おおた区報WEB版 平成28年6月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2016年6月1日

目次

暮らしの情報箱

健康ホットライン

お知らせ

インフォメーション

暮らしの情報箱

はがきなどで申し込む場合の記載例

[1]催しなどの名称  [2]〒住所  [3]氏名(ふりがな)  [4]年齢(学年)  [5]電話番号  [6]その他必要事項

(注意)費用が記載されていない催しなどは原則無料です。

間違い電話が多くなっています。今一度、番号をお確かめの上お問い合わせください。

福祉

応急小口資金の貸付

 病気治療、葬儀などの資金にお困りの方へ、一定期間無利子でお貸しします。詳細はお問い合わせください。
対象:次のすべてに該当する方
[1]区内に3か月以上在住 [2]世帯の収入が一定基準以内 [3]勤務先に貸付制度がない [4]税金などの未納がなく、収入があり返済が確実
貸付限度額:1世帯18万円(特別な場合は45万円) (注意)10万円を超える貸し付けには連帯保証人が1人必要です。
連帯保証人:東京都、神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨県に引き続き1年以上在住し、保証能力のある方
申し込みに必要なもの:[1]賃貸契約書など [2]世帯全員の健康保険証 [3]給与明細書など最近の収入が分かるもの [4]資金の使いみちが分かる書類 [5]実印と印鑑登録証明書 [6]世帯全員の住民票 [7]金融機関受付印押印済みの口座振替依頼書(お客様控) [8]連帯保証人の住民税納税証明書と印鑑登録証明書、世帯全員の住民票 (注意)[6][8]の住民票は本籍地・続柄の記載が必要
問合先:福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520

戦没者等の妻・父母の皆さんへ

 戦没者等の妻、戦没者の父母の特別給
付金(い号除く)の申請をお受けします。
9月30日までに必要書類を問合先へ持
参。必要書類は請求者によって異なりま
す。詳細はお問い合わせください。
福祉管理課援護係
 電話:03-5744-1245 5744-1520

傍聴

地域包括支援センター運営協議会

日時:6月22日(水曜日)、午後1時30分から3時30分
会場:区役所本庁舎5階
定員:先着9名
申込方法:当日会場へ
問合先:高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1268 FAX:03-5744-1522

こども

子どもフォーラム

 スポーツと子どもについての講演など
日時:7月2日(土曜日)、午後2時から4時
講師:慶應義塾大学准教授 石田浩之 ほか
会場:大田文化の森
定員:先着200名
申込方法:当日会場へ。保育(未就学児先着20名)希望は所定の用紙(問合先で配布)をファクシミリ(FAX:03-3777-7622)
問合先:大森医師会 電話:03-3772-2402 

学童保育の夏休み利用

対象:保護者が就労しているなどで夏休み期間中に保育が必要な、区内在住か在学の小学1から6年生
日時:7月21日から8月31日の月から土曜、午前8時30分から午後5時の必要な時間
(注意)延長保育は午後6時まで、土曜を除く。
費用:5,000円(延長保育は1,200円加算)
申込方法:6月1から14日に、所定の申込書(問合先で配布。区のホームページからも取り出せます)を希望する学童保育室へ持参
問合先:学童保育施設 子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1273 FAX:03-5744-1525

児童手当の現況届提出と6月定例振り込みのお知らせ

現況届を提出してください
 6月分以降の児童手当・特例給付を継続して受給するためには、現況届の提出が必要です。対象者には6月上旬に用紙を郵送しますので、原則郵送で提出してください(6月30日必着)。特別出張所では受け付けていません。
6月期の振込日
 2から5月分は6月7日に振り込みます。金融機関によっては2・3日入金が遅れる場合があります。
児童手当の金額
所得制限限度額未満の方
3歳未満(一律):月額15,000円
3歳以上小学校修了前
(第1・2子):月額10,000円
(第3子以降):月額15,000円
中学生(一律):月額10,000円
特例給付(所得制限限度額以上の方)
中学生以下(一律):月額5,000円
(注意)「第3子以降」とは、18歳の誕生日以後の最初の3月31日までにある児童から第1子と数えます。「中学生以下」とは、15歳の誕生日以後の最初の3月31日までにある児童をさします。
問合先:子育て支援課こども医療係 電話:03-5744-1275 FAX:03-5744-1525

国保・後期高齢者医療

平成28年度国民健康保険料の納入通知書を郵送します

 平成28年度の国民健康保険料納入通知書と6から10月期の納付書、1年払い分の納付書を6月中旬に郵送します。保険料の料率や限度額が変更となりました。詳細は、同封の「みんなの国保(平成28年6月第98号)」をご覧ください。
問合先:国保年金課国保資格係 電話:03-5744-1210 FAX:03-5744-1516

後期高齢者医療保険料の納め忘れにご注意ください

 保険料の納め忘れは、制度の健全な運営に支障を来しますので、納期限までに納付してください。納付が滞っている方は、有効期限の短い被保険者証の交付や、財産の差し押さえなどの滞納処分を受けることがあります。納付が難しいときは、分割納付もできますのでご相談ください。
問合先:国保年金課後期高齢者医療収納係 電話:03-5744-1647 FAX:03-5744-1677

後期高齢者医療制度ジェネリック医薬品差額通知

 現在服用中の薬をジェネリック医薬品へ切り替えた場合に軽減できる自己負担額をお知らせします。6月下旬に東京都後期高齢者医療広域連合から郵送します。
対象:次のすべてに該当する後期高齢者医療制度の加入者
[1]生活習慣病などの先発医薬品を処方されている [2]ジェネリック医薬品への切り替えで、自己負担額の一定額以上の軽減が見込まれる
問合先:国保年金課後期高齢者医療給付係 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677

求人

区立保育園の保育士(非常勤)

対象:保育士資格(下記[2]は幼稚園教諭免許でも可)を持ち、体力に自信のある方
(注意)資格は採用日取得見込みも可
採用日:7月1日
勤務時間、日数:[1]1日実働7時間45分、月17日 [2]1日4時間か3時間(主に夕方勤務)、月22日
月額報酬など:[1]211,200円(社保完備) [2]4時間 143,600円(雇用保険のみ)、3時間 107,700円(社保無し)
募集人数:10名程度
選考方法:書類選考後、面接
申込方法:履歴書(写真貼付)、資格を証明する書類の写し、作文(テーマ「保育園での私の役割」手書きで400字程度)を、保育サービス課保育職員担当(〒144-8621大田区役所)へ郵送か持参。6月8日必着
電話:03-5744-1278 5744-1525

看護職就職相談会

 区内病院、診療所などによる就職相談
対象:区内病院、診療所に就職や転職を希望する看護職の方
日時:6月25日(土曜日)、午後1時30分から4時
会場:産業プラザ 
申込方法:当日会場へ。保育有り
問合先:東京都ナースプラザ 電話:03-3359-3388

募集

「24時間だれでも使えるAED」設置費用の補助金

 区内の自らの施設に、AEDを購入し24時間誰でも使える状態で設置する団体などに費用の一部を補助します。手続き、条件など詳細はお問い合わせください。
補助額:初期費用の2 / 3 (上限466,000円)
問合先:健康医療政策課庶務係 電話:03-5744-1262 FAX:03-5744-1523

こらぼ大森共同事務室の使用団体

対象:オーちゃんネットに登録があり、事務室が必要な団体
使用期間:8月1日から8か月以内
使用料:月額5,000円
募集団体数:選考で4団体
申込方法:所定の申請書(申込先で配布。区のホームページからも取り出せます)を郵送か持参。地域力推進課区民協働担当(〒144-8621大田区役所)へ。6月17日必着 電話:03-5744-1204 FAX:03-5744-1518

人材情報の登録者

 区民の教育、文化・芸術活動、スポーツ、レクリエーション活動などの指導者を募集しています。登録情報は申込先窓口や区のホームページで紹介します。あなたの知識や経験を活かしませんか?
対象:区内在住・在勤・在学の20歳以上で、ボランティア・社会貢献活動として経験・技術・知識を提供できる方(政治・宗教・営利活動を除く)
申込方法:所定の登録書(申込先で配布。区のホームページからも取り出せます)と資格や経験を証明する書類の写しを持参。地域力推進課生涯学習担当へ 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

ヤングジョブクリエイションおおた2016の出展者

 若手人材に区内の中小企業の魅力を伝えるイベントです。申込方法など詳細は問合先ホームページをご覧ください。
対象:若手人材採用に前向きな区内中小企業
日時:11月21日(月曜日)、午後1時30分から4時30分
会場:産業プラザ
定員:先着30社
問合先:(公財)大田区産業振興協会 電話:03-3733-6144 FAX:03-3733-6459

中小企業支援

 申込方法など詳細は、問合先ホームページをご覧ください。
中小企業新製品・新技術コンクール
対象
:区内に事業所があり1年以上事業実績のある中小企業が、平成23年8月1日から28年7月31日に開発した製品・技術
募集期間:7月1から31日
賞金:最優秀賞 30万円、優秀賞 10万円、奨励賞・特別賞 5万円
賃貸事業所賃料助成
対象
:区内で創業後3年以内か大田区創業支援施設退出1年以内の個人・中小企業者
申込期間:9月1から14日(予定)
助成額:月額賃料の1/3(上限4 万円)
助成期間:1年間
問合先:(公財)大田区産業振興協会 電話:03-3733-6294 FAX:03-3733-6496

お知らせ

平成28年経済センサス活動調査にご協力ください

 全国すべての事業所・企業を対象に、6月1日現在、日本の経済活動を全国的・地域別に明らかにする目的で行います。
 調査員証を携帯した調査員が、調査票の配布・回収に伺います。
インターネット回答 6月7日まで
調査票での回答 6月1から10日
問合先:地域力推進課統計調査係 電話:03-5744-1186 FAX:03-5744-1518

地籍調査(街区調査)を行います

[1]現地調査・測量
 民有地と公道との境界を明らかにするために、土地境界図などの資料に基づき、下記の2地区で現地調査と測量を行います。平成29年度に、この結果をもとにした立ち会いを実施予定です。
対象:北糀谷二丁目、羽田六丁目の一部
調査時期:6月から29年3月
[2]立ち会い(官民境界確認)
 27年度に現地調査・測量を行った下記の3地区で、民有地と公道との境界の立ち会い確認を行います。
対象:大森南三丁目と一丁目・四丁目の一部、東糀谷三丁目、羽田三丁目
調査時期:7月から29年3月
問合先:道路公園課道路台帳・認定担当 電話:03-5744-1313 FAX:03-5744-1527

高齢者生活支援サービス等実施団体助成事業募集説明会

 高齢者の生活支援サービスを、元気な高齢者が中心となって取り組む団体へ、事業の立ち上げ費用などを助成します。
対象:高齢者のボランティアを活用して事業を行う団体
日時と会場:6月22日 消費者生活センター、6月28日 入新井集会室。時間はともに午後2時から3時30分
定員:先着各40名(要事前申込。1団体2名まで)
申込方法:所定の申込書(申込先で配布。区のホームページからも取り出せます)をファクシミリ。高齢福祉課総合事業担当へ 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

地域力応援基金への寄付にご協力ください!

 地域力応援基金は、区民や事業者の皆さんからの寄付金を積み立て、区内で活動するボランティア団体やNPO、地縁団体などが実施する公益的な事業を支えるものです。この基金を活用した助成事業は、地域活動の活性化と豊かなまちづくりの実現を目的としています。寄付金は税金の控除対象となります。
問合先:地域力推進課区民協働担当 電話:03-5744-1204 FAX:03-5744-1518

ハクビシン・アライグマの被害でお困りの方へ

 区では、箱型のわなを設置して、ハクビシンなどの外来生物を捕獲する事業を行っています。被害に遭った場合は問合先へご相談ください。
 区内でも、天井裏などにすみつかれる被害(ふん尿の悪臭、建物損傷、足音・鳴き声の騒音など)や、敷地内の果樹を食べられる被害が発生しています。

ハクビシン・アライグマの被害でお困りの方へ

問合先:環境対策課環境推進担当 電話:03-5744-1366 FAX:03-5744-1532

休館のお知らせ

熊谷恒子記念館
日時
:6月7から16日 (注意)空調設備工事のため
電話:03-3773-0123
アプリコ
日時
:6月12・13日 (注意)電力点検などのため
電話:03-5744-1600 FAX:03-5744-1599
蒲田駅前図書館
日時:6月20から25日 (注意)特別整理期間のため
電話:03-3736-0131 FAX:03-3736-1094
洗足区民センター
日時:6月22日 (注意)排水管清掃のため。受付業務も行いません。
電話:03-3727-1461 FAX:03-3727-1462

参加・催し

住まいの衛生パネル展

 ハチ、ネズミ、室内のダニなどの防除方法の紹介、パンフレット配布
日時:6月2から15日(2日は午後1時から、15日は午後3時まで)
会場:六郷文化センター
問合先:生活衛生課環境衛生担当 電話:03-5764-0694 FAX:03-5764-0711

図書館の催し

知っておこう!子どもを伸ばすコツ
対象:小学生以下のお子さんの保護者
日時:6月11日(土曜日)、午後2時から3時30分
定員:先着60名
申込方法:当日会場へ
会場・問合先:羽田図書館 電話:03-3745-3221 FAX:03-3745-3229
横田信一郎が語る「大田区町工場の魅力と下町ボブスレー」
日時:6月18日(土曜日)、午前10時30分から正午
定員:先着40名
申込方法:問合先へ電話か来館
会場・問合先:蒲田図書館 電話:03-3738-2459 FAX:03-3736-9782
おとうさんといっしょのおはなし会
 父親が活躍する絵本の読み聞かせ
対象:幼児と保護者
日時:6月18日(土曜日)、午後2時から2時30分
申込方法:当日会場へ
会場・問合先:大森東図書館 電話:03-3763-9681 FAX:03-3298-6021

エセナフォーラム2016

 女性の活躍推進、防災、イクメンや地域デビュー応援、DV防止、健康づくりなどのワークショップ(保育有り、要事前申込)や展示を行います。詳細はお問い合わせください。
日時:6月24・25日
(注意)ワークショップは午前10時30分から正午。24日は午後1時から2時30分も有り
会場・問合先:エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

カヌーを体験しませんか?

[1]シーカヤック・スクール(初心者OK)
対象
:高校生以上
日時
6月11・12日 (注意)申込締切 6月5日
7月23・24日 (注意)申込締切 7月10日
実施時間:[1]午前10時から正午 [2]午後1時から3時
費用:4,000円
定員:抽選で各10名
[2]ジュニアカヌー教室
対象:小中学生、高校生
日時
6月25日 (注意)申込締切 6月12日
7月18日 (注意)申込締切 7月3日
8月6日 (注意)申込締切 7月24日
開始時間:[1]午前10時 [2]午前11時 [3]午後1時 [4]午後2時 [5]午後3時
定員:抽選で各5組10名
[3]親子カヌー教室
対象:小中学生と保護者
日時
6月26日 (注意)申込締切 6月12日
7月16・17日 (注意)申込締切 7月3日
8月7日 (注意)申込締切 7月24日
開始時間:[1]午前10時 [2]午前11時 [3]午後1時 [4]午後2時 [5]午後3時
費用:1組4,000円
定員:抽選で各5組10名
[1]から[3]ともに
会場:大森ふるさとの浜辺公園
申込方法:大田観光協会(〒144-0035南蒲田一丁目20番20号)へ往復はがきかファクシミリかEメール(記載例参照。希望日・時間、性別・身長・体重、携帯電話番号、[2][3]は参加者全員の氏名・年齢・性別・身長・体重、携帯電話番号も明記)
電話:03-3734-0202 FAX:03-3734-0203 Eメールoca2010@o-2.jp

コアジサシ観察会

 絶滅のおそれのある渡り鳥、コアジサシを観察します。
対象:小学5年生以上(小学生は保護者同伴)
日時:6月25日、7月3日。午前10時から正午
会場:東京都森ヶ崎水再生センター
費用:100円 
定員:抽選で各30名
申込方法:問合先へ往復はがき(記載例参照。希望日を明記)。6月15日必着
問合先:環境計画課環境計画担当 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

平成28年度 特別区民税・都民税(住民税)が決まりました

徴収方法 納め方 通知の送付日・
送付先
税証明の
発行開始日
[1]給与からの特別徴収(給与から差し引いて納める方) 6月から29年5月の毎月、給与から差し引き 5月10日に勤務先あてに税額の決定・変更通知書を郵送しました 5月10日
(注意)複数の方法で納める方は6月10日
[2]普通徴収(個人で納める方) 通知書に同封の納付書か口座振替で納付。
28年度の納期限は、第1期:6月30日、第2期:8月31日、第3期:10月31日、第4期:29年1月31日
6月10日に本人あてに納税通知書を郵送します 6月10日
[3]公的年金からの特別徴収(年金から差し引いて納める方) 4・6・8・10・12
月、29年2月に年金か
ら差し引き

(注意)[3]の方のうち、27年度から引き続き特別徴収の方は、4・6・8月に、2月分と同じ額を仮徴収税額として公的年金から引き落とします。10・12月、29年2月は、確定した28年度の住民税額から仮徴収税額を差し引き、残った税額を3等分して引き落とします(端数は10月分で調整)。
[3]の方のうち、28年度から新たに特別徴収になる方(65歳になられた方など)は、28年度住民税額の2分の1は、6・8月に納付書か口座振替(普通徴収)で納めてください。残りの額を10・12月、29年2月に公的年金から引き落とします。

税証明の発行
 28年度住民税の証明(納税・課税・非課税証明書)の発行開始日は、左表のとおりです。運転免許証など本人確認ができるものを持参
(注意)代理人の場合は、代理人の本人確認ができるものと委任状が必要(家族でも委任状が必要)
発行場所:課税課、戸籍住民窓口、特別出張所、納税課(納税証明書のみ)
問合先:課税課 FAX:03-5744-1515(共通)
税証明:管理係 電話:03-5744-1192
住民税の課税内容:課税担当
 大森地区 電話:03-5744-1194
 調布地区 電話:03-5744-1195
 蒲田地区 電話:03-5744-1196

6月30日は住民税の納期限(第1期)です
納付場所:納税課、特別出張所、金融機関、ゆうちょ銀行、コンビニエンスストア(納付書1枚の金額が30万円以下の場合のみ) 
(注意)口座振替もご利用ください。

転職・退職する方はご注意ください
 転職するが新勤務先で特別徴収を継続できない方と、12月末までに退職する方は、普通徴収に切り替わります。納税通知書を郵送しますので、同封の納付書で納めてください。
 29年1月以降に退職する方は、原則として退職時の給与や退職金などから一括で徴収されます。給与明細などでご確認ください。

軽自動車税の納期限は5月31日です
 まだの方は至急納めてください。
問合先:納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517

電話や訪問による納付案内を行っています
 区では、電話や訪問で、住民税・軽自動車税の納め忘れの案内を行っています。 
(注意)訪問員が現金をお預かりすることはありません。ご注意ください。
問合先:大田区納付案内センター 電話:03-5744-1205

都税事務所から
6月30日は固定資産税・都市計画税(第1期)の納期限です(東京23区)
問合先:大田都税事務所 電話:03-3733-2411
個人事業税、東京23区内の固定資産税・都市計画税には口座振替をご利用ください
問合先:東京都主税局納税推進課 電話:03-3252-0955

《始まりました》コンビニエンスストアでの交付【住民票の写し・印鑑登録証明書】

 各店舗の多機能端末機(マルチコピー機)で、個人番号カードと暗証番号(数字4桁)で交付を受けられます。
手数料 証明書1通250円
取扱店舗 全国のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクスなどで、多機能端末機を設置している店舗
利用時間 午前6時30分から午後11時(年末年始を除く)

問合先:戸籍住民課戸籍住民担当 電話:03-5744-1554 FAX:03-5744-1513

6月1から30日は東京都暴走族追放強化期間

暴走族の追放は、まず家庭から・そして地域から
問合先:都市基盤管理課交通安全対策担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

熱中症に気をつけましょう!

熱中症に気をつけましょう!見守りの輪で熱中症予防
 熱中症にならないためには水分補給と、暑さを避けることが大切
です。区では、民生委員や区・さわやかサポート職員が、ひとり暮
らしの高齢者などのお宅を訪問して、熱中症予防を呼びかけます。

涼み処でひとやすみ
 9月30日まで特別出張所、区民センター、文化センター、老人い
こいの家などを涼み処として開放しています。外出中に暑いと感じ
たら、ぜひお近くの涼み処をご利用ください。

問合先:高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1252 FAX:03-5744-1522

健康ホットライン

地域健康課からのお知らせ

(注意)申し込み・問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注意)会場の記載がないものは、地域庁舎で (注意)費用の記載がないものは無料

大森(〒143-0015大森西一丁目12番1号 電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659)

口から始める健康講座
  誤えん性肺炎の予防の話と軽い体操
対象:65歳以上の方 
日時:6月23日(木曜日)、午後2時15分から3時30分
会場:中馬込老人いこいの家
申込方法:当日会場へ

ママのクッキングスクール
 自分と家族の健康を守る食事の話と調理実習
対象:1歳以上の未就学児の母親
日時:6月28日(火曜日)、午前10時から正午
費用:500円
定員:先着20名
申込方法:6月1日から電話で。保育(1歳以上の未就学児先着20名)

女性のための健康講座 めざせ!ヘルシー美ボディ(2日制)
 骨密度測定有り。素足になれる服装で。
対象:区内在住でおおむね39歳以下の女性
日時:6月30日、7月14日。午前9時から11時15分
定員:先着30名
申込方法:6月1日から電話で。保育(未就学児先着30名)

両親学級
 赤ちゃんのもく浴実習、妊婦疑似体験
対象:妊娠中で、パートナーと参加できる区内在住の方
日時:
[1]7月2日(土曜日)、午前9時から正午
[2]7月15日(金曜日)、午後6時45分から8時45分
定員:[1]40組(初産で出産予定日の近い方を優先) [2]先着40組
申込方法:[1]電子申請か往復はがき。「両親学級7月2日申込」、〒住所、お2人の氏名・ふりがな・年齢、電話番号、出産予定日、出産回数、両親学級の参加歴を明記。6月16日必着 [2]電話で

シニア世代の食生活講座
 無駄なく食材を使う工夫の話と実演
対象:65歳以上の方
日時:7月5日(火曜日)、午前10時から正午
定員:先着25名
申込方法:6月1日から電話で

調布(〒145-0067雪谷大塚町4番6号 電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331)

口から始める健康講座 
 誤えん性肺炎予防の話と軽い体操
対象:65歳以上の方
日程と会場:7月8日 シニアステーション田園調布西、7月21日 シニアステーション東嶺町
(注意)時間はともに午後2時から3時30分
申込方法:当日会場へ

生まれてくる赤ちゃんのための離乳食と妊娠中のママの食事
対象:妊娠中の方
日時:7月21日(木曜日)、午前10時から正午
定員:先着20名
申込方法:6月1日から電話で

蒲田(〒144-0053蒲田本町二丁目1番1号 電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-1509)

両親学級
 赤ちゃんのもく浴実習、妊婦疑似体験
対象:初産の妊娠5か月以上で、パートナーと参加できる区内在住の方
日時:7月9日(土曜日)、[1]午前9時から正午 [2]午前10時から午後1時
(注意)時間の指定はできません
定員:各22組(出産予定日の近い方を優先)
申込方法:電子申請か往復はがき。「両親学級7月9日申込」、〒住所、お2人の氏名・ふりがな・年齢、電話番号、出産予定日、両親学級の参加歴を明記。6月17日必着

糀谷・羽田(〒144-0033東糀谷一丁目21番15号 電話:03-3743-4161 FAX:03-3742-3116)

パパのクッキングスクール「おいしく作って自分と家族の健康づくり」 
 働き盛り男性の食生活の話と調理実習
対象:おおむね40代までの男性
日時:6月25日(土曜日)、午前10時から正午
費用:500円 
定員:先着20名 
申込方法:6月1日から電話で

妊娠・授乳期の食事と離乳食
 妊娠・授乳期の食事や水の話、離乳食の実習
対象:妊娠中の方
日時:7月27日(水曜日)、午後1時30分から3時45分
定員:先着20名 
申込方法:6月1日から電話で

健康便り

6月は「東京都HIV検査・相談月間」 6月1から7日は「HIV検査普及週間」です

 平成27年に東京都で新たに報告されたHIV感染者・AIDS患者は435件で、20・30歳代が65.2%を占めています。
 現在ではHIVに感染しても早期に治療すれば発症を長く抑えられます。感染予防とともに、検査による早期発見・治療が重要です。
HIV検査を受けましょう
 区では毎月2回、無料・匿名で検査を行っています。
日時:6月8・22日、午前9時から10時
会場:蒲田地域庁舎
申込方法:問合先へ電話 
(注意)予約なしでも検査可。感染が疑われる機会から60日以上経過していることが必要です。結果は2週間後、診断・証明書の発行はできません。 
問合先:感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524

予防接種のお知らせ

小学6年生のDT(ジフテリア破傷風二種混合)予防接種
 予診票を6月中に郵送します。
日本脳炎の特例措置
 平成19年4月2日から21年10月1日生まれの方で、日本脳炎第1期の3回の接種が完了していない方は、9から13歳未満の間に残りの回数を定期予防接種として接種できます。
問合先:地域健康課 感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524

女性の健康専門相談

 女性の産婦人科医による、女性のライフサイクルに沿った健康専門相談を月1回開催しています。ひとりで悩まず相談してみませんか。詳細は区のホームページをご覧ください。
対象:区内在住の思春期からの女性
会場:蒲田地域庁舎
申込方法:問合先へ電話
問合先:健康づくり課健康づくり推進担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

乳がん体験者の会

 乳がんの診断・治療・手術を受けた方が、互いの体験談や療養上の悩みなどを語り、聴き合う会です。年6回奇数月に開催しています。詳細は区のホームページをご覧ください。
対象:区内在住の乳がんの診断・治療を受けた女性
会場:蒲田地域庁舎
申込方法:問合先へ電話
問合先:健康づくり課健康づくり推進担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

ねたきり高齢者の訪問歯科相談

ねたきり高齢者の訪問歯科相談 歯や入れ歯、かむこと、のみ込むことなど、口腔ケアで心配なことがあればご相談を。歯科衛生士が訪問し口の中の状況などをうかがった後、希望により歯科医師が訪問診査を行います。
対象:歯科医療機関へ通院の困難な65歳以上の方
申込方法:問合先へ電話
問合先:さわやかサポート 地域福祉課高齢者地域支援担当
大森 電話:03-5764-0658 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-6031 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1508 FAX:03-5713-1509
糀谷・羽田 電話:03-3741-6525 FAX:03-3742-3116

東京都ひきこもりサポートネットへご相談ください

 電話(相談専用電話電話:03-5978-2043)、Eメールで相談をお受けします。訪問相談も行っています。対象、申込方法など詳細はホームページをご覧ください。 http://www.hikikomori-tokyo.jp/
問合先:東京都青少年・治安対策本部青少年課 電話:03-5388-2257

7月の地域健康課共通事業

事業名 対象・内容・日時(受付は15分前から)
(予)育児学級
(7から8か月)

2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防
大森 7月21日、午前10時から11時30分
調布 7月6日、午前10時から11時30分
蒲田 7月7日、午前10時から11時30分
糀谷・羽田 7月は実施しません
(予)ママとわたしの食育クラス
(9から11か月)

ママの食事と離乳食(3回食)
大森 7月22日、午前10時から11時30分
調布 7月14日、午前10時から11時30分
蒲田 7月7日、午後2時から3時30分
糀谷・羽田 7月13日、午前10時から11時30分
(予)育児学級
(1歳から1歳3か月)

幼児食への進め方とむし歯予防のポイント
大森 7月12日、午前10時から11時30分
調布 7月5日、午前10時から11時30分
蒲田 7月21日、午前10時から11時30分
糀谷・羽田 7月5日、午前10時から11時30分
(予)栄養相談 離乳食や幼児食などの相談
肥満、血圧や血糖値が高めなどの食事相談
(予)両親学級(3日制) 大森 7月5・12・19日、午後1時15分から4時
調布 7月4・11・25 日、午後1時15分から4時
蒲田 7月7・14・21日、午後1時15分から4時
糀谷・羽田 7月6・13・20日、午後1時15分から4時
(予)精神保健相談 思春期、認知症、アルコール依存症などで悩んでいる方とその家族
乳幼児 4か月児健康診査 平成28年3月生まれの方 該当者には通知します。6月末までに届かない方は、各地域健康課へお問い合わせを
健康診査は、地域健康課により前月か翌月になる場合があります
健康診査の内容は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を実施
1歳6か月児健康診査 平成26年12月生まれの方
3歳児健康診査 平成25年6月生まれの方
(予)乳幼児歯科相談 3歳未満 むし歯予防教室、歯科相談など

(予)は予約が必要です。
(注意)健康に関する相談はいつでも受け付けています。

土・日曜、祝日や夜間に病気や歯痛になったら

小児科、内科
診療時間:日曜、祝日 午前9時から午後10時 土曜 午後5時から10時(受付は午後9時30分まで)
大森医師会診療所(大田区中央四丁目30番13号) 電話:03-3772-2402
田園調布医師会診療所(大田区石川町二丁目7番1号) (注意)土曜を除く 電話:03-3728-6671
蒲田医師会診療所(大田区蒲田四丁目24番12号) 電話:03-3732-0191

小児科
診療時間:月から金曜(祝日を除く) 午後8時から11時 (注意)6月10日は休診
大田区子ども平日夜間救急室(大田区大森西六丁目11番1号)
東邦大学医療センター大森病院3号館内 電話:03-3762-4151

歯痛
診療時間
:日曜、祝日 午前9時から午後5時(受付は午後4時30分まで)
大森歯科医師会館(大田区池上四丁目19番7号) 電話:03-3754-8648
蒲田歯科医師会館(大田区新蒲田一丁目4番14号) 電話:03-3731-9282

接骨(ほねつぎ)
施術時間:日曜、祝日 午前9時から午後5時
東京都柔道整復師会大田支部 電話:090-3542-3896

薬(処方せん調剤)
取り扱い時間
:日曜、祝日 午前9時から午後10時 土曜 午後5時から10時
大森地区:大森会営薬局(中央三丁目1番3号) 電話:03-3774-7721
田園調布地区 (注意)土曜を除く:ゆきがや薬局(東雪谷5-1-1) 電話:03-3728-3231
蒲田地区:蒲田薬局(蒲田4-38-5) 電話:03-3732-1291

眼科
診療時間

日曜、祝日:午前9 時から翌日午前9 時
月から金曜:午後5時から翌日午前9時 
土曜:正午から翌日午前9時(近隣の開業医で受診可能な時間にはそちらをご案内することがあります)
診療曜日・医療機関
日・月・水・土曜:東邦大学医療センター大森病院 電話:03-3762-4151
日・火・金・土曜:昭和大学病院附属東病院 電話:03-3784-8383
木曜:保健医療公社荏原病院 電話:03-5734-8000

外科
診療時間
:日曜 午前9時から午後5時(受付は午後4 時30分まで)
大森医師会診療所(中央4-30-13)  電話:03-3772-2402


その他の医療機関案内(24時間受付)
東京都医療機関案内サービス「ひまわり」 電話:03-5272-0303

救急車を呼んだほうがいいか迷ったら(24時間受付)
東京消防庁救急相談サービス「救急相談センター」 電話:#7119
ダイヤル回線のときは 電話:03-3212-2323

母と子の健康相談室(小児救急相談)
開設時間
:月から金曜 午後5時から 10時 土・日曜、祝日 午前9時から午後5時
母と子の健康相談室 電話:#8000
ダイヤル回線のときは 電話:03-5285-8898

受けよう検診!つくろう健康!

 区では、職場などで検診機会のない区民の方を対象に、各種がん検診などを行っています。40歳以上の方と[4][11]の対象の方へは検診の案内を6月中旬頃に郵送します。詳細は区のホームページをご覧ください。

対象: 下表参照。対象年齢は、平成28年度の誕生日における年齢です。
費用:自己負担有り([9][11]を除く)。医療機関でお支払いください。(注意)75歳以上の方、生活保護か中国残留邦人等支援給付受給中の方は自己負担免除
申込先:実施医療機関へ直接申し込み。[1]から[7][10]は6月28日以降。(注意)医療機関によっては予約制でない場合や6月28日よりも後に予約を開始する場合があります。

検診名 対象年齢など 自己負担額 実施期間
[1]胃がん検診 35歳以上 1,000円 7月1日から
29年2月28日
[2]肺がん検診 40歳以上 500円
(注釈1)かくたん検査+500円
[3]大腸がん検診 40歳以上 200円
[4]子宮頸がん検診 20歳以上の女性 偶数年齢:500円
(注釈1)体がん検診+500円
奇数年齢:2,000円
(注釈1)体がん検診+2,000円
[5]乳がん検診 40歳以上の女性 偶数年齢:500円
奇数年齢:4,000円
[6]喉頭がん検診 40歳以上(喫煙などの受診要件あり) 500円 7月1日から
10月31日
[7]眼科(緑内障等)検診 45・50・55・60・65歳 7月1日から
12月31日
[8]前立腺がん検診 (注釈2) 60・65・70歳の男性 6月1日から
29年3月31日
[9]B型・C型肝炎
  ウイルス検診 (注釈2)
40歳以上で未受診の方 (無料)
[10]39歳以下
  基本健康診査
18から39歳 1,400円 7月1日から
12月31日
[11]成人歯科健康診査 30・35・40・45・50・55・60・66・68・70・72・74・76歳 (無料) 7月1日から
29年1月31日

(注釈1):医師が必要と判断した場合のみ実施します。
(注釈2):特定健診などを受ける方で希望する場合は同時に受診してください。

がん検診問い合わせダイヤル 電話:03-5744-1565

日時:6月14日から8月31日、午前8時30分から午後5時(土・日曜、祝日を除く)

問合先:健康づくり課成人保健担当 電話:03- 5744-1265 FAX:03-5744-1523

ありがとうございます あたたかい善意

豊かな地域社会を築く区民活動を支えるために

(株)日立産業制御ソリューションズ大森寮自治会:123,179円

社会福祉のために

アドバンストヘアーナカタニ・ナカタニOB会:プリンターなど22物品34点

大田区の地域福祉のために

かまにしコンサート:27,183円

災害義援金(日本赤十字社東京都支部大田区地区受付分)

東日本大震災義援金 2億988万6,878円
熊本地震災害義援金 215万3,294円
(注意)平成28年4月30日まで。寄附された方の氏名・団体名などは区のホームページに掲載しています。

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

区民のひろば凡例
【費】:参加費など、【申】:申込先か問合先 (注意)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み:催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切:掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1から9日までのものは開催前月の1日号、10日以降のものは開催月1日号に掲載します。
掲載できないもの[1]営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの [2]政治・宗教関係 [3]同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催しなど。
掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。紙面の都合ですべてを掲載できない場合があります。

ネンドで作る「マスコアートの花」作品展
6月1から30日の平日、午前9時から午後3時、城南信用金庫入新井支店(大森北一丁目)で電話:03-3761-7285北島

不動産に関する無料相談会
賃貸借、売買、借地権など。6月8日(水曜日)午前10時30分から午後4時30分、区役所本庁舎1階で。当日会場へ電話:03-5480-6421(公社)全日本不動産協会城南支部

水泳体験
初級。80歳までの方。6月10・17・24日、午前9時30分から11時30分、矢口区民センタープールで。電話で【費】500円(1人1回のみ)【申】田中電話:090-1435-3124

民謡民舞大田区連合大会
6月11日(土曜日)午前9時30分から、大田区民プラザで。当日会場へ電話:03-3759-8350池田

はじめての詩吟無料体験
6月11日(土曜日)午前9時から正午、大田区民プラザで。電話で【申】増田電話:03-3748-4361

小池小学校同窓会総会と懇親会
6月12日(日曜日)午後1時から、小池小学校で。当日会場へ【費】3,000円(19から25歳は1,000円、18歳以下は無料)電話:03-3729-7703尾﨑

ギターアンサンブル・萩20周年記念コンサート
6月12(日曜日)午後1時30分開演、大田区民プラザで、当日会場へ電話:03-3732-7858熊切

ミニテニス体験会
上履き持参、道具貸し出し有り。6月12・19日、午後4時から6時30分、調布大塚小学校で。電話で【申】杉木電話:090-6032-6062

ダンスパフォーマンス体験会
小学1年生以上。6月12・19・26日、午後1時から、雪谷文化センターで。電話で【申】今井電話:090-3514-2595

健康麻雀初心者講習と体験
6月13・20・27日、7月4日、午後1時から3時、嶺町文化センターで。電話で【費】2,000円(4回)【申】川崎電話:080-5073-3165

「雨ニモマケズ」を詩吟で
6月15・29日、午後6時から9時、老人いこいの家仲六郷で。電話で【申】中谷電話:03-3732-0689

太極拳無料体験講習会
上履き持参。6月15・22・29日、午後6時30分から8時30分、徳持小学校で。当日会場へ電話:090-8489-3519佐藤

「声を健康」シニアボイストレーニングPlus
6月17日(金曜日)午前10時から11時、蒲田駅近くの会場で。電話で【費】1,400円【申】そごう電話:090-3243-3880

ダンス発表会
6月18日(土曜日)午後6時から、大田区民センターで。当日会場へ電話:090-8306-1336今村

手品の発表会
6月18日(土曜日)午後1時から、大田区民プラザで。当日会場へ電話:03-3750-4903大内

混声合唱CoroAla10周年記念演奏会
6月18日(土曜日)午後1時30分開演、大田区民プラザで、当日会場へ電話:03-3751-7292中村

おもちゃ病院・大田
壊れたおもちゃを治します。6月19日(日曜日)午前10時から午後3時30分、消費者生活センターで。当日会場へ【費】実費電話:090-2141-7578渡辺

だれでもわくわく健康体操
6月19日(日曜日)午後1時30分から3時、さぽーとぴあで。先着20名。電話で【費】300円【申】大田区障害者スポーツ倶楽部事務局電話:080-6667-3465

宅地建物取引士による中古マンション購入に関する無料相談会
6月19日:ライフコミュニティ西馬込、6月26日、7月3日:消費者生活センターで。午前9時から、10時から、11時から。先着各日3名。電話で【申】磯部電話:090-5106-4281

行政書士・税理士・司法書士合同無料相談会
遺言・成年後見・登記・相続税など。6月19日(日曜日)午前10時から午後4時、大田区民プラザで。電話で【申】小倉電話:03-6423-2338

ママさんバレーボール体験会
6月20・27日、7月4日、午後7時30分から9時30分、道塚小学校で。電話で【申】佐藤電話:080-6593-9587

浜ゆき会着付体験
6月21日(火曜日)午後2時から4時、午後6時から8時、産業プラザで。6月15日までに電話で【費】500円【申】飯島電話:090-8569-4897

55歳以上、これから始めるやさしい英会話体験会
初心者。[1]6月23日、消費者生活センター [2]7月7日、大田区民プラザで。[1][2]ともに午前9時30分から10時30分。電話で【申】山崎電話:080-5864-3438

男子料理教室無料体験「好料会」
6月23日(木曜日)午前9時30分から、馬込文化センターで。先着5名。電話で【申】重野電話:03-3737-0089

大田区知的障害者育成会チャリティーバザー
6月25日(土曜日)午前11時から午後2時30分、大田文化の森で。当日会場へ電話:070-5599-0206須山

ユーゲント室内合奏団定期演奏会
6月25日(土曜日)午後5時開演、大田区民プラザで。当日会場へ電話:090-8845-4595板垣

大田区将棋区民大会
6月26日(日曜日)午前9時から午後5時、大田区民センターで。クラス別(目安、A=3段以上、B=初から2段、C=1・2級、D=3・4級、E=5級以下、F:小学生)。往復はがき(クラス、段・級、年齢、〒住所、氏名、電話番号)で。6月16日必着【費】1,000円(小学生500円)【申】〒143-0016大森北四丁目16番17号 大田区将棋区民大会推進協議会電話:03-3764-0800

大田区三曲祭
筝、三絃、尺八の演奏会。6月26日(日曜日)午前10時45分から午後3時30分、大田区民プラザで。当日会場へ電話:03-3763-9820平林

清滋会(きよしげかい)発表会
藤本流三味線、民謡、端唄ほか。6月26日(日曜日)午前11時から午後5時、大田区民プラザで。当日会場へ電話:03-3739-3522宮崎

はじめてのフラダンス無料体験レッスン!
6月28日(火曜日)正午から午後1時30分、大田文化の森で。電話で【申】伊東電話:090-1118-5364

社交ダンス初・中級体験会
6月29日、7月6日、午前11時から正午、エセナ大田で。当日会場へ【費】1回500円【申】新井電話:090-1862-0826

中級英会話学習会(スピークアウト)
6月29日(水曜日)午前9時30分から10時30分、ライフコミュニティ西馬込で。電話で【費】1,000円【申】光本電話:080-6786-6376

蒲田の街コン「愛に恋・第5弾」
落語と食事つき。20から50歳で独身の方。7月3日(日曜日)午後5時から9時30分、蒲田駅近くの会場で。抽選で男女各25名。6月17日までに蒲田西口商店街HPから専用申込書で【費】男性:5,000円、女性:4,000円【申】熊埜御堂(くまのみどう)電話:080-3414-4424

サークル会員募集
 原稿を6月1日から受け付けます。締め切りは8月31日必着です。11月21日号にまとめて掲載します。

お知らせ

6月は「食育」月間です
日本古来の健康的な「一汁三菜」を意識するなど、食の文化について見直してみませんか。
問合先:健康づくり課健康づくり推進担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

大田区の情報公開制度と個人情報保護制度
平成27年度の運用状況をお知らせします

[1]情報公開制度とは

 区が保有している公文書の開示を求める区民の皆さんの権利を保障し、区政情報の公開の推進を図るものです。法令や条例の規定により開示することができない情報や個人情報などを除き、開示を原則としています。
 皆さんからの公文書の開示請求に応じて、27年度は下表のとおり決定しました。

実施機関
請求件数
決定内容(件数)
不服申立件数
全部開示
部分開示
非開示
不存在
区長
881
601
283
7
20
0
教育委員会
24
15
17
0
0
0
選挙管理委員会
0
0
0
0
0
0
監査委員
0
0
0
0
0
0
議会
5
1
4
0
1
0
合計
910
617
304
7
21
0

(注意)1件の請求で決定が複数となる場合があるので、請求件数と決定件数は一致しません。
請求者内訳:区内在住者89人、区内法人・在勤者142人、利害関係者 1人、任意的開示請求者678人(区外在住者、区外法人など)
(注意)同一人が複数の請求を行っている場合があるため、請求者内訳は延べ人数です。
開示した主な公文書:調整計算図、耕地整理図、食品衛生営業許可申請処理簿、狭あい道路拡幅整備協議書など

[2]個人情報保護制度とは

 区は事務の執行上、皆さんの個人情報を収集・保管・活用しています。皆さんの個人情報を保護するために、個人情報の適正な管理のために区が守らなければならない原則を定めています。具体的には「大田区個人情報保護条例」を制定し、個人情報の収集の制限、目的外利用や外部提供を原則禁止しています。個人情報を電子計算組織に記録する際は大田区情報公開・個人情報保護審議会の意見を聴いたうえで実施しています。
 27年6月以降、新たに電子計算組織を利用した主な業務は下表のとおりです。

業務名
記録項目
軽自動車検査情報の取得 軽自動車税課税対象車両の情報(申請年月日、車体番号、所有者氏名・住所、使用者氏名・住所、交付年月日、車名、自動車の種別、自家用・事業用の区分、用途、総排気量又は定格出力、排気量種別、燃料の種類、重課判定情報、軽課判定情報、車両番号、使用の本拠の位置、初度検査年月、型式)
おおた生涯現役応援サイト運用業務 氏名、住所、性別、年代、メールアドレス、電話番号、得意分野、アピールポイント

自己情報の開示請求などができます
 区が保有している個人情報について、本人が開示や訂正を求めることができます。皆さんからの自己情報開示請求に応じて、27年度は下表のとおり決定しました。なお、法令などの規定により請求に応じられないことがあります。請求のときは、本人であることを確認するため必ず身分証明書などを提示していただきます。

請求件数
決定内容(件数)
不服申立件数
全部開示
部分開示
開示請求に応じられない
訂正請求に応じられない
不存在
359
256
66
0
0
37
1

開示した主な文書:介護認定審査会資料、住民票の写し等交付申請書など


公文書・自己情報の開示請求は、当該公文書を管理している課などへお問い合わせください
 手数料は無料です。ただし、写しの交付は実費負担があります。

決定に不服があるときは、「審査請求」をすることができます
 学識経験者で構成した大田区情報公開・個人情報保護審査会へ諮問し、再度決定します。ただし、任意的開示請求者は審査請求ができません。

「平成27年度公文書・自己情報開示請求運用状況」が閲覧できます
 区政情報コーナーでご覧になれます。大田区情報公開・個人情報保護審議会の会議資料(電子計算処理に係る個人情報項目一覧を含む)も閲覧できます。

<ご注意ください>自分で守ろう!個人情報

SNSやブログ上へ不用意に個人情報を書き込まない
パスワードは使いまわしをしないで、定期的に変更する
事業者などに個人情報を提供するときは、利用目的や管理体制を確認する

<ご存知ですか?>個人情報を事業に活用するすべての事業者に個人情報保護法が適用されます

 昨年「個人情報保護法(個人情報の保護に関する法律)」が改正され、27年9月9日(公布日)から2年以内の政令で定める日以降は、個人情報を名簿化するなどで事業に活用しているすべての事業者に法が適用されます。詳細は、個人情報保護委員会のウェブサイトをご覧ください。

問合先

総務課情報セキュリティ対策担当 電話:03-5744-1150 FAX:03-5744-1505

大田文化の森 催し案内

詳細はお問い合わせください。 http://www.bunmori-unkyo.jp/

切り紙でランチョンマットを作ろう!

小学生以上。7月23日(土曜日)午後2時から4時。
費用:500円。抽選で25名。6月30日必着(HPから申込可)
申込方法:往復はがき。催し名、〒住所、氏名、年齢、電話番号、区報で見た旨を明記。

今年も8月5・6日に「大田文化の森 夏祭り」を開催します。現在企画中です。
(注意)申し込みが一定数に達しないときは、講座を中止か延期する場合があります。

問合先:大田文化の森運営協議会 〒143-0024 中央二丁目10番1号(4階) 電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704

危険!がけ崩れ災害

危険!がけ崩れ災害 長雨が続いた後や、地震のときが危険です。がけの所有者や管理者は、がけ崩れが起こらないよう次の点に注意して、点検や整備をしましょう。

ひび割れ・膨らみがないかを確認する
擁壁の上面には雨水が浸透しないよう不透水層や排水溝を設ける
擁壁の水抜き穴を清掃する

【特に危険ながけや擁壁】
自然がけ自然がけ
 表面が露出していると、雨水が染み込み、土が不安定になるため崩れやすくなります。上部が張り出した状態のがけは特に危険です。

大谷石積み擁壁など大谷石積み擁壁など
 大谷石やコンクリートブロックなどで造られた擁壁は、強度が小さく、石と石がコンクリートで十分に結合されていない積み方のため、崩れやすく危険です。

継ぎ足し擁壁継ぎ足し擁壁
 擁壁の上にさらに大谷石やコンクリートブロックを積み増しして土盛りをしているため、構造的に不安定で崩れやすくなっています。継ぎ足した高さによっては、その部分だけ崩れても大きな災害を引き起こす危険があります。

 高さが2mを超える擁壁を造る場合は、建築基準法による工作物の確認申 請が必要です。工事は専門家の監督のもと、安全・適切に行い、必ず完了 検査を受けましょう。

問合先
がけや擁壁の相談について:建築審査課構造審査担当 電話:03-5744-1389 FAX:03-5744-1557
擁壁工事の助成について:防災まちづくり課耐震改修担当 電話:03-5744-1349 FAX:03-5744-1526

消費生活のお困りごとは消費者生活センターへ

また狙われる!「原野商法の二次被害」が増加中

また狙われる!「原野商法の二次被害」が増加中<事例>
 過去に、売れる見込みのない土地を将来値上がりするかのように売りつけられる「原野商法」の被害に遭った。最近になって、不動産会社からその土地について「購入したい人がいる」「高く売れるから」と勧誘を受けた。その後、複数の事業者が現れ、測量や看板の契約、新たな土地の購入を迫られ、お金を払ってしまった。

被害に遭わないために

 原野商法の被害者が再び狙われる「二次被害」が頻発しており、特に高齢の方の被害が増加しています。購入から時間のたった土地や山林を早く処分したい、子どもに相続で負担をかけたくないという不安や焦りに事業者が付け込んでくるためです。
 「必ず売れる」といった事業者のセールストークをうのみにせず、不審な勧誘はきっぱりと断りましょう。また、自分が所有する土地の現状や登記情報を確認するなどして、家族にも伝えておきましょう。

問合先:消費者生活センター
消費者相談専用電話 電話:03-3736-0123
月から金曜、午前9時から午後4時30分(祝日、年末年始を除く)
土・日曜、祝日は消費者ホットライン 電話:188(イヤヤ)
土曜:午前9時から午後5時、日曜・祝日:午前10時から午後4時

振り込め詐欺などに気をつけましょう!

振り込め詐欺等を撃退するには…
留守番電話が有効です!
 犯人は声を残すことを嫌います。
「電話番号が変わった」?!
 変更前の電話番号に連絡し、本当に変わったのか確認を。
1人で悩まず誰かに相談!
 家族や地域の人、消費者生活センターに相談しましょう。

詐欺と思ったらお近くの警察署にご相談を
大森 電話:03-3762-0110
田園調布 電話:03-3722-0110
蒲田 電話:03-3731-0110
池上 電話:03-3755-0110
東京空港 電話:03-5757-0110
問合先:防災危機管理課生活安全・危機管理担当 電話:03-5744-1634 FAX:03-5744-1519

さぽーとぴあへ行こう

スポーツ体験会<障がいのある方もない方もどなたでも参加できます>

体験できる競技 ユニカール、スポーツ吹矢、ボッチャ
日時:7月9日(土曜日)、午後1時から4時
申込方法:当日会場へ (注意)動きやすい服装で

そのほかのイベント

イベント名 開催日時 申込締切
[1]ダンス講座 6月24日(金曜日)、午後6時から6時45分 6月15日
[2]タッチケアを知ろう(2日制) 6月25日、7月2日。午前10時30分から正午
[3]ユニカール体験会 6月25日(土曜日)、午後2時から3時30分
[4]ヨガ講座 7月8日(金曜日)、午後6時から6時45分 6月29日

(注意)[1][3][4]は動きやすい服装で
定員:抽選で各15名
申込方法:問合先へ電話かファクシミリ(記載例参照)
問合先:さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438

大森東福祉園まつり このまちに生きる

大森東福祉園まつり このまちに生きる 作品の展示・販売、アトラクション、模擬店、バザーなど。
日時:7月3日(日曜日)、午前9時30分から午後2時30分
会場・問合先:大森東福祉園 電話:03-3766-5760 FAX:03-3766-5761

友好都市・長野県東御市パネル展

真田氏の氏神「白鳥神社」と「海野宿(うんのじゅく)」 湯の丸高原レンゲツツジの大群落

 現在放映中のNHK大河ドラマ「真田丸」。真田氏ゆかりの由緒ある白鳥神社と海野宿を紹介します。湯の丸高原のレンゲツツジの大群落もご覧いただけます。

友好都市・長野県東御市パネル展

日時:6月9から12日 
会場:区役所本庁舎1階
問合先:文化振興課文化事業担当 電話:03-5744-1226 FAX:03-5744-1539

妊娠がわかったら

「母子健康手帳」と「母と子の保健バッグ」をうけとりましょう
「母子健康手帳」と妊娠がわかったら 地域健康課、健康づくり課、特別出張所、うぐいすネット母子健康手帳交付窓口などで配布しています。医療機関の証明書は必要ありませんが、 「妊娠週数」「分娩予定日」「受診先の医療機関」が届け出の際に必要です。バッグの中には、妊娠、出産、育児についての案内書、妊婦健康診査受診票などが入っていますのでお役立てください。また、同封の出生通知書(はがき)は、必ずご提出ください。

里帰り等妊婦健康診査費用助成制度
 里帰りなどにより、都内の契約医療機関以外で妊婦健診や超音波検査、子宮頸がん検診を受診すると、全額自己負担となります。このような場合に支払った健診料の全額か一部を助成します。未使用の受診票、医療機関の領収書などは申請時まで大切に保管してください。
(注意)日本国内での受診に限ります。
対象:妊婦健康診査受診時、区内に住民登録があり、都内契約医療機関以外の医療機関などで妊婦健康診査や妊婦超音波検査、子宮頸がん検診(4月1日以降)を自己負担で受診した方
(注意)助産所での1回目の検査や超音波検査、子宮頸がん検診を除く
申込方法:申請書(問合先、地域健康課、特別出張所で配布)を問合先へ持参
(注意)地域健康課、特別出張所では申請の受け付けは行いません。
申請期間:最後の妊婦健康診査を受診した日から1年間

問合先:健康づくり課母子保健担当 電話:03-5744-1661 FAX:03-5744-1523

《ご注意を!》6から9月は光化学スモッグの発生しやすい時期です

《ご注意を!》6から9月は光化学スモッグの発生しやすい時期です 目やのどの痛み、頭痛や吐き気などの症状が出る場合があります。気管支ぜん息の既往歴のある方や乳幼児、高齢者、病弱な方などは影響を受けやすいので特に注意が必要です。

光化学スモッグ注意報などが発令されたら
 屋内へ入りましょう。また、窒素酸化物の排出量を少なくするため、できるだけ自動車での外出を控えましょう。

目がチカチカしたり、のどに痛みを感じたときは
 屋内に入り洗眼やうがいをしてください。光化学スモッグの影響と思われる場合は、地域健康課(6面参照。土・日曜、休日は東京都保健医療情報センター電話:03-5272-0303、聴覚障がい者用FAX:03-5285-8080)へ連絡してください。

光化学スモッグに関する情報は
 区の防災行政無線などでお知らせします。東京都の光化学スモッグに関する情報は、東京都環境局のホームページで閲覧できます。

東京都の情報

テレフォンサービス 電話:03-5320-7800
インターネットによる緊急時情報(パソコン・携帯電話共通) http://www.ox.kankyo.metro.tokyo.jp/

問合先:環境対策課環境調査指導担当 電話:03-5744-1367 FAX:03-5744-1532

人権問題への理解を深めましょう

共生社会に向けて

 私たちの社会では、国籍、性別、学歴、職業、年齢、障がいの有無など、さまざまな違いのある人たちが、家庭、地域、学校や職場などで多くの人と関わり、支え合いながら暮らしています。

共生社会とは
 「自分と違うから」と他者を排除するのではなく、その違いを個性として理解し受け止め、尊重し合い、誰もが自分らしく生きていける社会が「共生社会」です。人と人との関わりの中で、他者の人権も自分の人権も尊重される社会とも言えるでしょう。

一人ひとりの気づきと理解から
 共生社会を実現していくためには、次のような心掛けが大切です。
「差別や人権問題は他人事ではなく、身近な問題として関心をもつこと」
「差別や人権問題について正しく知り、理解すること。思い込みや先入観をつくらないこと」
「相手の立場を思いやり、近づこうと努力すること」
 差別や人権問題は無関心、無理解や偏った知識、相手を認めない一方的な考え方から起こります。日常生活の中で、そのつもりがなくても、何気ないひと言ややりとりで人を傷つけていることがあるかもしれません。特定の人だけが我慢したり努力したりするのではなく、一人ひとりが気づいて行動していくことが大切です。
 皆さんもまずは気づいたことから始めてみませんか。

問合先:人権・男女平等推進課 人権・同和対策担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556

まちかどNews

 おもしろいことやこころ和むもの、出来事など、大田区にある身近な情報のお便りをお待ちしています。

問合先:広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

六郷特別出張所に展示中!くすのき園のかぶとが人気

季節にあわせた製品のほか、かわいいパズルや小物も。 六郷特別出張所のロビーに展示中のかぶとが注目を集めています。障がい者の就労支援施設くすのき園の利用者が制作したもので、4月に展示を開始して以降徐々に評判になり、今では全国から注文が入ることもあるそうです。
 静岡県の戸田(へだ)森林組合から提供された間ばつ材などを使い、「できるだけ素材の色や風合いを大切に」と作られたかぶとを手に取ると、しっかりとした木の香りにきっと驚くはず。同施設では、このほかにもひな人形など季節にあわせた木工製品を制作しています。支援員の山村剛さんは、「利用者それぞれの得意分野を活かし、一つひとつ丁寧に時間をかけて作っています。これからも、地域の中で喜んでもらえる製品を制作していけたら」と語ります。
 六郷特別出張所でのかぶとの展示は6月初旬までの予定。くすのき園(電話:03-3732-0141)で販売も行っています。

左から真田信繁(幸村)、織田信長、上杉謙信のかぶとがモチーフ。

「禰宜(ねぎ)舞」が今年も披露されました

舞の終わりの「お湯花(ゆばな)」という神事では、湯のかかった部分は1年間病気をしないと伝えられています。 4月21日、厄払いと豊作への祈りを込めて江戸時代から続くと言われる「禰宜舞」が西嶺町の天祖神社で行われました。「デデンコ、デデンコ」という太鼓の響きに合わせ、天狗面や女面など舞ごとにお面と衣装をかえて「猿田彦命(さるたひこのみこと)舞」をはじめとする5つの神楽を1人が演じ、奉納します。
 当日はあいにくの雨で屋内での披露となりましたが、「都内で禰宜舞を見られるのは、今では大田区の天祖神社だけと聞いて」と話す区外から来た男性や、「大田区観光情報センターで知りました。着物、太鼓、舞の後に振る舞われた餅など、どれも新鮮」というフランス人旅行客の姿も。地域の人に支えられて脈々と続いてきた行事が、またひとつ伝統の糸をつむいだ日となりました。

「禰宜(ねぎ)舞」が今年も披露されました

自分や家族の命を守るために 水害に備えましょう

あなたもできる大雨のときの情報収集!

 大雨による河川の氾濫や土砂災害による被害が発生しています。自分や家族の命を守るためには、事前に気象情報などを区民の皆さん自身が集め、早めの行動を取ることが重要です。

区民安全・安心メール
 大雨洪水警報などの気象情報、多摩川の水位などの水防情報、避難勧告などの情報を受信できるメールサービスです。登録方法は、当ページ右下の「区民安全・安心メールをご活用ください」の記事でご案内しています。

大田区ホームページ
 区のホームページでは、トップページで注意喚起や避難勧告などをお知らせします。また、区内6か所の雨量計による現在の雨量や、5か所の水防カメラによる呑川水位・水門付近の状況を、24時間365日ご確認いただけます。

テレビリモコンの「dボタン」
 「dボタン」を押すことで、気象予報や現在発表中の注意報・警報、避難情報をご自宅のテレビで知ることができます。

問合先:防災危機管理課普及担当 電話:03-5744-1611 FAX:03-5744-1519

6月は浸水対策強化月間です

 東京都下水道局では、6月を浸水対策強化月間と定め下水道施設の点検に力を入れています。

ご利用ください「東京アメッシュ」
 雨のようすが地域・時間別の図で分かります。http://tokyo-ame.jwa.or.jp/ (「東京アメッシュ」と検索)

問合先:東京都下水道局南部下水道事務所大田出張所 電話:03-3764-3691

地下室をつくるときはご注意を!

 近年、局所的な集中豪雨の多発に加え、建築物の地下空間利用(居室・駐車場など)の増加に伴い、地下室などへの浸水被害が多く発生しています。

設計時に工夫しましょう
[1]半地下や地下の玄関には、道路面より少し高く階段を設ける
[2]半地下や地下の駐車場には、「止水板」を設置する
[3]地下室の電源コンセントは壁の高い位置に配置する、地下室専用の分電盤を設ける

豪雨・洪水のときには
 地下にいると外の様子がわかりません。早めに避難するようにしましょう。

水圧でドアは開きません。 地上が冠水すると一気に水が流れ込んできます。 浸水すると電灯が消えます。
エレベーターは使えません。

問合先:建築審査課建築審査係 電話:03-5744-1388 FAX:03-5744-1557

危険!がけ崩れ災害(⇒上記参照

 がけの所有者や管理者はがけ崩れが起こらないよう、点検や整備をしましょう。

インフォメーション

平成28年6月のガイド

4日(土曜日)…歯と口の健康週間(から10日)
12日(日曜日)…おおた・子育てわいわいフェスタ2016(エセナおおた、キッズな大森ほか、午前10時から午後4時)
24日(金曜日)…シティホールフライディコンサート(区役所本庁舎1階、午後0時15分から0時45分)

<6月中旬から下旬>多摩川台公園のアジサイが見ごろです

多摩川台公園のアジサイ

広報番組

シティーニュース おおた【6月の主な内容(予定)】
1から15日:新空港線(蒲蒲線)整備に向けて
16から31日:生活困窮者自立支援事業「JOBOTA(ジョボタ)」

J:COM 大田
毎日、午前9時と午後8時から

iTSCOM
月曜:午後4時30分から、火曜:午後7時30分から、水曜:午後6時15分から、木曜:午後3時30分から、金曜:午前11時15分から、土曜:午前9時10分から、日曜:午後9時40分から

(注意)放送時間はいずれも14分間。放送の時間帯が変更になる場合があります。

バックナンバーはYou Tube「大田区チャンネル」で

問合先:広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

区の世帯と人口(平成28年5月1日現在)

世帯数…378,744世帯
総人口…715,789人
     日本人人口・・・694,876人(男・・・347,472人 女・・・347,404人)
     外国人人口・・・20,913人(男・・・9,906人 女・・・11,007人)
面積…60.66km2

区民安全・安心メールをご活用ください

 携帯電話・スマートフォンやパソコンで、防犯情報、防災情報、気象情報、地震情報、水防情報、防災行政無線情報を受信できます。

登録手順
[1]kumin@anzen.city.ota.tokyo.jpへ空メールを送信
[2]返信されたメールに記載のURLにアクセス
[3]登録画面で受け取りたい情報を選択し「登録」を押して完了

区民安全・安心メールをご活用ください

問合先:防災危機管理課生活安全・危機管理担当 電話:03-5744-1634 FAX:03-5744-1519

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ