おおた区報WEB版 平成30年6月11日号〔暮らしの情報箱など〕

更新日:2018年6月11日

暮らしの情報箱

はがきなどで申し込む場合の記入例

①催しなどの名称  ②〒住所  ③氏名(ふりがな)  ④年齢(学年)  ⑤電話番号  ⑥その他必要事項

※費用が記載されていない催しなどは原則無料です。

◎間違い電話が多くなっています。今一度、番号をお確かめの上お問い合わせください。

福祉

心身障害者医療費助成制度(マル障)

 平成31年1月1日から精神障害者保健福祉手帳1級所持者が対象となります。所得基準額を超える方、生活保護受給中の方は対象外です。11月1日から事前受付を開始します。 ※通常65歳以上の方は対象外ですが、経過措置として、交付日が12月31日以前で有効期限内の精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方は、65歳以上でも平成31(2019)年6月30日までは申請できます。
申請窓口=お住まいの地域の地域福祉課、問合先
大森 TEL03-5764-0696 FAX03-5764-0659
調布 TEL03-3726-4139 FAX03-3726-5070
蒲田 TEL03-5713-1383 FAX03-5713-1509
糀谷・羽田 TEL03-3741-6682 FAX03-6423-8838
問合先=障害福祉課障害者支援担当 TEL03-5744-1251 FAX03-5744-1555

9月に特別養護老人ホーム入所の優先度評価を行います

 特別養護老人ホームの入所は、要介護度や介護者の状況などを考慮し、年2回の優先度評価に基づき決定しています。
 優先度評価を希望する方はお申し込みください。なお、3月に評価を受け、要介護度や介護者の状況に変更がない方は、申し込みの必要はありません。すでに特別養護老人ホームへ入所している方は申し込めません。
対象=区内在住で要介護度が原則3以上の認定を受け、常に介護を必要とし、自宅で介護を受けることが困難な次のいずれかに該当する方
①入所を初めて申し込む
②申し込みをしたが、要介護度や介護者の状況に変更がある
③昨年9月以前に評価を受けたが、入所できていない
※要介護1・2でも特例入所の要件に該当すれば申し込み可
申込書の配布・提出先=お住まいの地域を担当する地域包括支援センター、地域福祉課、問合先
申込期限=8月31日

◆特別養護老人ホーム羽田の新規入所者受け入れ一時停止
日時=平成31(2019)年8月~33(2021)年4月 ※大規模改修工事による利用休止のため
問合先=介護保険課介護サービス担当 TEL03-5744-1258 FAX03-5744-1551

健康

子宮頸がん・乳がん検診の無料クーポン券

 対象者(子宮頸がん:平成9年4月2日~10年4月1日、乳がん:昭和52年4月2日~53年4月1日に生まれた方)へ郵送しました。
問合先=がん検診問合せダイヤル TEL03-5744-1565(8月31日まで、土・日曜、休日を除く)

税・国保・介護保険

住民税・国民健康保険料などを納付書でお支払いの方へ

[1] 納め忘れのない口座振替をご利用ください
申込方法=口座のある金融機関、ゆうちょ銀行へ口座振替依頼書、預貯金通帳、届出印を持参か、問合先へ口座振替依頼書を郵送

[2] モバイルバンキングが利用できます
 特別区民税・都民税(普通徴収)、軽自動車税、国民健康保険料、介護保険料の納付書のバーコードをお手持ちの携帯電話やスマートフォンで読み取ることで、外出せず簡単にお支払いできます。

◇[1][2] ともに◇
問合先
特別区民税・都民税(普通徴収)、軽自動車税/納税課収納推進担当 TEL03-5744-1205 FAX03-5744-1517
国民健康保険料/国保年金課国保料収納担当 TEL03-5744-1209 FAX03-5744-1516
介護保険料/介護保険課収納担当 TEL03-5744-1492 FAX03-5744-1551

こども

子どもフォーラム

子どもフォーラム 講演「子どもを健やかに育むために親にできること」など
講師=国立成育医療研究センター こころの診療部長 小枝達也 ほか
日時=7月14日(土)午後2時~5時
会場=産業プラザ 
定員=先着200名
申込方法=当日会場へ。保育(未就学児先着20名)希望の方は問合先へ電話
問合先=蒲田医師会 TEL03-3732-8711 FAX03-3730-0195

傍聴

まちづくり認定審査会

日時=7月3日(火)午前10時~正午
会場=区役所本庁舎2階
定員=先着20名
申込方法=当日会場へ
問合先=都市開発課都市開発担当 TEL03-5744-1356 FAX03-5744-1526

求人

非常勤博物館学芸員

 (仮称)勝海舟記念館の目録作成などへの従事
対象=博士前期課程修了(修士)か修了程度の能力を有すると認められる、学芸員の資格を有する方。パソコンの基本操作ができる方
募集人数=1名
勤務場所=郷土博物館
職務内容=(仮称)勝海舟記念館開設準備に関する専門的・技術的な調査、研究など
勤務日・時間、月額報酬=8月1日~平成31年3月31日(更新制度有り)、月16日勤務(午前9時15分~午後5時15分)、238,780円、別途交通費支給
申込方法=詳細は区HPで。6月29日午後5時必着
問合先=文化振興課勝海舟記念館開設準備担当 TEL03-5744-1653 FAX03-5744-1539

募集

「大田区くらしのガイド」広告

 主に大田区に転入された方へ配布します。11月発行、部数40,000部程度。
 本文中指定ページ(A4サイズ、5ページ分、カラー)に掲載します。広告料、掲載基準などの詳細は区HPをご覧ください。予定数を超えた場合は抽選を行います。
申込方法=問合先へ所定の申込書(区HPから出力可)を持参か郵送かFAX。6月29日必着
問合先=広聴広報課広報担当(〒144-8621大田区役所) TEL03-5744-1132 FAX03-5744-1503

「大田区人材情報」登録者

 知識や経験を生かして、文化や芸術、スポーツ活動などの指導者や講師として登録いただける方を募集します。
対象=次の全てに該当する方
①区内在住・在勤・在学の20歳以上
②区HPや窓口などで情報公開することに同意する
③区民の生涯学習支援のため、ボランティアや社会貢献活動として自らの経験・技術・知識を提供できる
④政治・宗教・営利活動を目的としない
⑤指導種目に関する資格か指導経験を有している 
申込方法=登録書(問合先で配布、区HPから出力可)に登録者の資格、指導または経験を証明する書類の写しを添付して問合先へ提出
問合先=地域力推進課区民協働・生涯学習担当 TEL03-5744-1443 FAX03-5744-1518

登録調査員(介護保険要介護認定調査員)

対象=次の全てに該当し、要介護認定調査が可能な方
①介護支援専門員の有資格者
②認定調査員研修を修了している
業務内容=区内全域での要介護認定調査
募集人数=面接により10名程度
申込方法=履歴書(写真貼付)、登録調査員申込書(問合先HPから出力可)、介護支援専門員証(携帯用)・認定調査員新規研修修了証書の写しを問合先へ郵送か持参
問合先=大田区社会福祉協議会要介護認定調査係(〒144-0051西蒲田7-49-2) TEL03-5703-8233 FAX03-3736-2030

(仮称)新おおた教育振興プラン策定懇談会委員

対象=区内在住で、平日の日中・夜間に開催する会議に参加できる方
選考方法=一次選考=レポート、二次選考=面接(7月23日(月)午後)
任期=8月から平成31(2019)年6月まで
定員=若干名
申込方法=問合先へ郵送か持参で。申込書(記入例参照。職業、生年月日も明記)とレポート(テーマ「おおたの教育の課題と今後のあり方について」800字程度)を提出。6月29日必着
問合先=教育総務課経営計画担当(〒144-8623大田区教育委員会) TEL03-5744-1423 FAX03-5744-1535

おおたオープンファクトリーボランティアスタッフ「ねじまき隊」

 10月6日(土)、11月17日(土)開催の工場一斉公開イベントを一緒に盛り上げませんか。
募集人数=30名
申込方法=問合先へ所定の用紙(問合先HPから出力可)をFAXかEメール。6月30日必着
●参加相談会の開催(自由参加)
日時=①6月13日(水)午後6時~9時②6月16日(土)午前10時~午後3時
※①②以外は火・木曜、午前11時~午後4時にも開催
会場=くりらぼ多摩川(大田区矢口1-21-6)
問合先=大田観光協会 TEL03-3734-0202 FAX03-3734-0203 Eメールoof@o-2.jp

「花火の祭典」協賛金にご協力ください

「花火の祭典」協賛金にご協力ください 昭和59年に行った平和都市宣言を記念し、毎年8月15日に「花火の祭典」を開催しています。
協賛金額=①個人:3,000円以上②企業・団体:10,000円以上
募集期限=8月6日(7月5日受付分まではパンフレットにお名前を掲載します)
申込方法=郵便振替
※払込取扱票は特別出張所、区民センター、文化センター、図書館、問合先などで配布しています。
問合先
(公財)大田区文化振興協会 TEL03-3750-1611 FAX03-3750-1150
文化振興課文化事業担当 TEL03-5744-1226 FAX03-5744-1539

お知らせ

「おおた地域力発見ガイド2018」発行しました

 自治会・町会、NPOなどの地域活動や地域参加を応援する事業(ボランティア、人材育成講座など)が一覧できる、地域活動に役立つ冊子です。
配布場所=micsおおた、こらぼ大森など(区HPでもご覧になれます。)
問合先=地域力推進課区民協働・生涯学習担当 TEL03-5744-1204 FAX03-5744-1518

塀を造る・造り替える際の注意点

 地震など自然災害に備え、ブロック塀などの重い塀は、生垣やネットフェンスなどの軽い塀にしましょう。
 既存のブロック塀の倒壊を最小限にする応急的な補強方法もあります。詳細はお問い合わせください。
問合先=建築審査課構造審査担当 TEL03-5744-1389 FAX03-5744-1557

地籍調査(街区調査)を行います

[1] 現地調査・測量
 民有地と公道との境界を明らかにするために、下記の2地区で現地調査と測量を行います。平成31年度に、この結果をもとにした立ち会いを実施予定です。
対象=東蒲田二丁目、東雪谷三丁目

[2] 立ち会い(官民境界確認)
 平成29年度に現地調査・測量を行った下記の2地区で、民有地と公道との境界の立ち会いを行います。
対象=大森西五丁目の一部、南蒲田一丁目・二丁目の一部

◇[1][2] ともに◇
調査時期=7月~31年3月
問合先=道路公園課道路台帳・認定担当 TEL03-5744-1313 FAX03-5744-1527

大田区マイナンバーカードセンターがオープンします

大田区マイナンバーカードセンターがオープンします 7月4日(水)午後3時から、JR大森駅徒歩1分(大田区山王2-3-7)の場所に開設します。マイナンバーカードの受け取りや、各種相談を行うことができます。事前に予約された方には、顔写真の撮影から申請までお手伝いします。
受付時間=午前9時~午後6時30分(土・日曜は4時30分まで)、第3土曜とその翌日曜は休業。そのほかの休業日はお問い合わせください。
問合先=戸籍住民課戸籍住民担当 TEL03-5744-1185 FAX03-5744-1513

大雨の前に土のうの準備を!土のう配送サービスと土のう置場

 近年、大雨による浸水被害が増えています。土のうなどでの対策が有効です。
●土のう配送サービス ご希望のお宅などへ土のうを配送しています。大雨などの予報発表後は混み合うため、事前に問合先へお電話ください。
●土のう置場 公園などに設置しており、いつでも持ち帰りいただけます。設置場所は区HPか問合先でご確認ください。
問合先
地域基盤整備第一課
大森 TEL03-5764-0631 FAX03-5764-0633
調布 TEL03-3726-4303 FAX03-3726-4318
地域基盤整備第二課
蒲田 TEL03-5713-2007 FAX03-5713-2009
糀谷 TEL03-3741-3169 FAX03-3744-8955

大規模小売店舗出店計画届出書の縦覧

 次の店舗の出店が生活環境に与える影響について、意見書を提出できます。
店舗名=(仮称)蒲田第一美須ビル計画(蒲田5-38-1)(622m²)
届出日=5月21日
縦覧場所・意見書提出先=問合先(9月10日まで)
問合先=産業振興課商業振興担当
TEL03-5744-1373 FAX03-5744-1528

郷土博物館休館のお知らせ

日時=6月25~29日 ※館内消毒作業のため
 TEL03-3777-1070 FAX03-3777-1283

参加・催し

介護就職セミナー

 区内にある介護職場のやりがいや魅力を紹介します。
対象=資格の有無にかかわらず、介護の仕事に興味があり高齢者の支援をしたい方
日時=6月29日(金)午後2時~4時
会場=池上会館
定員=先着30名
申込方法=問合先へ申請書(区HPから出力可)を郵送かFAX。6月25日必着
問合先=介護保険課介護サービス担当(〒144-8621大田区役所) TEL03-5744-1655 FAX03-5744-1551

特殊詐欺根絶イベントin大田

 三遊亭小遊三(さんゆう ていこゆうざ)さん実演劇やクイズ、三遊亭小遊三(さにゅうていこゆうざ)さんによる落語で、詐欺の手口や対策を紹介
日時=7月5日(木)午後1時30分~3時30分
会場=大田文化の森
定員=先着250名
申込方法=東京都青少年・治安対策本部治安対策課へ電話
 TEL03-5388-2255
問合先=防災危機管理課生活安全担当
 TEL03-5744-1634 FAX03-5744-1519

新井宿の魅力を再発見!まちあるき山王コース

 初夏の山王地区をガイドと巡ります。歩数計(任意)・飲み物をご持参ください。
日時=7月8日(日)午前9時~正午
定員=抽選で20名
申込方法=問合先へ往復はがき(記入例参照)。6月29日必着
問合先=新井宿特別出張所(〒143-0024中央1-21-6) TEL03-3776-5391 FAX03-3776-3368

植物雑学専門家と行く「みちくさウオーク in 平和の森公園」

 木々や草花について学びます。
対象=小学4年生以上
日時=7月8日(日)午前10時~正午
定員=先着20名
申込方法=6月12日午前10時から問合先へ電話
会場・問合先=平和の森公園展示室(月曜日休室) TEL03-6450-0123

日本赤十字社の講習

[1] 健康生活支援講習「一日介護講座」
 着替えや起き上がりの介助、車椅子操作
日時=7月18日(水)午後1時~5時
定員=抽選で25名
申込期限=7月5日必着

[2] 救急法「資格継続研修」
対象=救急法救急員の認定者で、資格有効期限が1年を切っている方
日時=7月20日(金)午後1時~5時30分
費用=1,000円
定員=抽選で40名
申込期限=6月28日必着

◇[1][2] ともに◇
会場=大森赤十字病院講堂
申込方法=問合先HPか往復はがき(記入例参照。コース、受講日、会場名、性別、生年月日も明記)。
問合先=日本赤十字社東京都支部救護課(〒169-8540) TEL03-5273-6746 https://www.jrc.or.jp/chapter/tokyo/

親族向け成年後見講座

対象=次のいずれかに該当する親族など
①後見人などに就任している
②後見などの申し立て中か検討中
③任意後見受任者か受任の準備をしている
日時=入門コース/7月21日(土)、実務コース/7月28日(土)、午前9時30分~午後0時30分
会場=大田区社会福祉センター
費用=1,000円(実務コースのみ)
定員=先着各15名
申込方法=問合先へ電話
問合先=大田区社会福祉協議会おおた成年後見センター TEL03-3736-2022 FAX03-3736-5590

夏休み!パパといっしょにワクワク体験(2日制)

 料理やオリジナルキーホルダー作りに挑戦
対象=2回とも参加できる区内在住・在勤・在学の男性保護者と小学1~3年生
日時=①料理/7月22日(日)午前10時~午後1時 ②工作/7月29日(日)午前10時~正午
会場=①池上会館 ②エセナおおた
費用=1,500円
定員=抽選で16組
申込方法=問合先へFAXかEメール(記入例参照)。7月9日必着
問合先=エセナおおた TEL03-3766-4586 FAX03-5764-0604 Eメールescena@escenaota.jp

【多文化交流会】マチルダさんの料理教室

 大田区国際交流員のマチルダさんと一緒にパウンドケーキを作りながら、イギリス文化を体験します。
対象=区内在住・在勤・在学の方
日時=7月22日(日)午後1時~4時
会場=大田文化の森
費用=600円
定員=抽選で18名
申込方法=問合先へEメール(記入例参照)。6月26日必着
問合先=(一財)国際都市おおた協会 TEL03-5744-1727 Eメールmail@ota-goca.or.jp

産業のまち発見隊 工場見学・ものづくり体験

対象=区内在住・在学の小学4~6年生と保護者
日時=①7月27日(金) ②8月22日(水)午前9時~午後4時30分
会場=区内の工場・工場アパートなど
定員=抽選で各25組
申込方法=(一社)大田工業連合会(〒144-0035南蒲田1-20-20 TEL03-3737-0797 FAX03-3737-0799)へ往復はがき(記入例参照。子ども・保護者氏名、学校名、学年、性別、自宅と携帯の電話番号、FAX番号、①②の希望を明記)。6月15日必着。①②同時の申込可(はがきは分ける)
問合先=産業振興課工業振興担当 TEL03-5744-1376 FAX03-5744-1528

大田区ジュニア陸上競技記録会

対象=小中学生
日時=8月19日(日)午前8時30分開場
会場=大井ふ頭中央海浜公園陸上競技場
※出場は1人1種目(リレーを除く)
申込方法=所定の申込用紙(申込・問合先で配布)を大田区陸上競技協会・大野(〒142-0064品川区旗の台1-2-6 TEL03-3781-6499)へ。8月1日必着
問合先=(公財)大田区体育協会 TEL03-5471-8787 FAX03-5471-8789

6月1日号でお知らせした6月30日(土)のハンドボール国際親善試合(ブラジル対日本)の入場料が2,000円から2,500円に変更となりました。

図書館だより

http://www.lib.city.ota.tokyo.jp/

催し物 対象・定員 日時 申込方法 問合先
大人のための紙芝居 高校生以上
先着40名
6月17日(日)午後2時~3時30分 当日会場へ 浜竹図書館
TEL03-3741-1185 FAX03-3741-6220
久が原美術館2018  どなたでも 6月22日(金)~24日(日)午前10時~午後5時 当日会場へ 久が原図書館
TEL03-3753-3343 FAX03-3741-3753-5642
おとな1日図書館員 高校生以上
先着8名
7月28日(土)午前8時30分~正午 問合先へ電話
(6月16日午前9時から受付開始)
児童映画会 小学生と保護者
先着60名
6月23日(土)午前10時30分~11時40分 当日会場へ 大森西図書館
TEL03-3763-1191 FAX03-3741-3298-6022
講演会「認知症に備えよう「もしも」の時に、慌てないために」 どなたでも
先着60名
6月23日(土)午後2時~4時 当日会場へ 羽田図書館
TEL03-3745-3221 FAX03-3741-3745-3229
講演会「AI(人工知能)時代とわが子の将来! 大丈夫!「主体性」を育もう」 子育て中の方、関心のある方
先着60名
6月30日(土)午後2時~3時30分 当日会場へ
七夕スペシャルおはなし会 幼児、小学生(未就学児は保護者同伴) 先着10名 7月4日(水)午後3時~4時 当日会場へ 大森東図書館
TEL03-3763-9681 FAX03-3741-3298-6021
夏のスタンプラリ- 有効期限内の共通かしだしカ-ドをお持ちの方 7月13日(金)~9月2日(日) 当日会場へ
子母澤寛(しもざわかん)没後50年記念講演会「馬込文士子母澤寛と勝海舟と鳳凰閣」 中学生以上
先着50名
7月14日(土)午後1時~3時 問合先へ電話か来館 馬込図書館
TEL03-3775-5401 FAX03-3741-3775-5841

休館のお知らせ(特別整理のため)

図書館名 期間 問合先
下丸子 7月2日(月)~7日(土) TEL03-3759-2454 FAX03-3759-2604
蒲田駅前 7月9日(月)~14日(土) TEL03-3736-0131 FAX03-3736-1094

お知らせ

やめよう歩きたばこ!ポイ捨て禁止!
喫煙マナーを守り、清潔で美しいまちづくりにご協力ください。

はねぴょん(c)大田区

夏の屋外プール
7月14~16日、7月20日~9月2日

萩中公園プール

【入場料】
高校生以上=360円  中学生以下=100円  1歳未満は無料

※7月10~13日、17~19日は屋内プールのみ利用可。未就学児は高校生以上の付き添いが必要

平和島公園・東調布公園プール 〔フリータイム制〕
●時間 午前9時30分~午後8時

萩中公園プール 〔3時間完全入れ替え制〕
●時間 ①午前9時30分~午後0時30分 ②午後1時15分~4時15分 ③午後5時~8時

夏の屋外プール午後5時以降に利用できる施設
●屋外50mプール(中学生以上。東調布公園プールは高校生以上の付き添い1人につき小学生2名まで利用可)
※東調布公園プールは屋内25mプールの団体利用のないコースも利用可

利用上のお願い
プール施設内は全面禁煙です。
入場は終了時刻の30分前までです。退場後は再入場できません。
事故防止のため、定員を超えた場合は入場を制限します。
乳幼児も一部のプールを利用できます(要水着着用。水遊び用おむつは不可)。
入れ墨・タトゥーをしている方は、ラッシュガードの着用かテーピングで、ほかの利用者から見えないようにしてください。
車での来場はご遠慮ください。
区営プール利用引換券(国保加入の74歳以下の方に配布 問合先=国保年金課国保保健事業担当 TEL03-5744-1393)は、プールの窓口で入場券と引き換えが必要です。

休場のお知らせ
7月1~9日(場内整備のため)。
7月20日以降の詳細は区HPで。

問合先
平和島公園プール TEL03-3764-8424 FAX03-3764-0311
東調布公園プール TEL03-3728-7651 FAX03-3728-2683
萩中公園プール TEL03-3741-2155 FAX03-3742-2730

マナーを守って楽しく利用しましょう!

 監視員や係員の指示に従い、けがや事故に注意しましょう。プールを汚さないような配慮も大切です。また、プール熱、はやり目、感染症や体調不良のときは、医師の指示に従いましょう。

◆プールに入る前は
●トイレを済ませ、シャワーで全身をよく洗う
●化粧をよく洗い落とし、アクセサリーを外す
●準備体操をする

◆プールでは
●プール内で鼻をかんだり、つばを吐いたりしない
●プールサイドを走らない
●適度に休憩をとり、決められた場所で飲食をする

◆プールから出た後は
●目を軽く洗い流し、うがいをする
●シャワーで全身をよく洗う
●感染症予防のため、タオル類の貸し借りはしない

問合先=生活衛生課環境衛生担当 TEL03-5764-0693 FAX03-5764-0711

アライグマ・ハクビシンの被害でお困りの方へ

アライグマ・ハクビシンの被害でお困りの方へ 区では箱型のわなを設置して、アライグマなどの外来生物を捕獲する事業を行っています。被害に遭われた場合はご相談ください。

問合先=環境対策課環境推進担当 TEL03-5744-1365 FAX03-5744-1532

ハチの巣に関する相談専用電話

ハチの巣に関する相談専用電話 専門業者が相談をお受けします。私有地内につくられたスズメバチの巣は土地所有者が承諾した場合に限り無料で撤去、その他は対処法を助言します。

●相談受付電話 TEL03-5747-4010
●開設期間 10月14日まで、午前9時~午後5時(土・日曜、休日も可)
問合先=生活衛生課環境衛生担当 TEL03-5764-0694 FAX03-5764-0711

《食中毒の豆知識》
本当に怖い!腸管出血性大腸菌による食中毒

腸管出血性大腸菌とは
 主に牛の腸管などにいる病原菌で、汚染された肉や生野菜などを食べることで食中毒を引き起こすことがあります。子どもや高齢者が感染すると重症化する恐れもあります。

主な症状
 腹痛、下痢、血便

原因食品
 生肉、加熱不十分な肉料理、洗浄不足の生野菜など

予防・対策予防・対策
①肉はしっかりと焼く
②生野菜はよく洗う
③調理器具類は使い分ける
④流水・石けんで手を洗う

配信登録はこちらから保健所メール
 毎月1回、健康に役立つ情報をお届けします。

問合先=生活衛生課食品衛生担当 TEL03-5764-0697 FAX03-5764-0711

アプリコ&プラザ・催し物案内

詳細は情報誌「Art Menu」をご覧ください。
特別出張所や図書館、文化センターなど区内の主な施設や駅で配布しています。
★特記事項のない公演への未就学児の入場はご遠慮願います。

■チケット予約専用電話(午前10時~午後8時)⇒TEL03-3750-1555
◎チケットはHPからもお求めいただけます
オンラインは一部対象外の公演を除き5%相当割引(別途手数料有り)。
http://www.ota-bunka.or.jp/

※発売初日の午後3時から公演前日午後8時まで下記問合先でもチケットをお求めいただけます。

●大田区民プラザ TEL03-3750-1611
●アプリコ TEL03-5744-1600
●大田文化の森 TEL03-3772-0700

問合先=(公財)大田区文化振興協会 TEL03-3750-1611 FAX03-3750-1150

下丸子JAZZ倶楽部開催25周年
Happy Birthday CONCERT

下丸子JAZZ倶楽部開催25周年 Happy Birthday CONCERT●出演 ①前田憲男(Pf)、加藤真一(Bass)、稲垣貴庸(Dr)、スペシャルゲスト:五十嵐明要(As)、細野よしひこ(Gt)②海老沢一博(Dr)、小池修(Ts)、林正樹(Pf)、コモブチキチイロウ(Bass)、スペシャルゲスト:NORA(Vo)③森村献(Pf)、ルイス・バジェ(Tp)、澁谷和利(Bass)、藤井摂(Dr)、伊波淑(Perc)、スペシャルゲスト:伊藤君子(Vo)④伊波秀進&ザ・ビッグバンド・オブ・ローグス(東京キューバンボーイズJr.)

9月15日(土)午後5時開演 大田区民プラザ大ホール
全席指定 5,000円

【発売日 6月13日(水)】

【都響×アプリコ】
小林研一郎 哀愁のドヴォルザーク

(c)山本倫子/(c)Shigeto Imuraアプリコ開館20周年記念事業。世界が今最も注目するチェリスト岡本侑也を迎え、オーケストラの名曲をお届けします。
●出演 小林研一郎(指揮)、岡本侑也(チェロ)、東京都交響楽団(管弦楽)
●曲目 ドヴォルザーク:チェロ協奏曲、交響曲第8番

10月6日(土)午後3時開演 アプリコ大ホール 全席指定
S席4,500円、A席3,500円

※シルバーエイジ割引有り

【発売日 6月13日(水)】

大田区民プラザ定期公演(小ホール、全席自由)

下丸子JAZZ倶楽部 『森村献 スペシャル』 <好評発売中>

下丸子JAZZ倶楽部『森村献 スペシャル』●出演 森村 献、エリック・フクサキ他

6月21日(木)午後7時開演 2,500円

下丸子らくご倶楽部 『彦いち・志ら乃 ゲスト:春風亭一之輔』 <好評発売中>

●出演 林家彦いち、立川志ら乃
●ゲスト 春風亭一之輔
●若手バトル 春風亭一花、立川談洲

6月22日(金)午後6時30分開演 2,000円

下丸子らくご倶楽部『彦いち・志ら乃 ゲスト:春風亭一之輔』

次号の区報は

6月21日号

特集 子どもたちの成長を見守る保育士

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、公衆浴場、区施設で配布。
配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ