おおた 子どもの生活応援プラン(令和2年度 主な取組み)
ページ番号:596117867
更新日:2022年8月5日
おおた 子どもの生活応援プラン(令和2年度 主な取組み)
「おおた 子どもの生活応援プラン(令和2年度 主な取組み)」では、令和2年度における重点事業の内容等を広く周知するとともに、地域で展開されている子どもの生活応援に資する活動を紹介しています。
また、令和元年10月に創設した「大田区子ども生活応援基金」についてご案内しています。
おおた 子どもの生活応援プラン(令和2年度 主な取組み)音声版
ここには、「おおた 子どもの生活応援プラン(令和2年度 主な取組み)音声版」の目次が掲載されています。
項目の名称をクリックすると、録音音声により、その内容をお聴きいただけます。
なお、この音声版は、障がい者総合サポートセンター声の図書室で製作したCDを再生したものです。
タイトル | 14秒 | |
---|---|---|
表紙説明 | 1分40秒 | |
1 | 計画策定の概要 | 5秒 |
計画策定の背景 | 1分15秒 | |
区のめざす姿 | 38秒 | |
計画の基本的考え方 | 1分25秒 | |
計画の期間と対象 | 43秒 | |
2 | 子どもの生活に関する現状と課題 | 7秒 |
実態把握の方法 | 1分28秒 | |
区における「生活困難層」の定義 | 5分44秒 | |
3 | 施策体系 | 8分38秒 |
4 | 令和2年度重点事業一覧 | 1分1秒 |
柱1 経験・学力 | 6分12秒 | |
柱2 生活・健康 | 7分35秒 | |
柱3 居場所・包摂 | 8分54秒 | |
すべての柱に基ずく事業 | 58秒 | |
5 | 計画の推進 | 5秒 |
計画の推進と進捗管理 | 1分10秒 | |
計画の指標 | 6分31秒 | |
「食」を通じたつながり | 6分7秒 | |
地域での支えあい | 16秒 | |
「もっと遊べる」公園へ | 2分45秒 | |
コロナに負けないこども食堂 | 3分56秒 | |
子どもの長期休暇応援プロジェクトを開催しました! | 2分9秒 | |
大田区子ども生活応援基金を創設しました! | 2分52秒 | |
学習支援の取組み紹介 | 5分38秒 | |
区内で活動しているこども食堂 (大田区社会福祉協議会おおた地域共生ボランティアセンター調べ) | 11分25秒 | |
後枠 | 32秒 |
ご視聴いただくには「Windows Media Player」が必要です。お持ちでない方は、次のマイクロソフト社のホームページからダウンロード(無償)してインストールしてください。
Windows Media Player ダウンロード
Windows Media Player は、米国 Microsoft Corporation の米国、およびその他の国における商標です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
調整担当
電話:03-5744-1244
FAX :03-5744-1520
メールによるお問い合わせ(福祉管理課)
大田区中央四丁目30番11号
電話:03-5728-9133
FAX :03-5728-9136
メールによるお問い合わせ(障がい者総合サポートセンター)