おおた区報WEB版 平成28年12月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2016年12月1日

暮らしの情報箱

はがきなどで申し込む場合の記載例

[1]催しなどの名称  [2]〒住所  [3]氏名(ふりがな)  [4]年齢(学年)  [5]電話番号  [6]その他必要事項

(注意)費用が記載されていない催しなどは原則無料です。

間違い電話が多くなっています。今一度、番号をお確かめの上お問い合わせください。

福祉

申請はお済みですか?

平成28年度臨時福祉給付金、障害・遺族年金受給者向け給付金
 申請期限は29年1月20日必着です。対象と見込まれる方へ申請書を郵送しています。必要事項をご記入のうえ、お早めに申請してください。
問合先
給付金の趣旨や制度について 厚生労働省給付金専用ダイヤル 電話:0570-037-192
申請方法や給付について 大田区給付金コールセンター   電話:03-5744-1652

3月に特別養護老人ホーム入所の優先度評価を行います

 特別養護老人ホームの入所は、要介護度や介護者の状況などを考慮し、年2回(3・9月)の優先度評価に基づき決定しています。
 優先度評価を希望する方はお申し込みください。9月に評価を受け、要介護度や介護者の状況に変更がない方は申込不要です。また、すでに特別養護老人ホームに入所している方は申し込みできません。
対象:区内在住で介護保険の要介護が原則3以上の認定を受け、常に介護を必要とし、自宅で介護を受けることが困難な次のいずれかに該当する方[1]入所を初めて申し込む [2]すでに申し込みをしているが要介護度や介護者の状況が変わった [3]今年3月以前に評価を受けたが、入所できていない (注意)要介護1・2でも特例入所の要件に該当すれば申し込み可
申込期限:2月28日
申込書の変更:9月に変更しました。旧様式の申込書は使用できません。
申込書の配付・提出先:地域包括支援センター、地域福祉課、介護保険課(申込書は区のホームページからも取り出せます)
(注意)申込書の「介護支援専門員等意見書」欄はケアマネジャーなどに記入を依頼してください。
問合先:介護保険課介護サービス担当 電話:03-5744-1258 FAX:03-5744-1551

ほほえみ訪問事業

 ボランティアが月に2回程度訪問し、玄関先でのあいさつや会話を通して安否確認や情報提供などをします。
対象:区内在住の65歳以上の方か心身に障がいのある方
申込方法:大田区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センターへ電話  電話:03-5703-8230 FAX:03-3736-5590

こども

清水窪小学校(おおたサイエンススクール)
新入学児童の募集

 清水窪小学校は、文部科学省教育課程特例校として、東京工業大学との連携や科学・ものづくりなどを取り入れた理科教育を推進しています。
 平成29年4月に入学するお子さんを、通学区域外からも受け入れます。
(注意)申請者多数の場合、通学区域内在住の児童や兄姉が通学しているなど指定校変更事由に該当する児童を優先したうえで抽選
申込方法:1月8日までに申請書(申込先で配布。区のホームページからも取り出せます)を学務課学事係か清水窪小学校へ持参
問合先
教育内容について 教育総務部指導課 電話:03-5744-1435 FAX:03-5744-1665
申請について 学務課学事係 電話:03-5744-1429 FAX:03-5744-1536

児童手当の年末年始の手続き

年末年始の申請受付
 12月29日から1月3日は、窓口での児童手当申請受け付けができません。電子申請の方法は、区のホームページをご覧になるかお問い合わせください。12月に生まれたお子さんや転入した方の申請期限は下記のとおりです。

異動日(注意)
「支給開始月が1月」となる申請期限
12月1から13日 12月28日まで
12月14から20日 1月4日まで
12月21から31日 異動日の翌日から数えて15日目
(15日目が土・日曜、祝日などの場合はその翌開庁日)まで

(注意)異動日:出生日、前住所地の転出予定日など

支給開始月
 原則として申請した月の翌月分から支給します。ただし、申請が異動日の翌月になった場合でも、異動日の翌日から15日以内の申請であれば申請した月の分から支給します。添付書類提出は後日で構いませんのでお早めに申請してください。
問合先:子育て支援課こども医療係 電話:03-5744-1275 FAX:03-5744-1525

国保・後期高齢者医療・介護保険

平成28年中の年間納付済額をお知らせします

国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料
 はがきを郵送します。税申告時の社会保険料控除資料としても利用できます。国民健康保険料は、世帯主に世帯全員分の保険料納付済額を通知します。
(注意)郵送での回答のみとなります。

世帯の構成
納付方法
郵送時期
[1]世帯全員が
64歳以下
国民健康保険料を11月末日現在、口座振替 12月下旬
[2]上記[1]以外の世帯 1月下旬

問合先
国民健康保険料 国保年金課国保料収納担当 電話:03-5744-1209 FAX:03-5744-1516
後期高齢者医療保険料 国保年金課後期高齢者医療収納係 電話:03-5744-1647 FAX:03-5744-1677
介護保険料 介護保険課収納担当 電話:03-5744-1492 FAX:03-5744-1551

高額療養費の支給など

[1] 高額療養費の支給
 病気やけがで1か月の医療費が自己負担限度額を超えたとき、超えた分を申請により支給します。該当者には、診療月の3か月後以降に申請書を郵送します。
(注意)診療月の翌月1日から2年を経過すると時効となり、支給されません。

[2] 限度額適用認定証の発行
 高額の医療費負担が見込まれる69歳以下の方か、70から74歳で住民税非課税世帯の方には、申請により「限度額適用認定証」か「限度額適用・標準負担額減額認定証」を発行します。医療機関の窓口で保険証と一緒に提示すると、1か月の自己負担が医療機関ごとに限度額までとなります。ただし、国民健康保険料に未納があると発行できないことがあります。

申請に必要なもの
[1]国民健康保険証 [2]顔写真の付いた公的証明書 [3]マイナンバー確認書類 [4]印鑑(スタンプ印不可) [5]平成28年1月2日以降に転入の方は前住所地の課税(非課税)証明書などが必要な場合があります。
問合先:国保年金課国保給付係 電話:03-5744-1211 FAX:03-5744-1516

高額医療・高額介護合算制度

 平成27年8月から28年7月に支払った医療保険と介護保険の自己負担額(高額療養費・高額介護サービス費を差し引いた額)を合算し、基準額を超えた金額を支給する制度です。申請先は、7月31日現在加入の医療保険の窓口です。
 大田区国民健康保険か後期高齢者医療制度に年間を通じ加入している支給対象の方へ2月に申請書を郵送します。所得区分など詳細は申請書をご覧ください。
(注意)社会保険などの医療保険に加入の方は、介護保険課給付担当(電話:03-5744-1622 FAX:03-5744-1551)で介護保険自己負担額証明書の交付を受け、各医療保険の窓口へ申請してください。

年間算定基準額(自己負担限度額)
 平成27年8月から、所得区分と自己負担限度額が変更になりました。所得は「旧ただし書所得」で、総所得金額から基礎控除額を差し引いた額です。

[1]大田区国民健康保険加入の69歳以下

所得区分
限度額
901万円を超える
212万円
600万円超901万円以下 141万円
210万円超600万円以下 67万円
210万円以下 60万円
住民税非課税世帯 34万円

[2]大田区国民健康保険加入の70から74歳と[3]後期高齢者医療制度加入者

所得区分
限度額
現役並み所得者 67万円
一般 56万円
区分Ⅱ 31万円
区分Ⅰ 19万円

問合先
[1][2]国保年金課国保給付係 電話:03-5744-1211 FAX:03-5744-1516
[3]国保年金課後期高齢者医療給付係 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677

長寿健康診査を受けましょう

 生活習慣病の予防・早期発見などを目的に行っています。対象の方へ受診票を郵送しています。
 医療機関に確認のうえ、3月31日までに受診してください。
問合先:国保年金課後期高齢者医療給付係 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677

後期高齢者医療制度 ジェネリック医薬品 差額通知の郵送

 対象の方へ、現在処方されている薬をジェネリック医薬品へ切り替えた場合、自己負担額がどれくらい軽減できるかの差額通知を、12月中旬に、東京都後期高齢者医療広域連合から郵送します。
対象:次のすべてに該当する後期高齢者医療制度の加入者
[1]生活習慣病などの先発医薬品が処方されている
[2]ジェネリック医薬品へ切り替えることで、薬代の一定額以上の軽減が見込まれる
問合先:国保年金課後期高齢者医療給付係 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677

後期高齢者医療保険料の納め忘れにご注意ください

 保険料の納め忘れは、制度の運営に支障をきたしますので、必ず納期限までに納めてください。特別な理由もなく保険料を滞納している場合は、有効期限の短い被保険者証(短期証)の交付や財産の差し押さえを行うことがあります。納期限までに保険料を納めることができない場合は、下記へご相談ください。
問合先:国保年金課後期高齢者医療収納係 電話:03-5744-1647 FAX:03-5744-1677

都税事務所からのお知らせ

固定資産税・都市計画税(第3期分)の納期限は12月27日です
納期限までに納めてください。

年末年始の窓口業務
 12月29日から1月3日は、都税事務所・支所・支庁、都税総合事務センター・自車税事務所の業務を休止します。この期間の申告書・申請書の提出は、「申告書等受箱」をご利用ください。
問合先:大田都税事務所 電話:03-3733-2411

相談

ホームページ・PRツール作成支援 PiOデザイン工房

 相談員が会社やお店のホームページ、展示会用パネル、販促用パンフレットなどの作成を支援します。
対象:区内中小事業者
日時:火・水・金曜(祝日・年末年始を除く)。午前10時から11時45分、午後1時から2時45分、午後3時15分から5時
会場:産業プラザ 
費用:1回5,400円
申込方法:(公財)大田区産業振興協会へ電話 電話:03-3733-6144 FAX:03-3733-6459

募集

羽田空港跡地第1ゾーン整備事業(第一期事業)の整備・運営事業者

 区では、「羽田空港跡地第1ゾーン整備事業」の第一期事業として、「新産業創造・発信拠点」の整備・運営を行う事業者を募集しています。応募要件など詳細は区ホームページを確認ください。
申し込み:12月21日、午後5時までに所定の「参加表明書」を問合先へ持参。その後、提案書などを3月24日までに提出
問合先:空港まちづくり課空港まちづくり担当 電話:03-5744-1650 FAX:03-5744-1528

求人

平成29年度助産師・保健師など(非常勤)

 妊婦面接など母子保健事業の業務
対象:助産師、保健師など。母子保健業務経験者優遇
採用期間:平成29年4月1日から1年
勤務時間・日数:午前9時から午後5時で実働7時間。月16日勤務。
報酬:月額226,800円(28年度実績)社保・交通費支給有り(上限有り)
選考方法:書類審査後、面接
募集人員:若干名
申込方法:履歴書(写真添付)、職務経歴書と資格証明書類の写しと作文(課題はお問い合わせください)を郵送か持参。健康づくり課健康づくり推進担当(〒144-8621大田区役所)へ。1月20日必着
 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

看護職就職相談会

対象:区内の病院、介護保険事業所に就職や転職を希望する看護職の方
日時:1月21日(土曜日)、午後1時30分から4時
会場:区役所本庁舎2階
申込方法:当日会場へ (注意)保育有り
問合先:健康医療政策課地域医療政策担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

区立児童館アルバイト

 児童指導の補助(資格不要)
勤務時間など:午前8時30分から午後6時15分の間で1日実働4時間(月20日以内) (注意)勤務期間は6か月以内です。
報酬:日額4,200円
申込方法:子育て支援課子育て支援担当へ電話か来所。登録は随時受け付けています。
 電話:03-5744-1272 FAX:03-5744-1525

区立保育園アルバイト

区立保育園アルバイト 区立保育園(36園)の保育士・給食調理の補助(資格不要)、看護師・栄養士(資格が必要)。申し込み後は6か月間登録され、空きがあり次第紹介します。
申込方法:保育サービス課保育職員担当(〒144-8621大田区役所)へ来所か電話か郵送かファクシミリ(記載例参照。性別、希望職種、午前か午後の希望、自転車通勤の可否、希望する園か地域、アルバイト経験の有無と経験した園名・期間、お持ちの方は資格名、学生は学校名も明記)。登録は随時受け付けています。
 電話:03-5744-1278 FAX:03-5744-1715

お知らせ

「平和島ユースセンターの整備・活用に関する基本構想・基本計画」区民説明会

日時:[1]12月12日、午後7時から8時30分 [2]12月17日、午前10時から11時30分
会場:[1]消費者生活センター [2]池上会館 
定員:先着各100名
申込方法:当日会場へ
問合先:地域力推進課青少年担当 電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518

多摩川親水緑地の都市計画案

縦覧・意見書の受付
日時:12月8から22日
意見書の提出方法:問合先へファクシミリか郵送か持参
会場・問合先:空港まちづくり課空港まちづくり担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1650 FAX:03-5744-1528

東京都市計画下水道(大森東ポンプ場)の変更

縦覧・意見書の受付
日時:12月1から15日
会場:[1]東京都庁第二本庁舎21階北側 [2]区役所本庁舎7階
意見書の提出方法:上記[1](〒163-8001東京都庁)へ郵送か持参
問合先
[1]東京都都市整備局都市計画課 電話:03-5388-3225
[2]都市計画課計画調整担当 電話:03-5744-1332 FAX:03-5744-1530

政治家の寄附はNO!

政治家の寄附はNO! 政治家が選挙区内の人や団体にお金や物を贈ることは、時期や理由を問わず法律で禁止されています。有権者が政治家に対し寄附を求めることも禁止です。寄附には、お祭りや地域行事への寸志、お歳暮や葬式の花輪なども含まれます。
 寄附はNO!有権者は求めない、政治家は贈らない。贈らない・求めない・受け取らない「三ない運動」を進めましょう。
問合先:選挙管理委員会事務局庶務・開票担当 電話:03-5744-1462 FAX:03-5744-1540

生活情報誌『パレット』

 消費者生活センターでは、生活情報誌『パレット』を発行しています。最新の特別号のテーマは「私たち一人ひとりの買い物が未来の社会を変える!」。若者の消費生活の学習にもお役立てください。
配布場所:特別出張所などの区施設。区のホームページでもご覧になれます。
消費生活のお困りごとは:消費者相談専用電話 電話:03-3736-0123
日時:月から金曜、午前9時から午後4時30分(祝日、年末年始を除く) 
(注意)土・日曜、祝日は消費者ホットライン(電話:188)へ。土曜 午前9時から午後5時、日曜・祝日 午前10時から午後4時

大田図書館の休館

日時:12月28日 (注意)設備更新のため
 電話:03-3758-3051 FAX:03-3758-3625

参加・催し

クリスマスおはなし会

クリスマスおはなし会 絵本の読み聞かせ、紙芝居など
対象:小学生以下のお子さんと保護者(未就学児は保護者同伴)
日時:12月14日(水曜日)、午後3時から3時40分
申込方法:当日会場へ
会場・問合先:池上図書館 電話:03-3752-3341 FAX:03-3752-9749

池上本門寺はしご乗りと池上七福神めぐり

日時:1月9日(祝)、[1]池上七福神めぐり 午前10時から午後4時 [2]はしご乗り 午後1時から2時30分
会場:池上駅周辺、池上本門寺
申込方法:当日会場へ。[1]は当日池上駅前で「池上七福神マップ」を配布、自由散策
問合先:大田観光協会 電話:03-3734-0202 FAX:03-3734-0203

赤十字幼児安全法ワンポイント講習

 子どもに起こりやすい事故の予防と手当ての仕方。 (注意)お子さん同伴可
日時:1月17日(火曜日)、午前10時から正午
会場:大田区社会福祉センター
費用:160 円(子ども1人につき100円追加)
定員:先着15名
申込方法:大田区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センターへ電話かファクシミリ(記載例参照)。1月10日必着 電話:03-3736-5555 FAX:03-3736-5590

下丸子演劇ぷろじぇくと2016

下丸子[演劇]ミニミニふぇすた
 演劇をもっと身近に感じていただくため、事前に開催したワークショップの参加者による演劇発表会と、地元のプロ劇団山の手事情社による公演を行います。
日時:1月29日(日曜日)、午後2時開演
会場:大田区民プラザ
費用:1,000円(全席自由、未就学児不可)
申込方法:アプリコ・大田区民プラザ・大田文化の森でチケットを販売。
問合先:(公財)大田区文化振興協会 電話:03-3750-1611 FAX:03-3750-1150 http://www.ota-bunka.or.jp/

12月はオール東京滞納STOP強化月間

12月はオール東京滞納STOP強化月間役立てます あなたの納税
地域に暮らす みんなのために

 東京都と区市町村が連携し、徴収対策を集中して実施しています。

問合先:納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517

平成29年度いきいき入浴証【申請受付期間 12月1日から1月31日】

いきいき入浴証毎年度申し込みが必要です

 入浴証を提示すると、区内・隣接区の一部の公衆浴場で、年間36回まで1回200円で入浴できます。入浴証は、毎年度申し込みが必要です。29年度分の入浴証は、申請した方へ3月下旬に郵送します。 
(注意)2月1日以降も随時受け付けますが、発送が4月以降になることがあります。

対象:区内在住で介護施設などに入所していない70歳以上の方
申込方法:お住まいの地域を管轄する地域包括支援センター、老人いこいの家、シニアステーション、地域福祉課、高齢福祉課へ来所。申込先に来所できない場合、申請書(公衆浴場などで配布)に52円分の切手を貼って高齢福祉課へ郵送。
(注意)公衆浴場では申込受付を行いません。

問合先:高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1252 FAX:03-5744-1522

しっかり安全 マイナンバーカード

 コンビニエンスストアでの証明書取得にも活用できるマイナンバーカード。
マイナンバーカードはさまざまなセキュリティー対策をとっているので、お財布に入れて持ち歩いても安全です。

しっかり安全 マイナンバーカード

使用上の注意
クレジットカードやキャッシュカードと同じように大切に取り扱ってください。
カードの暗証番号を他人に教えないでください。

もしもの時も安心
紛失などの際は下記フリーダイヤルへ連絡を。カードの機能を一時停止できます。
(注意)機能の一時停止は24時間365日受付

マイナンバー総合フリーダイヤル 電話:0120-95-0178
平日:午前9時30分から午後8時
土・日曜、祝日:午前9時30分から午後5時30分 (12月29日から1月3日を除く)

問合先:企画課企画担当 電話:03-5744-1657 FAX:03-5744-1502

ありがとうございます あたたかい善意

災害義援金(日本赤十字社東京都支部大田区地区受付分)

東日本大震災義援金 2億1,009万345円
熊本地震災害義援金 3,174万3,722円
(注意)平成28年10月31日まで。寄附された方の氏名・団体名などは区のホームページに掲載しています。

健康ホットライン

地域健康課からのお知らせ

(注意)申し込み・問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注意)会場の記載がないものは、地域庁舎で (注意)費用の記載がないものは無料

大森(〒143-0015大森西一丁目12番1号 電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659)

口から始める健康講座 
 誤えん性肺炎予防の話と軽い体操
対象:65歳以上の方
日時・会場
[1]12月15日(木曜日)、午後2時から3時30分 新井宿老人いこいの家
[2]12月20日(火曜日)、午後2時から3時 池上老人いこいの家
[3]1月25日(水曜日)、午後1時30分から3時 大森地域庁舎
申込方法:[1][2]当日会場へ [3]電話か来所

両親学級
 講演「両親で子育て」、もく浴実習
対象:妊娠中でパートナーと参加できる区内在住の方
日時:1月14日(土曜日)、午前9時から正午
定員:40組(初産で出産予定日の近い方を優先)
申込方法:電子申請か往復はがき。「両親学級1月14日申込」、〒住所、お2人の氏名・ふりがな・年齢、電話番号、出産予定日、出産回数、両親学級の参加歴を明記。12月20日必着

調布(〒145-0067雪谷大塚町4番6号 電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331)

口から始める健康講座 
 誤えん性肺炎予防の話と軽い体操
対象:65歳以上の方
日時:1月13日(金曜日)、午後2時から3時30分
会場:シニアステーション田園調布
申込方法:当日会場へ

子育てスキルアップ教室 のびのび子育て(2日制)
 2歳前後の成長・発達についての話、グループワーク、親子体操
対象:1歳6か月から2歳未満のお子さんと保護者(原則、2日間参加できる方)
日時:1月20日、2月3日。午前10時から11時30分
定員:先着20組
申込方法:12月1日から電話で(1日目のみ保育有り)

更年期教室(2日制)
 産婦人科女性医師の講話、骨密度測定、運動、栄養・歯科の話
対象:区内在住の55歳以下の女性
日時:1月23・27日、午後1時20分から3時30分
定員:先着25名 
申込方法:12月1日から電話で

シニア世代の食生活講座
 惣菜やレトルト食品の簡単アレンジ
対象:65歳以上の方
日時:2月3日(金曜日)、午前10時から正午
定員:先着25名 
申込方法:12月1日から電話で

蒲田(〒144-0053蒲田本町二丁目1番1号 電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-1509)

ハッピーママ  ヤンチャ盛り!イヤイヤ期!心の育ちと親育ち (2日制)
 子育ての話、グループワーク
対象:初めてのお子さんが1歳6か月から2歳未満の母親で2日間参加できる方 (注意)当日までに1歳6か月児健康診査終了必須
日時:1月23・30日、午前10時から11時30分
定員:先着10名 
申込方法:12月1日から電話で。保育有り(未就学児先着10名)

シニア世代の食生活講座(3日制)
 健康長寿のための食事の話と調理実習
対象:65歳以上の方
日時:1月25日、2月8・22日。午前10時から正午
費用:各回400円
定員:先着20名
申込方法:12月1日から電話で

両親学級
 講演「両親で子育て」、もく浴実習
対象:初産の妊娠5か月以上で、パートナーと参加できる区内在住の方
日時:1月21日(土曜日)、[1]午前9時から正午 [2]午前10時から午後1時 (注意)時間指定不可
定員:各22組(出産予定日の近い方を優先)
申込方法:電子申請か往復はがき。「両親学級1月21日申込」、〒住所、お2人の氏名・ふりがな・年齢、電話番号、出産予定日、両親学級の参加歴を明記。12月20日必着

糀谷・羽田(〒144-0033東糀谷一丁目21番15号 電話:03-3743-4161 FAX:03-3742-3116)

精神保健福祉家族会 公開講座
 精神科医の講義「統合失調症の基礎知識 病気と治療について 」
対象:統合失調症と診断された方の家族
日時:1月18日(水曜日)、午後1時30分から3時30分
定員:先着20名 
申込方法:12月1日から電話で

冬でも起こる!「食中毒」
ノロウイルスとカンピロバクター

冬でも起こる!「食中毒」
ノロウイルスとカンピロバクター 食中毒は暑い季節だけでなく、秋冬にかけても発生のピークがあります。特に抵抗力の弱い高齢者や子どもはかかりやすく、重症化する可能性があるので注意が必要です。

ノロウイルス
[1]感染経路
 主に経口感染で、少量のウイルスでも感染します。ウイルスに汚染された食品から、また感染者の便や吐物に触れた手指を介して感染します。
[2]主な症状 吐き気・おう吐、下痢、腹痛など
[3]予防方法 食事の前やトイレの後には石けんと流水で手をよく洗いましょう。カキなどの生食は避け、中心部まで十分に加熱してから食べましょう。また、感染者の便や吐物には直接触れず、使い捨て手袋・マスクなどを用いて片付けましょう。汚れた衣類や寝具、床などは、熱湯か塩素系薬剤などで消毒しましょう。

カンピロバクター
[1]感染経路
 食肉(特に鶏肉)を生や加熱不十分で食べたときや、調理中の取り扱いの不備によって感染します。
[2]主な症状 下痢・腹痛・発熱など。発症するまでの期間が1から7日と長いことが特徴で、感染から数週間後に「ギランバレー症候群」を発症することもあります。
[3]予防方法 新鮮な状態でも食肉の生食は危険です。生食は避け、中心部まで十分に加熱してから食べましょう。生肉を扱った手指や調理器具はよく洗浄し消毒しましょう。

問合先:生活衛生課食品衛生担当 電話:03-5764-0697 FAX:03-5764-0711

B型C型肝炎ウイルス検診

検診項目:問診・血液検査
対象:区内在住の40歳以上で、同検診を受診したことがなく、職場などでの受診予定がない方
(注意)平成28年度の誕生日における年齢です。特定健診などを受ける方は同時に受診してください。それ以外の方は、単独受診も可能です。
受診期限:3月31日
会場:指定実施医療機関
申込方法:実施医療機関へ直接申し込み
問合先:健康づくり課成人保健担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

健康に役立つ大田区保健所メール

健康に役立つ
大田区保健所メール 保健所では、月1回Eメールで健康管理情報や感染症情報、食品安全情報をお届けしています。

さぽーとぴあへ行こう

障がいのある方もない方もどなたでも参加できます

さぽーとぴあのクリスマスコンサート

さぽーとぴあのクリスマスコンサート どなたでもお楽しみいただけるコンサート。補聴器をお使いの方は、磁気ループでの鑑賞もできます。

出演:勝山大舗(東京都交響楽団クラリネット奏者)、清田千絵(ピアノ)
日時:12月24日(土曜日)、午後2時から3時 先着100名 
申込方法:当日会場へ
(注意)手話通訳有り。

 

さぽーとぴあのクリスマスコンサート

イベント名 開催日時 申込締切
[1] 今年もDANCE,DANCEクリスマス 12月16日(金曜日)、午後6時から6時45分 12月8日
[2] トイレットペーパーの芯でつくるクリスマスリース 12月18日(日曜日)、午前10時から正午
[3] ヨガ講座 1月13日(金曜日)、午後6時から6時45分 12月28日
[4] アロマDE作る入浴剤 1月14日(土曜日)、午後10時30分から11時30分
[5] みんなで玉入れ 1月14日(土曜日)、午前1時30分から3時
[6] ハーブ教室 1月15日(日曜日)、午前10時30分から11時30分

(注意)[2]汚れてもいい服装で、40cm四方の袋持参 [3][5]動きやすい服装で

対象:区内在住・在勤・在学の方(10歳以下のお子さんは保護者同伴)
(注意)[4]は3歳以上で妊娠中でない方
費用:[2]300円 [4][6]500円 
定員:抽選で[1][3][6]各15名 [2]10名 [4]12名 [5]16名
申込方法:問合先へ電話かファクシミリ(記載例参照)。
(注意)手話通訳希望は申し込み時にお伝えください。
問合先:さぽーとぴあ地域交流支援部門 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438

大田文化の森 催し案内

詳細はお問い合わせください。 http://www.bunmori-unkyo.jp/

問合先:大田文化の森運営協議会 〒143-0024中央二丁目10番1号(4階) 電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704

[1] 救急救命体験講習会

中学生以上。救急救命士の指導でAEDの使い方、心肺そ生の方法を学ぶ。1月22日(日曜日)、午後1時から4時。費用:500円。抽選で40名。1月10日必着

[2] きものでチャレンジ!茶の湯を体験しよう

小学生以上のお子さんと保護者(浴衣持参)。1月29日(日曜日)、午後0時30分から4時。費用:2人1組1,000円(お子さん1名追加につき500円)。抽選で15組。1月13日必着

[3] 講座「気軽に楽しむお能の世界」

未就学児同伴不可。若手能楽師が映像や実演で案内。2月19日(日曜日)、午後2時から4時。費用:500円。抽選で35名。2月6日必着

[4] 親子で和紙の手すき体験

小学生以上のお子さんと保護者。2月25日(土曜日)、[1]午前10時から11時30分 [2]午後1時30分から3時。費用:2人1組1,000円(お子さん1名追加につき500円)。抽選で各10組。2月10日必着

申し込み

往復はがき。催し名、〒住所、氏名、年齢、電話番号、区報で見た旨、[4]は[1][2]の別を明記。1枚1講座。HPでの申込可。

1月の地域健康課共通事業

事業名 対象・内容・日時(受付は15分前から)
(予)育児学級
(7から8か月)

2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防
大森 1月19日、午前10時から11時30分
調布 1月25日、午前10時から11時30分
蒲田 1月12日、午前10時から11時30分
糀谷・羽田 1月は実施しません
(予)ママとわたしの食育クラス
(9から11か月)

ママの食事と離乳食(3回食)
大森 1月20日、午前10時から11時30分
調布 1月19日、午前10時から11時30分
蒲田 1月12日、午後2時から3時30分
糀谷・羽田 1月18日、午前10時から11時30分
(予)育児学級
(1歳から1歳3か月)

幼児食への進め方とむし歯予防のポイント
大森 1月24日、午前10時から11時30分
調布 1月24日、午前10時から11時30分
蒲田 1月26日、午前10時から11時30分
糀谷・羽田 1月24日、午前10時から11時30分
(予)栄養相談 離乳食や幼児食などの相談
肥満、血圧や血糖値が高めなどの食事相談
(予)両親学級(3日制)
講演ともく浴実習
大森 1月17・24・31日、午後1時15分から4時
調布 1月は実施しません
蒲田 1月は実施しません
糀谷・羽田 1月11・18・25日、午後1時15分から4時
(予)精神保健相談 思春期、認知症、アルコール依存症などで悩んでいる方とその家族
乳幼児 4か月児健康診査 平成28年9月生まれの方 該当者には通知します。12月末までに届かない方は、各地域健康課へお問い合わせを
健康診査は、地域健康課により前月か翌月になる場合があります
健康診査の内容は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を実施
1歳6か月児健康診査 平成27年6月生まれの方
3歳児健康診査 平成25年12月生まれの方
(予)乳幼児歯科相談 3歳未満 むし歯予防教室、歯科相談など

(予)は予約が必要です。
(注意)健康に関する相談はいつでも受け付けています。

土・日曜、祝日や夜間に病気や歯痛になったら

小児科、内科
診療時間:日曜、祝日 午前9時から午後10時 土曜 午後5時から10時(受付は午後9時30分まで)
(注意)12月29日から 1月3日は日曜、祝日の診療時間です。
大森医師会診療所(大田区中央四丁目31番14号) 電話:03-3772-2402
田園調布医師会診療所(大田区石川町二丁目7番1号) (注意)土曜を除く 電話:03-3728-6671
蒲田医師会診療所(大田区蒲田四丁目24番12号) 電話:03-3732-0191

小児科
診療時間:月から金曜(祝日を除く) 午後8時から11時
(注意)12月29日から1月1日は休診し、1月2・3日は午前9時から午後5時まで開設します。
大田区子ども平日夜間救急室(大田区大森西六丁目11番1号)
東邦大学医療センター大森病院3号館内 電話:03-3762-4151

歯痛
診療時間
:日曜、祝日 午前9時から午後5時(受付は午後4時30分まで)
(注意)12月29日から 1月4日は日曜、祝日の診療時間です。
大森歯科医師会館(大田区池上四丁目19番7号) 電話:03-3754-8648
蒲田歯科医師会館(大田区新蒲田一丁目4番14号) 電話:03-3731-9282

接骨(ほねつぎ)
施術時間:日曜、祝日 午前9時から午後5時
(注意)12月29日から 1月3日は日曜、祝日の施術時間です。
東京都柔道整復師会大田支部 電話:090-3542-3896

薬(処方せん調剤)
取り扱い時間
:日曜、祝日 午前9時から午後10時 土曜 午後5時から10時
(注意)12月29日から 1月3日は日曜、祝日の取り扱い時間です。
大森地区:大森会営薬局(大田区中央三丁目1番3号) 電話:03-3774-7721
田園調布地区 (注意)土曜を除く:ゆきがや薬局(大田区東雪谷五丁目1番1号) 電話:03-3728-3231
蒲田地区:蒲田薬局(大田区蒲田四丁目38番5号) 電話:03-3732-1291

眼科
診療時間

日曜、祝日 午前9 時から翌日午前9時
月から金曜 午後5時から翌日午前9時 
土曜 正午から翌日午前9時(近隣の開業医で受診可能な時間にはそちらをご案内することがあります)
(注意)12月29日から 1月3日は日曜、祝日の診療時間です。
診療曜日・医療機関
日・月・水・土曜 東邦大学医療センター大森病院 電話:03-3762-4151
日・火・金・土曜 昭和大学病院附属東病院 電話:03-3784-8383
木曜 保健医療公社荏原病院 電話:03-5734-8000

外科
診療時間
:日曜 午前9時から午後5時(受付は午後4 時30分まで)
大森医師会診療所(大田区中央四丁目31番14号)  電話:03-3772-2402


その他の医療機関案内(24時間受付)
東京都医療機関案内サービス「ひまわり」 電話:03-5272-0303

救急車を呼んだほうがいいか迷ったら(24時間受付)
東京消防庁救急相談サービス「救急相談センター」 電話:#7119
ダイヤル回線のときは 電話:03-3212-2323

子供の健康相談室(小児救急相談)
開設時間
:月から金曜 午後6時から 11時 土・日曜、祝日 午前9時から午後11時
子供の健康相談室 電話:#8000
ダイヤル回線のときは 電話:03-5285-8898

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

区民のひろば凡例
【費】:参加費など、【申】:申込先か問合先 (注意)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み:催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切:掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1から9日までのものは開催前月の1日号、10日以降のものは開催月1日号に掲載します。
掲載できないもの[1]営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの [2]政治・宗教関係[3]同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催しなど。
掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。紙面の都合ですべてを掲載できない場合があります。

おもちゃ病院・大田
壊れたおもちゃを治します。12月4・18日午前10時から午後3時30分、消費者生活センターで。当日会場へ【費】実費電話:090-2141-7578渡辺

ミニテニス体験会
上履き持参、道具貸し出し有り。12月7・14日午後7時から9時30分、田園調布小学校で。電話で【申】杉木電話:090-6032-6062

ジャーマン通りの緑化と美化活動
12月8日(木曜日)午前10時から正午。電話で【申】三上電話:03-3775-7803

親子で楽しくリトミック
12月8日、1月12日、午前10時から10時40分、アプリコで。電話で【費】1,500円(1回)【申】貝塚電話:080-3130-6816

羊毛フェルトで干支のとりやお正月飾り作り
12月10・13・17日午前9時30分から正午、大田文化の森で。電話で費用2,000円(1回)【申】入交(いりまじり)電話:090-3800-6287

クリスマスとお正月のフラワーアレンジ講習
12月10・17・25・27日午前10時から正午(27日は午後4時まで)、消費者生活センターで。電話で【費】クリスマス:3,500円(1回)、お正月:4,000円(1回)【申】霜村電話:090-8306-6774

税理士・司法書士・社労士・行政書士無料相談会
相続税、登記、年金、相続、遺言書など。12月11日(日曜日)午前10時から午後4時20分、大田文化の森で。電話で【申】青葉電話:03-6715-0236

やさしい詩吟無料体験
12月13日(火曜日)午後1時30分から4時、ふれあいはすぬまで。電話で【申】佐藤電話:03-3755-2721

クリスマス初心者ウクレレ練習会
[1]12月14・21日午後2時30分から4時30分 [2]12月16・23日午後5時から7時、大田文化の森で。電話で【費】1,500円(1回)【申】松尾電話:090-2488-6027

コンサート「シルクロードと音楽から小泉文夫が教えてくれたことから」
12月15日(木曜日)午後6時30分開演、アプリコで。電話で【費】3,500円(当日は4,000円)【申】山川電話:090-7832-3812

生花フラワーアレンジメント体験
[1]クリスマスアレンジ:12月15・16日午後2時30分から4時 [2]正月アレンジ:12月28日午後1時20分から3時、午後3時20分から5時、洗足池図書館で。先着各10名。電話で【費】[1]2,900円(1回) [2]3,500円(1回)【申】大仏(おさらぎ)電話:03-6319-2843

クリスマスケーキ作り
障がいのある子どもと家族。12月17日(土曜日)午後2時から4時、池上会館で。12月10日までに電話で【費】500円(1組)【申】西井電話:03-3727-0568

消しゴムはんこ作品展
12月17日午前11時から午後7時、12月18日午前11時から午後5時30分、アプリコで。当日会場へ電話:090-5668-4634伊藤

トーク・ライブ「DV・虐待加害体験の克服」
12月17日(土曜日)午後1時15分から4時45分、大田区民プラザで。電話で【申】上田電話:090-2460-4934

大田シャークボーイズ硬式野球1日体験会
小学4から6年生の男女、小雨決行。12月18日(日曜日)午前10時から午後2時、大田スタジアムで。当日会場へ電話:070-3668-0402大田シャークボーイズ事務局

社交ダンス無料講習会
初心者のみ。12月毎週月曜午後7時から9時、武蔵新田駅近くの会場で。電話で【申】宮島電話:03-3759-5821

東海七福神めぐり
1月4日(水曜日)正午から午後3時30分、磐井神社集合から品川神社解散、約6kmを徒歩で。当日集合場所へ(午前11時30分から受付)。雨天決行【費】400円電話:03-3774-6220矢野

初級パソコン講習会
2月4・11・18日午後1時から4時、都立田園調布高等学校で。抽選で30名。往復はがき(〒住所、氏名、ふりがな、自宅・携帯電話番号、Eメールアドレス、年齢、性別)で。1月5日必着【費】3,000円(3回)【申】〒145-0076田園調布南27番1号 都立田園調布高等学校気付(一財)田園調布教育財団初めてのパソコン講習会係電話:090-3145-0753

お知らせ

大田区はねぴょん(c)大田区
大田区は平成29年3月15日に区制70周年を迎えます

平成27年度 決算の概要をお知らせします

 27年度の区の各会計決算が第3回区議会定例会で認定されました。一般会計の歳入は2,573億1,337万円、歳出は446億6,989万円で、歳入は前年度比1.9%増、歳出は前年度比1.6%増となりました。
 なお、「決算書」と「主要施策の成果」など決算に関わる資料は区政情報コーナー、図書館でご覧になれます。また、概要を区のホームページでもご覧いただけます。
(注意)円グラフと表の数値は、表示単位未満を四捨五入しているため、歳入歳出差引額などが一致しない場合があります。

問合先:会計管理室出納係 電話:03-5744-1414 FAX:03-5744-1534

 

平成27年度の決算額【会計別歳入・歳出決算額】

会計
歳入決算額
歳出決算額
歳入歳出差引額
一般会計 2,573億1,337万円 2,446億6,989万円 126億4,348万円
特別会計 1,483億2,725万円 1,458億4,571万円 24億8,154万円
 国民健康保険事業

854億4,529万円 841億2,123万円 13億2,406万円
 後期高齢者医療 143億4,790万円 142億2,964万円 1億1,826万円
 介護保険 485億3,406万円 474億9,484万円 10億3,922万円

 

歳入(区の収入) 一般会計、歳出(区の支出) 一般会計

【歳入の特徴歳】
特別区税と特別区交付金で歳入総額の56%

 特別区税は、特別区民税、軽自動車税、特別区たばこ税などで構成されています。全体の27.8%を占めており、前年度と比べ、9.8億円(1.4%)の増となりました。
 特別区交付金は、都が徴収している固定資産税や市町村民税法人分などから、都と区の役割に応じて配分されるものです。こちらも全体の27.8%を占めており、前年度と比べ、2.3億円(0.3%)の増となりました。

 

【歳出の特徴】
福祉費が歳出総額の54%で最も大きな比率を占めています

 前年度と比べ、52.8億円(4.1%)の増となりました。増額の主なものは、待機児童解消への対応、障害者自立支援給付費などです。

前年度と比べ、土木費が増えました
 前年度と比べ、35.9億円(27.0%)の増となりました。増額の主なものは、都市計画道路の整備、自転車等駐車場の整備などです。

「おおた未来プラン10年」の主な取り組みの決算額

おおた未来プラン10年について
問合先:企画課企画担当 電話:03-5744-1735 FAX:03-5744-1502

《基本目標1》 生涯を健やかに安心していきいきと暮らせるまち

放課後ひろば

主な取り組み
決算額
妊婦への支援の充実(健診・相談) 4億5,696万円
私立(認可)保育園の整備 90億1,948万円
小規模保育所等の拡充 8億575万円
国際理解教育の推進 1億2,246万円
放課後ひろば事業の推進及び学童保育事業の拡充 17億9,410万円
がん対策の充実 12億7,620万円
さぽーとぴあの設置・運営・充実 3億7,253万円
東京オリンピック・パラリンピック関連事業 1,947万円
高齢者の地域活動、交流の場の確保 4億3,975万円

《基本目標2》 まちの魅力と産業が世界に向けて輝く都市(まち)

大田区観光情報センターの開設(京急蒲田駅)

主な取り組み
決算額
身近な地域の魅力づくり 69億3,128万円
新空港線の整備推進 5億1,806万円
自転車等利用総合対策の推進 10億8,317万円
拠点公園・緑地の整備 12億146万円
建築物の耐震改修促進 6億336万円
羽田空港跡地の整備推進 7,352万円
新スポーツ健康ゾーンの整備 3,265万円
工場の立地・操業環境の整備 8億156万円
訪日外国人等受入環境整備 1億1,640万円

《基本目標3》 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち

地域の防災訓練

主な取り組み
決算額
地域力応援基金助成事業 2,411万円
18色の特色ある地域づくりの推進 1,087万円
地域防災活動の支援 1億3,322万円
学校避難所の防災活動拠点への機能拡充 2,414万円
地域防犯活動の支援 2,298万円
呑川水質浄化対策の推進 1億2,029万円
徹底した分別によるリサイクルの推進 12億5,288万円
特別出張所の改築 1億2,639万円

(注意)表示単位未満を四捨五入しています。

大田区人事行政の運営などの状況をお知らせします

 区では「大田区人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、区民の皆さんの理解を得られるよう、職員の給与・定員管理などの状況について公表しています。
 詳細は、12月上旬に区のホームページ、区政情報コーナー、人事課で公表する「大田区人事白書」をご覧ください。
 一般職員の給与などは、民間の給与実態などを調査したうえで出される特別区人事委員会の勧告に基づき、また特別職(区長など)は、大田区特別職報酬等審議会の答申を受け、それぞれ区議会の審議を経て条例で定められています。

問合先:人事課人事係 電話:03-5744-1152
       人事課給与係 電話:03-5744-1154 FAX:03-5744-1507(共通)

[1]部門別職員数の状況と主な増減理由

単位:人

職員数
対前年
増減数
主な増減理由
27年度
28年度
一般行政部門 議会 18 (2) 19 (2) 1 事務執行体制見直し
総務 711 (74) 709 (74) △2 組織改正による事務移管
税務 144 (5) 145 (5) 1 税務事務業務増
民生 1,854 (66) 1,795 (66) △59 保育園民営化、児童館業務委託拡大
衛生 567 (37) 579 (37) 12 事務執行体制見直し
労働 1 (0) 1 (0) 0
農林水産 1 (0) 1 (0) 0
商工 49 (3) 52 (3) 3 観光関係業務増
土木 450 (27) 459 (27) 9 組織改正による事務移管
小計 3,795 (214) 3,760 (214) △35
特別行政部門 教育 286 (144) 266 (144) △20 小学校給食民間委託、事務執行体制見直し
公営企業等会計 140 (10) 157 (10) 17 事務執行体制見直し
合 計 4,221 (368) 4,183 (368) △38
条例定数の合計 4,181 4,135 △46

(注)[1] 職員数は一般職に属する職員数(教育長を含む)であり、地方公務員の身分を保有する休職者、公益的法人等への派遣職員などを含み、 臨時・非常勤職員を除いています。
   [2]( )内は、再任用短時間勤務職員数を外書きした数です。

[2]定員の適正化

 7から28年度にかけて、「事務事業等適正化計画」「おおた改革推進プラン21」「大田区職員定数基本計画」「大田区職員定数基本計画(増補版)」「大田区職員定数基本計画(23年度から25年度)」「大田区職員定数基本計画(26年度から28年度)」に基づき、2,548人の職員定数を縮減しました(2,808人増、5,356人減)。
 今後も、効率性の高い組織運営を目指して、計画的に定員を管理していきます。

[3]職員の退職と採用

 特別区人事委員会が実施する採用試験などにより事務・保健師などの職種について採用しています。

27年度中の退職者数
28年4月の採用者数
217人 138人

[4]人件費の状況(普通会計決算)

区分
住民基本台帳
人口
歳出額
(A)
実質収支
人件費
(B)
人件費率
(B/A)
26年度の
人件費率(参考)
27年度 28年1月1日現在
712,057人
241,618,051
千円
10,579,176
千円
42,173,458
千円
17.5% 17.8%

(注)[1]歳出額は、一部を除く一般会計に特別会計の一部を加え、会計間の重複を差し引いた額(普通会計)でまとめています。
   [2]人件費には、特別職の給料や報酬などを含みます。

[5]職員給与費の状況 (普通会計決算)

区分
職員数(A)
 
1人当たり
給与費(B/A)
給料
職員手当
期末・勤勉手当
計(B)
27年度 4,183人 16,274,293
千円
5,465,277
千円
7,302,632
千円
29,042,202
千円
6,943
千円

(注)[1]給与費は、一部を除く一般会計に特別会計の一部を加え、会計間の重複を差し引いた額(普通会計)でまとめています。
   [2]職員手当は、扶養・住居・通勤手当などで、退職手当を含みません。

[6]職員の平均給料・給与月額、平均年齢の状況(28年4月1日現在)

区分
平均給料月額
平均給与月額
平均年齢
一般行政職 316,494円 429,900円 42歳7月
技能労務職 308,111円 412,066円 51歳9月
教育職 428,891円 605,811円 49歳1月
医師・歯科医師職 501,520円 939,971円 55歳3月
看護・保健職 309,997円 392,977円 43歳5月

(注)[1]一般行政職とは、行政職のうち税務職と福祉職を除いたものです。
   [2]教育職とは、指導主事、社会教育主事をいいます。
   [3]平均給与月額とは、給料月額と、毎月支払われる扶養・地域・住居手当などの諸手当の額を合計したものです。

[7]職員の初任給の状況(28年4月1日現在)

区分
初任給
2年後の給料
行政職 Ⅰ類(大学卒程度) 181,200円 194,100円
Ⅲ類(高校卒程度) 144,600円 161,100円
医療職 Ⅰ類(大学卒程度) 188,600円 198,300円

[8]職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(28年4月1日現在)

区分
経験年数 10年
経験年数 15年
経験年数 20年
一般行政職 大学卒 272,594円 323,104円 357,644円
高校卒 237,700円 285,780円 320,800円
技能労務職 292,067円

[9]級別職員数の状況(28年4月1日現在)

区分
8級
7級
6級
5級
4級
3級
2級
1級
合計
標準的な
職務内容
部長 統括課長 課長 課長補佐 係長・主査 主任主事 相当高度の知識
又は経験を
必要とする業務
定型的な業務
一般行政職 職員数 31人 18人 113人 155人 625人 721人 508人 119人 2,290人
構成比 1.4% 0.8% 4.9% 6.8% 27.3% 31.5% 22.2% 5.2% 100.0%

(注)構成比について、表示単位未満を四捨五入しているため、端数処理の関係で、合計と一致しません。

[10]昇給への勤務成績の反映状況

区分
合計
管理職員
一般職員
28年度 職員数(a) 3,686人 118人 3,568人
昇給区分が「極めて良好」・「特に良好」
と判定された職員数(b)
1,197人 47人 1,150人
比率(b /a) 32.5% 39.8% 32.2%

[11]特別職の報酬などの状況(28年4月1日現在)

区分
月額
退職手当支給率
期末手当支給率
給料 区長 1,159,000円 475 100 6月期 1.50月分
12月期 1.85月分
3月期 0.20月分
計 3.55月分
副区長 930,000円 345 100
報酬 議長 932,000円 6月期 1.53月分
12月期 1.84月分
3月期 0.40月分
計 3.77月分
副議長 786,000円
議員 615,000円

[12]職員手当の状況

12-[1]期末・勤勉手当(27年度)

区分
大田区
期末
勤勉
期末
勤勉
支給割合 2.60(1.45)月分 1.70(0.80)月分 2.60(1.45)月 1.60(0.75)月分
職制上の段階、職務の
級などによる加算措置
・職務段階別加算 5から20%
・管理職加算    15・20%
・役職加算   5から20%
・管理職加算  10から25%
1人当たり平均支給年額( 27年度決算) 1,655千円

( )内は、再任用職員の支給割合です。

(注)期末手当:(給料月額+扶養手当+地域手当+加算額)×支給率×支給割合
勤勉手当:(給料月額+地域手当+加算額)×支給率×支給割合

 

12-[2] 特殊勤務・地域・扶養・通勤・住居・時間外勤務手当(28年4月1日現在)

特殊勤務
手当
手当の種類 ・感染症予防業務手当    ・災害応急作業等手当
・特定危険現場業務手当  ・清掃業務手当
支給実績(27年度決算) 45,734千円
支給職員1人当たり平均支給年額 127,747円
職員全体に占める手当支給職員の割合 7.60%
地域手当
支給率 20%
支給実績(27年度決算) 3,441,475千円
支給職員1人当たり平均支給年額 761,725円
扶養手当
配偶者 13,700円
配偶者を欠くときの第1子 13,700円
配偶者以外の扶養親族のうち2人まで 各6,000円
そのほかの扶養親族 各6,000円
16から22歳の子について4,000円の加算措置
支給実績(27年度決算) 267,728千円
支給職員1人当たり平均支給年額 188,541円
通勤手当
交通機関利用者 限度額(1か月当たり) 55,000円
支給実績(27年度決算) 463,909千円
支給職員1人当たり平均支給年額 114,404円
住居手当
自ら居住するため住宅を借り受け、月額27,000円以上の家賃を支払っている世帯主等 8,300円
加算額 27歳まで 18,700円
28から32歳 9,300円
支給実績(27年度決算) 191,853千円
支給職員1人当たり平均支給年額 75,089円
時間外勤務
手当
27年度 支給実績(27年度決算) 1,038,870千円
職員1人当たり平均支給年額 229,635円
26年度 支給実績(26年度決算) 975,566千円
職員1人当たり平均支給年額 206,513円

(注)住居手当については経過措置期間中で、平成26年4月1日の改正前の住居手当対象者に対して、26年度は6,000円、27年度は4,000円、28年度は2,000円が支給され、29年度からは0円となります。

 

12-[3] 退職手当(28年4月1日現在)

区分
大田区
自己都合
定年退職等
自己都合
定年退職等


勤続20年 18.50月分 25.50月分 20.445月分 25.55625月分
勤続25年 29.00月分 34.25月分 29.145月分 34.5825月分
勤続35年 41.25月分 49.55月分 41.325月分 49.59月分
最高限度 41.25月分 49.55月分 49.59月分 49.59月分
1人当たり平均支給額 7,900千円 19,498千円
加算措置 定年前早期退職特例措置
(2から20%加算)
定年前早期退職特例措置
(2から45%加算)

(注)1人当たり平均支給額は、27年度に退職した職員(全職種)に支給された平均額です。

[13]分限・懲戒処分の状況(27年度)

 法令違反などについては、厳正に対応しています。懲戒に至らない事案についても、訓告などの措置を行っています。

懲戒処分
免職:1件 停職:6件 減給:1件 戒告:2件 訓告等:12件
分限処分
免職:0件 降任:0件 休職:61件

まちかどNews

 おもしろいことやこころ和むもの、出来事など、大田区にある身近な情報をお知らせします。

問合先:広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

アプリコが11月リニューアルオープン 改修記念プログラムも盛況

出演者も、はねぴょんとポーズ! アプリコでは照明や音響設備などを一新し、改修記念
イベントには幅広い年代の方が訪れました。ハープ&フルートによるミニコンサートでは、蒲田行進曲に合わせて会場から手拍子が起こったり、人気アニメのメドレーに子どもたちが「知ってる曲だ!」とささやきあったり、親しみやすい雰囲気でした。
 また、この日はけん玉作りのワークショップも。ママに手伝ってもらう未就学児から小学生まで、それぞれが好きなクレヨンで絵柄をつけて自分だけのけん玉を完成させました。
 クリスマス、お正月と多くの公演が予定されている季節です。皆さんもぜひ、新しくなったアプリコへ行ってみませんか。

区の花・ウメをイメージした客席

後世に語り継ぎたい「丸子の渡し」

 10月30日、今年で3回目となる「丸子の渡し祭り」が開催されました。多摩川にかかる丸子橋が開通する以前、大田区と川崎市の両岸を結んでいた渡し舟「丸子の渡し」。当日は渡し舟を再現し、両岸をつなぐ渡しの乗船体験が行われました。参加した親子は、「舟がゆらゆら揺れて、ちょっと怖いけど楽しかった!」「‘渡し’は普段見ることができない貴重なもの。今日は子どもに体験させたくて」と振り返りました。数十年後にもまた同じように、次世代の親子が丸子の渡しを体験しに来てほしいと思わずにはいられない光景でした。

丸子の渡し乗船の様子

民生委員・児童委員、主任児童委員が改選されました

問合先:福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520

 任期満了に伴い、新たに481名の方が厚生労働大臣から委嘱を受け、12月1日付で就任しました。各委員の担当地域など詳細はお問い合わせください。

民生委員・児童委員の活動

 民生委員は、児童福祉法により児童委員も兼ねて活動しています。生活にお困りの方、障がいのある方、児童や高齢者のことで悩みを抱えている方の相談を受け、必要に応じて区やそのほかの関係機関と連絡、連携しながら、解決に努力します。

民生委員・児童委員一覧(敬称略)

(主)印の委員は主任児童委員で、児童福祉に関する事項を専門に担当します。
なお、当ホームページでは、氏名を常用漢字に変換して表示しています。

大森東特別出張所管内
板橋晴美(主)、江原良子、川村有史、笹沼邦男、綱島明子(主)、中田美津子、野口弘子、長谷川美和子、比戸二郎、平石昭夫、福本二三子、前田恭子、宮﨑知子、谷仲明、和田一雄

大森西特別出張所管内
荒木眞佐子、五十嵐一子、猪狩美知子、生駒昇、石井正勝、磯邉隆、伊藤明美、臼井宏美、榮山雅子、大井孝文、大塚早苗、大橋啓子、勝間田晴惠(主)、金井玉枝、河村てるよ、菅野司、後藤チヱノ、小林陽子、坂本民子、相樂さき、迫菊野、佐々木ハルミ、島田由己子、進藤文子、清野洋子、武智智子(主)、田中かよ子、田中由美子、谷口雅彦、角田秀孝、戸谷惠子、内藤登美枝、長沼美貴江、橋本知子、服部和子、波根麻利子、平沼容子、平林髙江、宮﨑かおる、山崎澤子、山田直樹、山名康之、吉田靜子、和田裕子(主)

入新井特別出張所管内
荒井陽子、伊東栄子、臼田幸生、内野清次、大野明日子(主)、岡本晴美、坂野麻実子、佐々木久江、佐藤美佐子、近嵐初惠、中村啓滋、西牧千江子、早川隆、深谷清子、福田説子、伏木令子、古屋郁子、星眞由美、本田眞、牧田章子、桝田信子、真野圭子(主)、守岡よし枝、八木享子、山崎芳枝、渡辺直道

馬込特別出張所管内
安達末子、伊藤寿男、岡﨑照幸、小関明美、金子惠子、北村秀雄、久保田美智子、酒井道子、佐藤清美、佐藤美帆子、志賀文人、篠永範子、菅田裕、鈴木淑子、髙橋勲、土田孝司、常安雅彦、洞鷄玲子、長澤ひろみ、中野行雄、中村 江、橋本百枝、波田野茂子、濱口晴惠、半田昭太郎(主)、藤田浩彦、藤橋明人、細貝耕一、溝部登美子(主)、湯本美佐子

池上特別出張所管内
青山千鶴(主)、飯嶋嘉子、池田奈緒子、柏勝枝、金澤欣子、茅野一美(主)、川上清彦、川口忍、川原田睦子、國廣孝栄、塩澤操、鈴木秀子、鈴木優子、髙梨常美、田上朋子、竹内陽子、富島早苗、長久保貴子、中山幸子、丹羽勝美、橋本満晴、府川万里、福澤凉子、福本安、細野一夫、本間啓子、宗仲もと子、山田さく、山田良一、吉野正治、脇直子

新井宿特別出張所管内
伊藤泰子、江黒きよ子、奥田和子、齊木貞子、佐々木泰子、篠田昭美、髙洲喜枝子、高見淑惠、谷口敏子、平林圭子、平林千賀子、福原美子、水島玲子、宮村良治、村田直子(主)、山口美由紀(主)、和田芳明

嶺町特別出張所管内
赤田初代、遠藤文代、片岡雄子(主)、片桐義大、川村千恵、河野奈津子(主)、小島幸子、清水眞知子、神力雅子、末薫子、鈴木壽子、鈴木裕子、鈴木雪江、南雲淑子、平野惠一、藤谷清子、山中節子、渡邉一永

田園調布特別出張所管内
秋山たか子、飯島純代(主)、落合光枝、角田圭美(主)、酒井加代子、曽布川和子、染谷優子、髙屋明美、立川由美、爲田武康、根岸明子、前川治子、松井みどり、三島由紀子、武藤美佐子、寄藤眞由美

鵜の木特別出張所管内
相川裕美子、有薗芳章、石井善則、市川芳一、入岡一美、岩澤正郎、岩田久美子、加藤多津美、神薗孝子、小泉洋子、篠田香、種村一朗、鳥塚麻澄(主)、永岡光子、星義克(主)、細田政男、堀江敏雄、松尾丞二

久が原特別出張所管内
泉淑子、小島知広(主)、小林操子、佐藤道子、志田美奈子(主)、高畑映子、田島泰利、鶴田孝子、長江圭子、野口勝子、野中千鶴子、林吉紀、松永幸一、三木美智、宮戸ますみ、元村尚子

雪谷特別出張所管内
相原洋子、青山稔、阿部理子、飯嶋和子、上野由利子、大久保江里子、大越憲子、小澤和代、柏三八子、門倉友子、金子南美子、北川典子、木村惠子、越野千代子、杉山鈴子、鈴木千惠子、髙山美波、田中怜子、種橋順子、直井由美子、永久保るい子(主)、中島康子、舟越世津子、松本信行、峯滋、宮田百合子、森井惠美子、八木晴美、吉武知子、米川千穂子(主)、若杉健志

千束特別出張所管内
飯箸ゆかり、井出満寿美、植木幸子(主)、大森まり(主)、河西照美、小畔光一、越尾敏幸、澤野喜茂、白瀬敏子、髙見由紀子、永島美惠子、中村智子、成島恭子、原澤典子、藤田博司、星野勝世、宮澤富美子

糀谷特別出張所管内
石井香、井出和子、井原洋子、江川洋子、太田道子、大野テツ子、杵渕優子、後藤信江、齋藤初恵、坂本裕子、笹原英代、四戸美佐子、鈴木三枝子、髙橋幸子、永田仁志、西川千代、蜷川和子、平林知美、廣川芽生、古谷智子、本間敏子、眞下久仁子、松田実千代、松原靜江、松原敏彦(主)、枩原方子、山﨑晶子、吉澤晴美(主)、吉澤ミツ子

羽田特別出張所管内
青木光子、石井信光、礒邉とも子、伊東ツルミ、江川美惠子、荻原佐知子、木戸由紀(主)、小泉美恵子、小宮千津子、齋藤美代子、塩澤昌子、神栄子、鈴木和代、鈴木久枝、髙橋修一、武井恵美子、竹川康子、谷口貴子、土谷陽子、當麻きさえ、戸塚みその、富田美惠子、野本美智子、日野妙子、平野美惠子、平林眞紗子、米田美紀子、松澤守道、水口和子(主)、宮﨑春茂、椋原かつ子、米山カツエ

六郷特別出張所管内
飯田茂子、池尾大助、石渡繁、石渡やす子、伊東悦子、稲垣聖一、庵原洋子、岩金美佐子、植松悦子、遠藤富美子、大泉泰子、大澤朝子、大島悦雄、大湊幸子、勝又智子、蔵本ひろみ、栗原律子、小林京美(主)、小林和郁子、斉藤肇之、佐竹惠子、佐竹浩樹(主)、佐藤房子、篠塚綾子、鈴木郁美(主)、髙木明子、竹下淑子、田中美津惠、友野均、広瀬啓子、藤井照代、古川惠子、古畑稔、前嶋さなえ、増淵はつ子、増渕三枝子、三浦悦子、村石ふさ子、森和子、安田洋子、米川弘子、渡邉勇人

矢口特別出張所管内
石田弘美、板垣トメ子、梅津延江(主)、梅津久義、河合登代子、川端信代、北田四郎、桑村好子、桑本雅江、小堀進、白井雅世、武田光子、谷口恵、築地彰、野中弘子、林田由紀子(主)、平川一郎、平川利和、平川幸男、前田美香、松原真理、森章博、森英男、横谷正美、吉田久司、吉田眞久、脇坂孝一

蒲田西特別出張所管内
青木幸子、朝倉美都惠、天野朝子、荒木玲子(主)、五十嵐悦子、伊澤喜久子(主)、伊平和代、井部宇三郎、奥平繁子、菊地文子、久郷弘子、桑田美智子、斉藤光代、塩澤一好、東海林美代、杉山甲子、杉山曜子、鈴木雅子、関安子、滝田明美、竹内聖子、中田澄子、中村由利、成田行美子、成瀨蓉子、西原教子、野口幸子、萩原麻美、長谷川公子、藤田若子、松平克子、丸山純子、六車泰子、村岡百合子、森谷光子、矢田貝洋子、山﨑祥子、吉田安男、渡邊澄子、綿貫菊三郎

蒲田東特別出張所管内
阿部由紀、天野惠美子、石井正夫、泉嵜繁、植田美智子、遠藤孝子、及川眞千子、大類まり子、小澤隆一、黒澤佳子、小長井由佳子、齋藤幸一、佐々木志緒、澤田民生、島田光子、髙田和代、髙橋是清、竹林昭子、谷口順子、土屋妙枝子、中村幸子、中屋佳子、難波一栄、野口純一、春名洋子、三浦博子、山﨑純一、山﨑初惠、山中榮子、山本和子、湯川廣美、渡邉一代(主)

インフォメーション

平成28年12月のガイド

平成28年12月のガイド3日(土曜日)…コアジサシ報告会&パネルディスカッション(アプリコ、午後2時から4時30分)
16日(金曜日)…シティホールフライディコンサート(区役所本庁舎1階、午後0時15分から0時45分)
17日(土曜日)…小学生駅伝大会(大田スタジアム、午前10時45分から午後3時30分)
24日(土曜日)…さぽーとぴあのクリスマスコンサート「さぽーとぴあへ行こう」参照)

広報番組

シティーニュース おおた【12月の主な内容(予定)】
1から15日 上手に分別して ごみを資源に
16から31日 年末年始の防犯対策

J:COM 大田
毎日、午前9時と午後8時から

iTSCOM
月曜:午後4時30分から、火曜:午後7時30分から、水曜:午後6時15分から、木曜:午後3時30分から、金曜:午前11時15分から、土曜:午前9時10分から、日曜:午後9時40分から

(注意)放送時間はいずれも14分間。放送の時間帯が変更になる場合があります。

バックナンバーはYou Tube「大田区チャンネル」で

問合先:広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

区の世帯と人口(平成28年11月1日現在)

世帯数・・・379,787世帯 
総人口・・・717,446人 
     日本人人口・・・696,015人(男・・・347,975人 女・・・348,040人)
     外国人人口・・・21,431人(男・・・10,211人 女・・・11,220人)
面積・・・
60.66km2

《ご活用ください!》 大田区立図書館ホームページ

《ご活用ください!》 大田区立図書館ホームページ 大田区立図書館が所蔵する資料の検索・予約はもちろん、各館のイベント情報、おすすめメニューなど多彩な情報をご覧いただけます。

問合先:大田図書館 電話:03-3758-3051 FAX:03-3758-3625


お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ