令和6年度大田区職員募集 福祉(保育士・児童指導)

ページ番号:834550019

更新日:2024年6月24日

区立保育園、区立児童館、子ども家庭支援センター等に勤務する職員を募集します。

採用選考案内、申込書、例示問題はこのページの一番下にあります。

募集職種(職務名)、採用区分

福祉(保育士・児童指導)、2類

採用予定数

88名程度

勤務場所

大田区立保育園、大田区立児童館、子ども家庭支援センター 等
(注釈)敷地内禁煙

受験資格

次の要件をすべて満たす方が受験できます。ただし、すべてを満たす方でも地方公務員法等で選考を受けることができないとされる方は受験できません(詳しくは、下記の採用選考案内を参照してください)。

【1】国籍を問わず、昭和62年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方
(注釈)日本国籍を有しない方も受験できます。受験できる日本国籍を有しない方の範囲は、「出入国管理及び難民認定法別表第2(永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者)に掲げる在留資格を有する方及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法に定める特別永住者」とします。

【2】次のうちいずれかに該当する方
(1)保育士となる資格を有し、都道府県知事の登録を受けている方(令和7年3月31日までに資格を取得し、都道府県知事の登録を受ける見込みの方を含む。)
(注釈)保育士資格を有する方で都道府県知事の登録を受けていない方または保育士資格を取得見込みの方は令和7年3月31日までに都道府県知事の登録を受ける必要があります。
(2)児童指導員の資格を有する方(令和7年3月31日までに資格を取得見込みの方を含む。)
(注釈)上記資格(1)または(2)の取得見込みとして受験した方が令和7年3月31日までに取得できないときは採用されません。

【3】現に大田区の常勤職員でない方(育児休業代替任期付職員を除く)

採用予定日

令和7年4月1日以降

選考日、選考方法等

台風等の状況により、日程・場所等を変更する可能性があります。

(1)第一次選考
選考日 令和6年8月25日(日曜日)
場所 消費者生活センター(大田区蒲田五丁目13番26-101号)等
選考方法 択一試験 一般教養・専門問題(40問)90分
作文試験 800字から1,000字程度(課題式)90分
合格発表 令和6年9月中旬予定

(備考)合否に関わらず、第一次選考受験者全員に選考結果を郵送で通知します。

(2)第二次選考(第一次選考合格者を対象に実施)
選考日 令和6年10月6日(日曜日)
場所 大田区役所(大田区蒲田5丁目13番14号)等
選考方法 個別面接
合格発表 令和6年10月下旬予定

(備考)合否に関わらず、第二次選考受験者全員に選考結果を郵送で通知します。

申込方法

次の(1)・(2)を申込先へ郵送または持参してください。
(1) 所定の必要事項を記入した申込書

(2)返信用封筒(長形3号サイズ(120mm×235mm)に84円切手を貼付し、申込者の住所・氏名を記載したもの)

申込方法・申込期間・申込先
  郵送 持参
申込方法 封筒の表面に「福祉申込」と朱書し、簡易書留により郵送してください。簡易書留によらないものの事故については責任を負いません。 下記申込先の窓口にてお申し込みください。
申込期間 令和6年6月24日(月曜日)から
令和6年7月22日(月曜日)まで
令和6年6月24日(月曜日)から
令和6年7月22日(月曜日)まで
(注釈)受付は土曜日・日曜日・祝日を除く。
期間内の消印有効 午前8時30分から
午後5時00分まで
申込先 〒144-8621 大田区蒲田5丁目13番14号
大田区総務部人事課人事担当(大田区役所本庁舎5階15番窓口)

受験票の交付

申込期間終了後、提出された返信用封筒にて受験票を郵送します。受験票には必ず写真を貼って試験当日に持参してください。また、令和6年8月13日(火曜日)までに届かない場合は、問合せ先までご連絡ください。

勤務条件等

(1)給与等(令和6年4月1日現在)
採用区分 初任給 各種手当
2類 約208,900円
(地域手当含む)
扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等

(備考1)職務経験があり、一定の基準を満たした場合、初任給を加算します。(加算上限あり)
(備考2)採用までに条例等の改正(給与改定等)が行われた場合には、その定めるところによります。

(2)勤務時間等

 例:保育園、児童館、子ども家庭支援センター勤務の場合
勤務日 月曜日~土曜日(週あたり38時間45分勤務)
勤務時間 保育園の場合 午前7時15分から午後7時30分までの間で、交替制により1日実働7時間45分
児童館の場合 午前8時30分から午後7時15分までの間で、交替制により1日実働7時間45分
子ども家庭支援センターの場合 午前8時30分から午後6時15分までの間で、交替制により1日実働7時間45分
休日 ・週休日は、日曜日及びその他指定された日で、4週につき8日。
・上記の週休日に加え、以下が休日となります。
(1)国民の祝日に関する法律に規定する休日
(2)年末年始の休日(12月29日から1月3日までの間。ただし(1)を除く。)
(3)国の行事が行われる日で規則で定める日
休暇 1年度につき20日の年次有給休暇のほか、夏季、慶弔、妊娠出産等の休暇があります。

(備考)勤務場所によって勤務時間等は異なります。

個人情報の取扱いについて

個人情報については、個人情報の保護に関する法律及び大田区個人情報の保護に関する法律施行条例による適正管理を行っています。大田区では、提出された関係書類やそれに基づき作成した資料等を採用選考及び採用事務にのみ使用し、厳重に管理するとともに、特別区人事委員会等の採用関係機関以外の第三者には提供いたしません。また、規定の保存年限経過後には、適切な方法で廃棄しています。

その他

児童福祉法等の一部を改正する法律(令和4年法律第66号)に基づき、本採用選考の第二次選考後から採用内定前までに「保育士特定登録取消者管理システム」を活用し特定登録取消者に該当するかどうかを確認します。照会の結果、特定登録取消者に該当することが判明した場合は、採用しない場合があります。

採用選考案内、申込書、例示問題等

以下のリンクから取り出すことができます。
また、上記申込先等で配布しています。

過去問は公表しておりません。
また、問題についてのお問い合わせには一切お答えできません。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

人事課

電話:03-5744-1152
FAX :03-5744-1507
メールでのお問い合わせ