【オンライン講演会】地域猫セミナー

ページ番号:107469635

更新日:2020年12月22日

画像:まちの猫問題、ごみをあさる、のら猫がふえている、庭をトイレに…地域力で解決しませんか。

下のリンクをクリックすると、YouTube(大田区チャンネル)により動画を再生します。
(注釈)動画を再生できないときはYouTubeのヘルプをご覧ください。

1 ノラ猫対策の失敗パターン
1-1 去勢不妊手術だけではノラ猫は減らない
1-2 エサやり禁止ではノラ猫は減らない
1-3 エサやり者に飼わせると恐ろしい結果に
1-4 エサやり者を排除すると対策は失敗する
1-5 地域の皆が対策方法を理解してしないと失敗する
2 「ノラ猫を減らそう」だけが唯一の一致点
3 ノラ猫を減らすために覚えるべき生態5つ
4 対策の概要

5 実践編
5-1 町会で対策する

5-2 地元の有志で対策する〔エサやりをしていない場合〕
5-3 地元の有志で対策する〔エサやりをしているがまだ揉めてはいない場合〕

5-4 どの場合でも共通のこと
6 成功のポイント

7 「地域猫活動」は動物愛護管理法の趣旨そのもの
8 全体まとめ

講師紹介

地域猫活動アドバイザー 石森 信雄 氏

講師のホームページはこちらです。

地域猫活動とは…

飼い主のいない猫(野良猫)による問題を改善するために、地域住民が主体となって周辺環境を改善していく活動です。
地域で話し合って決めたルールに基づき、活動実施者・活動協力者・行政が協力して、
 1 飼い主のいない猫へ去勢不妊手術の実施
 2 えさの管理
 3 猫用トイレの設置、清掃など
を適切に猫を管理することにより、人と猫とが共生する地域づくりを目指します。

飼い主のいない猫対策のページはこちらです。

画像:地域猫活動

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

生活衛生課環境衛生

大田区大森西一丁目12番1号 大森地域庁舎
電話:03-5764-0670
FAX :03-5764-0711