おおた区報WEB版 平成28年8月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕
更新日:2016年8月1日
目次
暮らしの情報箱
健康ホットライン
- 地域健康課からのお知らせ
- 健康便り
- 9月の地域健康課共通事業
- 土・日曜、祝日や夜間に病気や歯痛になったら
- ひきこもり家族教室(2日制)
- 運動指導の専門家を派遣します!
- ありがとうございます あたたかい善意
- みる・きく・まなぶ 区民のひろば
お知らせ
- ちょっぴりこわいお化けやしきがオープン!大田区民プラザ納涼祭 8月10日(水曜日)・11日(祝)
- さぽーとぴあへ行こう
- ユネスコ「大田地域遺産」写真展の作品募集
- 7月29日(金曜日)公開の映画 「シン・ゴジラ」と大田区がコラボ!
- 8月10日は「道の日」、8月は道路ふれあい月間です
- お気軽にご相談ください―区民相談室
- 人権問題への理解を深めましょう 外国人の人権 多文化共生社会をめざす「国際都市おおた」
- まちかどNews
- 皆さんに末永く愛される歌に! 大田区イメージソング
- 出張所でもご覧いただけます! 平和と原爆のパネル展
- 花火の祭典 川崎エリア交通規制のおしらせ
インフォメーション
暮らしの情報箱
はがきなどで申し込む場合の記載例
[1]催しなどの名称 [2]〒住所 [3]氏名(ふりがな) [4]年齢(学年) [5]電話番号 [6]その他必要事項
(注意)費用が記載されていない催しなどは原則無料です。
間違い電話が多くなっています。今一度、番号をお確かめの上お問い合わせください。
福祉
ご協力をお願いします ひとり親家庭へのアンケート
ひとり親家庭を対象に、お子さんの生活の実態や区の施策の充足度を把握し、これからの施策に活かすために、アンケートを実施しています。回答期限の目安は8月16日です。調査票が郵送されたご家庭は、ご協力をお願いします。
問合先:福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520
特別養護老人ホーム入所の優先度評価の有効期間満了の方へ
特別養護老人ホーム入所の優先度評価で二次へ進んだ方の有効期間は1年です。有効期間満了後も引き続き入所希望の方は再度の申し込みが必要です。申し込みがない場合は、入所希望者の対象から除かれますのでご注意ください。
対象:昨年9月に優先度評価を受けた方
(注意)区内在住で原則要介護3から5の認定を受け、初めて入所申し込みをする方や、申し込みをしていて要介護度や介護者の状況などに変更があった方も対象。要介護1・2の方は特例入所の要件に該当すれば申込可
申込方法:8月31日までに「入所(変更)申込書」(提出先で配布。区のホームページからも取り出せます)をお住まいの地域を担当するさわやかサポートか地域福祉課か介護保険課へ提出 (注意)申込書の「介護支援専門員等意見書」欄は担当のケアマネジャーなどに記入を依頼してください。
問合先:介護保険課介護サービス担当 電話:03-5744-1258 FAX:03-5744-1551
重度の障がいのある方の手当
所得制限があります。詳細はお問い合わせください。現在受給中の方へ現況調査のための通知を8月上旬に郵送します。
特別障害者手当(国の制度)
対象:日常生活に常時特別な介護を必要とする、次のすべてに該当する20歳以上の方
[1]障がいの程度が、おおむね身体障害者手帳1・2級と愛の手帳1・2度程度の障がいが重複しているか、これらと同程度の障がいや疾病、精神障がいがある [2]施設に入所していない [3]病院か診療所に3か月を超えて継続して入院していない
手当額(月額):26,830円
障害児福祉手当(国の制度)
対象:日常生活に常時介護を必要とする、次のすべてに該当する19歳以下の方
[1]障がいの程度が、身体障害者手帳1・2級、愛の手帳1・2度に該当するか、これらと同程度の障がいや疾病、精神障がいがある [2]施設に入所していない [3]障がいを理由とする公的年金を受けていない
手当額(月額):14,600円
東京都重度心身障害者手当(都の制度)
対象:次のいずれかに該当する64歳以下の方(施設に入所中か、病院や診療所に3か月を超えて入院している場合を除く)
[1]重度の知的障がいで、特に著しい問題行動などのため、常時厳重な注意、特別な介護を必要とする [2]重度の知的障がいと重度の身体障がいが重複している [3]重度の肢体不自由のため両上肢・下肢の機能が失われ、介助がなければ座っていることができない
手当額(月額):60,000円
問合先:
障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1251 FAX:03-5744-1555
地域福祉課障害者地域支援担当
身体 |
知的 |
|
---|---|---|
大森 | 電話:03-5764-0657 |
電話:03-5764-0710 |
FAX:03-5764-0659 |
||
調布 | 電話:03-3726-2181 |
電話:03-3726-6032 |
FAX:03-3726-5070 |
||
蒲田 | 電話:03-5713-1504 |
電話:03-5713-1507 |
FAX:03-5713-1509 |
||
糀谷・羽田 | 電話:03-3743-4281 |
電話:03-3741-6526 |
FAX:03-3742-3116 |
税
個人事業税の納期限は8月31日です
郵送した納税通知書に記載されている金融機関、コンビニエンスストアなどで納めてください。省エネ設備の取得に係る減免の申請も受け付けています。
問合先:品川都税事務所 電話:03-3774-6666
募集
ファミリー・サポートおおた提供会員養成講座(4日制)
育児の援助を受けたい方(利用会員)とその手助けをしたい方(提供会員)の会員組織です。
保育に関するカリキュラムを修了すると提供会員として登録され、ボランティア(1時間800円から)として活動できます。
対象:区内在住の20歳以上で心身ともに健康な方
日時:9月13から15・21日、午前10時から午後3時30分(21日は正午まで)
会場:消費者生活センター
定員:先着50名
申込方法:はがきか封書(記載例参照。生年月日、ファクシミリ番号も明記)。ファミリー・サポートおおた事務局(〒143-0016大森北四丁目16番5号)へ
電話:03-5753-1152 FAX:03-3763-0191
再就職をめざす女性のための職業訓練受講生(5日制)
Word・Excelの基礎操作
対象:次のすべてに該当する求職中の女性
[1]ハローワークで求職登録をした [2]5日間すべて出席可能 [3]終了後、ハローワークの職業相談を受けることができる
(注意)指定する教材を用意してください。
日時:8月29日から9月2日、午前10時から午後3時
会場:エセナおおた
定員:抽選で10名
申込方法:8月15日までに所定の申込書(申込先のホームページから取り出せます)を東京都産業労働局能力開発課へ郵送か持参
電話:03-5320-4807 http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/
「経営サポート塾」受講者
[1] プレゼン塾(4日制)
話法や説明技法を身につけます。
日時:8月23・30日、9月7・14日。午後2時から4時
[2] 事業承継塾(4日制)
円滑に事業を継承する戦略を学びます。
日時:10月6・13・20・26日、午後2時から4時
[1][2]ともに
対象:区内中小企業の従事者
会場:産業プラザ
費用:各6,480円
定員:各25名
申込方法:(公財)大田区産業振興協会のホームページから申し込み
電話:03-3733-6144 FAX:03-3733-6459 http://www.pio-ota.jp/
ビジネスプランコンテスト
ユニークなビジネスプランを考えて区内で創業しませんか。募集詳細は、問合先ホームページをご覧ください。
分野テーマ:[1]ソーシャルビジネス・コミュニティビジネス [2]モノづくり・アート [3]商業・サービス [4]民泊
申込方法:必要書類を9月15日から問合先へ郵送か持参。9月30日必着
問合先:(公財)大田区産業振興協会(〒144-0035南蒲田一丁目20番20号)
電話:03-3733-6294 FAX:03-3733-6496 http://www.pio-ota.jp/
求人
区立保育園の保育士(非常勤)
対象:保育士資格(下記[2]は幼稚園教諭免許でも可)を持ち、体力に自信のある方
(注意)資格は採用日取得見込みも可
採用日:9月1日
勤務時間、日数:[1]1日実働7時間45分、月17日 [2]1日4時間か3時間(主に夕方勤務)、月22日
月額報酬など:[1]211,200円(社保完備) [2]4時間 143,600円(雇用保険のみ。10月から社保完備)、3時間 107,700円(社保無し)
募集人数:10名程度
選考方法:書類選考後、面接
申込方法:履歴書(写真貼付)、資格を証明する書類の写し、作文(テーマ「保育園での私の役割」手書きで400字程度)を、保育サービス課保育職員担当(〒144-8621大田区役所)へ郵送か持参。8月8日必着
電話:03-5744-1278 FAX:03-5744-1715
お知らせ
中学校卒業程度認定試験
合格すると、高等学校への入学資格が得られます。
対象:平成29年3月31日現在16歳以上か、次のいずれかに該当する同日現在15歳以上の方
[1]就学義務猶予・免除を受けているか、過去に受けたことがある [2]上記[1]に該当せず、中学校を卒業できないと見込まれることにやむを得ない事由があると文部科学省が認めた [3]外国籍
試験日:10月27日
試験科目:国語、社会、数学、理科、英語
申込方法:8月22日から9月9日(消印有効)に、願書(問合先で配布)を文部科学省生涯学習推進課(〒100-8959)へ書留で郵送
問合先:東京都教育庁義務教育課 電話:03-5320-6752
ご近所デビュー おおた地域力発見倶楽部 8から11月分を発行しました
地域活動で「やりがい」見つけよう
地域活動をテーマにした区の事業や地域のイベントを紹介しています。
特別出張所、文化センター、図書館、区のホームページからご覧になれます。
問合先:地域力推進課区民協働担当 電話:03-5744-1204 FAX:03-5744-1518
生涯学習ガイド「わくわく」夏・秋号を発行しました
区や都立学校が主催する、お子さんから高齢の方まで楽しめるイベント(8から11月開催分)を掲載しています。
特別出張所、文化センター、図書館、児童館、老人いこいの家など区施設や、区のホームページからご覧になれます。
問合先:地域力推進課生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518
羽田空港周辺にお住まいの方へ
昭和52年4月2日時点で、羽田空港周辺の航空機騒音対象区域内に所在した住宅で、防音工事か更新工事により設置した空調機器(10年以上の使用による故障や機能が失われているもの)が取り替えの対象です。3回まで補助を行います(3回目は補助内容が異なります)。
(注意)建て替えなどを行った場合や防音工事についてはお問い合わせください。
工事予定:12月中旬から平成29年1月下旬(9月30日までにお申し込みの方)
申込方法:申込書の配布・提出は、大森東・大森西・入新井・糀谷・羽田特別出張所か問合先へ。記入・押印し期日までに持参
問合先:環境対策課環境調査指導担当 電話:03-5744-1335 FAX:03-5744-1532
マイナンバーカードの提示にご協力ください
マイナンバーが必要な手続きでは、なりすましを防ぐために、マイナンバーカード(通知カードの場合は、身元を確認できるものも必要)を提示してください。
マイナンバーが必要な手続き
国民健康保険の届け出・給付
後期高齢者医療の届け出・給付
住民税・軽自動車税の減免申請など
介護保険の届け出
障がい者支援(手帳・手当ての申請)など
生活保護の申請
妊娠の届け出、お子さんに関する手当・医療費助成の申請、保育園入園の申請
住所変更・氏名変更の際は
お手元のマイナンバーカードか通知カードの記載内容の変更が必要ですので、手続きの際にご持参ください。
問合先:企画課企画担当 電話:03-5744-1657 FAX:03-5744-1502
政治家の寄附はNO!
政治家の寄附は禁止されています。有権者は求めない、政治家は贈らない。「贈らない」「求めない」「受け取らない」の「三ない運動」を進めましょう。
問合先:選挙管理委員会事務局庶務・開票担当 電話:03-5744-1462 FAX:03-5744-1540
建物を新築・改築、名称変更するときは住居表示の届け出を
届け出後、建物を調査して住居表示番号を決定し、表示板をお渡しします。住居表示番号は、出入り口の位置で決まります。集合住宅をお持ちの方も、入居者の住民登録に差し支えることがあるので、忘れずに届け出てください。また、賃貸物件などの名称が変更になった場合は、名称変更の届け出が必要です。
対象:次のいずれかに該当する方
[1]更地に新築した [2]建て替えた [3]一部改築した
届出時期:完成予定日の2から4週間前か建物登記や住民登録の前
届出方法:「建物その他の工作物新築・新設届」などを問合先へ持参
問合先:戸籍住民課戸籍住民担当 電話:03-5744-1185 FAX:03-5744-1513
さわやかサポート大森医師会の移転
8月6日から新井宿特別出張所の2階へ移転し、名称を「さわやかサポート新井宿(大森医師会)」に変更します。担当地域(山王三・四丁目、中央一から四丁目)と連絡先(電話:03-3772-2415)は変更ありません。 (注意)8月5日は移転作業のため一部業務を休止します。
問合先:高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1268 FAX:03-5744-1522
こらぼ大森の休館
8月28日は特別清掃のため休館します。 電話:03-5753-6616 FAX:03-5753-6560
参加・催し
図書館の催し
特別展示「幕末維新『西郷・勝会見』その池上説に迫る」
日時:8月13日から9月7日
会場・問合先:池上図書館 電話:03-3752-3341 FAX:03-3752-9749
夏休み児童映画会
対象:幼児から小学生(未就学児は保護者同伴)
上映映画:ぼくは王さま ほか
日時:8月21日(日曜日)、[1]午前10時30分から11時30分 [2]午後1時30分から2時30分
(注意)[1][2]で内容が異なります。
定員:先着各60名
申込方法:当日会場へ
会場・問合先:大森西図書館 電話:03-3763-1191 FAX:03-3298-6022
夏休み子ども工作教室 スクラップブック
対象:小学生以上のひとりで作業ができる方
日時:8月22日(月曜日)、午後2時から4時
定員:先着15名
申込方法:問合先へ電話か来館
会場・問合先:多摩川図書館 電話:03-3756-1251 FAX:03-3756-1745
展示「歴史に学ぶ 日本の女性はどう生きてきた?」
日時:8月19日から9月7日
会場・問合先:エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604
カヌーなどを体験しませんか?
[1] シーカヤック・スクール
対象:高校生以上
日時:8月27・28日(申込締切8月14日)、9月18・19日(申込締切9月4日)。時間は[1]午前10時から正午 [2]午後1から3時
費用:4,000円
定員:抽選で各10名
[2] 親子カヌー教室
対象:小中学生と保護者
日時:9月4日(申込締切8月21日)、9月24日(申込締切9月11日)。開始時間は[1]午前10時 [2]午前11時 [3]午後1時 [4]午後2時 [5]午後3時
費用:1組4,000円
定員:抽選で各5組10名
[3] ジュニアカヌー教室
対象:小中学生、高校生
日時:8月11日(申込締切8月4日)、9月3日(申込締切8月21日)、9月25日(申込締切9月11日)。開始時間は[1]午前10時 [2]午前11時 [3]午後1時 [4]午後2時 [5]午後3時
定員:抽選で各5組10名
[4] シーグラス&ビーチグラス・ワークショップ
親子で、シーグラス・ビーチグラスでランプをつくります。
対象:小学3から6年生と保護者
日時:8月14日(日曜日)(申込締切8月7日)、開始時間は[1]午前10時 [2]午後1時1組2,000円
定員:抽選で各5組10名
[1]から[4]いずれも
会場:[1]から[3]大森ふるさとの浜辺公園 [4]くりらぼ多摩川(大田区矢口一丁目21番6号)
申込方法:問合先へ往復はがきかファクシミリかEメール(記載例参照。希望日・時間、性別、携帯電話番号、身長・体重も明記。[2][4]は両名について明記、[3]は参加者本人の氏名、年齢、性別と、保護者の携帯電話番号も明記)
問合先:大田観光協会(〒144-0035南蒲田一丁目20番20号)
電話:03-3734-0202 FAX:03-3734-0203 Eメールoca2010@o-2.jp
分譲マンション管理セミナー
[1] セミナー「マンション共有部分の問題で困っていませんか」
定員:先着90名
申込方法:当日会場へ
[2] 分譲マンション相談会
定員:抽選で4組
申込方法:問合先へはがきかファクシミリ(記載例参照)。8月24日必着
[1][2]ともに
対象:分譲マンションの居住者、管理組合役員、購入予定者
日時:9月11日(日曜日)、[1]午後1時から3時[2]午後3時から4時
会場:消費者生活センター
問合先:建築調整課住宅担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1343 FAX:03-5744-1612
音訳者養成初級講座(17日制)
視覚に障がいのある方へ情報伝達するための「音訳」の技術(発声・発音の仕方など)を学び、修了後は音訳ボランティアとして活動していただきます。
対象:次のすべてに該当する、区内在住か在勤の60歳くらいまでの方
[1]音訳ボランティア活動に理解がある
[2]声の図書室に来所して活動できる
[3]基本的なパソコンの操作ができる
[4]全日程出席可能
日時:10月19日から平成29年3月15日の水曜(11月2・23日、12月7・28日、29年1月4日を除く)、午後1時30分から3時30分
定員:選考で20名程度
申込方法:9月1日までに問合先へ電話かファクシミリ(記載例参照)
会場・問合先:さぽーとぴあ声の図書室 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438
高齢者との交通安全集会
警察官の講話、交通安全映画の上映、大学生による落語口演などを行います。
申込方法:当日会場へ
日程 | 会場 |
---|---|
8月16日(火曜日) | 田園調布老人いこいの家 |
8月18日(木曜日) | 東蒲田老人いこいの家 |
8月19日(金曜日) | 馬込区民センター |
8月22日(月曜日) | 大森中老人いこいの家 |
8月25日(木曜日) | 新井宿老人いこいの家 |
8月26日(金曜日) | 萩中集会所 |
8月29日(月曜日) | 東嶺町老人いこいの家 |
8月30日(火曜日) | 仲池上老人いこいの家 |
9月1日(木曜日) | おおもり園 |
9月12日(月曜日) | 東糀谷老人いこいの家 |
9月13日(火曜日) | 洗足区民センター |
9月14日(水曜日) | 大森東老人いこいの家 |
9月15日(木曜日) | 仲六郷老人いこいの家 |
9月20日(火曜日) | 池上老人いこいの家 |
(注意)時間は午後2時から4時
問合先:都市基盤管理課交通安全対策担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527
大田文化の森 催し案内
詳細はお問い合わせください。 http://www.bunmori-unkyo.jp/
問合先:大田文化の森運営協議会 〒143-0024中央二丁目10番1号(4階) 電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704
[1] 森の映画鑑賞会「くまのアーネストおじさんとセレスティーヌ」
未就学児入場可。8月26日(金曜日)、午後2時30分から3時50分。当日先着250名。当日午後2時から入場整理券をホール入口で配布(1人1枚)
[2] ふわふわカラフルサマーリースを作ろう
小学生以上。貝やヒトデ、アートフラワーでリース作り。8月23日(火曜日)、午後2時から4時。費用:500円。抽選で35名。8月9日必着(HPから申込可)
[3] みんなでかわいいダルマの絵のコースターを作ろう
小学4から6年生。日本画家を講師にダルマの絵を描きます。8月24日(水曜日)、午前10時から11時30分。費用:200円。抽選で35名。8月15日必着(HPから申込可)
[4] シニア料理講習会(3日制)
60歳以上。9月15日、10月12日、11月24日。午前10時から午後2時。費用:3,000円。抽選で30名。9月2日必着(HPから申込可)
[2]から[4] いずれも
申込方法:往復はがき。催し名、〒住所、氏名、年齢、電話番号、区報で見た旨を明記。1枚1講座。
申し込みが一定数に達しないときは、講座を中止か延期する場合があります。
費用は初回に全納です。
<おわびと訂正>
区報7月1日号掲載の8月5・6日「2016大田文化の森 夏祭り」の盆踊りは、正しくは午後6時30分からです。
《9月1日(木曜日)午前10時》
防災の日は「命を守る3動作」
区民の皆さんで一斉に防災訓練!
「命を守る3動作」を行う防災訓練(シェイクアウト訓練)を実施します。1分程度の短時間で、その場で行えます。皆さんで一緒に参加し、防災対策を実践する契機にしてください。
「命を守る3動作」とは?
地震発生時にその場で自分の身の安全を守るための3つの行動です。
訓練の仕方
防災行政無線(放送塔)からの開始の放送を合図に、上図の動作を行ってください。
問合先:防災危機管理課普及担当 電話:03-5744-1611 FAX:03-5744-1519
区民大学
詳細は、特別出張所、文化センター、図書館で配布するチラシか区のホームページをご覧ください。
対象:区内在住・在勤・在学の16歳以上の方
[1] 【東京工科大学提携講座】生活に役立つ科学と芸術の知識
日時・テーマ:
[1]8月30日:環境にやさしい技術
[2]8月31日:CMをデザインする
[3]9月1日:疫学は健康にどう役に立つのか (注意)時間は午後2時から4時
会場:東京工科大学蒲田キャンパス3号館
定員:抽選で各80名
申込方法:問合先へ往復はがき(記載例参照。[1]から[3]の別も明記)。電子申請も可。8月18日必着
[2] コミュニケーション講座企画会(10日制)
「良好な人間関係を築くために気持ちを適切に表現する」をテーマに、1から3月に開講する講座を話し合いで企画します。
事前説明会(参加必須):8月25日、午前10時から11時
日時:9月1日から11月10日の木曜(9月22日、11月3日を除く)、午前9時45分から11時45分 (注意)10回目は 1月を予定
会場:大田区民センター
定員:抽選で10名
申込方法:問合先へ電話。区のホームページからも申し込めます。8月18日必着
(注意)保育有り(1歳6か月以上の未就学児)希望は申し込み時にその旨お伝えください。
問合先
地域力推進課生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518
健康ホットライン
地域健康課からのお知らせ
(注意)申し込み・問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注意)会場の記載がないものは、地域庁舎で (注意)費用の記載がないものは無料
大森(〒143-0015大森西一丁目12番1号 電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659)
肌も髪もスタイルだってあきらめない! 更年期の話(2日制)
素足になれる服装、運動できる服装で。
対象:区内在住のおおむね55歳までの女性
日時:8月23日、9月1日。午後1時30分から3時30分
定員:先着30名
申込方法:8月1日から電話で
両親学級
講演「両親で子育て」、もく浴実習
対象:妊娠中で、パートナーと参加できる区内在住の方
日時:9月3日(土曜日)、午前9時から正午
定員:40組(初産で出産予定日の近い方を優先)
申込方法:電子申請か往復はがき。「両親学級9月3日申込」、〒住所、お2人の氏名・ふりがな・年齢、電話番号、出産予定日、出産回数、両親学級の参加歴を明記。8月18日必着
口から始める健康講座
誤えん性肺炎予防の話と軽い体操
対象:65歳以上の方
日時:9月8日(木曜日)、午後3時15分から4時30分
会場:入新井老人いこいの家
申込方法:当日会場へ
調布(〒145-0067雪谷大塚町4番6号 電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331)
ママのクッキングスクール
食事の話と調理実習
対象:1歳以上の未就学児の母親
日時:9月16日(金曜日)、午前10時から正午
費用:500円
定員:先着20名
申込方法:8月1日から電話で。保育(1歳以上の未就学児先着20名)
マタニティフェア
もく浴実習、助産師の講話、保育サービスアドバイザーの話、マタニティヨガ
対象:区内在住の妊娠中の方と家族
日時:9月23日(金曜日)、午後1時から3時(助産師の講話は午後1時からと2時から)
申込方法:8月1日から電話で
口から始める健康講座
誤えん性肺炎予防の話と軽い体操
対象:65歳以上の方
日時:9月29日(木曜日)、午後2時から3時30分
蒲田(〒144-0053蒲田本町二丁目1番1号 電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-1509)
精神保健福祉講座(2日制) 家族が「うつ病」といわれたら
精神科医・臨床心理士の講義
対象:うつ病と診断された方の家族
日時:9月7・16日、午後6時30分から8時30分
会場:区役所本庁舎2階
定員:先着80名
申込方法:8月1日から電話で
両親学級
講演「両親で子育て」、もく浴実習
対象:初産の妊娠5か月以上で、パートナーと参加できる区内在住の方
日時:9月10日(土曜日)、[1]午前9時から正午 [2]午前10時から午後1時 (注意)時間指定不可
定員:各22組(出産予定日の近い方を優先)
申込方法:電子申請か往復はがき。「両親学級9月10日申込」、〒住所、お2人の氏名・ふりがな・年齢、電話番号、出産予定日、両親学級の参加歴を明記。8月19日必着
パパも食事づくりにチャレンジ
正しい食生活の話と調理実習
対象:おおむね40歳までの男性
日時:9月10日(土曜日)、午前10時から正午
費用:500円
定員:先着20名
申込方法:8月1日から電話で
口から始める健康講座
誤えん性肺炎予防の話と軽い体操
対象:65歳以上の方
日時:9月27日(火曜日)、午後1時30分から3時30分
会場:六郷地域力推進センター
定員:先着30名
申込方法:当日会場へ
40代が分かれ道!歯と歯肉を守る予防術
歯周病予防の話と実践方法
対象:区内在住・在勤の20歳以上の方
日時:9月28日(水曜日)、午後1時30分から3時30分
定員:先着15名
申込方法:8月1日から電話で
糀谷・羽田(〒144-0033東糀谷一丁目21番15号 電話:03-3743-4161 FAX:03-3742-3116)
口から始める健康講座
誤えん性肺炎予防の話と軽い体操
対象:65歳以上の方
日時:8月25日(木曜日)、午後2時30分から4時
会場:羽田老人いこいの家
申込方法:当日会場へ
精神保健福祉講座(3日制) 「統合失調症ってどんな病気?」
精神科医の講義、本人・家族の話など
対象:統合失調症と診断された方の家族
日時:9月1・8・15日、午後1時30分から4時
(注意)9月1・8日は、家族以外も参加可
定員:先着30名
申込方法:8月1日から電話で
ハッピーママ お子さんの困った行動への対応を学ぶ (2日制)
子育ての話、グループワーク
対象:1歳3か月からおおむね2歳のお子さんがいる母親
日時:9月2・16日。午前10時から11時30分
定員:先着15名
申込方法:8月1日から電話で(電話:03-3743-4161)。保育(未就学児先着15名)
子どもの歯と口の健康づくり講演会 くちは健康の入口
小児歯科専門医の「よい歯を育てるヒント」
対象:幼児の保護者
日時:9月3日(土曜日)、午後2時から3時30分
会場:区役所本庁舎2階
定員:先着80名
申込方法:8月1日から電話で(電話:03-3743-4161)。保育(1歳以上の未就学児先着18名)
シニア世代の食生活講座(3日制)
健康長寿のための食事の話と調理実習
対象:65歳以上で、調理実習に参加できる方
日時:9月21日、10月5・19日。午前10時から正午
費用:各回400円
定員:先着20名
申込方法:8月1日から電話で(電話:03-3743-4161)
健康便り
検診のお知らせ
眼科(緑内障等)検診
対象:区内在住の45・50・55・60・65歳の方 (注意)平成28年度の誕生日における年齢
費用:500円 (注意)生活保護受給者などは免除
申込方法:12月31日までに実施医療機関へ申し込み (注意)各機関で予定数に達し次第終了
「がん検診のお知らせ」などの訂正
6月中旬頃に対象の方へ郵送した「がん検診等のご案内」「子宮頸がん検診のお知らせ」「がん検診無料クーポン券」に誤りがありました。久が原産婦人科(電話:03-3755-0303)は、区の子宮頸がん検診・無料クーポン券事業の実施医療機関です。おわびして訂正します。
問合先:健康づくり課成人保健担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523
自殺総合対策パネル展
区内では年間約130人の方が自殺で亡くなっています。自殺の現状や対策、遺族の方の声などを紹介します。
日時:8月17から21日(17日は午後1時から)
会場:区役所本庁舎1階
問合先:健康医療政策課健康政策担当 電話:03-5744-1728 FAX:03-5744-1523
女性の健康づくり講演会 食から考える更年期
産婦人科医と看護師による更年期と食事の話、簡単なエクササイズ
対象:区内在住・在勤の30から50代の女性
日時:8月27日(土曜日)、午後1時30分から4時
会場:消費者生活センター
定員:先着50名
申込方法:問合先へ8月1日から電話かファクシミリ(記載例参照)
問合先:健康づくり課健康づくり推進担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523
ストップ!乳幼児の家庭内事故
乳幼児事故予防パネル・グッズ展示
日時:9月7から12日
(注意)7日は午後1時から、12日は午後3時まで
会場:区役所本庁舎1階
問合先:健康づくり課健康づくり推進担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523
在宅難病の方への訪問診療
地域の主治医、専門医、看護師が訪問し診療と療養の相談・指導を行います。
対象:難病医療費などの対象疾病にり患している方で、次のすべてに該当する方
[1]ねたきりなどにより受診が困難
[2]患者や家族が訪問診療を希望している
申込方法:問合先へ電話
問合先:
大森医師会 電話:03-3772-2402
田園調布医師会 電話:03-3728-6671
蒲田医師会 電話:03-3732-8711
9月の地域健康課共通事業
事業名 | 対象・内容・日時(受付は15分前から) | ||
---|---|---|---|
(予)育児学級 (7から8か月) 2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防 |
大森 | 9月15日、午前10時から11時30分 | |
調布 | 9月14日、午前10時から11時30分 | ||
蒲田 | 9月1日、午前10時から11時30分 | ||
糀谷・羽田 | 9月は実施しません | ||
(予)ママとわたしの食育クラス (9から11か月) ママの食事と離乳食(3回食) |
大森 | 9月16日、午前10時から11時30分 | |
調布 | 9月8日、午前10時から11時30分 | ||
蒲田 | 9月1日、午後2時から3時30分 | ||
糀谷・羽田 | 9月14日、午前10時から11時30分 | ||
(予)育児学級 (1歳から1歳3か月) 幼児食への進め方とむし歯予防のポイント |
大森 | 9月13日、午前10時から11時30分 | |
調布 | 9月13日、午前10時から11時30分 | ||
蒲田 | 9月15日、午前10時から11時30分 | ||
糀谷・羽田 | 9月6日、午前10時から11時30分 | ||
(予)栄養相談 | 離乳食や幼児食などの相談 肥満、血圧や血糖値が高めなどの食事相談 |
||
(予)両親学級(平日1日制) 講演ともく浴実習 |
大森 | 9月6・13・27日、午後1時15分から4時 | |
調布 | 9月5・12・26日、午後1時15分から4時 | ||
蒲田 | 9月1・8・15日、午後1時15分から4時 | ||
糀谷・羽田 | 9月7・14・21日、午後1時15分から4時 | ||
(予)精神保健相談 | 思春期、認知症、アルコール依存症などで悩んでいる方とその家族 | ||
乳幼児 | 4か月児健康診査 | 平成28年5月生まれの方 | 該当者には通知します。8月末までに届かない方は、各地域健康課へお問い合わせを 健康診査は、地域健康課により前月か翌月になる場合があります 健康診査の内容は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を実施 |
1歳6か月児健康診査 | 平成27年2月生まれの方 | ||
3歳児健康診査 | 平成25年8月生まれの方 | ||
(予)乳幼児歯科相談 | 3歳未満 | むし歯予防教室、歯科相談など |
(予)は予約が必要です。
(注意)健康に関する相談はいつでも受け付けています。
土・日曜、祝日や夜間に病気や歯痛になったら
小児科、内科
診療時間:日曜、祝日 午前9時から午後10時 土曜 午後5時から10時(受付は午後9時30分まで)
大森医師会診療所(大田区中央四丁目30番13号) 電話:03-3772-2402
田園調布医師会診療所(大田区石川町二丁目7番1号) (注意)土曜を除く 電話:03-3728-6671
蒲田医師会診療所(大田区蒲田四丁目24番12号) 電話:03-3732-0191
小児科
診療時間:月から金曜(祝日を除く) 午後8時から11時
大田区子ども平日夜間救急室(大田区大森西六丁目11番1号)
東邦大学医療センター大森病院3号館内 電話:03-3762-4151
歯痛
診療時間:日曜、祝日 午前9時から午後5時(受付は午後4時30分まで)
大森歯科医師会館(大田区池上四丁目19番7号) 電話:03-3754-8648
蒲田歯科医師会館(大田区新蒲田一丁目4番14号) 電話:03-3731-9282
接骨(ほねつぎ)
施術時間:日曜、祝日 午前9時から午後5時
東京都柔道整復師会大田支部 電話:090-3542-3896
薬(処方せん調剤)
取り扱い時間:日曜、祝日 午前9時から午後10時 土曜 午後5時から10時
大森地区:大森会営薬局(大田区中央三丁目1番3号) 電話:03-3774-7721
田園調布地区 (注意)土曜を除く:ゆきがや薬局(大田区東雪谷五丁目1番1号) 電話:03-3728-3231
蒲田地区:蒲田薬局(大田区蒲田四丁目38番5号) 電話:03-3732-1291
眼科
診療時間:
日曜、祝日:午前9 時から翌日午前9 時
月から金曜:午後5時から翌日午前9時
土曜:正午から翌日午前9時(近隣の開業医で受診可能な時間にはそちらをご案内することがあります)
診療曜日・医療機関:
日・月・水・土曜:東邦大学医療センター大森病院 電話:03-3762-4151
日・火・金・土曜:昭和大学病院附属東病院 電話:03-3784-8383
木曜:保健医療公社荏原病院 電話:03-5734-8000
外科
診療時間:日曜 午前9時から午後5時(受付は午後4 時30分まで)
大森医師会診療所(大田区中央四丁目30番13号) 電話:03-3772-2402
その他の医療機関案内(24時間受付)
東京都医療機関案内サービス「ひまわり」 電話:03-5272-0303
救急車を呼んだほうがいいか迷ったら(24時間受付)
東京消防庁救急相談サービス「救急相談センター」 電話:#7119
ダイヤル回線のときは 電話:03-3212-2323
母と子の健康相談室(小児救急相談)
開設時間:月から金曜 午後6時から 11時 土・日曜、祝日 午前9時から午後11時
子供の健康相談室 電話:#8000
ダイヤル回線のときは 電話:03-5285-8898
ひきこもり家族教室(2日制)
支える家族・地域の関わり方など
対象:ひきこもりの若者(おおむね39歳以下)の家族・知人・支援者
日時:9月24日、10月8日。午後1時30分から3時30分
講師:筑波大学大学院教授 斎藤環ほか
会場:消費者生活センター
定員:先着100名
申込方法:8月1日から問合先へ電話
問合先:調布地域健康課健康事業係 電話:03-3726-4147 FAX:03-3726-6331
運動指導の専門家を派遣します!
団体の活動場所(区内のみ)へ理学療法士を派遣します。専門家のアドバイスを取り入れて、より効果的な体操をめざしませんか?
(注意)派遣は年度に1回
対象:次のすべてに該当する団体
[1]区内在住の65歳以上の方が15名以上参加している [2]地域で自主的に体操を行っている
日時:月から金曜、午前10時から午後4時のうち2時間以内
申込方法:派遣希望日のおおむね1か月前までに問合先へ電話予約
問合先:高齢福祉課総合事業担当 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522
ありがとうございます あたたかい善意
公共のために
東日本旅客鉄道株式会社東京支社:ヒラドツツジなど5種の植物300点
福祉のために
株式会社ニシヤマ:1,000,000円
社会福祉のために
大田区邦楽連盟:54,725円
希望しない場合は掲載していません(順不同、敬称略)。
災害義援金(日本赤十字社東京都支部大田区地区受付分)
東日本大震災義援金 2億997万404円
熊本地震災害義援金 2,972万5,682円
(注意)平成28年6月30日まで。寄附された方の氏名・団体名などは区のホームページに掲載しています。
みる・きく・まなぶ 区民のひろば
区民のひろば凡例
【費】:参加費など、【申】:申込先か問合先 (注意)費用の記載がないものは原則無料
掲載申し込み:催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切:掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1から9日までのものは開催前月の1日号、10日以降のものは開催月1日号に掲載します。
掲載できないもの[1]営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの [2]政治・宗教関係 [3]同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催しなど。
掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。紙面の都合ですべてを掲載できない場合があります。
美容健康を目的としたシニア向けベリーダンス無料体験
8月9・23・29日、午後2時30分から3時30分、萩中集会所で。電話で【申】宮下電話:090-3810-8924
腹式呼吸で歌ってみよう「初めての声楽!ヴォイストレーニング」
8月10・22・26日、午後2時から4時、午後6時から8時、池上駅近くの会場で。電話で【申】戸田澤電話:090-6144-4025
マンション「YUI(結い)」
マンションの管理について。8月14日(日曜日)午後2時から4時30分、萩中集会所で。当日会場へ【費】200円電話:03-3735-6037小谷野
60代70代のための初心者英会話体験
8月15日(月曜日)午前9時30分から10時30分、消費者生活センターで。先着13名。電話で【申】並木電話:080-5863-4783
楽しい仲間と一緒にシャンソンを歌いましょう!
8月16・20日、9月6・17・20日、午前10時から11時30分、大田文化の森で。電話で【費】2,000円(1回) 【申】戸谷電話:090-6164-0745
歌声ひろば
8月18日、9月7日・15日、午前10時から11時30分、下丸子駅近くの会場で。先着25名。電話で【費】2,000円(1回)【申】 木村電話:090-8349-1396
ものづくり体験&しごと発見教室2016
小・中学生対象。8月18日(木曜日)午前10時から午後4時、日本工学院専門学校3号館で。当日会場へ電話:03-3732-1367渡邉
大田平和のための戦争資料展
8月19日午後2時から6時、20日午前10時から午後6時、21日午前10時から午後4時、大田区民プラザで。当日会場へ電話:080-5007-2631小山
おやこで楽しむ落語会
8月20日(土曜日)午前10時から11時15分、大田区民プラザで、先着親子85組。8月19日までに電話で【費】1,000円(親子) 【申】アリ電話:080-3426-5247
日本進化学会公開イベント
[1]生き物グッズ展示・販売「東工大驚異の部屋」8月25から28日、午前10時から午後4時、東京工業大学大岡山キャンパス本館講義棟H104講義室で。 [2]市民公開講座「進化を表現する人々」8月28日(日曜日)午後1時から3時、東京工業大学くらまえホールで。[1][2]ともに当日会場へ電話:03-5734-2659東京工業大学生命理工学院・二階堂
親子リズム「CDに合わせたリズム体操」
8月25日、9月1日、午前10時から正午、池上文化センターで。電話で【申】宮本電話:090-1093-4670
日本・台湾文化交流「舞踊のつどい」
8月27日(土曜日)午前10時30分開演、大田文化の森で。先着100名に軽食有り。当日会場へ電話:03-3764-8655阿部
大田区明朗麻雀区民大会
予選8月27・28日、本選9月4日(日曜日)午前9時から午後5時、大田区民センターで。抽選で予選各80名。往復はがき(〒住所、氏名、年齢、電話番号、予選希望日)で。8月20日必着【費】1,500円【申】〒143-0016大森北四丁目16番17号 大田区明朗麻雀協議会・竹内電話:03-3764-0800
手作り味噌教室
8月27・28日、午後2時から4時、大田文化の森で。先着各15名。往復はがき(参加日、〒住所、氏名、電話番号)で。8月24日必着【費】3,800円【申】〒145-0072田園調布本町30番3号大橋電話:090-2444-4752
体験しちゃおう!琴・三味線・しの笛 プロの演奏も聴ける展示会
8月28日(日曜日)午前10時から午後4時、大田文化の森で。当日会場へ【費】500円(小学生以下と80歳以上は無料)電話:080-2045-8150日本和楽器普及協会・田中
笑いヨガ
8月28日(日曜日)午後0時30分から1時30分、大田文化の森で。先着20名。電話で【費】500円【申】遠藤電話:080-1304-0679
初心者のやさしい英会話トライアル
8月28日(日曜日)午後1時から2時、消費者生活センターで。電話で【費】1,000円【申】伊藤電話:080-6524-8108
文部科学大臣賞争奪「全日本健康マージャン選手権」予選大会
9月5日(月曜日)正午から午後5時、池上会館で。先着120名。電話かファクシミリで【費】1,500円【申】金澤電話:080-5055-8141 5434-9621
中国語会話学習会体験教室(入門クラス)
9月7・14日、午後6時30分から8時30分、消費者生活センターで。当日会場へ電話:03-3727-5212西田
東邦大学公開講座「泣き虫赤ちゃんの不思議とわくわくお風呂」
妊婦の方とその家族。9月10日(土曜日)午後2時から4時30分、東邦大学大森病院で。先着12組。8月27日必着【申】東邦大学大森病院産婦人科病棟(注意)詳細は病院HP参照電話:03-5763-6740
一般者向け和太鼓講習会
上履きか足袋持参。9月19日(祝)午前10時30分から正午、蒲田駅近くの会場で。先着20名。8月31日までに電話で【費】500円【申】大田区太鼓連盟電話:090-3238-6086
サークル会員募集
締め切りは8月31日必着です。11月21日号にまとめて掲載します。
お知らせ
熱中症を予防しましょう
こまめな水分補給、帽子や日傘、エアコンを上手に活用!
屋内でも注意が必要です
ちょっぴりこわいお化けやしきがオープン!
大田区民プラザ納涼祭 8月10日(水曜日)・11日(祝)
矢口・下丸子地域に伝わる新田義興(にったよしおき)の伝説をもとにしたお化けやしきで涼みませんか?
[1]うらめしやしき 義興呪いの伝説
(注意)10日は午前11時から午後4時30分、11日は午前10時から午後3時30分
[2]百ものがたりの部屋
(注意)10・11日ともに午前10時30分から午後4時
[3]妖怪工房 手作り妖怪図鑑をつくろう!
(注意)10日は午前11時から午後4時、11日は午前10時から午後4時
対象:小学生以上
会場:大田区民プラザ
費用:500円
申込方法:当日会場へ
問合先:(公財)大田区文化振興協会 電話:03-3750-1611 FAX:03-3750-1150
さぽーとぴあへ行こう
障がいのある方もない方もどなたでも参加できます
イベント名 | 開催日時 | 申込締切 |
---|---|---|
[1] ヨガ講座 | 8月19日(金曜日)、午後6時から6時45分 | 8月10日 |
[2] アロマDEジェル芳香剤をつくろう | 8月20日(土曜日)、午前10時30分から11時30分 | |
[3] 夏だ!祭りだ!みんなで踊ろう ダンス講座 | 8月26日(金曜日)、午後6時から6時45分 | 8月17日 |
[4] エコバッグを作ろう | 8月28日(日曜日)、午前10時から正午 | |
[5] ストレッチ&ドッチビー体験 | 9月10日(土曜日)、午後1時30分から3時 | 8月31日 |
[6] ハーブ教室 | 9月11日(日曜日)、午前10時30分から11時30分 |
(注意)[1][3][5]動きやすい服装、[4]汚れても良い服装で、新聞紙持参。
対象:区内在住・在勤・在学の方 [2]3歳以上(妊娠中でない方)
費用:[2][4]300円 [6]500円
定員:抽選で各15名 [5]のみ抽選で16名
申込方法:問合先へ電話かファクシミリ(記載例参照)
問合先:さぽーとぴあ地域交流支援部門 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438
福祉のまち糀谷・夏のおまつり
8月21日(日曜日)
7つの福祉施設が同日に開催します。福祉のまち糀谷を体感してみませんか。
施設名 | 開催時間 | 問合先 |
---|---|---|
うめのき園 | 午前10時から午後2時 | 電話:03-3743-3811 FAX:03-3743-3814 |
こうじや生活支援センター | 午前11時から午後4時 | 電話:03-5705-0744 FAX:03-3742-3648 |
しいのき園 | 正午から午後4時 | 電話:03-5705-0033 FAX:03-5705-0030 |
特別養護老人ホーム千里 | 午後1時から4時 | 電話:03-6423-2860 FAX:03-6423-2861 |
特別養護老人ホーム糀谷 | 午後2時から5時 | 電話:03-3745-3001 FAX:03-3745-3036 |
サンタフェガーデンヒルズ | 午後3時30分から7時30分 | 電話:03-5735-8080 FAX:03-5735-8081 |
特別養護老人ホームバタフライヒル大森南 | 午後2時30分から5時 | 電話:03-5735-3336 FAX:03-5735-3337 |
募集!大田区しょうがい者文化展の作品<奮って出品してください!>
10月4から14日に区役所本庁舎3階で展示します。
対象:区内在住で障がいのある方
作品の種類:絵画、写真、書、陶芸、手芸、彫刻、文芸など(出品は1人1点)
申込方法:8月26日までに出品申込書(問合先か地域福祉課で配布)を問合先へ持参か郵送かファクシミリ。作品を9月12から16・20・21・23日に持参
問合先:障害福祉課障害者支援担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1251 FAX:03-5744-1555
ユネスコ「大田地域遺産」写真展の作品募集
100年後の区民に残したい、区内の風情ある場所や歴史ある建造物、伝統的な祭礼などの写真を公募します。入選作品は3年ほどにわたり、区内外の施設で巡回展示します。
応募締切:10月31日
応募規定:六つ切りサイズをカラープリントで提出。1人2点まで。デ
ジタルフォト可、組写真不可。作品の裏に、〒住所、氏名、電話番号、作品タイトル、撮影場所・年月、作品の上下を記入した紙をテープで貼り、郵便はがき1枚を同封して申込先へ郵送。
申込先:大田ユネスコ協会事務局(〒143-0024中央八丁目15番10号)
問合先:地域力推進課生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518
7月29日(金曜日)公開の映画
「シン・ゴジラ」と大田区がコラボ!
商店街で「シン・ゴジラ」フラッグ掲出中
大田区がロケ地となった映画「シン・ゴジラ」公開を記念し、区内19商店街でゴジラとコラボレーション!商店街では8月6日から「おおたBLACKキャンペーン」も開催します。
ゴジラ、銭湯に現る!
大田黒湯温泉第二日の出湯(西蒲田6-5-17)では、日本で唯一の女性銭湯絵師 田中みずきさんによるゴジラの銭湯絵を10月下旬まで公開中。
また、区内銭湯にゴジラシリーズ(28作品)の歴代ポスターを展示します。
問合先:観光課 電話:03-5744-1322 FAX:03-5744-1323
8月10日は「道の日」、8月は道路ふれあい月間です
道きれい そんな所は 人きれい
<平成28年度「道路ふれあい月間」推進標語>
道路は私たちの生活を支えるだけでなく、災害発生時には避難路や救急活動路に、火災発生時には防火空間になります。道路をいつでも安全で快適な空間とするために、皆さんのご協力をお願いします。ベビーカーや車椅子を利用している方、高齢の方も安全に歩けるように、自転車・バイクやペットのふんの放置、ごみの不法投棄、商品や看板を置くことなどはやめましょう。
次のようなことに気がついたらご連絡ください。
[1]道路に穴が開いている、雨天時に水たまりになる
[2]道路に動物の死がいがある
[3]ガードレール、カーブミラーの破損
問合先 | 管轄区域(特別出張所管内) | |
---|---|---|
区道 |
地域基盤整備第一課 電話:03-5764-0629 FAX:03-5764-0633 |
大森西、入新井、馬込、池上、新井宿、嶺町、田園調布、鵜の木、久が原、雪谷、千束 |
地域基盤整備第二課 電話:03-5713-2006 FAX:03-5713-2009 |
六郷、矢口、蒲田西、蒲田東、大森東、糀谷、羽田 | |
都道 |
東京都第二建設事務所 電話:03-3774-0313 |
環七・環八・池上・多摩堤通り、中原街道など |
国道 |
国土交通省東京国道事務所 品川出張所 電話:03-3799-6315 |
第一京浜、第二京浜など |
(注意)街路灯の不具合は、特別出張所へご連絡ください。
狭い道路を広げています
防災面や通風、採光などの環境面、また緊急車両などの通行のためには、最低でも4mの道幅が必要です。区内の約3割の住宅は、幅4mに満たない「狭あい道路」(建築基準法第42条第2項道路)に接しています。区はこの拡幅整備を推進しています。
拡幅整備について
狭あい道路に接する土地で新築や増改築をする際は、指定された道路の中心から2mまで後退しなければなりません。後退用地の拡幅整備工事は、建築主などの選択により、区施工や自主整備で行います。建築確認申請などの前に事前協議が必要です。詳細はお問い合わせください。
拡幅整備に伴う助成金・奨励金があります(法人を除く)
区が拡幅整備工事を行う場合に塀や擁壁の撤去にかかる費用を一部助成するなど、助成金・奨励金制度があります。詳細はお問い合わせください。
問合先:建築調整課地域道路整備担当 電話:03-5744-1308 FAX:03-5744-1558
お気軽にご相談ください―区民相談室
申込方法の記載のないものは直接会場へ
区民相談室
(注意)祝日・休日を除く
問合先:広聴広報課広聴担当 電話:03-5744-1135 FAX:03-5744-1504
法律<相談員:弁護士>
借地、借家、相続、離婚、金銭問題などの日常生活に関すること
日時:月・水・金曜、午後1時30分から(相談時間25分)
会場:区民相談室
申込方法:電話で予約電話:03-5744-1135
不動産取引<相談員:宅地建物取引士>
不動産の取り引き一般に関すること
日時:第1・3木曜、午後1時から3時(受付)
会場:区民相談室
登記<相談員:司法書士>
不動産、会社などの登記や申請に関すること
日時:第3火曜、午後1時から3時(受付)
会場:区民相談室
公証<相談員:公証人>
遺言、相続、金銭貸借などの証書作成、文書の認証、確定日付に関すること
日時:第1火曜、午後1時から3時(受付)
会場:区民相談室
人権、身の上<相談員:人権擁護委員>
人権侵害や、家庭内・近隣との悩みごとなど
日時:第2・4火曜、午後1時から3時(受付)
会場:区民相談室
問合先:人権・男女平等推進課人権・同和対策担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556
税金<相談員:税理士>
所得税、相続税などの税金相談(所得税の確定申告を除く)
日時:第2木曜、午後1時から(相談時間30分)
会場:区民相談室
申込方法:電話で予約(2か月前の1日から受付) 電話:03-5744-1135
社会保険労務<相談員:社会保険労務士>
健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険など
日時:第1・3火曜、午後1時から3時30分(受付)
会場:区民相談室
行政<相談員:行政相談委員>
国、東京都、区など役所の仕事についての要望、苦情など
[1]日時:第1・3火曜、午後1時から3時(受付) 会場:区役所本庁舎1階
[2]日時:第2水曜、午後1時30分から4時 会場:大森駅ビル・アトレ大森
行政手続<相談員:行政書士>
戸籍、相続、外国人在留、官公庁への許認可などの手続き
日時:第4木曜(祝日の時は翌日、12月は第3木曜)、午後1時から4時
会場:区役所本庁舎1階
土地・建物<相談員:土地家屋調査士>
境界線問題や不動産の表示登記などに関することなど
日時:第1水曜、午後1時から4時
会場:区役所本庁舎1階
健康<相談員:産業医の資格を持つ医師、産業保健師>
家族や自分の健康に関すること [1]一般 [2]メンタルヘルス
日時:[1]木曜(8月11日を除く) [2]月1回木曜、午後1時から2時30分(受付)
会場:区民相談室
申込方法:大田地域産業保健センターへ電話予約 電話:03-3772-2402
その他の相談
更生保護相談
更生保護、いじめ、非行問題など
日時:金曜、午前10時から午後3時
会場:区役所本庁舎2階
申込方法:当日会場へ
相談日の専用電話(電話:03-5744-1589)も有り
問合先:総務課総務係 電話:03-5744-1142 FAX:03-5744-1505
おおたこども相談室
更生保護、いじめ、非行問題など
日時:月・水・金曜、午後1時から4時
会場:更生保護サポートセンター(大田区蒲田2-10-1北蒲広場内)
申込方法:電話相談か当日会場へ
問合先:大田区保護司会(更生保護サポートセンター)相談専用電話 電話:03-3739-1734
女性のためのたんぽぽ相談
こころの悩み 夫婦や親子の問題、人間関係、自分自身の生き方など
働く女性の悩み 就職、転職、適職相談、セクシュアル・ハラスメント、差別など
対象:区内在住・在勤・在学の女性
日時:
月・金曜、午前10時から午後1時
火・木曜、午後1時から4時
水曜、午後6時から9時
土曜、午後1時から7時
(注意)受付は終了時間の30分前まで。
申込方法:相談日に専用電話(電話:03-3766-6581)か来所(電話で予約。 保育有り。 お問い合わせを)
会場:問合先:エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604
福祉法律相談
[1]弁護士による法律相談 日常生活上の法律問題全般
日時:火曜(第5火曜を除く)、午前10時から正午 (注意)1人40分間
[2]公正証書であんしん生活相談 公証人による委任契約、遺言などの相談
日時:第3木曜、午前10時から正午 (注意)1人30分間
[3]司法書士による成年後見制度専門相談 制度の利用方法・後見人業務の実務など
日時:第1・2・4木曜、午前10時から正午 (注意)1人60分間
[1]から[3]ともに
会場:大田区社会福祉センタ-5階
申込方法:電話で予約
問合先:大田区社会福祉協議会成年後見センター 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590
精神障がい者家族のための電話相談
対象:精神に障がいのある方の家族など
日時:土曜、午後1時から4時
相談専用電話(電話:03-5700-0045)へ電話
問合先:大田区社会福祉協議会成年後見センター 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590
高齢者、障がい者のための成年後見相談会
成年後見制度、遺言相続・悪質商法被害・多重債務に関する相談を、司法書士がお受けします。
日時:9月3日(土曜日)、午前10時から午後4時 (注意)1人90分間
会場:大田区社会福祉センター
定員:先着36名
申込方法:問合先へ電話
問合先:大田区社会福祉協議会成年後見センター 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590
内職相談
対象:区内在住の方
日時:8月23日、9月27日、10月25日、午前9時30分から11時30分
会場:ハローワーク大森
申込方法:当日会場へ健康保険証や運転免許証を持参
問合先:(公財)大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6496
チャレンジ企業応援資金
利子負担なし事業資金融資制度の相談
対象:経営革新に取り組む中小企業者
日時:月から金曜、午前9時から11時、午後1時から4時
会場:産業プラザ
問合先:産業振興課融資係 電話:03-3733-6185 FAX:03-3733-6159
知的財産相談
発明、特許、実用新案、意匠、著作、商標などの相談を弁理士がお受けします。
対象:区内に事業所を有する中小企業、区内在住・在勤の方
日時:水曜
会場:産業プラザ
申込方法:問合先へ電話
問合先:(公財)大田区産業振興協会 電話:03-3733-6144 FAX:03-3733-6459
建築リフォーム相談
台所、風呂場など部屋の改築、住宅修繕
日時:第2・4火曜、午後1時30分から4時30分
会場:区役所本庁舎1階
申込方法:当日会場へ
問合先:産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1373 FAX:03-5744-1528
人権問題への理解を深めましょう
外国人の人権 多文化共生社会をめざす「国際都市おおた」
近年増加傾向にある区内在住外国人数は、昨年初めて2万人を超え、7月1日現在2万863人となりました。東京2020オリンピック・パラリンピックを契機に、羽田空港を利用して大田区へ訪れる外国人は、今後ますます増えることが予想されています。
行き違いが誤解や偏見につながる
地域で外国人の方と接する中で、言語、文化、生活習慣の違いなどから意思疎通がうまく図れない場合があります。特に来日間もない頃には、地域のルールを知らないことから生じた行き違いが、誤解や偏見につながるケースも少なくありません。
積極的なコミュニケーションで相互理解を
誤解や偏見をなくし、互いの人権を尊重するためには、実際にコミュニケーションをとってそれぞれの文化や生活習慣の違いを理解し合うことが大切です。区では、円滑なコミュニケーションを支援するために、生活情報やごみの出し方などのリーフレットの多言語化、外国語での相談などを行っています。また、日本語教室や異文化交流の場なども、相互理解を深めるために活用されています。
住民同士が互いの違いを認めて理解し合い、共に支え合っていくことが、地域をより豊かにすることにつながります。それが「多文化共生社会」です。ともに地域の一員として、国籍や言語を問わず誰もが暮らしやすい「国際都市おおた」をつくっていきましょう。
問合先:
国際都市・多文化共生推進課国際都市・多文化共生担当 電話:03-5744-1227 FAX:03-5744-1539
人権・男女平等推進課人権・同和対策担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556
まちかどNews
おもしろいことやこころ和むもの、出来事など、大田区にある身近な情報のお便りをお待ちしています。
問合先:広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503
春を制した日体大荏原高柔道部 地域からのエールも力に
校舎近辺ですれ違う生徒たちが立ち止まり、「こんにちは!」と礼をしていく。気持ちの良い挨拶が印象的な日本体育大学荏原高等学校を訪問しました。駅前から校舎にかけて「荏原高校通り商店街」と学校名を冠する商店街もあるほど、地域に愛されている高校です。試験期間中には幼稚園・保育園に人工芝のグラウンドを開放したり、昨年は初めてラジオ体操教室を開催したりと、地域に開かれた学校を目指しています。
また、部活動が活発で、今回お話を聞いたのは、ここ数年で全国強豪校に上りつめた柔道部。3月には高校柔道の三大大会のひとつ、全国高等学校選手権大会で団体戦初優勝を飾り、矢口渡商店街から校舎まで優勝パレードを行いました。7月末には、インターハイが控えています(7月15日現在)。
柔道部主将の藤原崇太郎さん(3年)に将来の夢を尋ねると「オリンピックです」と力強い答えが返ってきました。「今は夏に向けて部員みんな気合を入れています。春の全国制覇はすごくうれしかったですが、改めてチームで団結し、強い気持ちで三大大会制覇を目指したい。まずは目の前の試合に全力で挑みます」と大きな夢に向かって士気を鼓舞していました。
地球に触って温暖化を考えよう!世界に35台のデジタル地球儀
6月25日、東京工科大学・日本工学院専門学校の大講義室で、京都造形芸術大学教授の竹村真一さんを講師に「地球温暖化防止講演会」を開催しました。
この日の主役は、竹村教授が開発した世界に35台しかない「触れる地球」。地球儀型のディスプレーに触れて動かすことで、未来の温暖化シミュレーションデータや、世界各地のリアルタイムの映像を見ることができます。温暖化防止に興味があって母親と参加したという糀谷中学校1年生の女の子は、「こんなにすごい地球儀を初めて見ました。手でぐるぐる回せておもしろかったです」と笑顔。
200名の参加者が、地球儀を通じて、リアルな地球環境を体感しながら、温暖化と私たちのくらし、その未来について真剣に考える日となりました。
皆さんに末永く愛される歌に!
大田区イメージソング
区制70周年を記念して制作したこの歌は区のホームページで試聴できるほか、区内図書館でCDの貸し出しも行っています。学校で、家庭で、サークルで歌ってみませんか。
笑顔、このまちから 大田区イメージソング
作詞:湯川 れい子 作曲・編曲:千住 明
両手を高く上げ 見上げる青い空 銀の翼を広げ 飛んで行く飛行機 癒えない悲しみが あるなら今すぐに 夢の翼に乗せて 空に飛ばしましょう 愛されること求めた 傷ついたけど今では あなたの為に歌声を 届けてみたい ひとりひとりこのまちで 愛を込めた笑顔を撒(ま)けば いつかきっと世界中に 幸せ咲くでしょう |
雨なら雨がいい 風なら風もいい だけど必ず青い空が 笑うでしょう 幼い文字で日記に 書いたかわいいあの夢 あの日のキミがある限り 明るい未来 ひとりひとり違うけど どんな時も笑顔を撒(ま)けば いつかきっと夢のような 平和が来るでしょう ひとりひとりこのまちで 愛を込めた笑顔を撒(ま)けば いつかきっと世界中に 幸せ咲くでしょう |
問合先:総務課 電話:03-5744-1144 FAX:03-5744-1505
出張所でもご覧いただけます!
平和と原爆のパネル展
区では、8月を「平和強調の月」と定め、平和と原爆を考えるパネル展を行っています。
今年は、より身近な地域で平和を考えていただけるよう、特別出張所・地域庁舎の区民ギャラリーでも出張開催いたします。
会場と日程:
[1]区役所本庁舎1階:8月4から10日
[2]区民ギャラリー:8月1から15日
(注意)一部区民ギャラリーを除く
問合先:文化振興課文化事業担当 電話:03-5744-1226 FAX:03-5744-1539
インフォメーション
平成28年8月のガイド
開催中…大田の工匠Next Generation展(グランデュオ蒲田、7月27日から8月7日)
2日(火曜日)…映画鑑賞会「ライフ いのちをつなぐ物語」(大田区民プラザ、午後2時開場)
7日(日曜日)…おおた打ち水大会(蒲田東口商店街、午後3時から3時45分)
26日(金曜日)…シティホールフライディコンサート(区役所本庁舎1階、午後0時15分から0時45分)
27日(土曜日)…防災週間フェア(区役所本庁舎1階、から9月4日)
28日(日曜日)…池上まつり(池上会館、池上小学校周辺、午前9時30分から午後4時)
広報番組
【8月の主な内容(予定)】
1から15日:次世代につなぐ産業の輪 おおた少年少女発明クラブ
16から31日:お探しの本が見つかります!大田区の図書館サービス
J:COM 大田
毎日、午前9時と午後8時から
iTSCOM
月曜:午後4時30分から、火曜:午後7時30分から、水曜:午後6時15分から、木曜:午後3時30分から、金曜:午前11時15分から、土曜:午前9時10分から、日曜:午後9時40分
から
(注意)放送時間はいずれも14分間。放送の時間帯が変更になる場合があります。
バックナンバーはYou Tube「大田区チャンネル」で
問合先:広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503
区の世帯と人口(平成28年7月1日現在)
世帯数・・・379,235世帯
総人口・・・716,449人
日本人人口・・・695,586人(男・・・347,730人 女・・・347,856人)
外国人人口・・・20,863人(男・・・9,905人 女・・・10,958人)
面積・・・60.66km2
大田の魅力、世界へ発信中!
区内の観光スポットを、日本語、英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語、タイ語で紹介しています。
問合先:観光課 電話:03-5744-1322 FAX:03-5744-1323
お問い合わせ
広聴広報課
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ