令和5年10月21日号

ページ番号:253010103

更新日:2023年10月21日

画像:おおた区報 令和5年10月21日号(1ページ)
おおた区報 令和5年10月21日号(表紙)

1ページの主な内容

OTAおおたふれあいフェスタ2023

11月4日(土曜日)・5日(日曜日)

緑のエリア

平和の森公園

  • 大道芸
  • ダンボール迷路ペインティング
  • 医療相談コーナー ほか
太陽のエリア

平和島公園

  • ふわふわトランポリン
  • ミニ電車
  • 運送屋さんの大鍋 ほか
ふるさとの浜辺エリア

大森ふるさとの浜辺公園

  • メインステージ
  • ごちそうストリート
  • 友好都市・自治体コーナー ほか

OTAおおたふれあいフェスタ」へぜひお越しください

アクセス

2・3ページの主な内容

暮らしの情報箱

福祉

  • 「高齢者見守りアイロンシール・見守りシール」をご利用ください

傍聴

  • グリーンプランおおた推進会議
  • 令和島地区に関する都市計画変更(案)説明会
  • 大田区移動等円滑化推進協議会
  • 大田区基本構想審議会

募集

  • 内川河川整備計画(変更原案)に対するご意見
  • 区営・都営住宅の入居者
  • 大田文化の森運営協議会コーディネーター
  • 古径・中央五丁目・かにくぼ・日下山公園に関する都市計画変更案の縦覧
  • 公共職業訓練1月入校生(板金溶接科・施設警備科)

求人

  • 高齢者の就職支援
    1. 就労出張相談会
    2. 予約制・再就職支援セミナー
    3. 予約制・合同就職面接会

お知らせ

  • エスカレーター「止まって乗れば速くて安心」キャンペーン
  • 区の施策に関するお知らせ
    • 主要施策の成果の公表
    • 区の施策検証などの参考にするための意識調査を実施します
  • 大田区民プラザの休館期間の延長

参加・催し

  • 区立中学校連合美術作品展
  • 菊花展示会
  • 糀谷地区子どもフェスティバル
  • 大田区在住作家美術展
  • 洗足区民センターの催し
    1. 音楽との出会い
       「人生を謳歌おうかするBGMびー じー えむ」(2日制)
    2. 気象予報士来たる!
       「異常気象のメカニズム」
    3. ヒッポさんのおはなしかい
       「アドベントカレンダー」
    4. 現代を探る遺跡の旅
  • 平和の森会館の催し
    1. 葬儀セミナー「介護と保険」
    2. 苔玉こけだまづくり
  • 講座
    「大人がまず知ろう 自分を大切にする性教育」
  • 消費者講座
    「知っておきたい!住まいの水回りトラブルの基礎知識」
  • 障がい別相談会(発達障がい)
    「子どもの特性に向き合おう」
  • 大森 海苔のりのふるさと館の催し
    1. 初めての海苔つけ体験
    2. 大森の伝統を学ぶ海苔つけ体験
  • シニア向け
    つなげる体操+スマートフォン体操
  • 音色に合わせて笑って撃退
    「特殊詐欺・消費者被害撲滅のつどい」
    • 警視庁音楽隊の演奏
    • 詐欺被害防止の漫才・コント

夜間納付相談
 
特別区民税・都民税(普通徴収)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険料

自転車の安全利用

  • 自転車の安全利用五則
  • 自転車の盗難に注意しましょう

おおた de スポーツ

大田区総合体育館の定期スポーツ教室など

  • スポーツ教室
  • 11月の個人開放

大森スポーツセンターの催し

  • ストレッチ教室

公益財団法人 大田区スポーツ協会の催し

  • 子ども卓球大会
    「男女別個人戦&クリニック」
  • 区民スポーツ大会

4ページの主な内容

新型コロナ感染症対策

マスク着用は個人の判断に委ねられていますが、基本的な感染症対策をお願いします

  • 三密を避ける
  • 換気の徹底
  • 手洗いなどの手指衛生

感染性胃腸炎(ノロウイルスなど)にご注意を!

  • 感染経路・症状
  • 予防のポイント

シーカヤック・ツーリング体験

大田区オリジナルSDGsえすでぃーじーずロゴマークを募集しています!

国際交流イベント

  1. GOCAキッチン
  2. Otaおおたスポーツで国際交流「フットサル」

おおた鉄道タウントレック

大田区休養村とうぶバスツアー

  • ロマン漂う片倉館と工場見学ツアー

伊豆高原学園に泊まる

  • プロに教わる!親子でBBQばーべきゅークッキング

次号の区報は

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

広聴広報課

電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ