アタマジラミ

ページ番号:921356959

更新日:2021年9月6日

保健所へのアタマジラミに関する相談が、近年増えています。
対策は家庭で簡単に行えますので、正しい知識を持って適切に予防や駆除を行いましょう。 

次のようなことがある場合には注意!

  • 頻繁に洗髪しているのによく頭をかいている
  • 髪の毛の根元付近にに0.5ミリメートルくらいの白いもの(卵)が付いている
  • 頭に2ミリメートルくらいの小さな生き物がいる

アタマジラミの特徴と症状

  • 人の頭部に寄生し、頭皮から吸血します。吸血された箇所が、かゆくなります。
  • 寄生初期には自覚症状のない子どもも多いようですが、寄生する数が増えると、次第にかゆがるようになります。頭皮をかきすぎて炎症を起こす場合があります。
  • アタマジラミが媒介する病気はありません。
成虫と卵
成虫

画像 アタマジラミの成虫

画像 アタマジラミの卵 

羽がないので、飛ぶことはありません。
人の体から離れると、7時間から72時間程度しか生きられません。

卵は髪にしっかり固着しています。
卵とよく間違えやすいものとして、毛根部の皮膚がリング状に
抜けたヘアーキャストや皮脂などがありますが、
これらは触れば容易に動くので、卵と区別ができます。

   アタマジラミの卵に似ているもの

画像:ヘアーキャスト

画像:皮脂

アタマジラミの卵の見つけ方

  • 髪に付着している卵を探しましょう(成虫や幼虫は頭部を動き回るので、寄生数が少ないと見つけにくいことがあります)。
  • 卵は、耳の周囲やえりあしに付着していることが多いです。

画像:見つけやすい場所(耳の周囲、えりあし)

アタマジラミが寄生する経路

アタマジラミは、寄生している人の頭髪や身の回りの物からの接触により寄生します。清潔にしていても接触の機会があればうつります。

  • 頭と頭が接触すること
  • 身の回りの物(寝具・帽子・タオル・ブラシなど)を共用すること
  • 衣類を他の人の物と重ねておくことなど

アタマジラミの対策

寄生されている人は1~3、寄生されている可能性のある人は1と3の対策を行いましょう。

1 毎日洗髪しましょう

 成虫や幼虫は普通のシャンプーで洗髪すれば、洗い流すことができます。卵は取り除くことができませんが、1週間くらいで幼虫になるので、洗髪していれば洗い流すことができます。
ただし、子ども自身による洗髪では洗い方が不十分になりやすいので、10日間、大人が洗髪してあげましょう。

2 髪をクシでとかしましょう

 10日間、大人がとかしてあげましょう。クシはスキグシを使用すると、卵、幼虫、成虫を取り除くことができます。
スキグシが入手できない場合には、卵や成虫を完全に取り除くことはできませんが、できるだけ目の細かいクシで代用し、成虫を取ってあげましょう。

(詳しい手順については、添付パンフレットの「アタマジラミって…なあに?」をご覧ください。)

3 身の回りの物は共用を避けましょう


アタマジラミを他の人にうつさないように、また、他の人からうつらないように、クシ、タオル、帽子、マフラー、衣類、寝具などは専用のものとし、共用は避けましょう。他の人の衣類などと重ねて置かないようにしましょう。
 タオル、衣類などを続けて使用せず、毎日取り替えましょう。洗える物は毎日洗って使用しましょう。コートなどのように使用する頻度が高く、毎日洗えないものについては、使用後、ハケをかけるようにしましょう。


その他の対策

通常は1~3の対策で十分ですが、卵が完全に取り除けない場合もあります。以下の対策も参考にしてください。

4 卵を取り除く 

毛髪に付着している卵が取り除けない場合は、その髪をはさみで切りましょう。

5 髪を短くする 

 髪を短くすることは、アタマジラミを見つけやすい、洗髪しやすい、髪をとかしやすいなどの利点がありますが、無理に短くする必要はありません。

6 シラミ駆除医薬品を使用する

薬局、薬店にはアタマジラミを駆除する薬(パウダータイプやシャンプータイプなど)が販売されています。1、2、3までの対策で十分に駆除できますが、使用する場合は、説明書にしたがってお使いください。また、アタマジラミ駆除用の薬品も卵に対しては効果がありません。卵から幼虫がかえる1週間後に再度使用しましょう。

保護者(保育園等、学校関係者)の方へ

寄生されていることを隠していると、知らないうちに他の子どもにうつしてしまうことになります。情報を皆さんで共有しておく必要があります。
また、アタマジラミは清潔にしていても接触の機会があればうつります。不潔などと言った不用な一言で、子どもの心を傷つけないようにしましょう。

  • 登校、登園、一緒に遊ぶこと、プール、運動会、遠足などの参加については、頭がふれあったり、タオルなどを共用する場合を除き、特に制限する必要はありません。
  • 対策を10日間行って効果がない場合は、もう一度対策が適切に行われているか見直しましょう。

相談窓口

対策などについてのお問い合わせ、及びアタマジラミの成虫やその卵についての確認を希望される場合は、生活衛生課までご相談ください。

パンフレット

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

生活衛生課
環境衛生担当
大田区大森西一丁目12番1号 大森地域庁舎
電話:03-5764-0694
FAX :03-5764-0711
メールによるお問い合わせ