令和5年度「大田区青少年表彰式~はばたけ!!未来へ~」が開催されました

ページ番号:215213692

更新日:2024年3月11日

 青少年又は青少年団体が日頃行っている活動を奨励し、表彰することにより、活動の一層の普及と活動意欲の高揚を図るため、令和6年3月3日(日曜日)、大田区産業プラザPiOにて、令和5年度「大田区青少年表彰式」を開催しました。 
 区長から大田区青少年表彰規定により受賞された他の模範となる活動を行った青少年又は青少年団体、スポーツ及び文化部門で優秀な成績を修めた青少年又は青少年団体へ表彰状を授与しました。
 受賞者代表スピーチは、鵜の木地区ジュニアリーダーとして地域活動に積極的に参加している尾高雪乃さんが行いました。

式典の様子

◆受賞者の集合写真


模範青少年部門(個人・団体表彰)


模範青少年部門(個人表彰)


スポーツ及び文化部門(個人表彰)


スポーツ及び文化部門(団体表彰)

(注釈)令和5年度大田区青少年表彰受賞者及び受賞団体のうち、大田区ホームページへの写真掲載について同意をいただいた方々のみ掲載しています。

◆受賞者代表スピーチ

 私が鵜の木地区の「こちらこどもクラブ」に所属したのは小学校低学年の時に母から誘われたことがきっかけでした。「こちらこどもクラブ」は、1年を通し、イベントをジュニアリーダーが企画しています。毎年、千鳥町の夏祭りに出店するこどもゲームでは、お客さんである地域の人々との交流を深めたり、チームワークをとりながら混雑しないようお店を回したりと、体力勝負的なことも大きいのですが、閉店するとそれを上回る充実感と、自然と笑顔が出て、あっという間の楽しい時間を過ごせたなと思えます。また、ジュニアリーダー達が場を引っ張っていく姿がとてもかっこよく見えました。高学年になると調布地域のリトルリーダーにも応募し、活動しました。
 私が活動してきた中で特に印象的なのは、デイキャンプでの活動でした。キャンプでは、何回か実践を積んだことにより火の扱い、炭の入れ方や道具の扱い方、飯ごう炊飯の指導やサポートを多くの子供達の様子を見ながら普段の活動以上に体験することができました。さらに子どもたち一人ひとりが孤立しないように声掛けをし、洞察力やコミュニケーション能力にも磨きがかかったと思っています。
 高学年になってリーダーという立場になると、リーダー同士での話し合い、周りを引っ張って場を繋げる力、受講生一人ひとりへの接し方、天候不良などで予定が変更された時にその場の状況に合わせて臨機応変に対応しなければならない力が、実践を積みながらいつのまにか私の力として身についたと感じています。このような機会はなかなかない上に、交友関係を広げられる場にもなりました。ジュニアリーダーに必要とされていた力は様々あり、1つでは無かったということにようやく気付いてきたところです。それと同時に、運営をしてくださっている大人の方々との連携、今までリーダー達や大人の方々はどのように私たちを導きながら活動してきたのか、その難しさと重要さを改めて感じさせられました。
 コロナの影響で活動停止や制限された時期もあり、リーダーの数や新規の募集も無く、所属人数が減ってしまいましたが、これからは私たちが表に立って今まで習ったこと、身につけてきたことをこれからのジュニアリーダーに伝えていきます。また、これまで学んできた姿勢を崩さずに、将来、得てきた経験を礎にして社会貢献に繋げられる活動ができるように活かしていきたいです。
 最後に何もわからない幼い私達が成人へと成長していく過程で生きるための、そして社会に出て役に立てるような人材を育成する活動の場を提供して下さっている大人の方々への感謝とともに代表の挨拶とさせていただきます。 本日はありがとうございました。

開催概要

1 日時 
  令和6年3月3日(日曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで
2 会場
  大田区産業プラザPiO 4階 コンベンションホール
3 出席者
  受賞者、その付添人(報告をいただいている場合のみ)及び来賓
4 プログラム
  区長挨拶
  来賓挨拶(区議会議長)
  表彰状授与
  受賞者代表スピーチ(鵜の木地区ジュニアリーダー 尾高雪乃さん)
  記念撮影

受賞結果について

個人表彰で66名、団体表彰で11団体が受賞しました。

◇模範青少年部門
 個人:34名、団体:1団体
◇スポーツ及び文化部門
 個人:32名、団体:10団体

被表彰者は以下のとおりです。

(注釈)令和5年度大田区青少年表彰受賞者及び受賞団体のうち、大田区ホームページへの掲載について同意をいただいた方々のみ掲載しています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

地域力推進課

青少年担当
電話:03-5744-1223
FAX :03-5744-1518
メールによるお問い合わせ