スズメバチとアシナガバチ
ページ番号:451983401
更新日:2024年10月25日
ハチの巣を撤去する前に
スズメバチとアシナガバチは、大田区内で普通に見られるハチです。ハチは刺すことがあり、「怖い」イメージがありますが、毛虫などの害虫を捕食するため、私たちにとって「益虫」の役割もしています。
ハチは不用意に巣に近づいたり、刺激しない限り、人を攻撃することはありません。ハチの巣が生活に支障にならない場所にあるときは、自然のままにして様子をみましょう。
スズメバチとアシナガバチの見分け方
スズメバチ | アシナガバチ | |
---|---|---|
攻撃性 | 巣に近づくだけで威嚇し、すぐに立ち去らなければ攻撃してくる(静かに後退しましょう)。特に晩夏から秋にかけては要注意 | 通常、ハチや巣に近づいただけでは攻撃してこない ハチを振り払ったり巣を直接刺激する(振動を与える、触る、壊す)と攻撃してくる |
飛び方 | 早く、直線的、羽音が大きい | 足をだらんと下げ、ゆっくりと飛んでいることが多い |
巣の形 | ボール状や提灯状で出入口は1ヶ所 巣の表面はマーブル模様 初期の巣は徳利形 |
シャワーヘッドのような円形や不規則なお椀型 複数の巣穴がある 穴に綿状の白いふたがみられることがある |
活動期 | 巣作りは4月下旬頃から 9月下旬頃に個体数がピーク 12月には死滅、巣は翌年には使われない 女王バチのみ越冬 |
巣作りは4月上旬頃から 8月中旬に個体数がピーク 11月には死滅、巣は翌年には使われない 女王バチが越冬。しばしば複数匹がかたまって越冬することがある。 |
成虫の写真
スズメバチ
アシナガバチ
巣の写真(巣をつくる場所により、大きさや形状は様々です)
スズメバチの巣
アシナガバチの巣
写真提供 三重大学 松浦誠 先生
ハチの巣の撤去
スズメバチの巣
スズメバチの巣 大田区では巣の場所の所有者または管理者からの申し出により、区が撤去します。なお、巣の状況により撤去できない場合があります(崖等の作業が不可能な場合や高所等で危険な場合など)。
その他のハチの巣
スズメバチ以外のハチの攻撃性はスズメバチほど高くありません。生活に支障のある場所以外はそっとしておきましょう。撤去する場合はご自身で行うか、害虫駆除業者に撤去を依頼してください。
(参考)アシナガバチの巣の撤去方法
1. 日没後1時間以上たってから、殺虫スプレーを巣に向けて噴霧してください。
スプレーノズルの長いハチ専用のスプレーもありますが、ノズルから巣までの距離が短い場合は、ゴキブリ用などの一般的な殺虫スプレーで十分です。
2. 翌朝、巣の根元を切るか、棒などでたたき落とす
3. 死んだハチの腹部に触れると、反射的に毒針が動き、刺されることがあります。落ちたハチの巣や死骸には直接手を触れず、ちりとり等で集めて片付けましょう
ハチへの対処法
パンフレット
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
生活衛生課
環境衛生担当
大田区大森西一丁目12番1号 大森地域庁舎
電話:03-5764-0694
FAX :03-5764-0711
メールによるお問い合わせ