区内犯罪発生状況

ページ番号:491100807

更新日:2025年4月7日

区内における令和6年の刑法犯認知件数は4,370件で、前年と比べ519件増加しました。
そのうち自転車の盗難件数は1,565件で、前年と比べ139件増加しています。
また、特殊詐欺の被害は238件で、前年と比べ87件増加しました。
引き続き、警察をはじめとした関係機関や地域の皆さんと連携し、「特殊詐欺被害防止対策」「自転車盗難被害防止対策」「こどもを犯罪から守る対策」を三本柱として、区をあげて防犯対策の強化を推進していきます。

画像:「はねぴょん」の防犯啓発イラスト

区内刑法
  令和5年 令和6年 増減 備考
総件数 3,851件 4,370件 +519件  
内訳
凶悪犯 強盗 9 11 +2 暴行、脅迫により相手方の反抗を抑圧し、金品を強奪するもの
その他 20 24 +4 殺人、放火、誘拐、不同意性交など
合計 29 35 +6  
粗暴犯 暴行 147 172 +25 傷害に至らない程度のもの
傷害 99 116 +17 傷害の結果をともなうもの
その他 20 30 +10 脅迫、恐喝など
合計 266 318 +52  
侵入窃盗 事務所荒らし 5 3 -2 会社等の事務所に侵入し金品を窃取するもの
出店荒らし 8 4 -4 閉店中の店舗に侵入し金品を窃取するもの
空き巣 37 21 -16 住人が不在の住宅に侵入し金品を窃取するもの
忍び込み 2 4 +2 夜間、住人が就寝中の住宅に侵入し金品を窃取するもの
居空き 3 1 -2 住人が在宅し、食事などをしている隙に住宅に侵入し金品を窃取するもの
その他 31 32 +1 金庫破り、学校荒らし、工場荒らしなど
合計 86 65 -21  
非侵入窃盗 自動車盗 3 3 ±0 自動車を窃取するもの
オートバイ盗 44 75 +31 バイク・原付を窃取するもの
自転車盗 1,426 1,565 +139 自転車を窃取するもの
車上狙い 87 86 -1 自動車や自転車等の積荷や車内の金品を窃取するもの
すり 9 10 +1 携帯している金品をすりとって窃取するもの
ひったくり 6 3 -3 携帯している金品をひったくって窃取するもの
万引き 358 465 +107 店員などの隙をみて商品を窃取するもの
置引き 36 36 ±0 置いてある携帯品を隙をみて窃取するもの
自販機狙い 5 10 +5 自動販売機又はその中の金品を窃取するもの
その他 560 660 +100 工事場狙いなど
合計 2,534 2,913 +379  
その他
の犯罪
占有離脱物
横領
144 124 -20 落し物や他人が盗んで乗り捨てた自転車等を横領するもの
詐欺
(特殊詐欺)
280
(151)
384
(238)
+104
(+87)
人を欺いて金品を詐取するもの
(特殊詐欺は詐欺の内数。下記の別表参照)
その他 512 531 +19 賭博その他知能犯罪など
合計 936 1,039 +103  
区内特殊詐欺
  令和5年 令和6年 増減
認知件数 151件 238件 +87件
被害額 約5億1,500万円 約8億7,900万円 約+3億6,400万円

お問い合わせ

防災危機管理課

生活安全担当
大田区蒲田五丁目13番14号
電話:03-5744-1634
FAX :03-5744-1519