家庭でできる省エネ

ページ番号:266883757

更新日:2025年4月16日

家庭でできる省エネ

二酸化炭素の排出量を減らし、地球温暖化を防ぐためには、一人ひとりが継続して省エネに取組むことが必要です。
さらに、省エネで電気料金やガス料金もオトクに!
地球にも家計にもやさしい生活を始めませんか。

【おおたクールアクション実践ハンドブック】
地球温暖化のしくみや日常生活への影響の解説、大田区出身の 依田司 よだつかささん(気象予報士)のアドバイスを基に私たちにできる地球にやさしい「省エネ」行動(クールアクション)などを紹介しています。
おおたクールアクション実践ハンドブック

【健康を保ちつつ冬の省エネ】
冬を健康的に暖かく、そして無理なくできる節電方法についてお知らせいたします
健康を保ちつつ冬の省エネ(PDF:224KB)

【省エネ家電への買い替え】
家電の省エネ性能は向上しているので、買い替えをすることで省エネ効果が図れます。
東京都では、対象の省エネ性能の機器への買い替えで「東京ゼロエミポイント」を付与する事業を実施しています。条件や申請方法等の詳細は、以下の事務局へお問い合わせください。
東京ゼロエミポイント事務局
[ホームページ]
 東京ゼロエミポイント
[コールセンター]
 電話 0120-083-255
 受付時間は9時から17時まで(ただし年末年始は除く)

【環境にやさしいお料理】
食材を無駄なく使い切る、水やエネルギーの使用量を削減するなど、環境に配慮した料理「エコレシピ」をご紹介しています。
環境にやさしいお料理「エコレシピ」をご紹介します[内部リンク]

関連リンク

Tokyo Cool Home & Biz(東京都)

電力の「HTT<H減らすT創るT蓄める>」をキーワードに、脱炭素化に向けた行動を紹介しています。

東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京)

ご家庭向けの補助金やイベント等について紹介しています。

TOKYO環境学習ひろば(東京都環境学習総合ポータルサイト)

地球温暖化、自然環境、資源循環、大気・水質・土壌についての解説や都内自治体などの環境学習に関する活動やイベントの紹介をしています。

環境省

地球温暖化の現状や身近に取り組める地球温暖化対策を紹介しています。

経済産業省資源エネルギー庁

上手な省エネの方法や補助金、省エネに優れた商品の選び方等を紹介しています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

環境政策課

電話:03-5744-1362
FAX :03-5744-1532
メールによるお問い合わせ