思春期の健康づくり
ページ番号:377346056
更新日:2024年6月12日
思春期 ってなに?
思春期は、こどもから大人に変わっていく移行期全体を指すことばで、周りの影響を受けながら一人の大人として自分を確立する時期です。
からだもこころも、こどもから大人に大きく変化する時期なので、戸惑ったり、不安になったりすることが多くあります。
二次性徴 (からだとこころ)
からだの変化
思春期には、女性ホルモンや男性ホルモンが増えていくことによって、下の図のような『二次性徴』と呼ばれるからだの変化があらわれます。
こころの変化
思春期は、からだだけではなく、こころにも大きな変化があります。
自分への関心の高まりから、「自立したい」という欲求が増す一方で、親から離れることの不安や親を頼りたいという気持ちの間で揺れ動きます。
また、理由はわからないけどイライラする、人と自分を比べて落ち込むといった気持ちも出てきます。気持ちの不安定さと矛盾する気持ちが同時に存在することが、思春期のこころの特徴です。
思春期の「わからないこと」が載っています (外部リンク こども家庭庁)
月経 (生理 )について
月経は、女性のからだが、毎月赤ちゃんのためのベッドを子宮内に作ることで、妊娠のための準備です。
妊娠しなかった場合は、子宮内にふかふかのベッドは不要になるので、自然とはがれて、
月経は、毎月1回あります。
正常な月経と異常な月経
月経の正常・異常
(注)
初めて月経があってしばらくは、月経周期や
ただし、3か月以上月経がこない、15歳を超えても月経が来ないときには、婦人科を受診して相談してみましょう。
月経(生理)痛
月経痛は、子宮の中で月経血を押し出そうとするホルモンの働きによって、痛みとして感じます。多少の痛みは生理的な現象です。
しかし、月経痛によって、生活や勉強に支障が出る場合は、我慢せずに婦人科を受診しましょう。
- 月経困難症:月経痛が強く、生活に支障が出る場合を月経困難症といいます。腹痛、腰痛、気持ちが悪い、嘔吐、フラフラする、頭痛、食欲不振などがよくある症状。月経困難症には、病気が隠れていることがありますので、我慢せずに相談しましょう。
- PMS(月経前症候群):生理(月経)が始まる前の10日ほどの心身の不調をPMSといいます。からだの不調は、頭痛、疲れやすい、強い眠気、乳房の張りや痛みなど。こころの不調は、イライラする、泣きたくなる、不安になる、集中できないなど。
月経(生理)痛チェック!
月経(生理)痛のチェックをしてみましょう。
受診の目安や対処法などがわかります。
月経(生理)痛との関わり方は?
精通について
男の子も思春期を迎えると大人になるためのからだの変化があります。
寝ている間や触ったときに、ペニスから白い液が出ることがあります。これを射精といい、初めての射精を精通といいます。
この液には、赤ちゃんのもととなる精子がまざっています。射精は、大人の体に近づいている証です。
汚れた下着は、自分で手洗いをしてから、洗濯機に入れておけるといいですね。
眠れていますか? ~睡眠について~
睡眠には、からだとこころの休養と、脳とからだを成長させる役割があります。
睡眠時間が不足することによって、肥満のリスクが高くなること、抑うつ傾向が強くなること、学業成績が低下することなどが報告されています。
睡眠時間の目安・睡眠時間を確保するために
思春期が始まる頃から、睡眠の導入に関わるホルモンの分泌開始時間が遅れるので、夜寝る時間が遅くなり、朝起きるのは難しくなる傾向がみられます。
また、年齢が上がるにつれて、課外活動が増えたり、スマホを使うようになったりすることにより、生活習慣が大きく変化し、睡眠習慣にも影響することがあります。
そのため、成長時期ごとに、睡眠の課題や良い睡眠をとるための工夫が必要です。
相談したいなと思ったら・・
からだや性・妊娠などについて相談できる窓口を探せます
- 性や妊娠・性被害・性感染症について
- 緊急避妊のための診療を受けられる産婦人科の医療機関一覧
- 性犯罪・性暴力・配偶者からの暴力(DV)
- 感染症・予防接種などの相談窓口
10代からの健康・医療サイト(相談窓口紹介と医療機関検索)
TOKYO YOUTH HEALTH CARE(東京都)外部リンク
なかなか言えない・聞けない。
性やからだ、こころの悩みや不安を解決する手助けをします。
思春期の悩みに応じた東京都の相談窓口の紹介や診療科の説明と医療機関検索サービスのご案内もあります。
思春期特有の悩み(性に関することを含む)に関する相談をお受けします
注)都内に在住・在学・在勤の中学生以上の10代の方が対象です
緊急避妊についての相談や病院の検索
緊急避妊に関する相談窓口の紹介や緊急避妊の診察ができる病院を検索できます。
こころとからだの健康についての相談 (地域健康課保健師が相談をお受けします)
どこに相談したらよいか、保護者等がどう本人にどのように接したらいいか等をご相談ください。
ご相談は、お住まいの管轄地域健康課に問い合わせてください。
お問い合わせ
電話:03-5744-1683