令和7年度予算(案)の概要
ページ番号:938833731
更新日:2025年2月10日
令和7年度予算(案)の編成にあたって
令和7年度予算(案)がまとまりました。『心やすらぎ 豊かさと成長を実感できる 新しい次代に向け 力強く踏み出す予算』と位置づけました。
令和7年度は新たな基本計画・実施計画の初年度「新たなスタートライン」となります。
ポストコロナの転換点を迎えた今だからこそ、地域社会を支える安全・安心の確保を基盤とし、SDGs未来都市としての実践やデジタルシフトの加速化をはじめ、暮らしの質やまちの価値を高める施策のバージョンアップを図り、人が輝くまち、住み続けたいまちへの明るい未来のビジョンを本予算案にてお示しいたします。
予算案の重点ポイントとして、4つ掲げております。
「安心してこどもを産み育て、学びの充実による人づくりに資する施策」は、予算額を大幅に増額しました。地域社会全体で子育ち・子育てを支え、こどもたちが笑顔で元気に育つ明るい未来に向け、一人ひとりの学びの充実や子育て世帯等へのシームレスな支援に取り組んでまいります。
「心豊かな包摂社会の実現に向けた地域づくりに資する施策」では、スポーツや文化活動、価値創造の源泉である「人」への投資の加速化など、個性をお互いに認め合いながら、誰もが笑顔でいきいきと、心身ともに豊かな暮らしを実感できる施策を推進します。
「豊かな環境と産業の活力で持続可能な基盤づくりに資する施策」では、カーボンニュートラル・脱炭素への歩みを着実に進め、区民・事業者一人ひとりに環境への意識が浸透し、持続可能な経済・環境・社会の実現に資する施策を展開してまいります。
「安全・安心で魅力と利便性あふれるまちづくりに資する施策」では、近年頻発する自然災害への備えの強化をはじめ、区民の命と生活を守る取組を強化いたします。また、利便性の高い交通ネットワークや住み続けたい住環境の整備など、100年先も人々を魅了する洗練されたまちづくりの実現に向けた施策を展開します。
こうした考えに立ち、一般会計予算案は3,527億円余、前年度比約115億円、3.4%増と過去最大の規模としました。
私は、この予算案を基に、成熟した大都市として持続的な成長を支える強靱な財政基盤を堅持し、新たな基本構想における将来像「心やすらぎ 未来へはばたく 笑顔のまち 大田区」の実現に向け、74 万区民の皆さまの信任に応えてまいる所存です。
令和7年2月 大田区長 鈴木 晶雅
令和7年度予算(案)の概要
表紙、令和7年度予算(案)の編成にあたって、目次(PDF:656KB)
1 予算編成の概要
予算編成の概要(基本的な考え方、財政規模、予算編成のポイント等)(PDF:3,598KB)
2 事業説明資料
SDGs未来都市として、心豊かな暮らしと持続可能な経済・環境・社会の実現に資する施策(PDF:551KB)
安心してこどもを産み育て、学びの充実による人づくりに資する施策(PDF:5,612KB)
心豊かな包摂社会の実現に向けた地域づくりに資する施策(PDF:3,438KB)
豊かな環境と産業の活力で持続可能な基盤づくりに資する施策(PDF:2,028KB)
安全・安心で魅力と利便性あふれるまちづくりに資する施策(PDF:4,470KB)
DXを活用した区民サービスの向上に資する施策、大田区らしい返礼品による魅力発信(PDF:884KB)
付属資料(予算編成過程及び事業見直し結果の公表)
予算編成過程及び事業見直し結果の公表(PDF:2,701KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
![Get Adobe Acrobat Reader](/images/get_adobe_reader.png)
お問い合わせ
電話:03-5744-1126
FAX :03-5744-1502
メールによるお問い合わせ