公共施設のZEB化

ページ番号:555431570

更新日:2025年9月8日

ZEB基準を達成した施設一覧

大田区では公共施設の新築・改築等を行う際、ZEB基準達成の取組を進めております。

ZEB基準達成施設一覧
施設名称(仮称含む) 達成基準 認証取得年月 建設状況
蒲田清掃事務所 ZEB Ready 令和3年10月 竣工済み
仮称大田区西蒲田七丁目複合施設 ZEB Ready 令和6年5月 建設中
くすのき園及び南六郷福祉園 ZEB Ready 令和6年8月 建設中
新井宿福祉園 ZEB Ready 令和7年1月 建設中
仮称大田区大森北四丁目区民支援施設 ZEB Ready 令和7年7月 改修中

ZEBとは

ZEB(「Net Zero Energy Building」の略称)とは、省エネによって使うエネルギーを減らし、創エネによって使う分のエネルギーをつくることで建築物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建築物のことで、性能に応じて次の4段階の定義があります。

ZEBの定義

出典「ゼブ・ポータル(環境省HP):ZEBの定義」

ZEBの定義
ZEB
(ゼブ)
省エネ(50%以上削減)+創エネで年間の一次エネルギー消費量を100%以上削減した建築物
Nearly ZEB
(ニアリーゼブ)
省エネ(50%以上削減)+創エネで年間の一次エネルギー消費量を75%以上削減した建築物
ZEB Ready
(ゼブレディ)
省エネで年間の一次エネルギー消費量を50%以上削減した建築物
ZEB Oriented
(ゼブオリエンテッド)
延べ床面積が10,000m2以上の建物で、省エネ(建物用途により年間の一次エネルギー消費量を30%以上または40%以上削減)+更なる省エネルギーの実現に向けた措置として未評価技術を導入した建築物

「ゼブ・ポータル(環境省HP):ZEBの定義」の資料を基に大田区で作成

BELSとは

BELS(Building Housing Energy efficiency Labeling System)とは、2014年に(一社)住宅性能評価・表示協会により開始された建築物の省エネルギー性能の表示制度のことです。
省エネ性能が良いほど星の数が増えていきます。
☆5がBELS評価の中で最上位のクラスとなります。
ZEB基準の達成についても本制度の一環で評価されます。

BELSの評価基準(非住宅 用途1)(注釈1)
☆数 非住宅 用途1
(事務所等、学校等、工場等) BEI(注釈2)
☆☆☆☆☆ 0.6
☆☆☆☆ 0.7
☆☆☆(誘導基準) 0.8
☆☆(省エネ基準) 1.0
☆(既存建築物の省エネ基準) 1.1

(注釈1)「ゼブ・ポータル(環境省HP):評価・認証・表示制度」の資料を基に作成
(注釈2)BEI 設計一次エネルギー消費量÷基準一次エネルギー消費量

【事例紹介】蒲田清掃事務所について

概要

旧蒲田清掃事務所の老朽化に伴い、持続的・効率的な清掃事業の新拠点として多摩川清掃工場敷地内に新庁舎を建設し、令和3年2月に移転しました。
新庁舎は、基準一次エネルギー消費量から62%削減を実現した、環境に配慮した建築物であり、大田区の公共施設で初めてBELS☆5及びZEB Readyの認証を取得しました。
☆5はBELS評価の中で最上位のクラスとなります。

主な環境配慮ポイント

(1)外壁ルーバーによる日射抑制と自然通風の両立
(2)全室LEDの検知制御
(3)高効率空調機の設置
(4)太陽光発電設備の設置

お問い合わせ

環境政策課

環境政策担当(脱炭素推進)
電話:03-5744-1362
FAX :03-5744-1532
メールによるお問い合わせ