保険課 FAX:03- 5744-1551(共通)
[1]から[3]保険料、減額申請について 資格・保険料担当 電話:03-5744-1491
保険料の納付、口座振替について 収納担当 電話:03-5744-1492
[4][5]給付担当 電話:03-5744-1622

健康ホットライン

地域健康課からのお知らせ

(注意)申し込み・問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注意)会場の記載がないものは、地域庁舎で (注意)費用の記載がないものは無料

大森(〒143-0015大森西一丁目12番1号 電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659)

口から始める健康講座
  誤えん性肺炎の予防の話と軽い体操
対象:65歳以上の方 
日時と会場:[1]7月14日、午後2時から3時30分 池上文化センター [2]7月21日、午後1時30分から3時 ゆうゆうくらぶ馬込
申込方法:当日会場へ

歯周病予防で、健康力アップ
 原因菌の観察、歯みがき実習など
対象:区内在住・在勤の20歳以上の方
日時:7月28日(木曜日)、午後1時30分から3時30分
定員:先着15名 
申し込み:7月1日から電話か来所

これからママになる方のために
 妊産婦の食事の話、離乳食実習
対象:区内在住の妊娠中の方
日時:8月30日(火)、午前9時45分から正午
定員:先着20名
申込方法:電話で

調布(〒145-0067雪谷大塚町4番6号 電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331)

子育てスキルアップ教室のびのび子育て(2日制)
 2歳前後の成長・発達についての話、グループワーク、親子体操
対象:1歳6か月から2歳未満のお子さんと保護者(原則、2日間参加できる方)
日時:8月12・26日、午前10時から11時30分
定員:先着20組
申込方法:7月1日から電話で(1日目のみ保育有り)

両親学級
 講演「両親で子育て」、もく浴実習
対象:妊娠中で、パートナーと参加できる区内在住の方
日時:8月20日(土曜日)、午前9時から正午
定員:30組(初産で出産予定日の近い方を優先)
申込方法:電子申請か往復はがき。「両親学級8月20日申込」、〒住所、お2人の氏名・ふりがな・年齢、電話番号、出産予定日、出産回数、両親学級の参加歴を明記。7月22日必着

蒲田(〒144-0053蒲田本町二丁目1番1号 電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-1509)

ハッピーママ  ヤンチャ盛り!イヤイヤ期!心の育ちと親育ち (2日制)
 子育ての話、グループワーク
対象:初めてのお子さんが1歳6か月から2歳未満の母親で2日とも参加できる方
(注意)当日までに1歳6か月児健康診査が終了していること。
日時:7月25日、8月12日。午前10時から11時30分
定員:先着10名
申込方法:7月1日から電話で。保育(未就学児先着10名)

「からだ革命」めざせ!美ママへの道(2日制)
 医師の話とエクササイズ。骨密度測定有り。素足になれる服装で。
対象:区内在住でおおむね45歳までの女性
日時:8月25・31日、午後1時30分から3時30分
定員:先着25名
申込方法:7月1日から電話で。保育(未就学児先着25名)

糀谷・羽田(〒144-0033東糀谷一丁目21番15号 電話:03-3743-4161 FAX:03-3742-3116)

口から始める健康講座
 誤えん性肺炎予防の話と軽い体操
対象:65歳以上の方
日時:7月22日(金曜日)、午後2時30分から4時
会場:大森東老人いこいの家
申込方法:当日会場へ

両親学級
 講演「両親で子育て」、もく浴実習
対象:妊娠中で、パートナーと参加できる区内在住の方
日時:8月6日(土曜日)、午前9時15分から正午
会場:萩中集会所
定員:35組(初産で出産予定日の近い方を優先)
申込方法:電子申請か往復はがき。「両親学級8月6日申込」、〒住所、お2人の氏名・ふりがな・年齢、電話番号、出産予定日、出産回数、両親学級の参加歴を明記。7月20日必着

健康便り

骨髄バンクにご協力を

 わずか2ccの採血から始める命のボランティア。ドナー登録できる方は18から54歳までの健康な方です。
問合先:日本骨髄バンク 電話: 0120-445-445

ことばときこえの相談会

 [1]小学生のことば[2]幼児から小学生のきこえについて、相談をお受けします。

内容 日程 会場(小学校)
[1]
[2]
7月26から28日 入新井第一
8月2から4日 北糀谷
[1]のみ
7月26・27日、8月29日  志茂田
8月8から10日 東調布第三

申込方法:7月4から8日に、希望校へ電話(午前8時30分から午後4時30分)
問合先
入新井第一小学校 電話:03-3765-3858
北糀谷小学校 電話:03-3742-1983
志茂田小学校 電話:03-3732-4969
東調布第三小学校 電話:03-3750-2517 FAX:03-3750-2280

歯科健康診査

[1] 成人歯科健康診査
対象:区内在住の30・35・40・45・50・55・60・66・68・70・72・74・76歳
(注意)平成28年度の誕生日における年齢
日時:7月1日から29年1月31日
申込方法:受診票(対象の方へ6月中旬に郵送しました)を実施医療機関へ持参
[2] 幼児歯科健康診査とフッ化物塗布
対象と回数:2歳児、3・4歳児、4・5歳児、5歳から就学前の各1回
申込方法:1歳6か月児・3歳児健康診査の案内に同封の受診券を実施医療機関へ持参
問合先:健康づくり課 FAX:03-5744-1523(共通)
[1] 成人保健担当 電話:03-5744-1265
[2] 計画・母子保健担当 電話:03-5744-1661

7月は「愛の献血助け合い運動」

 献血へのご協力をお願いします。
問合先:東京都赤十字血液センター  電話:03-5272-3523

80歳以上で自分の歯が20本以上ある方を表彰します

対象:おおむね蒲田、糀谷・羽田地域庁舎管内在住の、80歳以上で自分の歯が20本以上ある健康な方
申込期限:8月8日
問合先:蒲田歯科医師会 電話:03-3735-1004

ゲートキーパー初級講座

 自殺予防について知り、大切ないのちを守るために何ができるか、一緒に考えてみませんか。
対象:区内在住の方か区内相談機関の職員など(初めて受講する方)
日時:8月18日(木曜日)、午後2時から4時30分
会場:蒲田地域庁舎
定員:先着50名
申込方法:健康医療政策課健康政策担当へ電話かファクシミリ(記載例参照)
電話:03-5744-1728 FAX:03-5744-1523

ぜん息の方の水泳教室(7日制)

[1]水泳健康教室 [2]水中リラックス教室
対象と定員:区内在住で気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎、慢性気管支炎、肺気腫のいずれかにり患している[1]小学生 [2]20歳からおおむね75歳の方
日時:9月13日から10月25日の火曜、午後3時30分から5時15分
会場:萩中公園温水プール
定員:[1]60名(参加歴の少ない方を優先) [2]先着15名
申込方法:申込書(申込先へ電話かファクシミリで請求)を健康医療政策課公害保健担当へ郵送かファクシミリか持参。7月15日必着
電話:03-5744-1246 FAX:03-5744-1523

8月の地域健康課共通事業

事業名 対象・内容・日時(受付は15分前から)
(予)育児学級
(7から8か月)

2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防
大森 8月25日、午前10時から11時30分
調布 8月10日、午前10時から11時30分
蒲田 8月4日、午前10時から11時30分
糀谷・羽田 8月2日、午前10時から11時30分
(予)ママとわたしの食育クラス
(9から11か月)

ママの食事と離乳食(3回食)
大森 8月26日、午前10時から11時30分
調布 8月4日、午前10時から11時30分
蒲田 8月4日、午後2時から3時30分
糀谷・羽田 8月は実施しません
(予)育児学級
(1歳から1歳3か月)

幼児食への進め方とむし歯予防のポイント
大森 8月9日、午前10時から11時30分
調布 8月9日、午前10時から11時30分
蒲田 8月18日、午前10時から11時30分
糀谷・羽田 8月は実施しません
(予)栄養相談 離乳食や幼児食などの相談
肥満、血圧や血糖値が高めなどの食事相談
(予)両親学級(平日1日制)
講演ともく浴実習
大森 8月15日、午後1時15分から4時
調布 8月22日、午後1時15分から4時
蒲田 8月18日、午後1時15分から4時
糀谷・羽田 8月は実施しません
(予)精神保健相談 思春期、認知症、アルコール依存症などで悩んでいる方とその家族
乳幼児 4か月児健康診査 平成28年4月生まれの方 該当者には通知します。6月末までに届かない方は、各地域健康課へお問い合わせを
健康診査は、地域健康課により前月か翌月になる場合があります
健康診査の内容は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を実施
1歳6か月児健康診査 平成27年1月生まれの方
3歳児健康診査 平成25年7月生まれの方
(予)乳幼児歯科相談 3歳未満 むし歯予防教室、歯科相談など

(予)は予約が必要です。
(注意)健康に関する相談はいつでも受け付けています。

土・日曜、祝日や夜間に病気や歯痛になったら

小児科、内科
診療時間:日曜、祝日 午前9時から午後10時 土曜 午後5時から10時(受付は午後9時30分まで)
大森医師会診療所(大田区中央四丁目30番13号) 電話:03-3772-2402
田園調布医師会診療所(大田区石川町二丁目7番1号) (注意)土曜を除く 電話:03-3728-6671
蒲田医師会診療所(大田区蒲田四丁目24番12号) 電話:03-3732-0191

小児科
診療時間:月から金曜(祝日を除く) 午後8時から11時
大田区子ども平日夜間救急室(大田区大森西六丁目11番1号)
東邦大学医療センター大森病院3号館内 電話:03-3762-4151

歯痛
診療時間
:日曜、祝日 午前9時から午後5時(受付は午後4時30分まで)
大森歯科医師会館(大田区池上四丁目19番7号) 電話:03-3754-8648
蒲田歯科医師会館(大田区新蒲田一丁目4番14号) 電話:03-3731-9282

接骨(ほねつぎ)
施術時間:日曜、祝日 午前9時から午後5時
東京都柔道整復師会大田支部 電話:090-3542-3896

薬(処方せん調剤)
取り扱い時間
:日曜、祝日 午前9時から午後10時 土曜 午後5時から10時
大森地区:大森会営薬局(大田区中央三丁目1番3号) 電話:03-3774-7721
田園調布地区 (注意)土曜を除く:ゆきがや薬局(大田区東雪谷五丁目1番1号) 電話:03-3728-3231
蒲田地区:蒲田薬局(大田区蒲田四丁目38番5号) 電話:03-3732-1291

眼科
診療時間

日曜、祝日:午前9 時から翌日午前9 時
月から金曜:午後5時から翌日午前9時 
土曜:正午から翌日午前9時(近隣の開業医で受診可能な時間にはそちらをご案内することがあります)
診療曜日・医療機関
日・月・水・土曜:東邦大学医療センター大森病院 電話:03-3762-4151
日・火・金・土曜:昭和大学病院附属東病院 電話:03-3784-8383
木曜:保健医療公社荏原病院 電話:03-5734-8000

外科
診療時間
:日曜 午前9時から午後5時(受付は午後4 時30分まで)
大森医師会診療所(大田区中央四丁目30番13号)  電話:03-3772-2402


その他の医療機関案内(24時間受付)
東京都医療機関案内サービス「ひまわり」 電話:03-5272-0303

救急車を呼んだほうがいいか迷ったら(24時間受付)
東京消防庁救急相談サービス「救急相談センター」 電話:#7119
ダイヤル回線のときは 電話:03-3212-2323

母と子の健康相談室(小児救急相談)
開設時間
:月から金曜 午後5時から 10時 土・日曜、祝日 午前9時から午後5時
母と子の健康相談室 電話:#8000
ダイヤル回線のときは 電話:03-5285-8898

気になる方はお気軽に 高齢者ほっとテレフォン

夜間・休日専用電話 電話:03-3773-3124

対象:区内在住のおおむね65歳以上の方と家族、関係者
日時
月から金曜、午後5時から翌日午前8時30分
土・日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は24時間
問合先:高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522

熱中症を予防しましょう

 屋内にいる場合も注意が必要です。こまめな水分補給、帽子や日傘、エアコンを上手に活用して、熱中症を予防しましょう。

涼み処をご活用ください

 9月30日まで特別出張所、区民センター、文化センター、老人いこいの家などを涼み処として開放しています。ぜひご利用ください。
問合先:高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1252 FAX:03-5744-1522

区民公開講座「茂木健一郎が考える脳と健康」

区民公開講座「茂木健一郎が考える脳と健康」講師:脳科学者 茂木健一郎
日時:7月21日(木曜日)、午後2時から3時
会場:産業プラザ 
定員:先着1,000名
申込方法:当日会場へ
問合先:蒲田医師会 電話:03-3732-8711

お済みですか?お子さんの予防接種

 接種費用はすべて公費負担です。詳細はお問い合わせください。

種類 定期予防接種の対象者接種 回数
[1] Hib(ヒブ) 2か月から5歳未満 4回
[2] 小児肺炎球菌 2か月から5歳未満 4回
[3] BCG(結核) 1歳未満(5から8か月が標準的です) 1回
[4] DPT-IPV(4 種混合) 3か月から7歳6か月未満 4回
[5] MR 1期 1から2歳未満 1回
2期 5から7歳未満で小学校就学前の1年間(年長児の4月1日から翌年3月31日) 1回
[6] 水痘 1から3歳未満 2回
[7] 日本脳炎 1期 6か月から7歳6か月未満 3回
2期 9から13歳未満 1回
[8] DT 11から13歳未満 1回

[1][2]接種を開始した月齢によって接種回数が異なります。
[4]不活化ポリオとDPTを4回接種した方は、接種の必要はありません。
[7]次のいずれかに該当する方は特例措置として接種できます。[1]合計4回の接種が未完了で、平成19年4月1日以前生まれの20歳未満 [2]1期の接種が未完了で、19年4月2日から21年10月1日生まれの9から13歳未満(2期の期間)
[8]対象の方へ、予診票を6月末に郵送しました。
問合先:感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524
6面の地域健康課

おおた生涯現役応援サイトをご活用ください

おおた生涯現役応援サイトQRコード 「健康・スポーツ」「介護予防」「趣味・学習」「スタッフ募集」などの情報が種類別、地域別に検索できます。

「おおた生涯現役」と検索

問合先:高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1252 FAX:03-5744-1522

認知症予防室内ウォーク(3日制)

 有酸素運動に頭を使う要素を取り入れると、認知症予防の効果が高まります。そのような工夫について、室内での実習を通して学びましょう。
対象:次のすべてに該当する方
[1]区内在住の65歳以上 [2]自力で歩行できる[3]医師などに運動を制限されていない
日時:7月12日、8月9日、9月13日。午後2時から3時
会場:萩中集会所
定員:先着60名
申込方法:問合先へ電話予約 
(注意)室内履き、飲み物持参
問合先:高齢福祉課総合事業担当 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

区民のひろば凡例
【費】:参加費など、【申】:申込先か問合先 (注意)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み:催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切:掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1から9日までのものは開催前月の1日号、10日以降のものは開催月1日号に掲載します。
掲載できないもの[1]営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの [2]政治・宗教関係[3]同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催しなど。
掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。紙面の都合ですべてを掲載できない場合があります。

初めてのバレエ無料体験レッスン
7月8・15・22日、午後3時30分から4時、ライフコミュニティ西馬込で。電話で新谷電話:050-5278-5553(午後5時から9時)

水泳体験
女性の方。7月8・15・22・29日、午後2時30分から4時30分、矢口区民センタープールで。先着各3名。電話で【費】500円(1回のみ) 【申】岩城電話:03-3738-7311

クレフ・ブラス・クワイヤ演奏会
7月10日から午後2時開演、大田文化の森で。当日会場へ電話:03-3757-5777土屋

洗足池グラウンド・ゴルフクラブ無料体験会
7月11日から午前9時から11時、洗足池こども広場で。当日会場へ電話:03-3728-0587堀口

初級英会話を始める方の体験学習会
7月11日から午前9時30分から10時30分、入新井集会室で。先着5名。電話で【費】1,000円【申】山田電話:080-5407-7157

自分でできるリンパケア体操
7月12日から午前10時から、11時15分から、午後1時から、武蔵新田駅近くの会場で。電話で【費】500円【申】片桐電話:050-3690-3134

体に優しい水中運動
7月12・19・26日、正午から午後1時30分、矢口区民センタープールで。電話で【申】小方(おがた) 【費】500円(1回)電話:090-6150-0809

大森詩吟同好会一日無料体験
7月13・20日、8月3・10日、午後2時から、南馬込文化センターで。電話で【申】酒井電話:03-3761-3511

睦月会月例俳句の会
7月14日から午後1時30分から3時、消費者生活センターで。先着10名。電話で【費】2,000円【申】栗村電話:03-3741-5838

やさしい詩吟無料体験
7月15日から午前9時から11時、京急蒲田駅近くの会場で。電話で【申】都築電話:03-3737-0157

理学療法の日から運動で元気に健康にから
7月17日から午後2時30分から5時10分。産業プラザで。当日会場へ電話:03-5734-7060荏原病院(平日午前9時から午後5時)

家庭教育講演会「不登校、引きこもりに対応する家庭のあり方」
7月18日から午前10時から正午、消費者生活センターで。当日会場へ電話:090-3106-1476桑野

骨盤調整ストレッチ
7月20日から午前10時40分から11時30分、矢口区民センターで。電話で【申】海老沢電話:080-6558-0501

相続・税務・労務相談会
7月22日から午後1時から4時、西蒲田8-24-1-3階OBCで。当日会場へ電話:03-6424-9217飯島

復興支援「チャリティーバザー」
7月23日から午前10時から午後5時、大森医師会館で。当日会場へ電話:03-3772-2402大森医師会

今からできる生前贈与と成年後見セミナー
7月24日から午後1時30分から3時30分、大田文化の森で。先着30名。電話で【申】西坂電話:090-9156-1559

自由ヶ丘ウインドオーケストラ定期演奏会
7月24日から午後2時開演、大田区民プラザで。当日会場へ電話:090-7936-7071矢萩

ウォーキングエアロ無料体験
中高年対象。運動できる服・靴持参。7月28日、8月4・18・25日、午後4時10分から5時10分、美原文化センターで。先着15名。当日会場へ電話:090-4412-7524遠藤

且座(しゃざ)喫茶 お茶室で美味しいお菓子とお茶を一服 
7月30日から午後1時から、池上駅近くの会場で。電話で【費】1,500円【申】長谷川電話:03-3734-5749(午前)

未就業薬剤師研修会
9から10月の土曜、午後3時から5時(全6回)、蒲田薬業会館で。封書(82円分の切手を貼った返信用封筒を同封)で。7月31日【費】7,000円【申】〒144-0052蒲田四丁目38番5号蒲田薬業会館電話:03-3732-1291

サークル会員募集
 締め切りは8月31日必着です。11月21日号にまとめて掲載します。

お知らせ

8月15日開催の花火の協賛金にご協力ください
問合先:(公財)大田区文化振興協会 電話:03-3750-1611 FAX:03-3750-1150
 文化振興課文化事業担当 電話:03-5744-1226 FAX:03-5744-1539

地域生活支援事業をご利用ください

 区では、障がいのある方が地域で自立した社会生活・日常生活を送ることができるよう、さまざまな支援をしています。詳細は「障がい者福祉のあらまし」をご覧になるか、お問い合わせください。

事業名 内容
[1]
相談支援事業  

 障がいのある方や家族からの相談をお受けし、情報提供や支援を行います。精神に障がいのある方の相談は下記でもお受けします。

かまた生活支援センター 電話:03-5747-1657
こうじや生活支援センター 電話:03-5705-0738
糀谷作業所 電話:03-6319-7458

[2]
意思疎通支援事業  

 聴覚・言語機能などに障がいのある方に、手話通訳者・要約筆記者を派遣します。

問合先:さぽーとぴあ 電話:03-5728-9355 FAX:03-5728-9136

[3]
日常生活用具給付事業
(注意)[1]から[4]
 障がいに応じた用具を給付します。
[4]
移動支援事業
(注意)[1][2][4]
 屋外での移動に著しい制限のある視覚・全身性・知的・精神障がい者(児)、難病などの患者のうち、介護者などの状況を確認したうえで外出時の移動を支援します。
[5]
地域活動支援センター  精神に障がいのある方の生産活動などを通じ自立促進を図るとともに、心身障がい児の放課後を豊かにする活動を行っています。
[6]
その他  訪問入浴サービス事業、更生訓練費給付事業、施設入所者就職支度金給付事業、自動車改造費助成事業、自動車運転免許取得費助成事業、日中一時支援事業、生活サポート事業があります。

(注意) [1]課税世帯は費用の1割負担有り(所得に応じて自己負担上限額有り) [2]所得の低い方には軽減措置有り [3]障がい者本人か配偶者(18歳未満は世帯の生計維持者)の納税額が最も多い方の特別区民税所得割額が46万円以上の場合は利用不可 [4]他制度が利用できる場合は他制度優先

問合先:[1][3]から[6]

 
身体障がいのある方
知的障がいのある方
精神障がいのある方
地域福祉課障害者地域支援担当
地域健康課
身体障害者支援
知的障害者支援
健康事業係
大森
電話:03-5764-0657
電話:03-5764-0710
電話:03-5764-0662
FAX:03-5764-0659
FAX:03-5764-0659
調布
電話:03-3726-2181
電話:03-3726-6032
電話:03-3726-4147
FAX:03-3726-5070
FAX:03-3726-6331
蒲田
電話:03-5713-1504
電話:03-5713-1507
電話:03-5713-1702
FAX:03-5713-1509
FAX:03-5713-1509
糀谷・羽田
電話:03-3743-4281
電話:03-3741-6526
電話:03-3743-4163
FAX:03-3742-3116
FAX:03-3742-3116

障害福祉課障害者支援担当(障害事業) 電話:03-5744-1251 FAX:03-5744-1555

大田文化の森 催し案内

詳細はお問い合わせください。 http://www.bunmori-unkyo.jp/

[1] 2016大田文化の森 夏祭り

ホール、ワークショップ、模擬店など。8月5・6日、午前10時から午後4時(盆踊りは両日午後6時30分から)。

[2] パパ・ママ子育て講座(3日制)

幼児期までの育ち方や脳の発達についての体験談や映像。9月10・24日、10月1日。午前9時45分から11時55分。
費用:1,500円。抽選で30名。8月19日必着(HPでの申込可)
申込方法:往復はがき。催し名、〒住所、氏名、年齢、電話番号、区報で見た旨を明記。保育(6か月以上の未就学児先着10名。1回500円)希望はお子さんの氏名・年(月曜日)齢も明記。
申し込みが一定数に達しないときは、講座を中止か延期する場合があります。
費用は初回に全納です。

問合先:大田文化の森運営協議会 〒143-0024 中央二丁目10番1号(4階) 電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704

さぽーとぴあへ行こう

バリアフリー映画体験上映会<障がいのある方もない方もどなたでも参加できます>

 視覚や聴覚に障がいのある方も共に楽しむことができる工夫のされた映画です。上映タイトルはお問い合わせください。
日時:8月6日(土曜日)、午前10時から正午
定員:先着50名
申込方法:問合先へ電話かファクシミリ(記載例参照)。申込締切7月27日

そのほかのイベント

イベント名 開催日時 申込締切
[1]ダンス講座 7月22日(金曜日)、午後6時から6時45分 7月13日
[2]アイスで楽しむハーブティー教室 7月24日(日曜日)、午前10時30分から11時30分  
[3]ボッチャ体験会 8月6日(土曜日)、午後1時30分から3時 7月27日
[4]誰でもできる茶道体験 8月7日(日曜日)、午後1時30分から3時  

さぽーとぴあへ行こう(注意)[1]は動きやすい服装で 
費用:[2][4]500円
定員:[1][2]抽選で15名[3][4]抽選で20名
申込方法:問合先へ電話かファクシミリ(記載例参照)
問合先:さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438

保育サービスアドバイザーの出張相談

保育サービスアドバイザーの出張相談 保育施設についての情報提供を行い、子育てに関する相談をお受けします。

対象:妊娠中の方、乳幼児の保護者
申込方法:当日会場へ

日程 会場
7月27日(水曜日) 調布地域庁舎
8月19日(金曜日) 蒲田地域庁舎
8月30日(火曜日) 千束特別出張所
9月13日(火曜日) 馬込特別出張所
9月14日(水曜日) キッズな六郷
9月20日(火曜日) 大森西特別出張所

(注意)受付時間は午前9時30分から11時30分、午後1時から4時

問合先:保育サービス課保育利用支援担当 電話:03-5744-1617 FAX:03-5744-1715

平成28年度 後期高齢者医療保険料
通知書を7月11日に郵送します

保険料の納付方法に応じて、下記のとおり郵送します。

  保険料の納付方法 通知書の種類
[1]
特別徴収(年金からの差し引き) 納入通知書兼特別徴収決定通知書
[2]
[1]に該当せず、口座振替の手続きが未済 納入通知書、7月から平成29年3月分の納付書9枚
[3]
[1]に該当せず、口座振替の手続き済み 納入通知書
[4]
納付書で納めていて10月以降[1]へ変更 納入通知書兼特別徴収決定通知書、7から9月分の納付書3枚
[5]
口座振替の手続き済みで10月以降[1]へ変更 納入通知書兼特別徴収決定通知書

 

保険料について
 前年の所得に基づき東京都後期高齢者医療広域連合が年間保険料を決定します。2年ごとに東京都後期高齢者医療広域連合が見直しを行っており、28・29年度の所得割率は9.07%、均等割額は42,400円、限度額は57万円に改定されました。

納付方法について
 納付方法の決定(保険料の月割)は区が行っています。ご自身の納付方法は郵送する通知書でご確認ください。
 上表[1]は、年額18万円以上の年金を受給していて、後期高齢者医療保険料と介護保険料の合計額が、介護保険料が差し引かれている年金額の2分の1を超えない方が対象です。上表[1]の方は、口座振替に変更できます。申請方法は通知書に同封のお知らせでご確認ください。

問合先:国保年金課 FAX:03-5744-1677(共通)
通知書・保険料に関すること:後期高齢者医療資格係 電話:03-5744-1608
保険料の納付・口座振替に関すること:後期高齢者医療収納係 電話:03-5744-1647

区民スポーツ大会

申し込み方法など詳細は種目の申込先にお問い合わせください。

種目 日程 実施会場 申込先(事務局) 申込期限
テニス
(ダブルス)
9月3日から10月2日 本羽田公園庭球場ほか 電話:03-3731-4686(久保) 7月19日
ソフティテニス
(ダブルス)
8月21日(日曜日) 大森スポーツセンター 電話:03-3762-5808(岩田) 8月3日
ソフトボール 9月4日から11月6日 多摩川ガス橋緑地 野球場 電話:03-3750-8285(坂本) 7月23日

問合先:(公財)大田区体育協会 電話:03-5471-8787 FAX:03-5471-8789

アプリコみんなの音楽祭2016 蒲田meetsラテン

広報大使 伊波 淑7月22から24・31日

 今年の夏もやってきました音楽祭!今回はラテン音楽を通して街に楽しさとにぎわいを伝えるべく、(公財)大田区文化振興協会が広報大使を任命。詳細は、問合先のホームページをご覧ください。

アプリコみんなの音楽祭2016 蒲田meetsラテン

広報大使 伊波 淑(いば よし)(右)
 大田区出身若手パーカッショニスト。日本を代表するサルサバンド「オルケスタ・デ・ラ・ルス」などで活躍中。

日程 イベント・会場
7月22・23日 おいしい音楽祭(フードと楽しむストリートライブ) 会場:さかさ川通り
7月23・24日 突撃!楽器体験隊 いろんな楽器にチャレンジしよう!  会場:産業プラザ
7月31日 蒲田駅西口広場バンドフェスティバル 会場:蒲田駅西口広場

問合先:(公財)大田区文化振興協会 電話:03-3750-1611 FAX:03-3750-1150
http://www.ota-bunka.or.jp/

見つけようやりたいこと!始めよう自分探し!
地域で学んで、地域でイキイキ

生涯学習に関する相談

生涯学習に関する相談 下記のような相談を、問合先窓口でお受けしています。

講座やイベントなどの情報を知りたい
学習・文化・スポーツのサークルや団体を知り、入会や交流をしたい
サークル・団体の運営や広報の方法を相談したい
学習・文化・スポーツ活動に利用できる区内施設を知りたい

生涯学習相談会などの実施

生涯学習相談会
 「新しいことを学びたい」「サークルの活動を発展させたい」などの相談をお受けします。また、サークル情報や、区内の講座・教室の情報なども紹介します。
日時:7月14・15日、午前10時から午後4時 
会場:区役所本庁舎1階

「マナビィ☆おおた」(社会教育情報)を発行しています
 サークル・団体活動や催しを紹介する冊子です。偶数月の10日に発行し、問合先、図書館、文化センター、特別出張所などで配布しています。

「生涯学習ガイド わくわく」を公開しています
 区のホームページに掲載し、区内で行われる講座やイベント情報を紹介しています。

団体活動ステップアップ講座「体験会をひらいて仲間を増やそう」

日程 会場
7月21日(木曜日) 雪谷文化センター
7月25日(月曜日) 原文化センター
7月27日(水曜日) 糀谷文化センター

(注意)時間は午後1時30分から4時

対象:社会教育関係団体、区民活動団体、区内で活動している自主サークルの会員など(16歳以上の方)
定員:先着各5団体(1団体につき複数名参加可)
申込方法:問合先へ電話

問合先

地域力推進課生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

福祉サービスに苦情や不満があるときには
福祉オンブズマンにご相談ください

問合先:広聴広報課福祉オンブズマン担当 電話:03-5744-1130 FAX:03-5744-1553

 福祉サービス利用者の権利を守るために区長から委嘱され、利用者からの苦情の申立てを受け付けています。公正な立場で調査を行い、必要に応じて区に対して是正の勧告や意見表明をします。

日時:火曜、午前9時から正午 
会場:区役所本庁舎2階福祉オンブズマン室
(注意)ご予約いただくと待たずに相談できます。右記以外の日は担当職員が相談をお受けし、福祉オンブズマンに引き継ぎます。

圷 洋一(あくつ よういち) 【大学准教授】
〈相談日〉 7月12日、8月23日、9月27日

面川 典子(おもかわ のり こ) 【弁護士】
〈相談日〉 7月26日、8月16日、9月13日、10月4日

野村 完(のむら かん) 【弁護士】
〈相談日〉 7月19日、8月9日、9月6日

和気 康太(わけ やすた) 【大学教授】
〈相談日〉 7月5日、8月2・30日、9月20日

平成27年度運営状況報告書ができました

 区政情報コーナー、地域福祉課、生活福祉課、図書館などで配布しています。区のホームページでもご覧になれます。

内容 制度の概要、運営状況、福祉オンブズマンの活動、苦情申立て対応事例の概要、福祉オンブズマンの発意に基づく調査の概要、福祉オンブズマン活動を振り返って

苦情調査の処理内容別件数

意見表明 勧告 要請 申入れ 調査のみ 調査せず
0 0 1 14 7 0 22

 

相談内容と件数( )内は苦情申立て受理件数

0 0
  苦情 個別相談 情報収集 その他
高齢者福祉 21(0) 6 3 7 37
介護保険 61(7) 23 3 27 114
障がい者福祉 14(0) 31 10 8 63
障害者総合支援法 30(1) 14 4 72 120
児童福祉 8(1) 5 2 15
生活保護・低所得 50(5) 49 4 23 126
その他福祉 17(1) 103 2 58 180
201(15) 231 26 197 655

ご存じですか?応急危険度判定のこと

 地震で被災した建物について、余震による倒壊や物の落下などの二次災害防止のため、阪神・淡路大震災後の多くの震災で「応急危険度判定」が行われています。短時間で建築物の被災状況を調査し、当面の使用に耐えられるか判定するものです。
 また、この判定を行う人を「応急危険度判定員」と呼び、建築士の有資格者が専門の講習受講後に防災ボランティアとして登録します。区内では約570名の登録者のうち約200名が「大田区被災建築物応急危険度判定員会」を組織し、講習会や判定模擬訓練などを行い、災害に備えています。

赤(危険)、黄(要注意)、緑(調査済)の判定ステッカーを建物外部の見やすいところに貼って表示します。

赤(危険)、黄(要注意)、緑(調査済)の判定ステッカー

問合先:建築審査課管理調査担当 電話:03-5744-1615 FAX:03-5744-1557

ありがとうございます あたたかい善意

東日本大震災被災地支援活動のために

石川台希望ヶ丘商店街振興組合:100,000円
大森仏教会:121,000円
NPO法人明るい社会づくり運動の会:100,000円
山之内陽子:10,000円
初夢コンサート実行委員会:200,000円
大田区子どもガーデンパーティー池上会場東日本大震災復興を支援する会:110,071円

熊本地震被災地支援活動のために

株式会社くらしの友:1,000,000円
希望しない場合は掲載していません(順不同、敬称略)。

災害義援金(日本赤十字社東京都支部大田区地区受付分)

東日本大震災義援金 2億993万9,528円
熊本地震災害義援金 2,564万4,338円
(注意)平成28年5月31日まで。寄附された方の氏名・団体名などは区のホームページに掲載しています。

人権問題への理解を深めましょう

 人権侵害を招く 感染症への誤解 

 どんな病気でも、それを理由に人権が侵害されることがあってはなりません。しかし、感染症、特にHIV感染症やハンセン病の患者・元患者や家族は、周囲の正しい知識や理解の不足から、病気の苦しみだけでなく誤解や差別、偏見にも苦しんでいます。一人ひとりが正しい知識と理解を深めていくことが大切です。

HIV感染症、エイズの正しい知識
握手、会話、せき・くしゃみ、食器・便器・タオルなど日用品の共有で感染する
感染者の血を吸った蚊やダニなどに刺されることで感染する
HIVの感染経路は性的接触、血液感染、母子感染の3つのみで日常生活の接触では感染しない
治療薬の開発により、現在ではHIVに感染しても早期発見・治療で、エイズの発症を抑えることができる

 

ハンセン病の正しい知識
感染力が強い遺伝病で、不治の病である
感染力が弱く、日常生活で感染する可能性はほとんどない
遺伝病ではない
早期に発見し、適切な治療をすれば完治する

 

問合先
感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524
人権・男女平等推進課人権・同和対策担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556

まちかどNews

 おもしろいことやこころ和むもの、出来事など、大田区にある身近な情報のお便りをお待ちしています。

問合先:広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

夏だ!公園へ行こう!

牛さんに乗ったよ  区内には個性的な遊具や花・緑などをそなえた公園がたくさんあります。
 まぶしいほどの青空が広がる5月の日曜日、萩中公園は噴水や水遊びエリアで涼をとる家族連れなど、多くの区民でにぎわっていました。敷地内の「ガラクタ公園」では、蒸気機関車やトラックの車内、ボートの船内に入って遊ぶことができ、運転士気分を味わうことができます。また、すべり台やブランコなど年齢に合わせた遊具も豊富です。「萩中児童交通公園」では補助輪付きの自転車に乗るための行列もできるほど。お昼時には、木陰でお弁当を広げる人の姿も多くありました。
 身近な公園に素敵な再発見があるかもしれません。暑い日にはこまめな水分補給を忘れずに、お近くの公園へ出かけてみませんか。

(左)子どもたちの歓声が響く「ガラクタ公園」 (右)水が冷たいよ !

ふれあい vol.13 スポーツに親しむ夏

大田区長 松原 忠義

 夏となり暑い日が続きます。くれぐれもお体を大切にご活躍ください。
 いよいよ8月5日から、ブラジルのリオデジャネイロでオリンピック・パラリンピックが開催されます。日本人選手の活躍を大いに期待しております。選手の方々には、熊本地震、東日本大震災で被災された皆様を勇気づける素晴らしいプレーを見せてくださることを祈っています。
 大田区では平成24年6月に大田区総合体育館を開館し、その時に「スポーツ健康都市宣言」を行いました。この時スポーツだけでなく、あえて「健康」という言葉を盛り込みました。これは人が生きていくのに、いかに心と体の健康が大切かということを表現したものと考えています。来る7月2日、同館で「第3回おおたスポーツ健康フェスタ」を開催します。今回は障がいのあるなしや年齢、国籍にかかわらず、スポーツに親しみ、健康を育む機会を用意しています。
 夏は家族そろってでかけたり、親しい友人と過ごす方も多いと思います。有意義な夏休みとなりますことを願ってやみません。

第9回おおたユニバーサル駅伝大会(6月5日)

てくてくふぉと散歩

てくてくふぉと散歩 大田区の写真撮影スポットをご紹介!意外と知らない見どころを発見して、「いきいき大田写真コンクール」入賞を狙いませんか?

[1] 羽田空港沖クルージング・写真撮影ツアー
日時:8月20日(土曜日)、午後3時30分から7時 (注意)雨天時8月21日
申込締切:7月29日必着
集合場所:天空橋駅
費用:2,000円(小中学生1,000円)

[2] 写真スキルUP!! プロカメラマンとめぐる大田区フォトツアー!!
日時
:9月8日(木曜日)、午前9時から午後1時
申込締切:8月29日必着
集合場所:武蔵新田駅
費用:1,000円(小中学生500円)

[1][2]ともに
対象:小学5年生以上
定員:抽選で各20名
申込方法:問合先へ往復はがきかファクシミリかEメール(催し名、[1][2]の別、参加者全員の〒住所・氏名・年齢・性別・電話番号、ファクシミリ番号を明記。1通4名まで)。「大田区まち歩きネットワーク」ホームページからも申し込めます。
問合先:大田観光協会(〒144-0035南蒲田一丁目20番20号)
電話:03-3734-0202 FAX:03-3734-0203 Eメールinfo@o-2.jp

大田区制70周年記念
いきいき大田写真コンクール《作品募集》

平成27年度コンクール応募作品「麦わら帽子」金子勝男さん募集期間:7月1日から10月3日

 大田区には、伝統文化、町工場、商店街、空港など写真の素材がたくさんあります。テーマは自由です。あなたのとっておきの作品を奮ってご応募ください。

<応募規定
平成27年10月1日から28年9月30日までに区内で撮影した未発表作品
四つ切りサイズで提出(四つ切りワイドも可。組み写真や画像を加工した写真は対象外)
応募要領(区施設、区内写真店などで配布)に印刷してある応募用紙を作品に添付して提出
(注意)詳細は応募要領をご覧ください。応募要領は区のホームページからも取り出せます。

<賞金など>
最優秀賞(1点):50,000円、優秀賞(5点):各30,000円、部門賞(蒲田・大森のにぎわい部門、みどり・水辺部門、ものづくり部門、スポーツ部門の4部門):各20,000円、ジュニア部門:5,000円(図書カード)、佳作(10点):各10,000円、協賛賞、参加賞

<発表> 29年1月上旬に入選・入賞作品の展示発表会と表彰式を開催

問合先:広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

インフォメーション

平成28年7月のガイド

2日(土曜日)…おおたスポーツ健康フェスタ(大田区総合体育館、午前9時から午後4時)
14日(木曜日)…水止舞(大森東三丁目の厳正寺、午後1時から3時)
23日(土曜日)…全国鵜の木まつり(鵜の木駅周辺)
29日(金曜日)…シティホールフライディコンサート(区役所本庁舎1階、午後0時15分から0時45分)

平成28年7月のガイド

広報番組

シティーニュース おおた【7月の主な内容(予定)】
1から15日:大田区制70周年記念イメージソング完成
16から30日:おおたの観光 おもてなしの第一歩

J:COM 大田
毎日、午前9時と午後8時から

iTSCOM
月曜:午後4時30分から、火曜:午後7時30分から、水曜:午後6時15分から、木曜:午後3時30分から、金曜:午前11時15分から、土曜:午前9時10分から、日曜:午後9時40分
から

(注意)放送時間はいずれも14分間。放送の時間帯が変更になる場合があります。

バックナンバーはYou Tube「大田区チャンネル」で

問合先:広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

区の世帯と人口(平成28年6月1日現在)

世帯数…379,199世帯
総人口…716,413人 
     日本人人口・・・695,496人(男・・・347,742人 女・・・347,754人)
     外国人人口・・・20,917人(男・・・9,929人 女・・・10,988人)
面積…60.66km2

始まります!大田区きずなメール

 妊婦の方や3歳未満の乳幼児の保護者の方に、タイムリーな情報をお届けします。

登録手順
[1]下記のアドレスあてに空メールを送信
妊娠期 ota@reg.kizunamail2.com
子育て期 ota_kosodate@reg.kizunamail2.com
[2]返信されたメールに記載のURLにアクセスして登録

妊娠期用QRコード     子育て期用QRコード

問合先:健康づくり課計画・母子保健担当 電話:03-5744-1661 FAX:03-5744-1523

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ