おおた区報WEB版 令和元年6月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2019年6月1日

目次

暮らしの情報箱

健康ホットライン

お知らせ

インフォメーション

暮らしの情報箱

はがきなどで申し込む場合の記入例

①催しなどの名称  ②〒住所  ③氏名(ふりがな)  ④年齢(学年)  ⑤電話番号  ⑥その他必要事項

※費用が記載されていない催しなどは原則無料です。

◎間違い電話が多くなっています。今一度、番号をお確かめの上お問い合わせください。

福祉

応急小口資金の貸付

 病気治療、区内転居など一時的な資金にお困りの方へ一定期間無利子でお貸しします。詳細はお問い合わせください。
対象=次の全てに該当する方
①区内に3か月以上在住②世帯の収入が一定基準以内③勤務先に貸付制度がない④税金などの未納がなく、収入があり返済が確実
貸付限度額=1世帯18万円(特別な場合は45万円)
※10万円を超える貸し付けには連帯保証人が1人必要です
連帯保証人=東京都、神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨県に引き続き1年以上在住し、保証能力のある方
問合先=福祉管理課援護係 TEL03-5744-1245 FAX03-5744-1520

避難行動要支援者名簿の作成

 災害時に自力で避難することが困難な方の名簿を作成しています。名簿は民生委員や自治会・町会などに提供し、支え合いの仕組みづくりに役立てます。登録を希望する方は、お問い合わせください。
対象=要介護3~5の65歳以上、障害者手帳所持などで避難行動に支援が必要な方
※区外在住、施設入所中の方は対象外
問合先
 高齢福祉課高齢者支援担当 TEL03-5744-1430 FAX03-5744-1522
 障害福祉課障害者支援担当 TEL03-5744-1251 FAX03-5744-1555
 福祉管理課調整担当 TEL03-5744-1721 FAX03-5744-1520

国保・後期高齢者医療

国民健康保険料納付は納期限までに

[1]納入通知書などの郵送
 令和元年度の国民健康保険料納入通知書と6~10月期の納付書、1年払い分の納付書を6月中旬にお送りします。保険料の料率などが変更となりました。詳細は、同封の冊子をご覧ください。

[2]延滞金の加算と徴収
 納期限までに納付がない場合、未納の保険料と納付日までの期間に応じて延滞金が加算されます。

問合先
[1]国保年金課国保資格係 TEL03-5744-1210 FAX03-5744-1516
[2]国保年金課国保料収納担当 TEL03-5744-1697 FAX03-5744-1516

後期高齢者医療制度に加入の方へジェネリック医薬品差額通知を郵送します

 現在処方されている薬をジェネリック医薬品へ切り替えた場合に軽減できる自己負担額のお知らせを、6月下旬に東京都後期高齢者医療広域連合から郵送します。
対象=次の全てに該当する後期高齢者医療制度の加入者
①生活習慣病などの先発医薬品を処方されている方②ジェネリック医薬品への切り替えで、自己負担額の一定額以上の軽減が見込まれる方
問合先=国保年金課後期高齢者医療担当 TEL03-5744-1254 FAX03-5744-1677

こども

児童手当の現況届提出と6月定例振り込みのお知らせ

●現況届を提出してください
 児童手当・特例給付の継続受給には、現況届の提出が必要です。対象者には6月上旬に用紙を郵送しますので、郵送でご提出ください。
※特別出張所では受け付けていません

●6月期の振込日
 2~5月分は、6月7日に振り込みます。
※金融機関によっては2~3日入金が遅れる場合があります

問合先=子育て支援課こども医療係 TEL03-5744-1275 FAX03-5744-1525

学童保育の夏休み利用

対象=保護者の就労などで夏休み期間中に保育が必要な、区内在住・在学の小学生
日時=7月21日~8月31日(日曜、休日を除く)午前8時30分~午後5時の必要な時間
※延長保育有り(土曜を除く)
費用=6,000円(延長保育は1,500円加算)
定員=各施設10名程度
申込方法=6月1~13日に申込書(学童保育室、問合先で配布。区HPからも出力可)、就労証明書などを利用希望の学童保育室へ提出
問合先=子育て支援課子育て支援担当 TEL03-5744-1273 FAX03-5744-1525

保育サービスアドバイザーへの相談

 保育施設の情報提供と子育てに関する相談をお受けします。
※夜間相談や区施設・区内商業施設での出張相談も行っています。詳細は区HPをご覧ください
対象=妊娠中の方、乳幼児の保護者
日時=月~金曜、午前8時30分~午後5時
会場=区役所本庁舎3階
問合先=保育サービス課保育利用支援担当 TEL03-5744-1617 FAX03-5744-1715

ティーンズぱわーあっぷセミナー

 区内の中学・高校生が集まり、レクリエーションや野外活動を通して、楽しくリーダーシップを身に付けます。
対象=区内在住・在学の中学・高校生
日時=7月15・20・30日、8月7~10日(3泊4日)、13・20・27日、午前10時~午後3時(宿泊回を除く)
会場=大田区総合体育館、ふれあいはすぬま、千葉県立水郷小見川少年自然の家など
費用=7,000円(宿泊参加者のみ)
定員=抽選で中学・高校生各24名
申込方法=地域力推進課青少年担当へ6月28日までに電話かFAX(記入例参照)。区HPからも申込可 TEL03-5744-1223 FAX03-5744-1518

求人

六郷地域パートタイム就職面接会

 六郷地域の企業約12社とその場で面接。職種は事務、軽作業が中心です。
対象=パートタイム希望求職者
日時=6月20日(木)午後1時30分~4時
会場=六郷地域力推進センター
申込方法=直接会場へ(履歴書持参)
問合先=ハローワーク大森 TEL03-5493-8711 FAX03-3768-9872

傍聴

地域包括支援センター運営協議会

日時=6月20日(木)午後1時30分~3時
会場=消費者生活センター
定員=先着9名
申込方法=当日会場へ
問合先=高齢福祉課高齢者支援担当 TEL03-5744-1268 FAX03-5744-1522

おおたユニバーサルデザインのまちづくり区民推進会議

日時=6月28日(金)午前10時~11時30分
会場=区役所本庁舎11階
定員=先着5名程度
申込方法=当日会場へ。手話通訳を希望の方は6月14日までに問合先へ電話かFAX
問合先=福祉管理課調整担当 TEL03-5744-1721 FAX03-5744-1520

募集

シニアの居場所づくり事業助成団体

 高齢者の居場所づくりに取り組む団体へ、事業立ち上げ費用などを助成します。
対象=オーちゃんネットに登録している団体
●助成金額
 1団体あたり10万円か40万円
●説明会
日時=6月21日(金)午後2時~3時30分
会場=消費者生活センター
定員=先着40名(1団体2名まで)
申込方法=所定の申込書(問合先で配布。区HPからも出力可)を問合先へFAXか電話
問合先=高齢福祉課高齢者支援担当 TEL03-5744-1407 FAX03-5744-1522

生涯学習に関する講師・指導者

 講師・指導者として登録し、あなたの知識や技能を活かしてみませんか。
申込方法=登録書(問合先で配布。区HPからも出力可)を問合先へ持参
●登録説明会
日時=6月14日(金)午後2時~4時
会場=消費者生活センター
定員=先着30名
申込方法=当日会場へ
問合先=地域力推進課区民協働・生涯学習担当 TEL03-5744-1443 FAX03-5744-1518

空き家などの改修費補助

 空き家の所有者と利用希望者のマッチングが成立し、地域に活かすなど一定の要件を満たす場合、改修費用の一部を補助します。詳細はお問い合わせください。
対象=次のいずれかに該当する団体
①オーちゃんネットの登録団体
②特定非営利活動法人
③社会福祉法人
募集期間=6月3日~7月31日
問合先=空家総合相談窓口 TEL03-5744-1348 FAX03-5744-1558

「成人のつどい」運営委員の追加募集

 令和2(2020)年1月13日(祝)の式典を企画・運営する新成人を募集します。会議を平日夜に月1~3回程度、主に区役所本庁舎で行い、当日は司会を担当します。
対象=区内在住で、平成11年4月2日~平成12年4月1日生まれの方
定員=4名程度
問合先=地域力推進課青少年担当へ電話かFAX TEL03-5744-1223 FAX03-5744-1518

ものづくり体験入校

日時=6月15日(土)午前10時~正午
定員=金属加工/5名、板金溶接/10名、広告美術/5名
申込方法=6月12日までに問合先へ電話
問合先=都立城南職業能力開発センター大田校 TEL03-3744-1013 FAX03-3745-6950

戦没者追悼式の参列者

対象=都内在住の戦没者遺族
日時=8月15日(木)
会場
①東京都追悼式/文京シビックホール
②全国追悼式/日本武道館
申込方法=6月3~14日までに問合先へ電話
※遺族団体会員は所属団体に申し込み
問合先=東京都福祉保健局計画課 TEL03-5320-4076

中小企業の製品・技術・優工場

 詳細は問合先HPをご覧ください。

[1]中小企業新製品・新技術コンクール
対象=区内に事業所があり1年以上事業実績のある中小企業が、平成26年7月1日~令和元(2019)年6月28日に開発した製品・技術
募集期間=6月3~28日
賞金=最優秀賞/30万円、優秀賞/10万円、奨励賞・特別賞/5万円

[2]大田区「優工場」
 人やまちに優しく、技術や経営に優れた工場を認定・表彰します。
対象=区内で生産・加工現場を有し工場認可されている工場(認可予定を含む)
募集期限=8月8日午後5時必着
問合先=(公財)大田区産業振興協会
[1]TEL03-3733-6294 [2]TEL03-3733-6476 FAX03-3733-6459(共通) https://www.pio-ota.jp/

相談

内職相談会

対象=区内在住の方
日時=6月25日(火)午前9時30分~11時30分
会場=ハローワーク大森
問合先=(公財)大田区産業振興協会へ電話 TEL03-3733-6109 FAX03-3733-6496

お知らせ

6月は「東京都HIV検査・相談月間」
6月1~7日は「HIV検査普及週間」です

 HIV感染者は20~30歳代が全体の半数以上を占め、約9割が性的接触による感染です。感染しても早期に治療すれば発症を長く抑えられます。早期発見、早期治療が重要です。
●HIV即日検査を実施します
日時=6月7日(金)午後5時~6時30分
定員=先着20名
申込方法=問合先へ電話
問合先=感染症対策課感染症対策担当 TEL03-5744-1263 FAX03-5744-1524

6月は「食育月間」です

 食料は多くの人が関わり生産・流通され私たちの元に届きます。日ごろから感謝の気持ちで無駄なくいただくことを心がけましょう。
問合先=健康づくり課健康づくり担当 TEL03-5744-1683 FAX03-5744-1523

多言語相談窓口をご利用ください

 英語・中国語・タガログ語・ネパール語・ベトナム語での生活相談、区へ提出する書類の翻訳を行っています。詳細は問合先HPをご覧ください。
※翻訳は7月から手数料がかかります
日時=月曜~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前10時~午後5時
会場=micsおおた
問合先=(一財)国際都市おおた協会 TEL03-6410-7981 FAX03-6410-7982 https://www.ota-goca.or.jp/

熱中症に気をつけましょう!

 熱中症にならないためには水分補給と暑さを避けることが大切です。ひとり暮らしの高齢者宅には民生委員や地域包括支援センター職員が呼び掛けを行います。
●涼み処(どころ)でひとやすみ
 9月30日まで特別出張所、文化センター、老人いこいの家などを涼み処として開放しています。ぜひご利用ください。
問合先=高齢福祉課高齢者支援担当 TEL03-5744-1250 FAX03-5744-1522

健康に関する専門家の無料派遣

 区内で介護予防の活動をしている団体の活動場所で、専門家による健康講話や体力測定、技術的指導など健康増進のアドバイスを無料で行います。
対象=区内で介護予防の活動をしている団体
申込方法=地域包括支援センターに来所か電話
問合先=高齢福祉課高齢者支援担当 TEL03-5744-1407 FAX03-5744-1522

休館のお知らせ

◆アプリコ
日時=6月9日(日)・24日(月) ※電力点検などのため TEL03-5744-1600 FAX03-5744-1599

◆山王草堂記念館
日時=7月4日(木) ※殺虫消毒のため TEL・FAX03-3772-0680

◆洗足区民センター
日時=6月26日(水) ※排水管清掃のため TEL03-3727-1461 FAX03-3727-1462

参加・催し

膝痛・腰痛ストップ体操教室

 膝痛や腰痛に効果的な運動で、予防や痛みの改善を目指しましょう。
対象=区内在住の65歳以上で医師から運動制限を受けていない方
日時=6月~令和2(2020)年3月の第2水曜、午後1時30分~2時30分
会場=ライフコミュニティ西馬込
定員=先着各回60名(飲み物、タオル持参)
申込方法=当日会場へ
問合先=高齢福祉課高齢者支援担当 TEL03-5744-1624 FAX03-5744-1522

コアジサシ観察会

 絶滅のおそれのある渡り鳥、コアジサシの子育てを観察します。
日時=6月15日(土)・23日(日)午前10時~正午
会場=東京都森ヶ崎水再生センター
費用=100円
定員=抽選で各50名
申込方法=問合先へ往復はがき(記入例参照。参加希望日も明記)。6月7日必着
問合先=環境対策課環境推進担当(〒144-8621大田区役所) TEL03-5744-1365 FAX03-5744-1532

緑の講演会~花を知ることの大切さ~

 身近な花を知ることの大切さを楽しく学びます。栽培相談も行います。
講師=矢澤秀成(草花育種家)
日時=6月25日(火)午後1時~4時
会場=アプリコ
定員=先着170名
申込方法=当日会場へ
問合先=環境対策課環境推進担当 TEL03-5744-1365 FAX03-5744-1532

エセナフォーラム2019

◆講演会「マンガ家 里中満智子が伝える あした輝く女性たちへ」
日時=6月30日(日)午後1時~3時
定員=先着120名
申込方法=6月1日から問合先へFAXかEメール(記入例参照)。
※保育(1歳以上の未就学児先着15名、1人500円)希望は、お子さんの名前、年齢も明記。6月20日必着

◆地域団体企画講座・展示
 防災、子育て支援、食育など。詳細はお問い合わせください。 ※保育有り(要事前申し込み。6月20日必着)
日時=6月30日(日)①午前10時30分から②午後3時30分から
会場・問合先=エセナおおた TEL03-3766-4586 FAX03-5764-0604 Eメールescena@escenaota.jp

大森東福祉園まつり~この街に生きる~

日時=7月7日(日)午前9時30分~午後2時30分
会場・問合先=大森東福祉園 TEL03-3766-5760 FAX03-3766-5761

令和元年度特別区民税・都民税(住民税)が決まりました

徴収方法 納め方 通知の送付日・送付先 税証明の発行開始日
①給与からの特別徴収(給与から差し引いて納める方) 6月から令和2(2020)年5月までの毎月、給与から差し引き 5月14日に勤務先あてに税額の決定・変更通知書を郵送しました 5月14日
※複数の方法で納める方は6月10日
②普通徴収(個人で納める方) 通知書に同封の納付書か口座振替で納付 6月10日に本人あてに納税通知書を郵送します 6月10日
③公的年金からの特別徴収(年金から差し引いて納める方) 4・6・8・10・12月、令和2(2020)2月に年金から差し引き

③の方のうち、平成30年度から引き続き特別徴収の方は、4・6・8月に、平成30年度の特別徴収税額の6分の1に相当する金額を仮徴収税額として公的年金から引き落とします。10・12月、令和2(2020)年2月は、確定した令和元年度の住民税額から仮徴収税額を差し引き、残った税額を3等分して引き落とします(端数は10月分で調整)。
③の方のうち、令和元年度から新たに特別徴収になる方(65歳になられた方など)は、令和元年度住民税額の2分の1は、6・8月に納付書か口座振替(普通徴収)で納めてください。残りの額を10・12月、令和2(2020)年2月に公的年金から引き落とします。

7月1日は住民税の納期限(第1期)です

納付場所=納税課、特別出張所、金融機関、ゆうちょ銀行、コンビニエンスストア、MMK設置店(納付書1枚の金額が30万円までの場合のみ) ※口座振替もご利用ください。

転職・退職する方はご注意ください

 転職するが新勤務先で特別徴収を継続できない方と、12月末までに退職する方は、普通徴収に切り替わります。納税通知書を郵送しますので、同封の納付書で納めてください。
 令和2(2020)年1月以降に退職する方は、原則として退職時の給与や退職金などから一括で徴収されます。給与明細などでご確認ください。

軽自動車税の納期限は5月31日です

 まだ納めていない方は至急納めてください。
問合先=納税課収納推進担当 TEL03-5744-1205 FAX03-5744-1517

税証明の発行

 令和元年度住民税の証明発行開始日は、上表のとおりです。
申込方法=運転免許証など本人確認ができるものを持参
※代理人の場合は、代理人の本人確認ができるものと委任状が必要(家族でも委任状が必要)
発行場所=課税課、戸籍住民課窓口、特別出張所、納税課(納税証明書のみ)、コンビニエンスストア(大田区在住でマイナンバーカードをお持ちの方のみ) ※コンビニエンスストアのみ上表①に該当する方の納税証明書の発行は6月10日から
問合先=課税課課税担当 FAX03-5744-1515(共通)
税証明/ TEL03-5744-1192
住民税の課税内容/
 大森地区 TEL03-5744-1194
 調布地区 TEL03-5744-1195
 蒲田地区 TEL03-5744-1196

電話や訪問による納付案内

 区では、電話や訪問で、住民税・軽自動車税の納め忘れの案内を行っています。
※訪問員が現金をお預かりすることはありません。ご注意ください。
問合先=大田区納付案内センター TEL03-5744-1205

都税事務所から

 固定資産税・都市計画税(第1期分)の納期限は7月1日です。
問合先=大田都税事務所 TEL03-3733-2411

大田区議会定例会の開催

 令和元(2019)年第2回区議会定例会は、6月13~24日に開かれる予定です。今会期の請願、陳情の受け付け締め切りは、6月6日の予定です。傍聴を希望する方は、本会議は区役所本庁舎11階の傍聴受付、委員会は10階の議会事務局までお越しください。

手話通訳者希望の方=7日前までに問合先へ申し込み
FM補聴システム受信機貸し出し希望の方=前日までに問合先へ申し込み
問合先=議会事務局 TEL03-5744-1474 FAX03-5744-1541

さぽーとぴあへ行こう

イベント名 開催日時 申込締切
[1] ヨガ講座 ①6月28日(金)②7月26日(金)
午後6時~6時45分
①6月12日
②7月10日
[2] アフターヌーンヨガ 7月9日(火)午後1時30分~2時30分 6月26日
[3] 伝承あそび 日本のお手玉 7月13日(土)午前10時30分~11時30分
[4] 夏のクールなハーブティーブレンド 7月20日(土)午前10時30分~11時30分 7月3日
[5] 誰でもできる茶道体験 7月27日(土)午後2時~3時30分
[6] 演歌で踊るダンス講座 8月9日(金)、9月13日(金)
午後6時~6時45分
7月24日

対象=区内在住・在勤・在学の方(10歳以下のお子さんは保護者同伴)
費用=[4][5]500円
定員=[1][2][4][6]抽選で各15名([6]は全日程参加できる方) [3][5]抽選で20名
申込方法=問合先へ電話かFAX(記入例参照) ※手話通訳希望は申し込み時にお伝えください
問合先=さぽーとぴあ TEL03-5728-9434 FAX03-5728-9438

大田文化の森 催し案内

区報掲載イベント以外にもたくさんの催しを行っています。詳しくはHPをご覧ください! https://www.bunmori-unkyo.jp/

「大田文化の森イベント」で検索

イベント名 日時、対象、定員 申込締切
[1] 入門 楽しい紙芝居の演じ方(全2回) 日時=7月7・14日(日)午後1時~4時
対象=18歳以上
定員=抽選で20名
6月14日必着
[2] 革でつくろう!Myコインケース 日時=7月13日(土)①午前10時~午後0時30分②午後1時30分~4時
対象=小学5年生以上
定員=抽選で各16名
6月28日必着
[3] イニシャルフラワーバッグをつくろう 日時=7月30日(火)午後2時~4時30分
対象=高校生までの親子(小学生以上は1人参加可)
定員=抽選で30組
7月12日必着
[4] みんなで作ろう!飛ばして遊ぼう!
クラフト飛行機(全2回)
日時=8月23日(金)午前9時30分~午後4時、24日(土)午前9時30分~11時30分
対象・定員=抽選で①小学1~3年生/10名②小学4年~中学生/15名
8月6日必着

費用=[1][3]500円[4]①800円 [2][4]②1,000円
申込方法=問合先へ往復はがき(記入例参照。1枚1講座。[2]は希望回も明記)。問合先HPからも申込可
問合先=大田文化の森運営協議会 〒143-0024中央2-10-1(4階) TEL03-3772-0770 FAX03-3772-0704

健康ホットライン

地域健康課からのお知らせ

※申し込み・問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
※会場の記載がないものは、地域庁舎で ※費用の記載がないものは無料

大森(〒143-0015大森西1-12-1 TEL03-5764-0661 FAX03-5764-0659)

■口から始める健康講座
 誤えん性肺炎予防の話と軽い体操
対象=65歳以上の方
日時・会場=6月20日(木)午後1時~2時30分/ゆうゆうくらぶ馬込、6月27日(木)午後2時~3時30分/池上文化センター
申込方法=当日会場へ

これからママになる方のために ■これからママになる方のために
 妊産婦の食事の話、離乳食実習
対象=区内在住の妊娠中の方
日時=7月11日(木)午前9時45分~正午
定員=先着20名
申込方法=6月3日から電話で

■乳幼児の事故防止と救急蘇生法教室
 事故予防の話、子どもの人工呼吸と心肺蘇生・AEDの実習
対象=乳幼児の保護者
日時=7月11日(木)午前10時~11時15分
定員=先着20名
申込方法=6月10日から電話で。保育有り(未就学児先着20名)

■歯周病予防教室~いつものブラッシングをより効果的に~
 歯周病予防の話、顕微鏡で口腔内細菌観察、歯と歯肉のセルフチェックなど
対象=区内在住・在勤の20歳以上の方
日時=7月25日(木)午後1時30分~3時30分
定員=先着15名
申込方法=電話で

調布(〒145-0067雪谷大塚町4-6 TEL03-3726-4145 FAX03-3726-6331)

■インナービューティー~いつまでも若々しくいるために~
 生活習慣病の話、骨密度測定、エクササイズなど
対象=45歳以下の女性
日時=7月2日(火)午後1時30分~4時
定員=先着20組
申込方法=6月3日から電話で。保育有り(4か月以上の未就学児先着15名)

■口から始める健康講座
 誤えん性肺炎予防の話と軽い体操
対象=65歳以上の方
日時・会場=7月12日(金)/シニアステーション田園調布西、7月25日(木)/シニアステーション東嶺町
※いずれも午後2時~3時30分
定員=先着各30名
申込方法=当日会場へ

■ママのクッキングスクール
 家族の健康を守る食事の話と調理実習
対象=1歳以上の未就学児の母親
日時=7月19日(金)午前10時~正午
費用=500円
定員=先着20名
申込方法=電話で。保育有り(1歳以上の未就学児先着20名)

蒲田(〒144-0053蒲田本町2-1-1 TEL03-5713-1701 FAX03-5713-1509)

■ハッピーママ~ヤンチャ盛り!イヤイヤ期!心の育ちと親育ち~(2日制)
 子育ての話とグループワーク
対象=初めてのお子さんが1歳6か月~2歳未満の母親で2日間参加できる方
日時=7月1・8日(月)午前10時~11時30分
定員=先着10名
申込方法=6月3日から電話で。保育有り(未就学児先着10名)

■口から始める健康講座 おいしく食べて元気で長生き!
 誤えん性肺炎予防の話、噛む力の判定、運動指導員による体操
対象=65歳以上の方
日時=7月9日(火)午後2時~3時30分
会場=六郷地域力推進センター
定員=先着30名
申込方法=当日会場へ

■シニア世代の食生活講座
 バランスのよい食事のとり方の話と調理実演(試食有り)
対象=65歳以上の方
日時=7月10日(水)午前10時~正午
定員=先着25名
申込方法=電話で

■両親学級
 講演「両親で子育て」、もく浴実習
対象=妊娠5か月以上で、パートナーと参加できる区内在住の方
日時=7月20日(土)①午前9時~正午②午前10時~午後1時
※時間の指定はできません
定員=各回22組(初産で出産予定日の近い方を優先)
申込方法=電子申請か往復はがき。「両親学級7月20日申込」、〒住所、お2人の氏名・ふりがな・生年月日、電話番号、出産予定日、出産回数、母子健康手帳番号、土曜両親学級の参加歴を明記。6月19日必着

■女性のための栄養講習会
 子育て世代の女性のための食事づくりの話と調理実演(試食有り)
対象=50歳以下の女性
日時=7月30日(火)午前10時~正午
定員=先着25名
申込方法=電話で

糀谷・羽田(〒144-0033東糀谷1-21-15 TEL03-3743-4161 FAX03-6423-8838)

■口から始める健康講座
 誤えん性肺炎予防の話と軽い体操
対象=65歳以上の方
日時=6月13日(木)午後2時30分~4時
会場=萩中文化センター
申込方法=当日会場へ

子どもの歯と口の健康づくり講演会食べる機能はどう育つ?~良い「歯」を育てる食のポイント~ ■子どもの歯と口の健康づくり講演会食べる機能はどう育つ?~良い「歯」を育てる食のポイント~
対象=妊婦、乳幼児の保護者、保育の仕事に関わる方
日時=6月29日(土)午後2時~3時30分
会場=消費者生活センター
定員=先着50名
申込方法=6月3日から電話で。保育有り(1歳以上の未就学児先着18名)

■栄養講習会「妊産婦の食事と離乳食」
 妊娠・授乳期の食事・水の話、離乳食の実習
対象=妊娠中の方
日時=7月2日(火)午後1時30分~3時45分
定員=先着20名
申込方法=電話で

■両親学級
 講演「両親で子育て」、もく浴実習
対象=妊娠中でパートナーと参加できる区内在住の方
日時=7月6日(土)午前9時15分~正午
定員=30組(初産で出産予定日の近い方を優先)
申込方法=電子申請か往復はがき。「両親学級7月6日申込」、〒住所、お2人の氏名・ふりがな・生年月日、電話番号、出産予定日、出産回数、母子健康手帳番号、土曜両親学級の参加歴を明記。6月20日必着

健康便り

予防接種のお知らせ

◆小学6年生のDT(ジフテリア破傷風二種混合)予防接種、小学4年生の日本脳炎第2期予防接種
 予診票を6月中に郵送します。

◆日本脳炎の特例措置
 平成19年4月2日~21年10月1日生まれの方で、日本脳炎第1期の3回の接種が完了していない方は、9~12歳の間に残りの回数を定期予防接種として接種できます。
問合先=感染症対策課感染症対策担当 TEL03-5744-1263 FAX03-5744-1524

乳がん体験者の会

 乳がんと診断された方、治療・手術を受けた方が、体験談や療養上の悩みなどを語り、聴き合う会です。年6回奇数月に開催しています。
対象=区内在住の女性で乳がんと診断、治療された方
会場=蒲田地域庁舎
申込方法=問合先へ電話
問合先=健康づくり課健康づくり担当 TEL03-5744-1683 FAX03-5744-1523

ねたきり高齢者の訪問歯科相談

ねたきり高齢者の訪問歯科相談  歯科医療機関へ通院困難な65歳以上の方で、歯や入れ歯、かむこと飲み込むことなど、口腔ケアで心配なことがあればご相談ください。歯科衛生士が伺った後、希望により歯科医師が訪問診査を行います。
申込方法=問合先へ電話
問合先=地域包括支援センター 地域福祉課高齢者地域支援担当
大森 TEL03-5764-0658 FAX03-5764-0659
調布 TEL03-3726-6031 FAX03-3726-5070
蒲田 TEL03-5713-1508 FAX03-5713-1509
糀谷 TEL03-3741-6525 FAX03-6423-8838

難病講演会「パーキンソン病治療の全て」

講師=順天堂大学教授 服部信孝
対象=パーキンソン病の方と家族、関係者
日時=8月3日(土)午後1時30分~3時30分
会場=池上会館
定員=先着100名
申込方法=6月3日から健康づくり課健康づくり推進担当へ電話かFAX(記入例参照) TEL03-5744-1683 FAX03-5744-1523

歯周病予防講演会
お口の健康から始まる全身の健康~歯周病予防で楽しい毎日を~

東京歯科大学教授 齋藤 淳 講師=東京歯科大学教授 齋藤 淳
対象=区内在住・在勤・在学の20歳以上の方
日時=7月17日(水)午後2時~3時30分
会場=アプリコ
定員=先着100名
申込方法=6月3日から糀谷・羽田地域健康課業務係へ電話
 TEL03-3743-4161 FAX03-6423-8838

今から始める健康づくり
Vol12.毎日のケアと定期健診で歯周病を予防しよう

 歯周病は、歯の汚れ(歯垢(しこう))の中に含まれる細菌の毒素で歯ぐき(歯肉)に炎症が起き、歯を支える骨が溶けていく病気です。初期の段階では、自分で気がつくような症状がなく、放っておくと全身に影響を及ぼすことも。毎日の歯磨きを丁寧に行い、定期的に健診を受けましょう。

歯磨きのポイント

●自分にあった歯ブラシを使う
●鏡を見ながら丁寧に磨く
●フロスや歯間ブラシで歯と歯の間も磨く

次のような方は歯科医療機関に相談を

●朝起きると口の中がネバネバする
●歯磨きのときに出血する
●歯肉がときどき腫れる
●歯肉が下がって、歯と歯の間に隙間がでてきた
●硬いものがかみにくい、歯がグラグラする

 区では、毎年7月1日から翌年1月31日まで、成人歯科健康診査を実施しています。対象の方には、通知を発送しますのでぜひ受診してください。

7月の健診と健康相談

事業名 日時(受付は15分前から)
両親学級*
(平日3日制)

講演ともく浴実習
大森 7月9・16・23日(火)午後1時15分~4時
調布 7月8・22・29日(月)午後1時15分~4時
蒲田 7月4・11・18日(木)午後1時15分~4時
糀谷・羽田 7月17・24・31日(水)午後1時15分~4時
育児学級*
(7~8か月)

2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防
大森 7月18日(木)午前10時~11時30分
調布 7月17日(水)午前10時~11時30分
蒲田 7月4日(木)午前10時~11時30分
糀谷・羽田 7月は実施しません
ママとわたしの食育クラス*
(9~11か月)

ママの食事と離乳食(3回食)
大森 7月19日(金)午前10時~11時30分
調布 7月11日(木)午前10時~11時30分
蒲田 7月4日(木)午後2時~3時30分
糀谷・羽田 7月10日(水)午前10時~11時30分
育児学級*
(1歳~1歳3か月)

幼児食への進め方とむし歯予防のポイント
大森 7月23日(火)午前10時~11時30分
調布 7月23日(火)午前10時~11時30分
蒲田 7月18日(木)午前10時~11時30分
糀谷・羽田 7月9日(火)午前10時~11時30分
事業名 対象・内容
栄養相談* ○離乳食や幼児食などの相談
○肥満、血圧や血糖値が高めなどの食事相談
女性の健康専門相談
(女性の産婦人科医)
月1回
申込方法=健康づくり課(TEL03-5744-1683)へ電話
精神保健福祉相談* 思春期、認知症、アルコール依存症などで悩んでいる方とその家族
乳幼児 4か月児健康診査 平成31年3月生まれの方 ○該当者には通知します。6月末までに届かない方は、各地域健康課へお問い合わせを
○健康診査は、前月か翌月になる場合があります
○健康診査の内容は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を実施
1歳6か月児健康診査 平成29年12月生まれの方
3歳児健康診査 平成28年6月生まれの方
乳幼児歯科相談* 3歳未満 むし歯予防教室、歯科相談など

*は各地域健康課へ予約が必要です。
※健康に関する相談はいつでも受け付けています。

受けよう検診!つくろう健康!

 区では、職場などで検診機会のない区民の方を対象に、各種がん検診などを行っています。40歳以上の方と⑤・⑫の対象の方には検診の案内を、それぞれ6月中旬~下旬に郵送します。詳細は区HPをご覧ください。

対象=下表参照。対象年齢は平成31年4月1日から令和2(2020)年3月31日までの誕生日における年齢
費用=自己負担有り(⑩・⑫を除く)。医療機関でお支払いください。
※75歳以上の方、生活保護か中国残留邦人等支援給付受給中の方、⑤・⑥の特定年齢の方は自己負担免除
申込方法=実施医療機関へ直接申し込み。①・③~⑧・⑪の予約受付開始は6月25日。医療機関によっては、予約制でない場合や、予約開始日が異なる場合があります。

検診(健診)名 対象年齢など 自己負担額 実施期間
①胃がん検診
(エックス線検査)
40歳以上 1,000円 7月1日~
令和2(2020)年2月29日
②胃がん検診
(内視鏡検査)
50歳以上 1,500円 10月1日~12月31日
③肺がん検診 40歳以上 500円
◆かくたん検査+500円
7月1日~
令和2(2020)年2月29日
④大腸がん検診 40歳以上 200円
⑤子宮頸がん検診 20歳以上の女性 偶数年齢=500円
◆体がん検診+500円
奇数年齢=2,000円
◆体がん検診+2,000円
⑥乳がん検診 40歳以上の女性 偶数年齢=500円
奇数年齢=4,000円
⑦喉頭がん検診 40歳以上(喫煙などの受診要件あり) 500円 7月1日~10月31日
⑧眼科(緑内障等)検診 45・50・55・60・65歳 7月1日~12月31日
⑨前立腺がん検診※ 60・65・70歳の男性 6月1日~
令和2(2020)年3月31日
⑩B型・C型肝炎ウイルス検診※ 40歳以上で過去に未受診の方 無料
⑪39歳以下 基本健康診査 18~39歳 1,400円 7月1日~12月31日
⑫成人歯科健康診査 30・35・40・45・50・55・60・66・68・70・72・74・76歳 無料 7月1日~
令和2(2020)年1月31日

◆印=医師が必要と判断した場合のみ実施します。
※印=特定健診などを受ける方で希望する場合は同時に受診してください。

がん検診問い合わせダイヤル TEL03-5744-1565

6月13日~8月30日 午前8時30分~午後5時(土・日曜、祝日を除く)

問合先=健康づくり課成人保健担当 TEL03-5744-1265 FAX03-5744-1523

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。

【費】=参加費など、【申】=申込先か問合先 ※費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み=催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切=掲載月2か月前の15日必着
●開催日や申込締切日が1~9日までのものは開催前月の1日号、10日以降のものは開催月1日号に掲載します。
●掲載できないもの①営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの②政治・宗教関係③同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催しなど
●紙面の都合ですべてを掲載できない場合があります。

◆腹式呼吸で歌ってみよう「初めてのヴォイストレーニング・声楽」
6月10~22日(16日を除く)、池上駅近くの会場で。電話で【申】戸田澤TEL090-6144-4025

◆作品展「粘土で作るマスコアートの花」
6月10日~7月2日、午前9時~午後3時、大田区大森北一丁目の会場で。当日会場へTEL03-3761-7285北島

◆大人から始めるヒップホップダンス
6月11・18日、午後8時30分~10時、嶺町文化センターで。電話で【申】田中TEL03-6885-8801

◆太極拳無料体験教室
6月12・19日、午後2時~4時、多摩川ガス橋緑地近くの会場で。電話で【申】町田TEL080-5196-9031

◆大田太極拳愛好会無料体験講習会
上履き持参。6月12・19・26日、午後6時40分~8時40分、徳持小学校で。当日会場へTEL090-8489-3519佐藤

◆英語で言いたいことを言うコツ
6月12・19・26日、7月3日、午前10時から、新井宿会館で。当日会場へ各【費】1,000円TEL03-3730-3522小安

◆少しなら話せるシニアの英会話体験会
60歳以上。6月13日(木)午後0時55分~2時25分、大田区民プラザで。先着5名。電話で【申】川井TEL070-4516-7382(平日)

◆ラフターヨガで健康エクササイズ
6月15日(土)午前9時45分~11時45分、田園調布せせらぎ公園で。先着50名。電話で【費】500円【申】上森TEL03-3751-4960

◆子どもの楽しいダンス発表会
6月15日(土)午後6時開演、大森スポーツセンターで。当日会場へTEL090-4830-8649三浦

◆明朗麻雀女性区民大会
6月16日(日)午前9時から、Luz大森で。先着56名。往復はがき(〒住所、氏名、年齢、電話番号)で。6月10日必着【費】1,500円【申】〒146-0095多摩川2-24-10-603明朗麻雀協議会事務局・島田TEL03-5482-1554

◆おもちゃ病院・大田
壊れたおもちゃを治します。6月16日(日)午前10時~午後3時30分、消費者生活センターで。当日会場へ【費】実費TEL090-2141-7578渡辺

◆小池小学校同窓会(総会&懇親会)
6月16日(日)午後1時から、小池小学校で。当日会場へ【費】3,000円(16~25歳は1,000円、中学生は無料)TEL03-3728-8605相原

◆着物着付け講習会
6月17日(月)午前9時~午後5時、産業プラザで。先着20名。6月15日までに電話で【費】500円【申】飯島TEL090-8569-4897

◆回想療法として読む松本清張
6月18日(火)午後3時30分~4時30分、南蒲一会館で。6月10日までに電話で【費】700円【申】吉澤TEL080-3124-6312

◆着付けとマナー
6月19日=大田文化の森、29日=新井宿会館、いずれも午後1時~3時。電話で【費】各2,000円【申】金沢TEL090-6007-2011

◆シンポジウム「勝海舟と新しい時代」
6月20日(木)午後6時~8時、東京工業大学で。先着200名。当日会場へTEL03-5734-7689東京工業大学

◆新山王句会 俳句体験会
6月21日(金)午後1時から、Luz大森で。電話で【申】三澤TEL03-3777-1263(午前中)

◆ママとベビーのダンスクラス
未就園児と保護者。6月21日、7月5日、午前11時から、ふれあいはすぬまで。電話で【費】各500円【申】長谷TEL090-1257-1652

◆大田フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会
小学生以上。6月22日(土)午後2時開演、アプリコで。当日会場へ【費】1,000円(区民500円、70歳以上無料、要証明)TEL090-1204-4020小池

◆やさしい太極拳無料体験
上履き持参。入門・初級・簡化24式太極拳。6月22・29日、午後1時~3時、ふれあいはすぬまで。当日会場へTEL090-1836-8627修練会・木村

◆民謡民舞大田区連合大会
6月23日(日)午前9時30分から、大田区民プラザで。当日会場へTEL03-3759-8350池田

◆栄養士と一緒に とりわけ離乳食とランチ会
試食ランチ付き。子連れ可。6月23日(日)午前11時~午後2時、シェアスペースたまがわで。電話かFAX(氏名、電話番号、参加人数)で【費】1,000円【申】塩田TEL・FAX03-6479-1028

◆オーケストラ・ヴィントシュティレ演奏会
6月23日(日)午後2時開演、アプリコで。当日会場へ【費】500円TEL090-5533-9100伊藤

◆赤松小学校同窓会
6月23日(日)午後2時~4時、赤松小学校で。当日会場へTEL090-2529-5304川名

◆「路の会」朗読発表会
6月25日(火)午後1時開演、アプリコで。当日会場へTEL080-1253-0883黒田

◆ひこばえ句会 俳句体験会
6月26日(水)午後6時~8時、大田区鵜の木一丁目の会場で。電話で【費】1,000円【申】根本TEL090-7713-3993(午前中)

◆フラワーアレンジメント講習会
①6月27日、午前10時30分~午後0時30分②6月28日、午後2時~4時、洗足池図書館で。先着各10名。電話で【費】3,200円【申】はなごよみ・竹内TEL090-6004-2505

◆大田戦争遺跡ウォーク(3日制)
①6月29日(大森地区)=大森駅東口駅前広場集合②7月20日(池上地区)=池上本門寺総門前集合③8月25日(下丸子地区)=大田区民プラザ集合。いずれも午前10時~正午。①②は雨天翌日決行、③は雨天中止。当日会場へ【費】各100円程度TEL090-9299-8951多田

◆且座喫茶の会 お茶室で美味しいお菓子とお茶を一服
6月29日(土)午後1時から、池上駅近くの会場で。電話で【費】1,500円【申】山本TEL03-3752-0843(午前中)

◆行政書士・社労士・司法書士・税理士無料相談会
6月30日(日)午前10時~午後4時、萩中集会所で。電話で【申】滑川TEL080-5025-8539

◆手品の発表会
6月30日(日)午後1時開演、大田区民プラザで。当日会場へTEL03-3750-4903大内

◆ユーゲント室内合奏団定期演奏会
6月30日(日)午後4時開演、大田区民プラザで。先着500名。当日会場へTEL090-5220-2855石崎

◆大田区将棋区民大会
区内在住・在勤の方とその家族。7月7日(日)午前9時30分から、消費者生活センターで。クラス別(A=四段以上、B=三~初段、C=1級以下、D=小学生)。先着各クラス35名。往復はがき(〒住所、氏名、年齢、電話番号、段・級)で。6月26日必着【費】1,000円(小学生500円)【申】〒144-0053蒲田本町1-1-3-309大田区将棋区民大会推進協議会TEL03-3731-4560

◆大田区三曲祭
筝、三絃、尺八の演奏会。7月7日(日)午前10時45分~午後4時30分、大田区民プラザで。当日会場へTEL03-3763-9820平林

◆おおたの街コン「愛に恋」
30~50歳で独身の方。7月7日(日)午後4時~7時30分、蒲田駅近くの会場で。抽選で50名。6月18日までに電話で【費】男性=10,000円、女性=8,000円【申】くまのみどうTEL080-3414-4424

お知らせ

大田区の情報公開制度と個人情報保護制度
平成30年度の運用状況をお知らせします

[1] 情報公開制度とは

 区が保有している公文書の開示を求める区民の皆さんの権利を保障し、区政情報の公開の推進を図るものです。法令や条例の規定により開示することができない情報や個人情報などを除き、開示を原則としています。
 皆さんからの公文書の開示請求に応じて、30年度は下表のとおり決定しました。

実施機関 請求件数 決定内容(件数) 不服申立件数
全部開示 部分開示 非開示 不存在
区長 1,015 654 325 31 50 1
教育委員会 26 8 22 0 2 0
選挙管理委員会 0 0 0 0 0 0
監査委員 0 0 0 0 0 0
議会 6 2 4 0 0 0
合計 1,047 664 351 31 52 1

※1件の請求で決定が複数となる場合があるので、請求件数と決定件数は一致しません
●請求者内訳…区内在住者161人、区内法人・在勤者198人、利害関係者1人、任意的開示請求者687人(区外在住者、区外法人など)
※同一人が複数の請求を行っている場合があるため、請求者内訳は延べ人数です。
●開示した主な公文書…調整計算図、耕地整理図、営業許可施設一覧、環境衛生施設業務台帳など

◎公文書・自己情報の開示請求は、当該公文書を管理している課などへお問い合わせください
 手数料は無料です。ただし、写しの交付は実費負担があります。

◎決定に不服があるときは、「審査請求」をすることができます
 学識経験者で構成した「大田区情報公開・個人情報保護審査会」へ諮問し、裁決します。ただし任意的開示請求者は審査請求ができません。

◎「平成30年度公文書・自己情報開示請求運用状況」が閲覧できます
 区政情報コーナーでご覧になれます。情報公開・個人情報保護審議会の会議資料(電子計算処理に係る個人情報項目一覧を含む)も閲覧できます。

[2] 個人情報保護制度とは

 区は事務の執行上、皆さんの個人情報を収集・保管・活用しています。皆さんの個人情報を保護するために、「大田区個人情報保護条例」を制定し、個人情報の収集の制限、目的外利用や外部提供の原則禁止、個人情報を電子計算組織に記録する際は「大田区情報公開・個人情報保護審議会」の意見を聴いたうえで実施するなど、個人情報の適正な管理のために区が守らなければならない原則を定めています。
 30年6月以降、新たに電子計算組織を利用するとした主な業務は右表のとおりです。「大田区情報公開・個人情報保護審議会」に意見を聴いたうえで実施しています。

業務名 記録項目
路面下空洞調査委託 個人を特定する画像・映像データ(調査画像に映り込んだ通行者等)
学級集団調査業務委託 学校名、学年、クラス、出席番号、氏名、生徒が記載した調査内容

自己情報の開示請求などができます
 区が保有している個人情報について、本人が開示や訂正を求めることができます。皆さんからの自己情報開示請求に応じて、30年度は下表のとおり決定しました。なお、法令などの規定により請求に応じられないことがあります。請求のときは、本人であることを確認するため必ず身分証明書などを提示していただきます。

請求件数 決定内容(件数) 不服申立件数
全部開示 部分開示 開示請求に
応じられない
訂正請求に
応じられない
不存在
334 181 102 5 0 46 0

●開示した主な文書…介護認定審査会資料、住民票の写し等交付申請書、巡回相談報告書など

《チェック!》 自分で守ろう!個人情報

★SNSやブログなどに不用意に個人情報を書き込まない
★パスワードは推測されにくいものとし、使い回さない
★事業者などに個人情報を提供するときは、利用目的や管理体制を確認する

問合先

総務課情報セキュリティ対策担当 TEL03-5744-1150 FAX03-5744-1505

犬猫と上手に付き合いましょう

飼い主の方へ

 ペットは大切な家族の一員です。飼い主は健康と安全に気を配り、最後まで飼い続ける責任があります。飼育ルールやマナーを守り、地域社会との調和にも気を配りましょう。

犬を飼い始めたら

犬を飼い始めたら犬の登録と年1回の狂犬病予防注射
外出のときは必ずリードを付ける
ふんは持ち帰り、尿は水で洗い流す

猫を飼い始めたら

猫を飼い始めたらできるだけ室内で飼う
飼い主の連絡先がわかる名札などを付ける
繁殖を望まない場合は去勢・不妊手術をする

 区では去勢・不妊手術費用の一部を助成しています。

大田区地域猫対策講演会を行います

飼い方のコツなど詳細はコチラ講師=黒澤泰(「地域猫」の発案者)
日時=6月22日(土)午後2時~4時
会場=消費者生活センター
定員=先着100名程度
申込方法=当日会場へ
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/pet_dog_cat/index.html

問合先

生活衛生課環境衛生担当 TEL03-5764-0670 FAX03-5764-0711

地下室をつくるときはご注意を!

 建築物の地下空間利用(居室・駐車場など)の増加に伴い、地下室などへの浸水被害が発生しています。

設計時に工夫しましょう
半地下や地下の玄関には、道路面より少し高く階段を設ける
半地下や地下の駐車場には、「止水板」を設置する
地下室の電源コンセントは壁の高い位置に配置する、地下室専用の分電盤を設ける

設計時に工夫しましょう
 地下室にいると外の様子がわかりません。早めに避難するようにしましょう。

地上が冠水すると 一気に水が流れ込んできます水圧でドアが開きません浸水すると電灯が消えます。エレベーターは使えません

問合先

建築審査課建築審査担当 TEL03-5744-1388 FAX03-5744-1557

《ご注意を!》6~9月は光化学スモッグの発生しやすい時期です

 光化学スモッグにより目やのどの痛み、頭痛や吐き気などの症状が出る場合があります。気管支ぜん息の既往歴のある方や乳幼児、高齢者、病弱な方などは影響を受けやすいので特に注意が必要です。

光化学スモッグ注意報などが発令されたら

 屋内へ入りましょう。また、窒素酸化物の排出量を少なくするため、できるだけ自動車での外出を控えましょう。

目がチカチカしたり、のどに痛みを感じたときは

 屋内に入り洗眼やうがいをしてください。光化学スモッグの影響と思われる場合は、地域健康課(6面参照。土・日曜、休日は医療機関案内サービスひまわりTEL03-5272-0303、聴覚障がい者用FAX03-5285-8080)へ連絡してください。

光化学スモッグに関する情報

 区の防災行政無線やHPなどでお知らせします。東京都の光化学スモッグに関する情報は、東京都環境局HPで閲覧できます。
【東京都の情報】
テレフォンサービス TEL03-5640-6880
インターネットによる緊急時情報(パソコン・携帯電話共通) http://www.ox.kankyo.metro.tokyo.jp/ox.php

問合先

環境対策課環境調査指導担当 TEL03-5744-1367 FAX03-5744-1532

羽田空港のあるまち おおた ~空港の歴史と将来~

《新連載》
 羽田空港は現在、世界32都市、国内49都市と結ばれた24時間国際拠点空港であり、年間の乗降客(利用者)数は、8,700万人に達しています。このコーナーでは、国際都市おおたの玄関口である羽田空港の歴史をひもとくとともに、私たちの生活にさまざまな影響のある、空港の今後などについてお知らせしていきます。

再拡張(D滑走路の新設)後の羽田空港

Vol.1 羽田空港の生い立ち

玉井清太郎が自作飛行機で初飛行大正5(1916)年10月5日、多摩川河口にて/開港間もない東京飛行場(「羽田開港50年史」より)  羽田空港は昭和6年8月25日、滑走路1本のみの「東京飛行場」として設置されましたが、終戦後間もない昭和20年9月21日、連合国軍により接収されます。このとき、当時の空港島内のいわゆる羽田三町(羽田江戸見町、羽田穴守町、羽田鈴木町)に居住していた1,320世帯、2,894人といわれる住民が48時間以内に強制退去させられました。
 その後、昭和33年に羽田空港は全面返還。日本経済の高度成長期には、航空機の発達によるジェット化、滑走路の延伸などにより、周辺の住民は激しい航空機騒音などで、再び苦難を強いられることになりました。
 このような中、騒音問題の解消や航空輸送力の確保などを目的として、昭和50年代から沖合展開計画の検討が進められ、昭和59年に着工、平成12年に事業が終了し、現在の羽田空港の原型ができあがりました。
 この間、国際線が全て成田に移りましたが、平成22年に羽田空港は再拡張事業により4本目の滑走路(D滑走路)が新設され、再び国際化されました。
 現在の発着回数は、国内線は1日あたり約1,000回、国際線は約220回に達しており、地方と首都圏、さらには世界をつなぐ役割を果たしています。

問合先

空港まちづくり課 TEL03-5744-1650 FAX03-5744-1528

妊娠がわかったら

「母子健康手帳」を受けとり、妊婦面接を受けましょう

 地域健康課、健康づくり課では「母子健康手帳」を配布し、その際に保健師・助産師による妊婦面接が受けられます。届け出の際は「妊娠週数」「分娩予定日」「受診先の医療機関」「個人番号(マイナンバー)」が必要です。併せて、妊婦健康診査受診票をお渡ししています。なお、同封の出生通知書(はがき)は、必ずご提出ください。
 また、特別出張所や区役所本庁舎の母子健康手帳(夜間・土日)交付窓口でも「母子健康手帳」を配布しています。この場合、妊婦面接は管轄の地域健康課で予約し、後日お受けください。

里帰り等妊婦健康診査費用助成制度

妊娠がわかったら対象=妊婦健康診査受診時、区内に住民登録があり、都内契約医療機関以外の医療機関などで妊婦健康診査や妊婦超音波検査、子宮頸がん検診、新生児聴覚検査(平成31年4月1日以降に生まれたお子さん)を自己負担で受診した方
 ※助産所での1回目の検査や超音波検査、子宮頸がん検診を除く
申込方法=申請書(健康づくり課、地域健康課、特別出張所で配布)を問合先へ持参 ※地域健康課、特別出張所では申請を受け付けません。
申請期間=最後の妊婦健康診査か新生児聴覚検査を受診した日から1年間
問合先=健康づくり課健康づくり担当 TEL03-5744-1661 FAX03-5744-1523

《あなたの力を貸してください!》
災害時の医療職ボランティア大募集!!

はねぴょん  区では震度6弱以上の地震の際、病院の門前などに緊急医療救護所などを開設し、トリアージ(傷病者の優先順位づけ)や軽症者への処置を行います。また、避難所では各種衛生活動(口腔ケアや妊産婦・新生児へのケアなど)を行います。災害時に一人でも多くの命を救うためには、医療職のボランティアの力が必要です。力を貸してください。

対象=看護師・准看護師、保健師、助産師、歯科衛生士、柔道整復師、救急救命士の有資格者で区内や近隣区市に在住・在勤・在学の方 ※就労経験は問いません
問合先=健康医療政策課地域医療政策担当 TEL03-5744-1264 FAX03-5744-1523

活動内容
 救護所での医療救護活動、避難所での保健衛生活動(適宜研修や訓練有り)

損害補償
 大田区の補償制度を適用
※ボランティアのため無償での活動となります

ありがとうございます あたたかい善意

公共のために

○美しい多摩川フォーラム会長 細野助博=樹木

日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています

各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区HPに掲載しています。

まちかどNews

地元の方に愛されるカフェに《おいしいパンとコーヒーでほっと一息》

 さぽーとぴあ1階に地域交流カフェがオープンしました!イチオシは店内で作られている焼きたてパン。「ここのパンはとってもおいしいのよ。お店の雰囲気は良いし、このお店ができて幸せ!」と笑顔で話すお客さんも。皆さんゆったりと過ごされており、とても温かな雰囲気でした。
 店長さんは「地元の方に愛される、アットホームでゆっくりできるカフェを目指しています。このカフェがきっかけとなり障がいへの理解も進めばと思います」と話します。地域の憩いの場となっているカフェ。
皆さんも足を運んでみませんか。

すまいるブレイクCAFE&BAKERY

すまいるブレイクCAFE&BAKERY
営業時間 午前10時~午後5時(月~土曜)
大田区中央4-30-11 さぽーとぴあ内

勝海舟基金
6月1日から返礼品の取り扱いが変更になります

勝海舟 9月7日に開館予定の勝海舟記念館をより魅力的な記念館として運営し続けられるために、勝海舟基金を設置しております。昨年8月からご寄附を募り、多くの皆さまから温かいご支援を賜っており深く感謝申し上げます。
 この度、法改正に伴う総務省の告示を受け、6月1日以降にいただくご寄附について、区民(個人)の方には一部の返礼品がお渡しできなくなりました。
 返礼品の変更内容は下表のとおりです。引き続き勝海舟基金へのご理解とご協力をお願いいたします。

●返礼品の内容

金額 5月31日までの返礼品 6月1日からの返礼品
3千円以上 招待券
1万円以上 年間パスポート
記念品(非売品)
10万円以上 寄附者名を銘板に掲載
年間パスポート
記念品(非売品
寄附者名を銘板に掲載

勝海舟基金へのご寄附について詳細はコチラhttps://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/hakubutsukan/katsu_kinenkan/kifu/index.html

問合先=文化振興課 勝海舟記念館開設準備担当 TEL03-5744-1653 FAX03-5744-1539

危険!がけ崩れ災害

危険!がけ崩れ災害 長雨が続いた後や、地震のときに発生します。がけや擁壁の所有者や管理者は、がけ崩れが起こらないよう、点検や整備をしましょう。

● ひび割れ・膨らみがないかを確認する
● 擁壁の上面には雨水が浸透しないよう不透水層や排水溝を設ける
● 擁壁の水抜き穴を清掃する

 高さが2mを超える擁壁を造る場合は、建築基準法による工作物の確認申請が必要です。工事は専門家の監督のもと、安全・適切に行い、必ず完了検査を受けましょう。

◆がけや擁壁の整備に助成制度をご活用ください
 整備費の一部を助成します。助成金の上限を300万円から600万円に大幅に引き上げました。助成期限は令和4(2022)年3月末までです。お早めに活用をご検討ください。
問合先=
がけや擁壁の相談について=建築審査課構造審査担当 TEL03-5744-1389 FAX03-5744-1557
 擁壁工事の助成について=防災まちづくり課耐震改修担当 TEL03-5744-1349 FAX03-5744-1526

◆特に危険ながけや擁壁
①自然がけ 表面が露出していると、雨水が染み込み、土が不安定になるため崩れやすくなります。上部が張り出した状態のがけは特に危険です。
②大谷石積み擁壁など 大谷石やコンクリートブロックなどで造られた擁壁は、強度が小さく、石と石がコンクリートで十分に結合されていない積み方のため、崩れやすく危険です。
③継ぎ足し擁壁 擁壁の上にさらに大谷石やコンクリートブロックを積み増しして土盛りをしているため、構造的に不安定で崩れやすくなっています。継ぎ足した高さによっては、その部分だけ崩れても大きな災害を引き起こす危険があります。

特に危険ながけや擁壁

インフォメーション

令和元(2019)年6月のガイド

6日(木)午後1時から…住まいの衛生パネル展(~20日(木)午後3時、六郷文化センター)
7日(金)…2019 おおた博覧会 in 羽田空港(~9日(日)まで、羽田空港国内線第2旅客ターミナル、午前10時~午後5時)
9日(日)…おおた・子育てわいわいフェスタ2019(エセナおおたほか、午前10時~午後4時)
28日(金)…シティホールフライディコンサート(区役所本庁舎1階、午後0時15分~0時45分)
29日(土)…大田スタジアムリニューアルオープンイベント(大田スタジアム、午前10時~午後5時)

※6月中旬から7月上旬
多摩川台公園のアジサイが見ごろです※6月中旬から7月上旬
 多摩川台公園のアジサイが見ごろです

トピックス

生涯学習センター蒲田をご利用ください

生涯学習センター蒲田をご利用ください 生涯学習に関するイベントや講座情報を数多く取りそろえ、団体活動の場としても手軽にご利用いただけます。定期的に生涯学習に関する相談会も実施しています。

●所在地 消費者生活センター2階(micsおおた内)
●開館日 午前9時~午後9時
※毎月第4月曜日、年末年始、消費者生活センターの点検日などは休館

問い合わせ=地域力推進課区民協働・生涯学習担当 TEL03-5744-1443 FAX03-5744-1518

区の世帯と人口(令和元(2019)年5月1日現在)

●世帯数・・・396,087世帯
●総人口・・・733,829人
     日本人人口・・・709,176人(男・・・352,778人 女・・・356,398人)
     外国人人口・・・24,653人(男・・・11,651人 女・・・13,002人)
●面積・・・60.83km2

11ch シティーニュースおおた 6月

QRコード1~15日…春宵の響
16~30日…生涯学習相談会など

●放送
ケーブルテレビのJ:COM大田とiTSCOMで毎日放送!
YouTubeでも配信しています。

https://www.youtube.com/user/cityota

ユニークおおた

QRコードシティプロモーションサイト「Unique Ota」で大田区のさまざまな魅力を発信中!!
ぜひご覧ください!!

https://unique-ota.city.ota.tokyo.jp/

ユニークおおた

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ