第2次大田区環境基本計画

ページ番号:963880686

更新日:2025年4月1日

大田区環境基本条例第7条第1項の規定に基づき、「大田区環境基本計画(後期)」から次期計画につなぐ緊急計画である「大田区環境アクションプラン(令和6年度まで)」を改定し、第2次大田区環境基本計画(令和7年度から)を策定しました。
また、本計画の概要を分かりやすく解説した動画を掲載していますので、以下のリンクよりご覧ください。

【計画概要動画】アニメで解説!!3分で分かる「みんなの行動で持続可能な未来につなぐ!」~環境先進都市おおた~

持続可能な未来の実現に向けて、私たちの日常生活や経済活動において、未来を変える行動のカギを分かりやすく解説しています。
持続可能な未来について考え、実現に向けてみんなで行動しましょう!

【本編】第2次大田区環境基本計画

計画期間

2025(令和7)年度から2030(令和12)年度まで

包含計画

本計画は、次の各計画を包含しています。
・地球温暖化対策の推進に関する法律(略称:地球温暖化対策推進法)」第21条に基づく「大田区地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」
・「生物多様性基本法」第13条に基づく「大田区生物多様性地域戦略」
・「気候変動適応法」第12条に基づく「大田区気候変動適応方針」
・「食品ロスの削減の推進に関する法律(略称:食品ロス削減推進法)」第13条に基づく「大田区食品ロス削減推進計画

大田区脱炭素戦略

気候変動緩和策の推進の取組強化のため、2023(令和5)年3月に「大田区脱炭素戦略」を策定しました。
本戦略で定めた取組の方向性に基づき、今後温室効果ガス排出量の削減に関する各施策・事業を具体化し、第2次大田区環境基本計画において進捗管理していきます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

環境政策課

環境政策担当
電話:03-5744-1625
FAX :03-5744-1532
メールによるお問い合わせ(環境政策課)