コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)

ページ番号:903305499

更新日:2024年10月1日

コミュ二ティ・スクールとは

コミュニティ・スクールは、学校運営協議会を設置した学校をいい、学校と地域住民などが力を合わせ、子どもたちのより良い環境づくりに取り組む「地域とともにある学校」を目指すための仕組みです。
学校運営協議会は、地域住民や保護者などから構成されます。 地域の声を活かし、学校と地域が一体となって「特色ある学校づくり」を進めていきます。

大田区におけるコミュ二ティ・スクール

コミュニティ・スクールのイメージ図

学校運営協議会の主な3つの機能

校長が作成する学校運営の基本方針を承認する
校長が作成する学校運営の基本方針の承認を通じて、育てたい子ども像や目指す学校像などに関する学校運営のビジョンを共有します。学校と地域住民や保護者などが、互いに当事者として協働することにつながります。

学校運営について、教育委員会又は校長に意見を述べることができる
学校運営全般について、主体的に意見を申し出ることができます。個人の意見ではなく、保護者や地域住民などの代表による合議体としての意見を述べることになります。

教職員の任用に関して、教育委員会規則で定める事項について、教育委員会に意見を述べることができる
学校の課題解決や教育活動の充実のために校内体制の整備充実を図る観点から、教職員の任用に関して、教育委員会に意見を述べることができます。

目指す姿

(1)学校、家庭、地域の連携・協働により、 未来を担う子どもの成長を育むコミュニティ・スクールづくり

学校運営のビジョンを学校、家庭、地域が共有し、子どもの成長を地域全体の課題として取り組む仕組み

(2)地域の特色を活かしたコミュ二ティ・スクールづくり

学校と地域の特色を活かした仕組み

(3)持続可能な学校運営に向けたコミュ二ティ・スクールづくり

安定した協議の中で持続可能な仕組み

(4)地域学校協働本部との一体的なコミュ二ティ・スクールづくり

コミュ二ティ・スクールと地域学校協働本部が、相互にパートナーとして支え合う仕組み

(5)学校、家庭、地域がつながる、学校を核としたコミュ二ティ・スクールづくり

学校を核とした新たなコミュニティ創出の仕組み

期待される効果

学校

  • 地域の多様な人材活用による、特色ある学校運営の実現
  • 地域の方々の新たな発想による課題解決
  • 教職員の働き方改革につながる、地域による教育活動の支援

地域

  • 防災活動や地域行事への参加などによる、地域活性化の促進
  • 地域における世代間交流の促進ややりがいの創出
  • 地域への愛着を生み、将来の地域の担い手を育成

家庭

  • 充実した学校生活を送る、子どもの生き生きとした姿
  • 地域に支えられ、子育てしやすい安心感
  • 地域交流などによる、親子での地域参加

コミュニティ・スクール一覧

各校の活動内容を公開しています。詳しくは、下記のリンクをご参照ください。

これからのコミュニティ・スクール推進


教育委員会では、令和4年度5校に導入したコミュニティ・スクールを計画的に推進し、区立全小中学校導入を目指していきます。
コミュニティ・スクールにおける、様々な団体が緩やかなネットワークを形成することによる新しいつながりは、教育地域力を充実させ、地域課題・教育課題等の解決につながる仕組みであり、地域資源ともなります。

各校の取組事例については、令和3年度と4年度の実績を掲載しています。

コミュニティ・スクール推進

関連リンク

令和5年10月までにコミュニティ・スクールを導入した14校の活動を掲載しています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

教育総務課

大田区蒲田五丁目37番1号 ニッセイアロマスクエア5階
電話:03-5744-1447
FAX :03-5744-1535
メールによるお問い合わせ