勝海舟記念館「周辺散策」
ページ番号:895074966
更新日:2021年3月30日
四季折々の豊かな自然、史跡、神社、寺など見どころがいっぱいの洗足池。
鎌倉時代に日蓮聖人が洗足池で足を洗ったことから、「洗足池」と呼ばれるようになったと伝わっています。
池の広さは約4万平方メートルと都内屈指で、一周すると約1.2キロメートルです。
様々な種類の野鳥を観察することができ、桜や紅葉の名所としても知られる「洗足池」を散策してみませんか?
1 洗足池図書館
充実の海舟関係図書コーナー。
海舟に関する著作、フィクション、伝記など、その数約1,000点!
2 御松庵妙福寺
日蓮聖人が袈裟を掛けたという伝承が残る「
見事な緑の竹林があり、癒しの空間が広がります。
3 勝海舟記念館
旧清明文庫(国登録有形文化財)を保存・活用し、海舟の功績や大田区との縁を紹介するとともに、海舟の想いと地域の歴史を伝える記念館。
西側隣地は、清明文庫開設にあたり、海舟の別荘「洗足軒」が移設された場所です。
その歴史を紹介するパネルの他、海舟が愛でた樹木や草花等を楽しめます。
4 勝海舟夫妻墓所
海舟とその妻である民のお墓。
海舟は明治32(1899)年に77歳で没し、遺言によりこの地に葬られました。
墓所右側の水盤は、海舟没後、海舟ゆかりの人びとが奉納したものです。裏面には、生前、海舟のもとに集った様々な人びとの名前が刻まれています。
墓所左側には、東京
5 南洲(西郷隆盛)留魂詩碑
西郷の三回忌にあたる明治12(1879)年、海舟が西郷を悼むために建立した石碑。
正面には西郷の作詩が刻まれています。
隣には、海舟を師と仰ぐ
6 洗足池弁財天
洗足池の弁天島に鎮座する弁財天。
清水窪からの湧水は、この洗足池弁財天の脇を通り、洗足池に流れ込んできています。
7 池月像
洗足池の畔で源頼朝が捕獲しました。 寿永3(1184)年の宇治川の戦いで先陣を切り、名を馳せたと佐々木高鋼の名馬です。
8 千束八幡神社
平安時代に創建され1千年以上の歴史がある神社。
鎌倉幕府初代将軍となる源頼朝が源平合戦の際、ここで旗揚げをしたという伝承から「旗揚げ八幡」とも呼ばれています。
9 池月橋
池の景観を風情豊かにする木製の三連太鼓橋。
鮮やかな青色の羽を持つカワセミなどが訪れます。
10 ボートハウス
洗足池を一望できる、落ち着いたカフェスペース(無料)。
本格的なコーヒーが楽しめる自動販売機が設置されており、日中はボートも楽しめます。
お問い合わせ
勝海舟記念館
電話:03-6425-7608
FAX:03-6425-7610