軽費老人ホーム(B型)
ページ番号:342865717
更新日:2024年4月1日
軽費老人ホーム(B型)とは
健康で自立可能な高齢者の自主性を尊重した施設です。通常は利用者が自炊して生活し、必要に応じて生活上の相談を受けられます。
区内施設
施設名 : 大田区立軽費老人ホームおおもり園
所在地 : 大田区大森西1-8-6
運営法人 : 社会福祉法人池上長寿園
連絡先 : 03-3764-0703
定員 : 50名(1人用居室42室 ・ 2人用居室4室)
おおもり園の特徴
日中活動の支援
入浴、行事、クラブ活動等、有意義な生活が送れるようサポートします。
保健衛生に関する支援
嘱託医による健康相談を実施します。
一時的な介助
急病、けが等により一時的に介助が必要な場合は、職員が対応します。
介助等が長期にわたり継続する場合は、介護保険のサービス利用等の相談をお受けします。
生活相談機能
日常生活の中で、分からない事、困った事、悩み事がありましたら職員に相談いただけます。
介護予防事業の提供
健康寿命を延伸することができるよう、介護予防プログラムを提供します。
入所制度の概要
大田区立おおもり園へは、入所を希望されている方の収入や住宅、生活状況などを考慮し、入所の必要性が高いと認められる方から優先的に入所していただいております。
おおもり園の対象者【(1)~(6)すべてに該当する方】
(1)60歳以上の方
(2)大田区に住所がある方(特別な事情がある場合は、この限りではありません。)
(3)家庭環境、住居等の理由により、居室において生活することが困難な方
(4)独立して日常生活を営むことができ、自炊可能である方
(5)月収が利用料を超え、かつ、区長の定める額の範囲内(1人用居室 18万円、2人用居室 合算して27万円)である方
(6)保証人を立てることができる方(特別な事情がある場合は、この限りではありません。)
(注釈1)2人用居室には、夫婦、三親等内の親族同士又は東京都パートナーシップ宣誓制度のパートナーシップ関係の方で、両者とも上記(1)~(6)の要件を備えた者
(注釈2)区民税非課税者5,000円、区民税の均等割のみ課税者2,000円の減額規定あり
申し込みから入所までの流れ
【申し込み】下記お問い合わせ先に下記申込書を提出。
【第一次評価】住居の状況や経済状況など必要性の高い方から入所できるよう提出された申込書を点数化し、点数の高い順に並べます。
【第二次評価】第一次評価で点数の高かった方から順に、書類審査及び面接審査を実施し、入所検討委員会を開催した上で二次評価点数及び入所の可否を決めます。
【入所】入所希望者やその家族などの意向を勘案し、第一次評価及び第二次評価の総合点数の高い方から順に入所候補者を決定し、施設から申込者に連絡。連絡がきたら入所に必要な手続きを行い、入所となります。
おおもり園の利用料(月額)
1人用居室 22,000円~39,100円 【(1)~(3)の合計】
(1)居住費 10,000円
(2)生活費 2,000円
(3)サービス提供に要する費用 10,000円~27,100円(入所者の収入によって異なります。)
2人用居室 44,000円~56,000円 【(1)~(3)の合計】
(1)居住費 20,000円
(2)生活費 4,000円
(3)サービス提供に要する費用 10,000円~16,000円×2人分(入所者の収入によって異なります。)
優先度評価の実施時期及び有効期間
優先度評価は、年2回、1月と7月に実施します。
有効期間は、申し込みから半年間となります。
半年以内に入所できない場合は、再度申し込みが必要です。
申込方法
申し込みをご希望される場合は、下記お問い合わせ先に申込書を持参または郵送してください。
1月優先度評価の申込期間:1月の第1月曜日から第3金曜日
7月優先度評価の申込期間:7月の第1月曜日から第3金曜日
(注釈1)申込の開始日または締め切り日が閉庁日だった場合は、翌開庁日とする。
介護保険課介護サービス担当(大田区役所本庁舎 3階13番窓口)
入所申込案内
大田区立軽費老人ホーム入所申込案内(PDF:1,086KB)
申込書
下記お問い合わせ先、各地域福祉課高齢者地域支援担当(大森地域庁舎、調布地域庁舎、蒲田地域庁舎、糀谷・羽田地域庁舎) 各地域包括支援センターに備えてあります。
こちらからも印刷できます。
大田区立軽費老人ホーム利用(変更)申込書(A4)(Word:41KB)
大田区立軽費老人ホーム利用(変更)申込書(A3)(Word:41KB)
大田区立軽費老人ホーム利用(変更)申込書(A4)(PDF:265KB)
大田区立軽費老人ホーム利用(変更)申込書(A3)(PDF:261KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
電話:03-5744-1258
FAX :03-5744-1551
メールによる問い合わせ