刊行物、販売物のご案内
ページ番号:822441024
更新日:2024年10月23日
このページでは、郷土博物館の刊行物とミュージアムグッズについてご紹介します。
- ガイドブック
- 特別展図録
- 大田区立郷土博物館 紀要(論文・研究ノート・資料紹介・講演録などを収録)
- 絵はがき
- その他の博物館刊行物とミュージアムグッズ
- 大田区歴史散策ガイドブックシリーズ
- 大田区の文化財シリーズ(文化財の調査報告書・紹介書)
- 大田区の埋蔵文化財シリーズ(埋蔵文化財発掘調査報告書)
- 大田区史編さん委員会関連刊行物
刊行物等の販売および購入について
当館の1階受付で販売しています。
在庫がなくなり次第、販売を終了しますので、ご了承ください。
郵送での購入も受け付けていますが、別途、郵送料がかかります。
在庫の有無、郵送での申し込み方法や郵送料については、事前に電話(03-3777-1070)でご確認ください。
お申し込み・お問い合わせ先
大田区立郷土博物館
〒143-0025
大田区南馬込五丁目11番13号
電話:03-3777-1070
FAX:03-3777-1283
当館以外で刊行物の購入および閲覧をする場合について
当館の刊行物は、下記の施設でも購入および閲覧などができます。
1.大田区役所「区政情報コーナー」
大田区蒲田五丁目13番14号 大田区役所2階
電話:03-5744-1137
区政情報コーナーで購入および閲覧ができます。
なお、すべての刊行物について、購入および閲覧ができるとは限りませんので、あらかじめご了承ください。
詳しい情報につきましては、「区政情報コーナー」でご確認ください。
2.大田区立各図書館
区内図書館では、刊行物の販売はしておりませんので、閲覧もしくは貸出のみとなります。
すべての刊行物を所蔵していない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
各図書館の所蔵状況につきましては、「大田区立図書館ホームページ」でご確認ください。
新刊・新グッズ販売のお知らせ
・『2025(令和7)年 川瀬巴水 壁掛けカレンダー 』
詳細は、「その他の博物館刊行物とミュージアムグッズ一覧」の項目をご覧ください。
・特別展「矢を放て!」関連グッズ
詳細は、「その他の博物館刊行物とミュージアムグッズ一覧」の項目をご覧ください。
2025(令和7)年 川瀬巴水 壁掛けカレンダー
特別展「矢を放て!」関連グッズ
ガイドブック
大田区にかかわるテーマをわかりやすく紹介します。
書名と内容 | 刊行年 | 販売価格 |
---|---|---|
大田区まちなみ・まちかど遺産/六郷用水 400年前の六郷用水が今によみがえる。近世・近代・現代にまたがる用水路網のあらまし「5W1H」を網羅。まちの中の六郷用水歩きに最適。A4判・48ページ |
令和4年 (第4刷) |
350円 |
馬込文士村ガイドブック 大正末から昭和初期、馬込一帯に暮した文士や芸術家を紹介。馬込文士村散策マップ付。A5判・104ページ |
令和4年 (改訂版・第4刷) |
200円 |
おおた歴史探検 古代から現代までの大田区の歴史・文化的事柄を項目ごとに分かりやすく解説。地域学習の手引きとして、小学校高学年から大人までが楽しく学べる一冊。区内の博物館施設の紹介付。A5判・113ページ |
平成26年 | 300円 |
大田区古墳ガイドブック-多摩川に流れる古代のロマン- 古墳時代と多摩川下流左岸の荏原台古墳群を解説。古墳散策マップ付。A5判・72ページ |
平成12年 (再版) |
200円 |
大昔の大田区 原始・古代の遺跡ガイドブック 大田区内の主な遺跡を辞典風に紹介。大田区遺跡分布地図付。A5判・128ページ |
平成9年 | 300円 |
セーラムの歴史-日米友好のかけ橋となった街- アメリカ最古の街の一つで大田区の姉妹都市であるセーラムを紹介。A5判・72ページ |
平成5年 | 200円 |
大田区海苔物語 江戸前の海辺に広がっていた浅草海苔生産の物語。A5判・72ページ |
平成5年 | 200円 |
私たちのモース 日本を愛した大森貝塚の父 モースと大森貝塚の紹介。A5判・72ページ |
平成2年 | 200円 |
六郷用水
大田区海苔物語
おおた歴史探検
私たちのモース
大昔の大田区
馬込文士村ガイドブック
特別展図録
名称 | 刊行年 | 販売価格 |
---|---|---|
海苔商たちの底力 | 令和5年 | 1,500円 |
勾玉 | 令和4年 | 売り切れ |
川瀬巴水(エコバック付き) | 令和3年 | 売り切れ |
嶺の御嶽山と一山行者 | 令和元年 | 1,000円 |
作品の中の大田区-文士・画家の描いた風景- | 平成30年 | 1,000円 |
堀越保二 野鳥と自然をみつめた日本画家 | 平成30年 | 売り切れ |
土器から見た大田区の弥生時代 -久ヶ原遺跡発見、90年- | 平成29年 | 1,000円 |
まちがやって来た-大正・昭和 大田区のまちづくり- | 平成27年 | 売り切れ |
川瀬巴水―生誕130年記念― | 平成27年 (再版) |
売り切れ |
馬込文士村-あの頃、馬込は笑いに充ちていた- | 平成26年 | 1,000円 |
懐かし うつくし 貝細工 | 平成24年 | 売り切れ |
冬のぬくもり、エコ暖房 湯たんぽ | 平成23年 | 600円 |
ふしぎな縄文土器 | 平成22年 | 500円 |
雪ヶ谷貝塚 縄文時代前期の文化と環境 | 平成20年 | 600円 |
横穴墓のなぞ | 平成18年 | 500円 |
木象嵌 ~日本の木画・金子コレクション~ | 平成16年 | 1,000円 |
動物と考古学 -動物意匠の遺物を中心に- | 平成15年 | 売り切れ |
木綿 -染められた遊び心- | 平成14年 | 1,000円 |
弥次さん喜多さん旅をする -旅人100人に聞く江戸時代の旅- | 平成9年 | 1,500円 |
ミクロネシア -南の島々の航海者とその文化- | 平成9年 | 1,500円 |
大田区の船大工 -海苔の船を造る- | 平成8年 | 売り切れ |
工場まちの探検ガイド | 平成6年 | 300円 |
海苔商たちの底力
作品の中の大田区
土器から見た大田区の弥生時代
大田区立郷土博物館 紀要
論文・研究ノート・資料紹介・講演録などを収録しています。
体裁は第20号まではB5判、第21号からはA4判です。
号数 | 目次 | 販売価格 |
---|---|---|
第25号 令和5年度 |
【論文】 本間岳人「歴史資料としての石造物―石造物からみた池上本門寺の歴史―」 【研究ノート】 林正之「横穴式石室・横穴墓の模型製作の試み」 木村拓也「川端龍子のアジアへのまなざし 研究ノート2 昭和12~15年「中国スケッチ」から」 飯島千尋「熊谷恒子と毎日書道展-第一回展審査員から第三十八回展出品までの活動-」 田中弥次右衛門「大森駅開設とその位置(増補)」 |
1,000円 |
第24号 令和3年度 |
【研究ノート】 林 正之「西岡秀雄と考古学―青年期を中心に―」 木村拓也「川端龍子のアジアへのまなざし 研究ノート1 昭和9年「南洋スケッチ」から」 飯島千尋「熊谷恒子と日書展―第一回日書展審査員から第四十回記念日書展出品作品について―」 【論文】 神田より子「厳正寺の水止舞」 乾 賢太郎「京浜地区の木曽御嶽講の成立―品川三笠山元講を事例として―」 |
700円 |
第23号 平成31・令和元年度 |
【論文】 林 正之「荏原台古墳群における横穴式石室系譜の再検討-多摩川台古墳群5号墳・7号墳を中心に-」 【研究ノート】 飯島千尋「熊谷恒子と日展-日展委嘱から遺作出品までの活動-」 木村拓也「青龍社と龍子 研究ノート3「青龍社に横山操がいた時代」 谷口貢「穴守稲荷神社の創建と展開」 【資料紹介】 稲村達也・岡田憲一・絹畠 歩・奥山誠義「X線 CT 計測による久原小学校内遺跡からの出土米ブロックに含まれるイネ籾の外部形態の評価」 岡田憲一・奥山誠義「附編 久原小学校内遺跡出土米ブロックの保存処理報告」 田島太良・中村真菜美「庚申供養塔に埋納された和鏡について」 吉永亜紀子「都立田園調布高等学校内遺跡 6号・7号土坑内貝塚の再検討-出土貝類遺体の資料調査報告-」 【活動報告】 滝本彩佳「かつて大森で見られた海苔養殖風景を再現する-大森 海苔のふるさと館の取り組み-」 【研究ノート】 築地貴久「子母澤寛による作品創作と史料収集の一齣-大田区立郷土博物館所蔵「大坪元治宛子母澤寛書簡」の紹介を通じて-」 |
800円 |
第22号 平成29年度 |
林 正之「古墳時代後期における大田区内の集落遺跡について-久ヶ原遺跡古墳時代後期集落の周辺地域における位置づけ-」 荻野祐子「熊谷恒子の書にみる平安古筆の影響について」 【研究ノート】 乾 賢太郎「徳富蘇峰の日常についての一考察-秘書たちの回顧録を中心に-」 木村拓也「青龍社と龍子 研究ノート2「春の青龍展についての考察」」 【調査報告】 坂本 要「東京の双盤念仏(改訂版)」 【活動紹介】 舟越寿尚「地域における博物館の役割-大森 海苔のふるさと館の活動を通して-」 【資料紹介】 野口 淳・斎藤あや「東京都大田区久ヶ原遺跡採集弥生土器2例-3D計測による博物館収蔵標式資料の再記載-」 真坂オリエ「館蔵絵葉書にみる大田区域内の小学校-明治後期~昭和初期における学校の分布状況と児童数の推移に関する若干の考察とともに-」 |
700円 |
第21号 平成27年度 |
真坂オリエ「昭和戦前期までの大田区域における幼稚園の普及状況に関する基礎的考察 -大田区立郷土博物館寄託史料の紹介を兼ねて-」 斎藤あや「久ヶ原式土器の研究史と課題-大田区久ヶ原遺跡を中心に-」 平澤勘蔵「龍子日記にみる-昭和20年秋の青龍展-」 【青龍社と龍子 研究ノート1】 木村拓也 「龍子個展についての考察」 【研究ノート】 山中千紗子「熊谷恒子と『現代書道二十人展』」 【資料紹介】 三好 周平「『だるま船』模型」 柄澤 明久「『交通系統沿線整理地案内』収録の耕地整理・土地区画整理事業データの分析」 佐藤 弘邦「大田区内 昭和43年(1968)年撮影の橋梁・踏切写真と現代写真の比較作業」 寄立美江子「大田区 水路歩きと復元図作り-陸地測量明治迅速測図と現代図の時層化作業-」 |
800円 |
第20号 平成25年度 |
【地域研究】 廣瀬達志「鬼足袋通りを行く」 中山義廣「大田区立郷土博物館所蔵 土橋式光学録音機」 新井 悟・野口 舞「大田区立区郷土博物館所蔵『緑釉壺』調査報告」 【研究ノート】 野口 舞「久原小学校内遺跡出土の大形注口土器」 ピーボディー・エセックス博物館所蔵 藤塚悦司「モース・コレクションの麦わら細工について」 事業報告・資料紹介 山本たか子「馬込文士村資料地域資産化事業を終えて」 資料紹介 北村 敏「大森第三国民学校・学童集団疎開書簡」 |
700円 |
第19号 平成23年度 |
博物館講座「大田区の弥生時代」講演録 安藤広道「大田区と周辺地域の弥生時代」 古屋紀之「方形周溝墓出土土器の穿孔方法-東京都大田区久ヶ原遺跡における穿孔具共伴事例から-」 【資料紹介・大田区工業動向統計と工場名一覧】 北村 敏「昭和初年から平成22年期における大田区工業動向資料-東京市・東京府・東京都の工業統計資料および区内工場名一覧表より-」 大田区立郷土博物館友の会学習会・大田の歴史地図の会「馬込バス通り商店街の変遷」 |
800円 |
第18号 平成21年度 |
大田区立郷土博物館友の会「江戸時代の交通と旅」・山本たか子・清水久男「企画展『名所図会の世界-江戸時代のガイドブックを絵解きする-』展示報告」 【文化財調査報告】 大田区教育委員会・建築文化研究所「数江邸住宅 調査報告」 【文化財事業報告】 大田区教育委員会郷土博物館文化財担当「文化財の新指定・指定解除について」 大田区教育委員会郷土博物館文化財担当「東陽院蔵『釈迦如来立像』・『観音菩薩立像』・『弘法大師坐像及び厨子』の保存修理について」 |
800円 |
第17号 平成18年度 |
【文化財保存事業報告】 大田区教育委員会郷土博物館文化財担当「密蔵院蔵『青面金剛及び二童子四夜叉立像』の保存修理について」 【文化財公開事業報告】 大田区教育委員会郷土博物館文化財担当「修復文化財『青面金剛及び二童子四夜叉立像』~300年前の仏像、現代によみがえる!」 大田区教育委員会・建築文化研究所「高橋染工場 調査報告書」 【研究ノート】 山本たか子「仏師『楠 運彫』の系譜」 【資料紹介】 加藤 緑「荏田・柚木台表採の石製紡錘車-高橋光蔵コレクションより-」 藤塚悦司「大田区立郷土博物館の学校教育との連携活動-『大森麦わら細工』を活用した博物館活動の記録-」 |
450円 |
第16号 平成17年度 |
大田区教育委員会・建築文化研究所「山崎家住宅主屋調査報告書」 山本たか子「洗足池周辺の文化財」 加藤 緑「東京都町田市内出土の土偶4点-高橋光蔵氏採集の考古遺物-」 大田区教育委員会「平成14~16年度大田区埋蔵文化財調査概要報告」 |
450円 |
第15号 平成16年度 |
姉妹館提携20周年記念講演 アンドルー・マスキ「大森塚を発見したモース博士のコレクションの魅力」 大田区立郷土博物館友の会「友の会20周年記念展」運営委員編 報告「友の会20周年記念展-大田区のむかしと今-」 野本孝明「多摩川下流域の古墳-最近の発掘調査・研究から考える-」 山本たか子「歴史的建造物と地域学」 大田区教育委員会・建築文化研究所「位田家住宅主屋調査報告書」 北村 敏「日本海沿岸岩ノリ調査報告」 |
売り切れ |
第14号 平成15年度 |
加藤 緑「久保遺跡出土の土器片錘-友の会活動と考古資料整理-」 塩屋照雄・茂木真佐美「東京に暮らした食用蛙-江東デルタ地帯、大田区森ヶ崎(現大森南五丁目)、八丈島、小笠原村父島・母島の食用蛙記録から-」 北村 敏「乾し板海苔製造を介した道具と技術についての覚書」 藤塚悦司「海苔養殖の伝播と技術伝承(7)-秋田県男鹿市船越の事例から-」 資料紹介 北村 敏「『品川大森羽田海苔場処絵図』(当館所蔵)」 |
売り切れ |
第13号 平成14年度 |
野本孝明「山王遺跡について(1)-研究史編-」 五十嵐麻子・原田弥千世「小学生を対象とした「ミュージアム・オリエンテーリング」の試み」 藤塚悦司「海苔漁家の記録「鳴嶋兼雄日記」」 北村 敏「日本飛行学校教官・伏見善一旧蔵資料」 大田区立郷土博物館友の会「水路の会」「六郷用水と市街地形成-復元水路図づくりから-」 平澤勘蔵「防空報国啓蒙資料・仮称「防空掛図」について(その1)」 |
売り切れ |
第12号 平成13年度 |
藤塚悦司「大森麦わら細工(張り細工)の製造法」 伊達仁美「重要有形民俗文化財『大森及び周辺地域の海苔生産用具』保存処理計画」 日高真吾「重要有形民俗文化財『大森及び周辺地域の海苔生産用具』保存処理」 【資料紹介】 北村 敏「東京都大森区新井宿二丁目町会の戦時回覧板-昭和18年(1943)7月~19年1月-(当館所蔵)」 【資料紹介】 北村 敏「『武州羽根田鉄柱灯台新築建業録』(当館所蔵)」 |
売り切れ |
第11号 平成12年度 |
平澤勘蔵「蘇峰を媒介とした文化遺産の活用」 嘉津山清「本門寺の石経碑その他 石匠窪世祥について」 北村 敏「国指定・重要有形民俗文化財の海苔船について」 大田区立郷土博物館所蔵海苔漁業関係資史料目録 |
600円 |
第10号 平成11年度 |
西岡秀雄 開館20周年記念講演会・講演録「あすを考えるミュージアム」 「郷土博物館20年のあゆみ」 中野朝司「麦わら細工・大森編み細工復元の試み」 藤塚悦司「「麦わら細工」調査資料について-編み細工の部-」 北村敏「四万十川河口のアオノリ・アオサ採取」 平澤勘蔵「青山会館の設立と山王草堂」 櫻井邦夫「日記史料等に見る旅の様相」 |
1,000円 |
第9号 平成10年度 |
平澤勘蔵「東京市域拡張と隣接5郡の併合-新区設定と町村編成問題の一側面-」 北村 敏「海苔養殖技術調査覚書」 藤塚悦司「多摩川海苔の生産と伝承」 櫻井邦夫「近世の道中日記にみる手荷物の一時預けと運搬」 |
売り切れ |
第8号 平成9年度 |
徳富敬太郎「山王草堂の想い出-土曜会と剣道大会-」 中根君郎「大森山王草堂牛後庵」 平野順治「近代六郷橋の変遷について」 【資料紹介】 加藤 緑「大田区南馬込三丁目9番表採の槍先形尖頭器-区内における五例目の発見-」 小林幸治・加藤 緑「南馬込一丁目55番出土のミニチュア土器」 桜井邦夫「戦前の『日本美術年鑑』などに見る大田区在住の芸術家たち(下)」 菅原光雄「郷土博物館における入館者の動向-その2-(平成4年度から平成8年度まで)」 |
800円 |
第1号~第7号は売り切れです。
絵はがき
ご来館の記念に、また贈り物としてもご利用ください。
川瀬巴水 左から内陸の風景編、水辺の風景編、日本の風景編
復刻絵葉書 大森区編
復刻絵葉書「東京府下池上村 洗足ノ池畔」(大正~昭和期)
復刻絵葉書 蒲田区編
復刻絵葉書「(新東京名所)帝都の空港羽田飛行場」(昭和期)
大森麦わら細工 絵はがき
高橋松亭
海苔の浮世絵
名称と内容 | 体裁など | 販売価格 |
---|---|---|
川瀬巴水 日本の風景編 川瀬巴水が描いた東京と旅先の“絵になる風景”の絵はがき 「芝増上寺」「清洲橋」「日本橋(夜明)」「仮題/森ケ崎海苔乾し場風景」 「塩原 しほがま」「白馬之雪渓」「西伊豆 木負」「平泉金色堂」 |
化粧袋入り 8枚セット |
400円 |
川瀬巴水 内陸の風景編 「馬込の月」など、川瀬巴水が大田区の内陸を描いた風景版画の絵はがき |
化粧袋入り 8枚セット |
400円 |
川瀬巴水 水辺の風景編 「森ヶ崎の夕陽」など、川瀬巴水が大田区の水辺を描いた風景版画の絵はがき |
化粧袋入り 8枚セット |
400円 |
高橋松亭 高橋松亭が大田区の風景を描いた版画の絵はがき |
化粧袋入り 8枚セット |
400円 |
国指定重要有形民俗文化財「大森及び周辺地域の海苔生産用具」 解説絵はがき 海苔生産用具の絵はがき |
ブック式 10枚セット |
300円 |
考古資料絵はがき〔縄文時代遺物編〕 大田区で出土した縄文時代遺物(土器・石器など)の絵はがき |
ブック式 10枚セット |
400円 |
海苔の浮世絵 海苔に関わる風景を描いた浮世絵の絵はがき |
化粧袋入り 8枚セット |
400円 |
大森麦わら細工 絵はがき 絵解きと豆知識も掲載した、麦わら細工の絵はがき |
ブック式 10枚セット |
300円 |
復刻絵葉書 大森区編 「大森停車場前通り」など、明治~昭和期の大森区の風景を写した絵はがき4枚、 1枚で2つの絵柄が楽しめるチェンジングカード1枚付。 |
化粧袋入り 5枚セット |
550円 |
復刻絵葉書 蒲田区編 「蒲田の菖蒲」など、明治~昭和期の蒲田区の風景を写した絵はがき4枚、 1枚で2つの絵柄が楽しめるチェンジングカード1枚付。 |
化粧袋入り 5枚セット |
550円 |
その他の博物館刊行物とミュージアムグッズ
川瀬巴水グッズ、復刻版「博物館ノート」、麦わら細工キット、地図などを紹介します。
一筆箋 おおたの四季だより
川瀬巴水グッズ
六郷用水散策MAP
麦わら張り細工材料セット(6色)
名称と主な内容 | 体裁など | 販売価格 |
---|---|---|
ボールペン(弓矢展) | 200円 | |
スケッチブック(弓矢展) | 600円 | |
手ぬぐい(弓矢展) | 500円 | |
2025(令和7)年 川瀬巴水 壁掛けカレンダー 郷土博物館が所蔵する川瀬巴水の作品群のなかから、戦後に出版された作品を中心にカレンダーを制作。日付部分は切り離せますので、翌年以降も作品を飾ることができます。 表紙/「三保の松原」 肉筆画 1・2月/「洗足池の残雪」、3・4月/「錦帯橋の春宵」 5・6月/「法隆寺 東里」、7・8月/「阿伏兎岬」 9・10月/「うら磐梯 青沼之朝」、11・12月/「平泉金色堂」 絶筆 |
A2判 | 1,500円 |
海苔浮世絵 クリアファイル | A4判(ダブルポケット付き) | 300円 |
海苔簀 ふせん紙 | 30枚 | 200円 |
海苔柄のステッィクのり | 200円 | |
手ぬぐい(大森本場乾海苔問屋協同組合乾海苔仕入紙のデザイン) | 500円 | |
一筆箋 おおたの四季だより 浮世絵・新版画に描かれた四季折々の大田区の風景を一筆箋にしました。 歌川広重「名所江戸百景 蒲田の梅園」 川瀬巴水「東京二十景 矢口」 小林清親「武蔵百景之内 池上本門寺」 髙橋松亭「都南八景之内 市の倉」 |
40枚 | 500円 |
川瀬巴水 ポチ袋 「馬込の月」「池上本門寺」「つつじ庭から富士を見る」 「日本橋(夜明)」「巴水人形画集」が印刷されたポチ袋 ちょっとした心付けやお礼にも使える優れものです。 |
5種類5枚セット | 300円 |
川瀬巴水 クリアファイル 川瀬巴水の作品から「池上市之倉(夕陽)」、「矢口」、「馬込の月」「池上本門寺」の4種類をプリントしたクリアファイルです。 「池上本門寺」のクリアファイルの裏には、作品のもととなった写生帖がプリントされています。 |
A4判 | 各200円 |
川瀬巴水 クリアファイル 川瀬巴水の作品から「馬込の月」と「芝増上寺」の作品をプリントしたクリアファイルです。 中はダブルポケットになっており、作品のもととなった写生帖と巴水の雅号印がデザインされています。 |
A5判 | 300円 |
川瀬巴水 チケットホルダー 川瀬巴水の「曇り日の矢口」のチケットホルダーです。 |
22mm×106mm | 200円 |
川瀬巴水 扇子 川瀬巴水の「池上市之倉(夕陽)」と「池上本門寺之塔」の扇子です。 |
各2,700円 | |
川瀬巴水 一筆箋 馬込の月 | 25枚 | 300円 |
川瀬巴水 一筆箋 ぶどうと里ん古 | 20枚 | 300円 |
川瀬巴水、高橋松亭 ミニノート 川瀬巴水の「馬込の月」、「池上本門寺」、高橋松亭の「根方」を表紙にしたミニノートです。中は横罫、無地、方眼の3種類です。 |
A6判 | 各300円 |
川瀬巴水 フレーム切手 「芝増上寺」「矢口」「上州法師温泉」「無題/つつじ庭より冨士を見る」「日本橋(夜明)」 郵便局では販売しておりません。当館オリジナル切手です。 |
82円切手・5枚 | 850円 |
川瀬巴水 塗絵 「矢口」「無題/つつじ庭より冨士を見る」「西伊豆 木負」「ダリヤ」「日本橋(夜明)」の5種類の絵柄入り |
5枚組 | 200円 |
郷土博物館オリジナル クリアファイル 久ヶ原遺跡から出土した幾何学文壺、 大森麦わら細工をデザインしたクリアファイルです。 |
A5判判 | 100円 |
六郷用水散策MAP 今は姿を消した六郷用水。その主要水路を現代地図に描き入れた散策マップです。水路跡を巡る際のお供にぜひご利用ください。 |
B2判・16ページ折り | 100円 |
馬込文士村散策マップ(再版) 馬込文士村の地図。複数の散策コースを記した「マップ」と、コース内の見所の解説付 |
B2判・16ページ折り | 100円 |
大田区の船大工・中ベカを復元する | DVD、2枚1組 | 1,300円 |
復刻版博物館ノート 第51号~第100号 博物館ノート第51号から第100号までを復刻 |
書籍。B5判・104ページ | 300円 |
復刻版博物館ノート 第1号~第150号 博物館ノート第1号から第150号まで、全「博物館ノート」を復刻 |
書籍。B5判・306ページ | 1,600円 |
重要有形民俗文化財「大森及び周辺地域の海苔生産用具」 海苔資料集(図版多数) |
書籍(ハードカバー・箱付)。A4判・509ページ | 1,600円 |
輝け!私たちの大森麦わら細工 大森麦わら細工の各種作品を360度いろいろな角度から見ることができるソフトです。 |
CD-R | 1,000円 |
麦わら張り細工材料セット 6色に色染めした麦わらで麦わら張り細工が作れるセットです。 |
解説書付 | 300円 |
大田区歴史散策ガイドブックシリーズ
平成17(2005)年に刊行された『大田の史跡めぐり(増補改訂版)』の完売に際し、文化財情報の更新・再確認を行った上で、区内の史跡や文化財を地区ごとに掲載したガイドブックシリーズとして一新しました。
まち歩きのガイドブックとして、1冊ごとに数時間から半日程度で歩ける範囲でモデルコースを組んで提示しています。ぜひ、実際に文化財関連施設に足を運ぶためにご活用ください。(いずれもA5判・オールカラー20ページ)
「雪谷・千束編」表紙
「嶺町・田園調布編」表紙
書名と内容 | 刊行年 | 販売価格 |
---|---|---|
「雪谷・千束編」 紹介する主なスポット:「雪ヶ谷八幡神社」「洗足池公園」「勝海舟記念館」ほか |
令和3年 | 100円 |
「嶺町・田園調布編」 紹介する主なスポット:「御嶽神社」「密蔵院」「多摩川台公園」ほか |
||
「池上・久が原編」 紹介する主なスポット:「池上本門寺」「久ヶ原遺跡」「久が原東部八幡神社」ほか |
令和2年 | |
「馬込・新井宿編」 紹介する主なスポット:「善慶寺」「郷土博物館」「萬福寺」ほか |
||
「鵜の木・矢口編」 紹介する主なスポット:「昭和のくらし博物館」「新田神社」「矢口の渡し跡」ほか |
令和元年 | |
「大森・山王編」 紹介する主なスポット:「厳正寺」「磐井神社」「大森貝塚」ほか |
||
「蒲田・糀谷編」 紹介する主なスポット:「南前堀排水場跡」「子安八幡神社」「ヒエ田神社(ヒエはくさかんむりに稗)」ほか |
平成30年 | |
「六郷・羽田編」 紹介する主なスポット:「羽田神社富士塚」「六郷水門」「六郷神社」ほか |
大田区の文化財シリーズ(文化財の調査報告書・紹介書)
『大田区の文化財』第45集を刊行しました。
『大田区の文化財』第45集 表紙
書名と内容 | 刊行年 | 販売価格 |
---|---|---|
第45集 御嶽神社絵馬調査報告書 令和4年度に実施された御嶽神社奉納絵馬調査の報告および解説と、社殿構造調査の報告を収録。A4判・124ページ(オールカラー) |
令和6年 | 2,100円 |
第44集 大田区指定有形民俗文化財「羽田神社富士塚」保存修理報告書 令和元年度に実施された「羽田富士」の保存修理報告と、大田区及び周辺地域における富士講の活動についての解説、大田区立郷土博物館に寄贈された羽田の富士講「木花講」の用具類一覧を収録。A4判・100ページ(シリーズ初のオールカラー) |
令和4年 | 2,000円 |
第43集 大田区の古民家調査報告書 平成30年に解体された鵜の木の古民家「天明家住宅」の記録調査報告と、大森の元海苔漁家「平林家住宅」の現況調査報告を収録。A4判・200ページ |
令和2年 | 1,000円 |
第42集 大田区歴史的建造物調査報告書 平成28年度実施の「歴史的建造物現況確認調査」報告と、解体された建造物の調査記録等を収録。A4判・190ページ |
平成30年 | 1,200円 |
第41集 大田区の祭り・行事 民俗芸能調査集録 区・都指定の無形民俗文化財をはじめ、区内で伝承されてきた伝統的な祭りや行事、民俗芸能の調査を記録。A4判・63ページ |
平成28年 | 700円 |
第40集 六郷水門・六郷排水場調査報告書 大田区の近代化の発展に大きく関わりをもち、地域の生活文化を伝える文化遺産である六郷水門および六郷排水場の現状を記録した調査報告書。折込図。A4判・80ページ |
平成26年 | 800円 |
第39集 大田区の板碑集録 第9集『大田区の板碑』を基に改めて現状確認調査を行い、その後に区内から発見された板碑を加え、同書の復刻・補訂等を行った調査報告書。付図(板碑分布図)。A4判・206ページ |
平成24年 | 1,100円 |
第38集 羽田レンガ堤調査報告書 多摩川河口部、羽田地区に残存するレンガ堤の現状を記録した調査報告。(付「多摩川洪水・暴風雨等年表」ほか)。A4判・150ページ |
平成23年 | 1,000円 |
第37集 大田区の石造遺物-大田区指定文化財・金石文を中心に- 石塔や記念碑、石鳥居、梵鐘などの調査報告書。区指定の実測図や銘文拓本のほか、未指定の900件余の所在地と概要の一覧を付す。A4判・138ページ |
平成22年 | 2,000円 |
第36集 大田区の史跡名勝天然記念物 大田区指定の史跡名勝天然記念物に関する報告書。国・都指定文化財も紹介。A4判・140ページ |
平成20年 | 2,000円 |
第35集 大田区の古文書・書跡・典籍 区指定の古文書などの調査報告書。国・都指定についても紹介。A4判・100ページ |
平成18年 | 1,500円 |
第34集 大田区の歴史的建造物 区指定文化財建造物の調査報告書。国・都の指定あるいは登録した建造物も紹介。A4判・114ページ |
平成16年 | 2,300円 |
第33集 大田区の美術工芸-区指定文化財を中心に- 区指定文化財のうち彫刻・絵画・工芸に関する調査報告。A4判・106ページ |
平成14年 | 1,500円 |
第31集 大田区指定有形民俗文化財とその周辺 【残数わずか】 供養塔や富士塚などの調査報告。実測図や銘文拓本も収録。付図(富士塚平面図ほか)。A4判・224ページ |
平成7年 | 2,000円 |
第29集 考古学から見た大田区-写真図録集- 【残数わずか】 先史時代から江戸時代までの写真図録集。A4判・202ページ |
平成5年 | 4,600円 |
第28集 大田区の近代建築-住宅編2- 【残数わずか】 戦前頃までの住宅建築(調布地区)の調査報告。付図(1万分の1地形図「調布」)。A4判・270ページ |
平成4年 | 3,000円 |
第27集 大田区の近代建築-住宅編1- 【残数わずか】 戦前頃までの住宅建築(大森、蒲田地区)の調査報告。付図(1万分の1地形図「大森」ほか)。A4判・250ページ |
平成3年 | 5,000円 |
大田区の埋蔵文化財シリーズ(発掘調査報告書)
『大田区の埋蔵文化財』第25集を刊行しました。
『大田区の埋蔵文化財』第25集 表紙
書名と主な内容 | 刊行年 | 販売価格 |
---|---|---|
第25集 新井宿横穴墓群5 発掘調査報告(5はギリシャ数字の5) 平成8年度に実施した住宅建設に伴う発掘調査報告書。新井宿横穴墓群(山王四丁目30番地点)で発見された古墳時代後期から奈良時代の横穴墓1基の発掘調査及び自然科学分析(埋葬された成人3体と未成年3体、計6体の人骨の人類学的鑑定)の成果を収録。A4判・42ページ |
令和3年 | 1,000円 |
第24集 山王横穴墓群2 発掘調査報告(2はギリシャ数字の2) 平成27年度に実施した山王横穴墓群の発掘調査報告。隣接する2基の横穴墓からそれぞれ複数の埋葬人骨が出土。血縁関係を解明するために実施した自然科学分析(DNA鑑定)などの調査成果を収録。A4判・54ページ |
平成31年 | 1,000円 |
第23集 南久が原二丁目4番横穴墓1 久ヶ原遺跡6 発掘調査報告(1・6はギリシャ数字の1・6) 平成25年度および26年度に実施した2遺跡の発掘調査報告。新発見の南久が原二丁目4番横穴墓、遺跡の北部で弥生時代後期の竪穴住居跡などを検出した久ヶ原遺跡の調査成果を収録。A4判・54ページ |
平成29年 | 900円 |
第22集 久ヶ原遺跡5 山王遺跡5 下沼部貝塚2 発掘調査報告(2・5はギリシャ数字の2・5) 平成19年度および24年度に実施した3遺跡の発掘調査報告。久ヶ原遺跡では弥生時代後期、古墳時代後期の竪穴住居跡、山王遺跡では弥生時代中期の竪穴住居跡などを検出。A4判・105ページ |
平成27年 | 1,300円 |
第21集 久ヶ原遺跡4 丸山遺跡1 山王遺跡4 下沼部貝塚1 稲荷森遺跡4 発掘調査報告(1・4はギリシャ数字の1・4) 平成21年度および22年度に実施した5遺跡の発掘調査報告。久ヶ原遺跡・丸山遺跡では弥生時代後期の竪穴住居跡、山王遺跡では古墳時代前期の竪穴住居跡などを検出。A4判・118ページ |
平成25年 | 1,100円 |
第20集 久ヶ原遺跡3 山王遺跡3 発掘調査報告(3はギリシャ数字の3) 平成18年度から21年度に行われた久ヶ原遺跡内の5地点および山王遺跡の発掘調査報告。久ヶ原遺跡の久が原六丁目25番地点では弥生時代の銅釧が出土、山王遺跡では弥生時代中期から後期の環濠の可能性が考えられる溝状遺構を検出。A4判・116ページ |
平成23年 | 1,000円 |
第19集 久ヶ原遺跡2 嶺遺跡1 山王遺跡2 新居里横穴墓群2 発掘調査報告(1・2はギリシャ数字の1・2) 平成9年度と14年度から17年度に行われた久ヶ原遺跡内の4地点ほか3遺跡の発掘調査報告。久ヶ原遺跡の久が原六丁目17番地点では推定5基の方形周溝墓を検出。A4判・194ページ |
平成20年 | 1,500円 |
第18集 久ヶ原遺跡1 山王遺跡1 大森射的場跡横穴墓群2(1・2はギリシャ数字の1・2) 平成6年度から14年度に行われた久ヶ原遺跡内の9地点ほか、2遺跡の発掘調査報告。久が原六丁目9番地点では久ヶ原遺跡では初めてとなる弥生時代の方形周溝墓5基が検出され、ガラス小玉などが出土。A4判・258ページ |
平成19年 | 2,600円 |
第17集 久原小学校内遺跡 桐里遺跡 宝莱山古墳 観音塚古墳 大森堀ノ内遺跡 発掘調査報告 平成10年度・12年度・13年度に行われた5遺跡の発掘調査報告。久原小学校内遺跡では旧石器時代から古墳時代にわたる集落跡、桐里遺跡では縄文時代前期中頃の住居跡を検出、宝莱山古墳では前方後円墳の後円部墳端を検出し、古墳時代前期の大型古墳の全体規模を確認、58年ぶりに発掘調査された観音塚古墳では、埴輪や土器が出土したほか、その下層から観音塚古墳の築造に伴って削平された5世紀代の田園調布赤坂古墳を検出、特異な形態をした円筒埴輪が出土、大森堀ノ内遺跡では、呑川河口における古代遺跡の存在を確認。CD-ROM付。A4判・226ページ |
平成17年 | 2,500円 |
第16集 大田区内横穴墓発掘調査報告 平成5年度~13年度緊急発掘調査概要 本門寺裏横穴墓群、新井宿横穴墓群ほか5箇所の横穴墓および梅田遺跡で発見された中世とみられる地下式坑の発掘調査報告などを収録。CD-ROM付。A4判・178ページ |
平成15年 | 2,500円 |
第15集 久原小学校内遺跡 平成10年度に行われた久原小学校校舎建設工事に伴う発掘調査報告。縄文時代後期の竪穴住居跡2軒、弥生時代後期の竪穴住居跡15軒、古墳時代前期の竪穴住居跡2軒のほか、奈良・平安時代の火葬墓2基などを検出、旧石器時代から近世までの幅広い時代の遺物が出土。A4判・124ページ、写真図版63ページ |
平成13年 | 2,000円 |
第14集 山王第1~3号横穴墓ほか2遺跡発掘調査報告 久原小学校内遺跡ほか4遺跡発掘調査概報 過去に報告された山王遺跡内横穴墓群、山王一丁目横穴墓群、北千束三丁目10番横穴墓に出土人骨の記載を加えた再報告と、久原小学校内遺跡、多摩川台古墳群3号墳、塚越横穴墓群、三島塚古墳の発掘調査概報を収録。A4判・100ページ |
平成6年 | 1,700円 |
多摩川台古墳群発掘調査報告書2(2はギリシャ数字の2) -第1・2・7・8・9号墳の範囲確認調査- 多摩川台古墳群発掘調査報告書1の続編。平成元年度から3年度に行われた古墳時代後期の古墳5基の調査成果を収録。2基の円墳と考えられてきた1号・2号墳は横穴式石室を有する全長約40メートルの前方後円墳であることが判明、円筒埴輪のほか、須恵器などが出土。B5判・140ページ、写真図版54ページ |
平成5年 | 売り切れ |
第13集 大田区の近世経塚 池上二丁目1番遺跡第3次調査報告(近世編) 第11集の補遺編。礫石経と区内の近世経塚についても考察。付図あり。B5判・130ページ |
平成5年 | 1,700円 |
第12集 田園調布本町貝塚発掘調査 国史跡亀甲山古墳測量調査 昭和63年度~平成3年度発掘調査概要 縄文時代前期を中心とする田園調布本町貝塚の発掘調査、都内有数の全長約107メートルの規模を誇る前方後円墳・亀甲山古墳の測量成果を報告。付図あり。B5判・96ページ。 |
平成4年 | 1,900円 |
第11集 池上二丁目1番遺跡発掘調査報告 -第2次調査報告(近世編)- 第9集・日朗聖人墓塔周辺の発掘調査報告の近世編。日蓮大菩薩五百遠忌・日朗菩薩四百五十遠忌塔下から、埋納容器とともに墨書の礫石経が大量に出土。歴代貫主の甕棺や蔵骨器も併せて報告。付図あり。B5判・148ページ |
平成3年 | 3,000円 |
第10集 久ヶ原遺跡 中馬込三丁目2・11番間横穴墓 山王三丁目37番横穴墓 久ヶ原遺跡内の六丁目18番地点、中馬込三丁目2・11番横穴墓、山王三丁目37番横穴墓の発掘調査報告。六丁目18番地点では弥生時代後期の竪穴住居跡と環濠の一部と見られる断面V字状の溝を検出。B5判・64ページ |
平成2年 | 1,100円 |
多摩川台古墳群発掘調査報告書1(1はギリシャ数字の1) -第3・4・5・6号墳の範囲確認調査- 史跡整備に先立って、多摩川台古墳群の墳形・規模を確認するために実施した発掘調査報告。昭和62年度・63年度に行われた古墳時代後期の円墳4基の調査成果を収録。B5判・156ページ |
平成元年 | 売り切れ |
第9集 昭和62年度 遺跡発掘調査報告 久保遺跡、山王塚(現・蘇峰公園内)のほか、池上本門寺山内に所在する大田区指定文化財・日朗聖人墓塔周辺の発掘調査報告。石造宝塔の関連調査および考察も併せて収録。B5判・72ページ |
平成元年 | 1,100円 |
第8集 昭和61年度 遺跡発掘調査報告 -区内横穴の発掘調査- 山王一丁目横穴墓群、久が原五丁目17番横穴墓、根岸横穴墓群、桐ヶ谷横穴墓群の発掘調査報告のほか、多摩川台公園内から出土した須恵器の資料紹介を収録。B5判・66ページ |
昭和63年 | 1,100円 |
第7集 昭和60年度 遺跡発掘調査報告 鵜の木一丁目横穴墓群、久ヶ原遺跡の発掘調査報告。久が原四丁目30番地点では古墳時代初頭の竪穴住居跡から東海系土器が出土。B5判・60ページ |
昭和62年 | 1,100円 |
第6集 昭和59年度 遺跡発掘調査報告 新井宿横穴墓群、久ヶ原遺跡、平張横穴墓群の発掘調査報告。B5判・68ページ |
昭和61年 | 1,000円 |
第5集 昭和58年度 遺跡発掘調査報告 -久ヶ原遺跡の発掘調査- 久ヶ原遺跡内の4地点で実施した発掘調査報告。四丁目22番地点では古墳時代初頭の竪穴住居跡4軒を検出。B5判・84ページ |
昭和60年 | 1,300円 |
第4集 昭和57年度 遺跡発掘調査報告 光明寺遺跡、山王一丁目横穴墓群、北千束三丁目10番横穴墓、馬込貝塚の発掘調査報告。馬込貝塚では縄文時代後期の竪穴住居跡などを検出。付図あり。B5判・68ページ |
昭和59年 | 1,100円 |
第3集 昭和54・55・56年度遺跡発掘調査報告 綱島園内遺跡(現在の大谷・下谷遺跡)、大森貝塚、下沼部貝塚、浅間様古墳(西岡34号墳)、久ヶ原横穴墓群、多摩川台公園内横穴墓の発掘調査報告。綱島園内遺跡では調理用施設と考えられる火熱を受けた旧石器時代の礫群を検出。付図あり。B5判・54ページ |
昭和57年 | 売り切れ |
第2集 久原小学校内遺跡 昭和53年度に行われた久原小学校校舎及び体育館の改築工事に伴う発掘調査報告。大田区内で初めてとなる旧石器時代の礫群および炉跡のほか、縄文時代後期の竪穴住居跡1軒と土壙11基などを検出。付図あり。B5判・173ページ |
昭和56年 | 売り切れ |
第1集 綱島園内遺跡 二重の石囲いの炉跡を有する縄文時代中期後半の竪穴住居跡が検出された綱島園内遺跡(現在の大谷・下谷遺跡)の緊急発掘調査報告書。B5判・33ページ、写真図版10ページ |
昭和55年 | 売り切れ |
大田区史編さん委員会関連刊行物
大田区史は残部僅少となっております。
窓口での販売において欠品になっている可能性もありますので、予めご了承ください。
巻名 | 内容と目次 | 刊行年 | 販売価格 |
---|---|---|---|
上巻 | 先史・古代・中世大田区の歴史を紹介する 目次 第一編 先史 第一章「旧石器時代」 第二章「縄文時代」 第三章「弥生時代」 第二編 古代 第一章「古墳時代」 第二章「奈良時代」 第三章「平安時代」 第三編 中世 第一章「鎌倉時代」 第二章「室町時代」 |
昭和60年 | 売り切れ |
中巻 | 近世大田区の歴史を紹介する 目次 第四編 近世 第一章「大田区域の村々」 第二章「幕藩体制の成立と村落」 第三章「農村構造の変化と展開」 第四章「治水と水利・水運」 第五章「街道と助郷」 第六章「諸産業の発展」 第七章「生活と文化」 |
平成4年 | 売り切れ |
下巻 | 近代・現代大田区の歴史を紹介する 目次 第一章「名主制から区政へ」 第二章「地方自治への歩み」 第三章「帝国議会下の町と村」 第四章「日清・日露のなかで」 第五章「大正期の大森・蒲田・羽田」 第六章「関東大震災と地域の変貌」 第七章「大森・蒲田両区の成立と都市化の進展」 第八章「戦時体制下の区民生活」 第九章「占領下の民主主義」 第一〇章「復興への足跡」 第一一章「自治をめぐる行政と区民」 第一二章「高度成長下の生活と文化」 終章「平和都市づくりへの課題」 |
平成8年 | 売り切れ |
書名 | 刊行年 | 販売価格 |
---|---|---|
考古・2(2はギリシャ数字の2) | 昭和55年 | 4,600円 |
地誌類抄録 | 昭和52年 | 2,000円 |
平川家文書・1 | 昭和50年 | 4,000円 |
平川家文書・2 | 昭和51年 | 5,300円 |
平川家文書・3 | 昭和52年 | 5,500円 |
平川家文書・4 | 昭和53年 | 5,000円 |
平川家文書・5 | 昭和54年 | 5,000円 |
寺社・1 | 昭和56年 | 5,800円 |
寺社・2 | 昭和58年 | 7,200円 |
民俗 | 昭和58年 | 5,000円 |
北川家文書・1 | 昭和59年 | 3,700円 |
北川家文書・2 | 昭和60年 | 4,600円 |
北川家文書・3 | 昭和61年 | 5,000円 |
北川家文書・4 | 昭和62年 | 5,700円 |
加藤家文書・1 | 昭和59年 | 3,500円 |
加藤家文書・2 | 昭和60年 | 3,500円 |
加藤家文書・3 | 昭和61年 | 5,000円 |
加藤家文書・4 | 昭和62年 | 5,000円 |
護国寺・薬王寺文書 | 昭和62年 | 4,000円 |
東海寺文書 | 昭和63年 | 5,700円 |
諸家文書・1 | 昭和63年 | 6,700円 |
諸家文書・2 | 平成元年 | 5,700円 |
諸家文書・3 | 平成2年 | 5,900円 |
諸家文書・4 | 平成5年 | 6,500円 |
諸家文書・5 | 平成7年 | 5,200円 |
横溝家文書 | 平成2年 | 6,200円 |
書名 | 内容と目次 | 刊行年 | 販売価格 |
---|---|---|---|
大田の史話 その2 | わかりやすい区史の読物として刊行された区史通史編の普及版。大田区の歴史から興味深い話を取り上げ、一話完結で紹介 目次 先史時代 「久が原の旧石器人」「縄文時代の珍しい出土遺物」「濠をめぐらした山王のムラ」「埴輪を製作した人々」「横穴古墳の話」 古代・中世 「古川薬師の縁起と藤原仏」「磐井神社の開創伝説」「大森・永富両郷の境界について」「里見八犬伝と大森近郷」「池上本門寺九世日純とその教績」 近世 「木原氏と新井宿村」「田中休愚と六郷用水」「古道と道標」「幕府御用の羽田浦活鯛囲場」「多摩川の筏流しと六郷・羽田の筏宿」「嶺の御嶽さんと一山行者」「夜明けを待つ人びと」 近代・現代 「官軍池上本陣のころ」「鈴木左内と六郷川の有料木橋」「海苔採場新設騒動」「汽笛一声は文明の使節」「穴守稲荷繁昌記」「湯の街森ヶ崎界隈」「羽田空港」「高級住宅街“田園調布”の誕生」「松竹キネマ蒲田撮影所」「焼土と化した蒲田・大森」 |
昭和63年 | 売り切れ |
お問い合わせ
大田区南馬込五丁目11番13号
電話:03-3777-1070
FAX :03-3777-1283
メールによるお問い合わせ