【プレスリリース】大田区立区熊谷恒子記念館 かなの美展「熊谷恒子がたどる近代短歌 正岡子規や長塚節を通じて」を開催中
ページ番号:718344024
更新日:2025年1月28日
近代歌人に影響を与えた正岡子規や伊藤左千夫、長塚 節の短歌を追想した書家・熊谷恒子(1893~1986)の書を紹介します。
熊谷恒子《夜をこめて(正岡子規)》1981年 大田区立熊谷恒子記念館所蔵
大田区立熊谷恒子記念館
近代短歌を好んでいた恒子が制作した正岡の短歌《秋の夜を》(1959年)や、伊藤が霜枯の垣根に咲く冬牡丹を詠んだ短歌を表現した《冬ぼたん》(1966年)などの作品を展示します。
時代に沿って書の表現が変化する中、古典を尊重しつつ、近代短歌をたどりながら、優美なかな書を追究した恒子の作品をお楽しみください。
[会期] 令和7年4月6日(日曜日)まで
[開館時間] 午前9時から午後4時30分まで(入館は午後4時まで)
[休館日] 月曜日(祝日の場合は開館し、その翌日休館)及び
[入館料] 一般100円、中学生以下50円 (注釈)65歳以上(要証明)、未就学児及び障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料
[会場] 大田区立熊谷恒子記念館(大田区南馬込4-5-15)
ギャラリートーク
展示作品の中から選択して、解説します。
日時:2月22日(土曜日)、3月15日(土曜日) 各日午前11時から、午後1時から
申込:事前申込制
対象:どなたでも
(注釈)お申込等については大田区立熊谷恒子記念館(電話:03-3773-0123)へお問合せください
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
![Get Adobe Acrobat Reader](/images/get_adobe_reader.png)
プレスリリース内容に関するお問い合わせ
大田区立熊谷恒子記念館 電話:03-3773-0123
お問い合わせ
広聴広報課
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ