第65号(令和7年2月28日発行)

ページ番号:295706555

更新日:2025年2月28日

「かまた東65号」の概要は次の通りです。

・蒲田中学生の職場体験インタビュー記
・19の顔と声
・中学生の思いと決意
・第7回まもりんピック蒲田東 ~能登半島復興支援~
・リーダー19
・プラスチック資源循環
この中の一部を掲載します。すべてを読みたい方は、是非PDFファイルをダウンロードしてみてください!

蒲田中学生の職場体験インタビュー記

編集委員からのインタビュー
編集委員:コロナ後の学校生活は如何ですか。
佐々木さん:コロナ禍の時は学校に行けなかった時期があったので、今友達と学校で会えてとても楽しいです。

編集委員:タブレットを使っての授業はどうですか。
中川さん:どちらかと言うと、黒板での授業が好きです。調べ物や、パワーポイントを使用しての発表であればタブレットも使いやすいと思います。

編集委員:住んでいる地域の印象はどうですか。
佐々木さん:地域に公園がたくさんあるのですが、中学生になると、遊びに行くことはあまりなくなりました。
中川さん:僕は縁日に友達と遊びに行くことはありますが、行事に参加したことはほとんどありません。自分たちが小学校3年生あたりからコロナが流行して、そういった地域のイベントができなくなったようです。

編集委員:職場体験で公務員を選んだ理由はなんですか。
中川さん:一番身近に感じる職業で、区役所の方がどんな仕事をしているか興味がありました。

編集委員:蒲田東特別出張所の印象はどうですか。
中川さん:急な来客があったり、出張して会議や打ち合わせをしないといけないので、意外と体力のいる仕事をしているなと思いました。

編集委員:編集委員に聞きたいことはありますか。
中川さん:蒲田東特別出張所の印象を聞きたいです。
編集委員:職員の皆様はフレンドリーでとても親しみやすいです。地域の人たちとの結びつきが強くて、いつでも私たちに笑顔で対応してくれます。

あ
インタビュー中

い
真剣なまなざし

19の顔と声

熱い!暑い! 秋のお祭り
 本蒲田一丁目町会 鈴木 寛規
 
 九月十四日(土曜日)・十五日(日曜日)は薭田神社の例大祭。その日程に合わせて、私たちの町会でも子供神輿、山車、朋栄会さんによる大人神輿、盆踊り、こどもおたのしみ会を行い、大いに盛り上がりました。
 子供神輿、山車では多くの子どもたちが集まり、暑いなかでも大きな声で「わっしょい!わっしょい!」「おーえす!おーえす!」と盛り上げ、町会内を練り歩きました。
 夜は蒲田一丁目公園で盆踊り大会。踊り手さんの素晴らしい踊りが観られるなか、朋栄会さんの大人神輿が戻って来て、お祭りは最高潮でした。
 二日目のこどもおたのしみ会では、子どもたちにかき氷、焼きそばを配布して、わなげでは欲しいものが取れるように頑張る子どもたちが微笑ましかったです。また子どもたちだけではなく、大人たちも楽しんでいました。
 二日間ともお天気に恵まれ、楽しくも熱い、暑い、お祭りでした。

1薭田神社の例大祭

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

大田区蒲田本町2丁目1番1号
電話:03-5713-2001
FAX :03-3735-3042
メールによるお問い合わせ